管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-29 18:46:29

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 6023 匿名さん

    建築士とマンション管理士がおられるのなら、無償で
    長期修繕計画書を作成してもらったらいかがですか。
    当然専門委員会を設置して、建築図面を基にしっかりした
    計画書を作成するといいでしょう。
    但し、建築士は積算に強い方でないとつくれないと思いますよ。
    そこでやらなければならない工事をすべて洗い出し、概算設計書と
    数量調書をもとに各箇所の工事費を算出します。

  2. 6024 匿名さん

    無償が前提ならやらないと思う。
    やってもらうなら有償が前提です。

  3. 6025 匿名さん

    無償でやってくれないのなら、外部の長期修繕計画作成の
    経験のある積算に強い建築士に依頼すべきです。
    中途半端な知識や時間しか割けない建築士はかえって邪魔
    になるだけです。
    うちにも建築士がいましたが、設計管理方式を採用してましたので、
    外部のコンサルタントに相見積もりを取り、説明会で専門委員
    が採点をしてその建築士に依頼しましたが、工事が始まると
    その建築士が時々おもいついたように業者に対して文句とか注意
    をしていて、報酬を支払って雇った建築士と衝突をしていました。
    全く無責任なんですよね。
    プロの建築士を雇ったんならその者に任せるべきです。

  4. 6026 匿名さん

    マンション内に弁護士や公認会計士、建築士等がいても、
    理事としての役割とか無償でやらないのであれば、いても何の
    役にも立ちませんよ。
    必要があればお金を払って外部の者に依頼するのがいいでしょう。

  5. 6027 匿名さん

    >>6023 匿名さん
    長期修繕付き縦筋計画書は作成済です。
    あくまで計画書ですから参考にしています。
    全ての問題は理事会が中心で各専門業者の意見
    を参考にして計画書は作成されています。
    マンション内には専門委員会など立ち上げる必要性
    は感じません。
    マンションの建物・設備等の修理項目を網羅した計画書
    ですから理事会で各修繕項目に計画と金額と積立金の収支
    を入力していけば修繕積立金の過不足が自動的に算出され
    ます。
    私のマンションでは駐車場使用料は一般会計(管理費会計)
    に繰り入れて、年度末には剰余金は特別会計(修繕積立金)
    に繰り入れています。
    修繕計画書の各修繕項目の修繕費は特別会計(修繕積立金
    会計)からの支出になりますので、
    >>6021 匿名さんの仰る修繕項目は全て網羅されておりま
    して現在のところ資金は50年間ショートの心配はございま
    せん。
    将来万が一の災害等で資金不足を生じた時に備えて借入金
    の手続等を容易にするためにも管理組合は法人化してあり
    ます。
    組合活動日誌には役員の交代時の引継ぎ等や総会で数年に
    一度の割合で冊子を作成して配付しております。

  6. 6028 匿名さん

    長期修繕計画書は各専門業者の意見を参考にして作成できるほど
    簡単なものではありませんよ。
    多分あなたは、鏡となる長期修繕計画書の内訳書となる、設計概算書
    や数量調書をご覧になったことはないのではないでしょうか。
    かなり分厚い資料ですから。
    それから借り入れの手続きを容易にするために法人化してあるとのことですが、
    借り入れをするのに法人の有無は全く関係ありません。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

  7. 6029 匿名さん

    500戸超マンションで1区画月額7千円の駐車場の年間収入が4500万円ということは
    ほぼ満車状態ということか。商売繁盛でうらやましい。

  8. 6030 匿名さん

    6棟の管理組織を棟別にして管理会社も別々にすればいいと思う。競争意識も働き、お互いの情報を共有することで大きなメリットも生まれてくると思う。
    情報のシェア、これとうまく付き合えばお互いの苦労も報われる。
    組織が大きくなればなるほど、管理者としての目が行き届かなくなるのは目に見えている。

  9. 6031 匿名さん

    500戸超マンションさんはお困りごとのないご様子。もういいんでは?

