注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 3145 匿名さん

    デシカはダイキン。
    同じデシカント式調質換気装置(長府製作所製)は一条がさらぽか空調として販売してる。

  2. 3146 匿名さん

    デシカは梅雨に不十分と聞いたが?

  3. 3147 匿名さん

    デシカ導入体験ハウス梅雨時の室内湿度
    http://harimahouse.com/blog/3228
    >外の相対湿度は80%から100%ですが、室内の相対湿度は40%から45%で推移しています。
    >そして室温も25℃でほぼ一定しています。もちろんエアコンは運転していません。

  4. 3148 匿名さん

    >>3146
    デシカは高気密住宅が条件。
    ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定もしない低気密ですからデシカは使えない。

  5. 3149 匿名さん

    デシカはメンテ台も高いから、それをやるよりは気密部材をウートップとかの良いものにして、エアコンを使った方が良い気がする。日本のエアコンの進化と価格落ちはデシカより速い。

  6. 3150 匿名さん

    >>3147 匿名さん

    で?比較データは?

  7. 3151 匿名さん

    そんな都合良くデータまとめてるサイトなんか逆にあるの?

  8. 3152 匿名さん

    >エアコンの進化
    10年くらい効率は変化してない、頭打ち。

  9. 3153 匿名さん

    >>3150
    >デシカは梅雨に不十分と聞いたが?
    上に対する答えが
    >外の相対湿度は80%から100%ですが、室内の相対湿度は40%から45%で推移しています。
    >そして室温も25℃でほぼ一定しています。もちろんエアコンは運転していません。

  10. 3154 匿名さん

    >>3153 匿名さん
    一例じゃん?

  11. 3155 匿名さん

    十分、デシカは定格200m3/hで2.7kg/hの除湿力。
    気密性の優れた家なら十分低湿度が可能。
    気密試験もしない大手ハウスメーカーは駄目。

  12. 3156 匿名さん

    >>3155 匿名さん

    コスト比較は?

  13. 3157 匿名さん

    月3000円程度で1年中徐加湿、換気、多少の冷暖房してくれる、ヒートポンプだから効率が良い。
    エアコン冷暖房+換気装置+徐加湿装置比べて大幅に低コストでないかな。
    冷暖房と別の方がランニングコストが有利だからビル等も徐加湿はデシカント式調質換気装置を使用してる。

  14. 3158 匿名さん

    エアコン冷房などの除湿性能比較

    https://www.2x6satoru.com/article/dehumid.html

    残念ながらデシカがエアコン以上に役立つのは梅雨時くらいでしょう。

  15. 3159 匿名さん

    換気装置ですから1年中役に立ちます。
    1年中適湿に保ちます。

  16. 3160 匿名さん

    イニシャルコストは?

  17. 3161 匿名さん

    デシカは以前100万円と言われていた、後は換気装置と同じ。
    一条のさらぽか空調(デシカント式調質換気装置付)は坪1.5万円増し(30坪なら45万円増し)。

  18. 3162 匿名さん

    >>3161 匿名さん
    すまん、一条はまじであたまにない。

  19. 3163 匿名さん

    見方はいろいろなんだな。
    https://sp1.jp/dehumidifier-air-conditioner/

  20. 3164 匿名さん

    まあ、白人の体感温度が日本人と大差ないと言ってるやつの論はあてにならない。

  21. 3165 匿名さん

    >>3163
    1時間の電気代の記載が有るが除湿力の記載がないから役立たず。

  22. 3166 匿名

    普通にデシカ良さそうな気がしますが

  23. 3167 匿名さん

    >>3161 匿名さん

    ウェルネストって一条の性能を認めてるの?

