マンションなんでも質問「眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-03 08:42:49

現在同じタワーマンションの同じ方角で
広さと階が違う部屋がほぼ同じ金額で売りに出されています。
一つしか出ていなければ即決なのですが二つ出ているので悩んでいます。
好みの主観で構いませんのでアドバイスお願いします。
資産価値的にどちらが高いかも気になります。
※特定を避けるため条件はややぼかしています。

①低層階(10階前後)LDK16畳 居室7畳、6畳
 目の前はオフィスビル(恐らく30~50M先) 
 圧迫感があるというほどではない。

②高層階(30階前後)LDK14畳 居室7畳、5畳
 オフィスビルより高いため視界が完全に抜ける。180度遮るものなし。
 東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかが綺麗に見える。

第一印象は②の部屋の眺望に目を奪われました。
ただ眺望は飽きるとも聞きます。
長い目で見て①が生活がしやすいとも思います。
日によって①と②をどちらにするか揺れ動いています・・・


[スレ作成日時]2018-08-14 19:05:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)

  1. 644 匿名さん

    [No.629~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 645 匿名さん

    単身の高齢者、病人、在宅勤務など、家にいる人は眺望?

    逆に広さの方が必要だろう。

  3. 646 匿名さん

    年取ったら目がかすんで眺望どころじゃないよ。
    バリアフリー。
    そもそも介護付き老人ホームを探した方がいいよ。

  4. 647 匿名さん

    タワマンで眺望悪かったら悲惨だろう。高齢者や子供のいる世帯は低層を選んだ方が良いのは否定しない。大規模災害だらけの日本で高層階はあまりにも弱者にはリスクが高い。

  5. 648 マンション検討中さん

    >>647 匿名さん

    体が不自由になりタワマンを手放す決意をしました。
    購入時は健康でも、未来は分かりません。家族構成も変わると思います。高層階のリスク考えていたら良かった。

  6. 649 匿名さん

    早朝から大変ね

  7. 650 匿名さん

    人生大変です。マンションは賃貸の方が良いのかな。

  8. 651 匿名さん

    終の棲家は戸建、マンションは若いときの間借り。

  9. 652 匿名さん

    確かに。でも、築50年の戸建てばかりの元高級住宅地は嫌ですよね。

    マンションは賃貸で築浅を渡り歩くのがベスト。もちろんそれなりの収入が必要なので、経費で落とせることが重要です。個人事業主ならば、一定割合は経費で落とせますからね。あるいは、自分の会社で借り上げれば会社の経費で落とせます。

    戸建でもできますが、新築の借家を条件良く賃貸するのは至難の技ですから。御茶ノ水から四谷界隈の新築マンションを会社で賃貸してもらうのがいいですね。

    リスクが大きいことは避けて、回避または分散するのがベストです。

  10. 653 匿名さん

    景観が良いのは高層階。
    体には毒だけどね。

  11. 654 匿名さん

    それには皆さん異存ないでしょう。だから最上階以外には住んだことがない。騒音も皆無だしね。

  12. 655 匿名さん

    依存はありません。だから最上階以外に住むなんてありえない。

  13. 656 匿名さん

    広さ求めるのは家族餅だけ。
    シングルは外眺めるのが至福のひととき。

  14. 657 匿名さん

    餅は餅屋

  15. 658 匿名さん

    予後不良の病人は、眺望を見て人生を終えたい、、、
    そう思うそうです。

  16. 659 匿名さん

    >>658 匿名さん

    窓を開けられないって可哀想だと思う。

  17. 660 匿名さん

    共用部にはいろいろあると思う。

  18. 661 匿名さん

    眺望の良い広い戸建て。
    狭い高層マンションなんて、コロナにも災害にも弱くて絶対に無理(笑)

  19. 662 匿名さん

    高層階は気圧の関係で、健康にも悪い。

  20. 663 匿名さん

    と言うか、タワマンは風などで微妙に揺れているので、三半規管が疲労するらしい。そういう意味では、確かに健康に良いとは言えないようですね。

  21. 664 匿名さん

    間違ってるけど、まぁ見逃してやるわ。

  22. 665 匿名さん

    高高度は酸素が薄いので、心肺機能が鍛えられるので長生きできると思う。
    でも高齢になったら酸素の濃い地上に戻った方が良いと思う。

  23. 666 匿名さん

    嘘八百だけど、許すわ。

  24. 667 匿名さん

    眺望なんて三日で飽きる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