  10. 6032 匿名さん

    500戸超で築28年のマンションで節約の一環として
    給水システムの変更を行いました。
    旧システムは水道局の水を貯水槽にため込んで増圧ポンプ
    で各戸へ給水しておりました。
    この度水道を貯水槽を得ずに直接増圧ポンプで各戸に給水
    する方式に変更しました。これにより貯水槽の定期点検や
    水質検査等や水道メーターの定期交換やメーター検針が行政
    の方でしてくれますので不必要になりました。
    増圧ポンプも旧システムでは18機必要でしたが、6機で各
    戸への給水を賄えます。
    これ等だけでも相当の節約になりました。

  11. 6033 匿名さん

    要するに高置水槽だったのを増圧直結方式に変更されたんですね。
    古いマンションでは高置水槽がおおかったのですが、交換する時は
    増圧直結方式に変えるのが主流です。

  12. 6034 匿名さん

    >>6029 匿名さん 駐車場はほぼ満杯です。
    原則は一戸に一区画以上保有しています。
    >>6033 匿名さん、貯水槽方式には変わりませんが
    高置水槽ではありません。

  13. 6035 匿名さん

    >>6030 匿名さん
    本当は複合型で団地ですが、管理規約は単棟型です。
    複合用途型団地の標準を参考にして管理規約の全面改正
    はしたいとは思っています。
    手元には改正案はできておりますが、
    理事の面々と各事案の詰めをしています。

  14. 6036 eマンションさん

    >>6034 匿名さん
    変更前は水道料差益ありましたか?
    ある場合、水道局との個別契約にすると、受水槽の維持費を加味しても逆に高くなるケースもあるようですが。

  15. 6037 匿名さん

    >>6036 eマンションさん
    デメリットして差益はありました。
    過去の収支報告で一応差益を計算はしました。
    丁度そのころ受水槽清掃業者の作業員が貯水槽で水浴び
    をしている姿がネットで騒がれて問題になり受水槽廃止
    論が追い風になりました。
    それでも試算ではそれ相当の節約にはなります。

  16. 6038 eマンションさん

    >>6037 匿名さん
    ありがとうございます。
    やはりコストの面では差金ある方が有利なのですね。
    どちらを優先させるかは、財政状況にもよりますので悩ましい所です。

  17. 6039 匿名さん

    >>6038 eマンションさん
    差金がある方が有利とは確定はしていませんが、
    水槽の清掃、水質検査(週1回の塩素濃度測定含む。)。
    7年から8年に一度の水道メーターの交換の廃止、検針業務
    と水道料の徴収が行政側への管理移行。
    等々がメリットとして挙げられます。築年数が28年では
    旧システムでも差し支えなく。使用でき、更新としては早
    めですが、ポンプが作動不備が起こりだしていました。
    今後のこれらの経費の削減と差金の差を比較して次回の更
    新の参考にしていきたいと思いますが、役員会の結論は十
    分節約に値するとの結論です。
    その他に200台近い駐車区画が機械式駐車場に依存して
    いる問題もありました。

  18. 6040 匿名さん

    >>6035さん
    複合型マンションなのに単棟型管理規約では、いざというときに
    対応ができません。
    早く専門委員会を設置して全面改正をすべきでしょう。
    改正するときは、改正する現行規約と改正案の比較表が必要に
    なりますので左右対照表を作成されるとわかりやすいし、説明も
    明確になります。

  19. 6041 匿名さん

    ただその場合、複合型ですから商店とか事務所とかあるんではないですか。
    別の組合にするには、そちらの了解も必要でしょうね。

  20. 6042 匿名さん

    うちも2棟なのですが、渡り廊下でつながっています。
    ただ、共用玄関や管理員室、メールボックスについては
    片方にだけあります。
    ただ心配なのは、もし地震や大火災で片方の棟だけが倒壊等
    した場合の対応がむずかしいので、規約には、大災害等で片方
    の棟だけが倒壊等をした場合は、団地型管理規約で対応すると
    いう規約を規定しています。