  24. 3168 匿名さん

    マンションの中住戸で、窓開けずにレンジフード回すと玄関ドアから音が鳴るくらいの家でも、今日みたいな豪雨だと、エアコン駆使しても相対湿度75%だわ。室温は23度で快適だけど、数値的には高湿のまま。

  25. 3169 通りがかりさん

    >>3167 匿名さん
    認めてないどころか動画でディスってるよ。

  26. 3170 匿名さん

    一条も高高住宅だと思ってた

  27. 3171 通りがかり

    デシカ100万じゃ無理よ。100万で導入できるならもっと広まってるって笑
    本体+ダクト等+施行で300万は見ときたい。

    ただ性能としては素晴らしいと思う。
    高温多湿環境の日本で、高気密住宅がぶち当たる調湿への1つの解だと思う。

    但し、メンテナンスコストは覚悟すべし。

  28. 3172 通りがかりさん

    >>3170 匿名さん

    十分高高住宅だよ。全棟気密測定もしてるし。
    コスパもいいし。
    早田さんが一条工務店が気にくわないだけ。
    売れてるから。

  29. 3173 匿名さん

    >>3161>>3171
    正解は?

  30. 3174 通りがかりさん

    一条建てウェルネストには認めてもらってないの?

  31. 3175 匿名さん

    ウェルネストと一条、性能差としてならどうなの?

  32. 3176 匿名

    >>3175 匿名さん

    もはや好き嫌いのレベルかもしれませんよ。

  33. 3177 通りがかりさん

    >>3174 通りがかりさん

    認めてもらう必要すらない位会社の規模が違う。
    蟻と象くらい。

  34. 3178 匿名さん

    >>3174 通りがかりさん

    値段がかなり違うからね。安かろう悪かろうとまではいかないと思うけど。一条は価格の安さも魅力だから。

  35. 3179 匿名

    湿度調整はデシカの方が上じゃあないすか?

  36. 3180 名無しさん

    >>3178 匿名さん

    コストを下げたら安く販売できるっていうのもその会社の実力だよね。ローコストは会社の努力の結果でもあると思う。

  37. 3181 匿名さん

    一条は安くない。
    仮設から何から別途になっていて最後は結構高い。
    坪単価ではなくて平米単価で安く見せる姑息なところもある。

  38. 3182 匿名さん

    >>3171
    デシカの採用は高気密が条件。
    パナがデシカント式換気装置から撤退したのはパナホームの高気密が望めないからじゃないかな?
    ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定もしない低気密だから売れない。
    ダクト費は1種換気装置でも施工するからコストは同じ。
    デシカと1種換気装置の差額がコスト増し。

  39. 3183 匿名さん

    さらぽか空調の一条とウェルネストホームとの快適度比較では一条の勝ち。
    全体のコストでも一条の勝ち。
    勝てないから一条を批判してるのでは?

  40. 3184 通りがかりさん

    >>3183 匿名さん
    そうでしょうね。
    最近動画のコメント荒れてますし、クオホーム本田さんや構造塾佐藤さんはあんウェルネストホームの動画に対して苦言をていしてますね。

  41. 3185 通りがかりさん

    >>3184 通りがかりさん

    訂正、あんにです。

  42. 3186 匿名

    ウェルネストホームは実績が少なすぎです、だからバッファがうまくいかないんだと思います。土屋ホームとかの方が住み易いかもしれませんね。

  43. 3187 匿名さん

    >>3183 匿名さん
    新建材つかって快適な人は体が鈍ってる

  44. 3188 名無しさん

    一般的に建築コストはウェルネストと一条どちらが高くなりますか?

  45. 3189 通りがかりさん

    >>3187 匿名さん

    あなた目隠しして一条工務店の家とウェルネストホーム比べて分かる自信あるの?

  46. 3190 通りがかりさん

    >>3188 名無しさん

    一般的にウェルネストホーム。

  47. 3191 匿名さん

    >>3187
    新建材の何が駄目で体の何が鈍ってるのか科学的に説得しないと戯言になる。

  48. 3192 匿名さん

    >>3189
    分かるのでは?
    さらぽか空調の一条は湿度が低いから目隠ししていても快適さで分かる。
    冬は高高住宅になるほど僅かな温度差が分かるようになる。
    窓の冷輻射も感じる敏感になる。

  49. 3193 匿名さん

    >>3189 通りがかりさん
    わからないの?
    新建材つかって快適な人は体が鈍ってる

  50. 3194 匿名

    >>3184 通りがかりさん
    構造塾の佐藤さんはウェルネストホームの事をなんて言っておりますか?

    早いとこウェルネストホームで北海道北見で建築出来るレベルになって欲しいなあ。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