  21. 6043 匿名さん

    いざというときのために、少々無理をしても
    規約の改正はしておくべき。

  22. 6044 匿名さん

    >>6038 eマンションさん
    組合の差益の分は居住者に還元される。
    分譲当時からの会計報告書を保管している組合員
    が水道代が少し安くなったと言って喜んでいます。
    勿論私もうれしいです。

  23. 6045 匿名さん

    >>6042 匿名さん
    大変役に立ちます。

  24. 6046 匿名さん

    修繕積立金の運用についてですが、マンションすまい・る債や10年利付国債
    を購入していると、いざというときに解約等をしなければならないので購入する
    場合は、大規模修繕工事の時期を検討してから対応すべきです。
    すまい・る債の場合、10年分を毎年債権が発行されていき、10年で終わる
    訳ですが、例えば5年で解約するとなると5年以降の金利は大幅に低くなります。
    1年目の利率は0.011%、5年目は0.129%、10年目が0.128%となります。
    10年間の平均利率が0.143%です。

  25. 6047 匿名さん

    銀行預金にしておけばいいんですが、ペイオフ等も
    考慮しなければいけませんしね。
    利息自体は少ないので解約してもいいんでしょうが。

  26. 6048 匿名さん

    単棟型マンションでは2棟のうち小さい方のマンションが
    倒壊した場合は、小規模滅失ですからね。
    普通決議で対応できます。
    しかし、実際は建て替えになりますし、工事費も大きい。
    全戸で負担をすることになれば、大きい方の建物の住民は
    反対するでしょうね。
    それに、倒壊した建物の住民も出来上がるまでどこかに
    引っ越しをしなくてはならないでしょう。
    そして完成したら、全戸で負担して建築した小さい方の
    建物は、新築になり、倒壊しなかった方の建物の住民は
    古い建物に住まなくてはならないし、不満がでるでしょう。

  27. 6049 匿名さん

    資産価値が大きく変わりますね。
    それでは全戸から建て替え費用を徴収することはまず不可能です。

  28. 6050 匿名さん

    連担棟のマンションてわかりますか。

  29. 6051 匿名さん

    >>6050 匿名さん
    解らない。

  30. 6052 匿名さん

    後ほど、連担棟のマンションについて書き込みをします。

  31. 6053 匿名さん

    連担棟? 連単棟?

  32. 6054 匿名さん

     2)連単棟型

         外観上数棟に分かれているが、渡り廊下やエキスパンションジョイント等によりその一部分
        が構造上連結され、多くの場合、エレベーター、玄関ホール等の部分を共有しています。
         利用上の独立性の有無の判断には、ポンプ室、電気室、受水槽等がいずれかの棟に存し、
        ある棟にはそれがないという場合が考えられます。
         しかし、各別棟とみるか、併せて一棟とみるかによって、復旧や再建のための決議参加者
        の範囲や決議に必要な議決権数、費用の負担といった面で全く違った展開になります。
         しかし、建替えに関する62条以下の規定は、66条において「団地」には準用されていない
        ので、マンションの一部または全部の棟の建替え決議等を団地の単位で行うことはできない
        となっています。

         連単棟の多くは、各部位(棟)が相互に補完し合う、或いは利用しあうことを前提として全体
        で一棟として、又、防災上の見地からもこのような設計になっている場合が多いようです。
         マンションが区分所有建物という共有・共住社会である、いわば運命共同体であるというた
        めにも不可分性、一棟性の範囲はできるだけ広く捉えておくことが必要です。
         しかし、災害の際は、各棟ごとの損壊の程度に大きな差が生じることが発生します。
         ある棟は、もはや復旧不能で倒壊の危険すらあるのに、片方は外見上はほとんどダメージ
        を受けていない場合もあります。

  33. 6055 匿名さん

         復旧の費用等を個別に積算した場合、各棟ごとにその額に大きな差が生じてきます。
         又、小規模滅失は、建物価格の2分の1以下をいい、大規模滅失は建物価格の2分の1を
        超える場合をいいます。つまり、2棟ある建物で小さい棟の場合はたとえ建替えでも小規模
        滅失であり、大きい方の建物であれば大規模滅失となります。(連担棟の場合)
         この違いにより、議決要件や復旧に要する費用の負担等がネックとなっています。

  34. 6056 匿名さん

       *連単棟の復旧における合意形成が困難であることの一因

          区分所有法は、一棟の建物の場合、専有部分に対して負担割合、決議参加者の範囲、
         議決要件等が決められています。
          特に、負担割合についての法の原則からいえば、専有部分の床面積の割合によって
         決められていることに対する不公平感、割り切れなさが生じてきます。
          例えば、連単棟の建物の片方が倒壊して、その棟の建替え決議(復旧決議)が承認され
         たとしたら、全区分所有者で、費用は専有部分の床面積比に応じて負担しなければならな
         くなってきます。勿論、その復旧決議に参加しなくて買取請求をしてくる者もいるでしょう。
          その場合、出来上がったその棟は新築となり、資産価値も当然高いものとなります。
          同じ費用を負担したのに、もう一方の棟の住民は、納得いかないのではないでしょうか。
          又、この決議が承認されないで再建ができない可能性も十分考えられます。
          もし再建すれば、新築後は団地型へ移行する可能性は高いものとなるでしょう。
         ということは、将来残った棟を建替えする場合は、その棟の者だけで建て替え費用は負担
         することになります。

          建替え(復旧工事)工事期間中は、残った棟の、施設等の修復や維持をしていかなけれ
         ばなりません。修繕積立金についても、各棟に分配することはできません。
          今後も敷地や駐車場、浄水設備等の管理をしていかなければならないからです。
          しかし、買取請求をした者については、積立金の配布は法で義務づけられています。
         管理費についても、工事期間中は片方の住民は住んでないのに徴収されることになります。

  35. 6057 匿名さん

       *連単棟の復旧の合意形成促進のために

         このように、いろんな問題点が発生してきますが、大震災等が発生し、片方の棟だけが大きな
        被害を受けた場合、それでも試行錯誤して復旧・建替えに取り組んでいかなければなりません。
         現在、これに対する法律も、国の対応策も取り決めが明確ではありません。
         神戸大震災の場合は、それぞれのマンションで対応がされました。しかし、法的な規定が明確
        でないために、いろんな問題や紛争がおこりました。

         そこで、合意形成の促進のために、一棟の範囲と有事の場合の費用負担をケースによって分
        けて規定しておくことが必要となってきます。
         少なくとも、61条が適用されたり、62条が論争される場合は、決議参加者の範囲は1棟の建
        物を構成する区分所有者とするが、費用負担の割合には差を設け、予め規約に定めておくことが
        必要となってきます。
         復旧を迅速に行う事を第一に考えた場合、1棟の建物とは考えず、それぞれを独立したものと
        して被災棟の復旧対策を取ることも検討していかなければなりません。

  36. 6058 匿名さん

         区分所有法11条・12条・14条には、この一部共用部分の規定があるが、1棟の建替えの場
        合を除き、復旧・再建に要する費用の負担については、この概念を活用し、補修の場合と特定の
        棟の滅失・新築の場合に大きく分けて考えるべきです。

         1棟の一部を再建する場合、その棟の再建費用については、そこに存する区分所有者のみが
        費用を負担するか、あるいは負担の比重をより重くし、他の区分所有者の受益の程度を勘案し
        て、予め規約で定めた割合による負担とするといった形で提案したらどうだろうか。

         連単棟に対する法の定めがなければ管理規約で決めておけば、それを適用すればいいし、も
        し法令ができたら、それに合せて改正をすればいいと思われます。

  37. 6059 匿名さん

    >>6042 匿名さん 2020/09/30 11:22:13
    >うちも2棟なのですが、渡り廊下でつながっています。
    >ただ、共用玄関や管理員室、メールボックスについては
    >片方にだけあります。
    >ただ心配なのは、もし地震や大火災で片方の棟だけが倒壊等
    >した場合の対応がむずかしいので、規約には、大災害等で片方
    >の棟だけが倒壊等をした場合は、団地型管理規約で対応すると
    >いう規約を規定しています。

    「団地型管理規約で対応するという規約を規定」とは、どういうこっちゃねん?
    管理規約に中に、団地型管理規約を組み込んであるということ?

  38. 6060 匿名さん

    災害等の対応
     災害等で片方の棟だけが復旧工事や建て替え工事が必要な事態が
    生じたときは、区分所有法の団地に関する復旧・建て替えの円滑化法
    に関する法律を準用して対応するものとする。

    上記のように規定しています。

  39. 6061 匿名さん

    区分所有建物の一部滅失であるのに、区分所有法の団地に関する復旧・建て替えの規定および円滑化法に関する法律をどのように準用して対応するのですか?

  40. 6062 匿名さん

    2棟の建物で小さい方の建物が倒壊した場合は、建物価格の半額以下
    になります。
    つまり小規模滅失扱いになります。
    しかし、現実的には建物が倒壊しているのですから、建て替えをしな
    ければならないでしょう。
    単棟型管理規約ではその規定がないんです。
    だから応急的な処置として規定しているんです。
    2棟以上のマンションが単棟型管理規約で運用されているので
    対応できないので、いずれ法律の改正があるかもしれませんがその時は
    改訂すればいいと思っています。

  41. 6063 匿名さん

    だから、どのように応急的な処置をするのかをお聞きしているのです。
    何の意味も何の効力もない災害時に揉めるだけの落書きだと思います。

  42. 6064 匿名さん

    建て替えの区分所有法はご存じですか。
    その規定に基づいてやるんですよ。
    建て替え規定の法律はややこしいですからね。
    いざというときのための対応です。
    団地型管理規約での建て替え決議はご存知なんでしょう。

  43. 6065 匿名さん

    団地には、区分所有法 第8節「復旧及び建替え」の各規定が準用されないのに、どのように対応ができるのでしょうか?

  44. 6066 匿名さん

    >>6064 匿名さん
    建て替え議論とセオリー作りは、まだサンプルが少な過ぎますよね。旭化成が先頭切ってやってましたが、杭問題で停滞時期が長かったですからね。関東圏でもまだ多くは見られないですよね。建て替え期間の仮住まいが3年掛かるケースもあるなど法律論で片付けられない問題が山積ですから、団地型は更に難易度が増すでしょうね。私見ですが、あといくつか法律の整備が必要な気がします。

  45. 6067 匿名さん

    団地には建て替え規定はないんですか。
    それは困ったですね。
    団地型管理規約には、棟別管理組合もあるんではなかったですか。
    そして、棟別のことは棟の決議と団地での承認決議の両方が必要と思って
    たんですけど、違ったんですね。
    勉強しなおさないといけませんね。

  46. 6068 匿名さん

    団地内の特定の建物の敷地が団地建物所有者の共有に属する場合において、
    その特定の建物を建て替えるためには、その棟の管理組合で建て替え決議が
    成立したうえで、団地管理組合の集会において議決権の4分の3以上の多数
    による承認の決議を得なければならない。
    団地内の2以上の特定の建物を建て替える場合、建て替える棟のそれぞれの
    集会において、区分所有者及び議決権の各5分の4以上の多数の決議があれば
    各特定建物の団地建物所有者の合意があったとみなされることにより、一括して
    団地管理組合の建て替え決議に付することができる。

    私がマン管の試験を受けたときはこれでよかったんですけどね。
    しかし、1回目で合格できまししたよ。

  47. 6069 6065

    建物の復旧および建替えについては、当該一棟の建物の区分所有者のみの決定に委ね、また、その費用の負担もその者だけにさせるのが適当であるから、団地には、第8節「復旧及び建替え」の各規定が準用されない。

    団地に関しては、2002年改正法により、以下の規定が新設されている。
    〇 69条(団地内の建物の建替え承認決議)
     「一棟の建物の建替えについては団地内の土地を共有する団地内建物所有者の承認決議を要する」とする規定
    〇 70条(団地内の建物の一括建替え決議)
     「団地内の建物の一括建替えを決議することができる」とする規定

  48. 6070 匿名さん

    69条の規定があるということは、1棟の建て替えはできるということじゃ
    ないんですか。

  49. 6071 匿名さん

    区分所有建物の一部滅失であるのに、69条が関係ありますか?

  50. 6072 6065

    初歩的なことですが・・・

    団地であろうとなかろうと、一つの区分所有建物の定義は変わらないし、建物単位では、第8節「復旧及び建替え」の各規定が適用されるのは当然です。
    ただし、団地における建替えの場合は、建替え決議等に加えて、69条の「団地内の土地を共有する団地内建物所有者の承認決議」が必要になり、更にハードルは高くなります。

    福岡の傾斜マンションですが、建替えを希望しても、69条で紛糾すると思います。

  51. 6073 匿名さん

    1回目は不合格だったのに、1回目で合格したという書く老人・・・
    哀れなり。

  52. 6074 匿名さん

    1回で簡単に合格したよ。

  53. 6075 匿名さん

    管業も一緒に合格したけど、そちらは合格証書があるだけで
    登録はしていない。

  54. 6076 匿名さん

    ユーキャン老人、2回目でギリギリ合格!
    地元では有名な話ですよ。

  55. 6077 匿名さん

    合格できればいいじゃないの。
    東大や慶大に1点差で合格するのと不合格、天と地の差。
    司法試験に5回も6回も落ちて結局あきらめたのが
    いるけど、会社には途中入社ではいったけど、会社では
    法律が詳しくても何の役にも立たない。
    全く法律とは関係のない、営業担当(セールス)をやっている。

  56. 6078 匿名さん

    AED(自動体外除細動器)

     もし家族の一員が心肺停止になったら、その時AEDがあり、うまく使えれば助かる
    確率は高くなります。
     しかし、心肺停止が起こった時の行動順位としては、下記順位になります。

    1)救急車を呼ぶ
    2)心臓マッサージ 心臓マッサージをやり続けることが大切
    3)人工呼吸
       30回心臓マッサージと人工呼吸を繰り返す。
    4)AEDの使用 AEDと心臓マッサージの併用が一番いいとのこと。

  57. 6079 匿名さん

    問題点
    1)ひとり暮らし又はひとりでいる時は使えない。
    2)AEDの保管場所に取りに行くまで時間がかかる。
       AEDを取りにいくのに1~2分でとりにいける場所に設置
    3)全員が使えるように訓練をする必要がある。
    4)心室細動の者に使用、脳卒中には使えない。
    5)隣の者に助けをもらう場合も、動ける者が二人はいなければできない。
      一人は、心臓マッサージ、そしてもう一人が救急車を呼ぶ、そしてAEDを取りに
      いって、充電して使用する。
      管理員がいる時は、管理員室に電話してもってきてもらって使用する方法もある
      が、管理会社との連係と契約が必要。
    5)119番に電話して、救急車が到着するまでの所要時間は7分~8分

    各専有部分には、夫婦二人、夫婦と子供というのが殆どであり、実際その場面に直
    面したら、動ける者がいない、いても子供にお願いするということになります。
    隣りとのコミュニケが大切になってきます。

  58. 6080 匿名さん

    私は自家用を所持しています。
    家族で緊急時に使用できるように訓練をしています。
    勿論共用部分の6か所に設置してはいますが、

  59. 6081 匿名さん

    AEDはアクセサリーとしての価値しかない。
    実際二人しかいなければどうやって使うのか。
    全国のマンションでAEDを使って助かった
    という話は聞いたことがない。

  60. 6082 匿名さん

    AEDは使い方が難しい

  61. 6083 匿名さん

    自宅において使い慣れないと、
    いざ、の時には役に立たない。
    自信をつけないと人を助ける仕事はできない。
    実務経験がものをいう。

  62. 6084 匿名さん

    実務経験はできないんしゃないですか。

  63. 6085 匿名さん

    結局どこのマンションでもAEDはアクセサリーというか
    気休め程度の存在でしかないのか。

  64. 6086 匿名さん

    セコムのリースで、もう1年以上、エントランスに置いてあるだけで、使い方の説明も何も全くない。理事の誰もが(ほぼ)不要と思ったが、こういう安全に関わるようなことに誰も反対できなかった。心理学を利用したビジネスなのでしょう。

  65. 6087 匿名さん

    AEDを一度導入したら、毎年経費が必要だからといって
    廃止する訳にはいかない。
    もし、それが必要になった場合、使えるかどうかは分からないが
    廃止すればその時の理事会の責任が問われる。
    こういうことは反対しづらいんですよね。

  66. 6088 匿名さん

    人気の悪い女組合員がいつまでたっても理事の順番が
    当たらないと総会で苦情をいった、
    ところが偶然にも抽選で当籤した、出席者の組合員の
    中から、溜息が、聞こえた。
    その当籤組合員は、物凄い形相で、溜息組合員の方向
    を睨んでいた。
    ある組合員が、その形相で睨まれたら誰も反対はでき
    ない旨の小言が聞こえる役員選任抽選の様子である。
    この当籤女理事は00党員で戦闘用赤服を着用し、
    同居人の愛人は自治会長である。

    理事に就任して理事長になった。
    組合員から良く思われていないことは承知しているらしく、
    朝早くに起きてマンションの玄関周りを清掃したり、
    年中行事の飾り物を組合費で購入したり、
    自前の飾り物をエントランス等に飾りだしたり、

    うす暗くなるとエントランスに飾られた人形の目がキラキラ
    光りだしても住民は怖くて文句は言いません。
    そのうち、AEDも相当数組合費で買い取って飾りだしたが、誰も使用する者はいません。
    一所懸命組合の為に働いたのだが誰も感謝しないと苦言を弄
    する始末です。くわばら、くわばらです。( ´艸`)

    マンションの管理はシンプルなほうが良いでしょう。
    清掃や、ゴミ置き場を綺麗にし、
    設備や建物の監視等々くらいで余計なことは省きたいです。
    清掃などは清掃員に任せればいいでしょう。

    自主管理で理事長が無料で毎日清掃してくれるのであれば
    感謝する子も知れません。
    をれでも、目障りで、迷惑かもしれませんよね、?

  67. 6089 匿名さん

    どこかよそのスレでみたことがある内容ですね。
    ボランティアでやるのは、市民一斉清掃に参加
    するとか、植栽愛好会に参加するぐらいでいいでしょう。

  68. 6090 匿名さん

    自主管理のマンションは中古でも買値が
    安くなる。

  69. 6091 匿名さん

    >6090
    逆のケースもあり得る。
    管理会社の名前を聞いただけで買う気持ちが失せてしまう。

  70. 6092 匿名さん

    >>6090 匿名さん
    確かに、自主管理マンションは購入後、色々大変そうだと敬遠されがちだよね。

  71. 6093 匿名さん

    管理会社も一流でマンションもまあまあでしたので、
    内覧した、らエレベーターで鱈子口で目はギョロメの
    汚いババーが大声で中年の男性を怒鳴り散らしている
    のを内覧した。男性の言葉で理事長らしい。
    このマンションは今後買わないことにした。

  72. 6094 匿名さん

    理事長は会社でもないんだから、そんなに権限はないよ。

  73. 6095 匿名さん

    >>6094 匿名さん
    組合員の資質によって各マンションの組合運営は異なる。
    ローコストマンションで住宅ローンを35年返済で購入し
    ている組合員が多いマンションは独裁がはびこりだす。
    自分を守るためにはマンション管理士の勉強をするか、
    買い替え資金の貯蓄も怠ってはいけない。

  74. 6096 匿名さん

    マンションの住民でマン管の試験を受けるというのは
    たとえ合格までいかなくても、住民のマンション管理に対する
    レベルがかなり上がると思いますね。
    そういう運動を啓蒙されたらいかがですか。

  75. 6097 匿名さん

    理事になるときには、最初に管理規約と各種細則の
    勉強会というか、ポイントを絞って理事会で読まれたら
    いいと思いますよ。

  76. 6098 匿名さん

    残念なのは、そういう専門知識のある方が理事長になりたいと思っているわけでもなく、そうでない方々が理事長に立候補しているという現実だ。
    そこを解消しないといけない。

  77. 6099 匿名さん

    専門知識云々より、理事の勉強会をやるべきです。
    専門知識のあるものというより、全員で一度規約集を
    理事会で読んだらどうですかということなんです。

  78. 6100 匿名さん

    >>6099 匿名さん
    低レベルぼおばさん理事がパニックるよ、( ´艸`)。

  79. 6101 匿名さん

    >6099 匿名さん
    そうでない方々が勉強会を催したところで時間の無駄としか思えない。
    理事になるという発想の根源が違う。

  80. 6102 匿名さん

    あわよくば、積立金をちょろまかしたいという欲望に駆られていないとも限らない。

  81. 6103 匿名さん

    人選に漏れた学術会議の学者たちも学問の自由などどうでもよく、永久年金をもらい損ねるから奮闘している。
    おばさん理事にしても同レベルだと思う。

  82. 6104 匿名さん

    理事になればお金がもらえるの。
    月50万円は欲しいね。

  83. 6105 匿名さん

    理事長の長期政権は必ず弊害がでます。
    輪番制が一番です。
    ただ小規模マンションの場合は人材の確保が
    難しい。

  84. 6106 匿名さん

    理事はボランティアみたいなものですからね。
    マンションの管理は基本的には全員でやるものです。

  85. 6107 購入経験者さん

    神輿は軽くてパーがいいってねw

  86. 6108 匿名さん

    あなたが理事になった場合、なんといわれますかね。

  87. 6109 購入経験者さん

    理事なんかいくらでも辞退できる

  88. 6110 匿名さん

    うちの場合は、輪番制の理事の順番が回ってきて
    それを拒否した場合は、協力金として年間数万円の
    分担金をださなければならないんですよ。
    それはいやなんでしょうね。その縛りがあるので拒否
    される方はおられません。

  89. 6111 購入経験者さん

    理事はやりたい奴がやる。これが常識。
    理事にならないならカネ払えというルールは万事カネカネ主義で下品w

  90. 6112 購入経験者さん

    数百戸の大規模団地を自主管理してるなど、管理組合が重要な役割を果たしている場合は、理事就任拒否の不届き者から年間数万円の協力金を取り立ててもいいだろうが、管理会社のフロントが作ってくれた書類を承認するだけの理事ならその役割の金銭的価値は年間1200円くらいだろう。

  91. 6113 匿名さん

    >>6112 購入経験者さん
    やる気のない者が年間数万円の協力金を惜しんで
    就任するようなマンションは、
    特定の悪徳組合員と管理会社の傀儡政権の温床に
    なり取り返しのつかないマンションになる。
    築年数の古い大型マンションで管理費等の組合員
    負担が増えているのはその筋の管理の証と推測す
    るべきでしょう。

  92. 6114 匿名さん

    >数百戸の大規模団地を自主管理してるなど
    やる気のない、能力のない輪番制による理事長役は諸悪の根源。
    管理会社の代役である管理者役と理事長役は労力が違うので分けて考えるべき。
    管理者役に能力のない人間には間違ってもやらせてはいけない。

  93. 6115 購入経験者さん

    誰でも気軽に役員辞退できる雰囲気づくりが大事ですね。
    意欲能力のある人がやるのが一番いい。
    俺がやったんだからアンタもやれ、の輪番バカが最悪。

  94. 6116 購入経験者さん

    自分たちのマンションは自分たちが管理すると言いながら、
    理事をボランティアでやるという発想がそもそも間違い。
    素人が無報酬でやるんだから失敗しても大目に見てね、のレベル。
    理事を輪番で回すマンションは、管理会社がしっかりしてて
    何の問題もないマンション。バカやアホが理事をやっても
    管理会社が完璧にサポート。ただし委託費は高い。

    誰が役員をやっても大丈夫w

  95. 6117 匿名さん

    やっぱり管理会社や町内会とつるんだ長期政権が安心でっせ

  96. 6118 匿名さん

    町内会と理事会を混同したらだめだよ。

  97. 6119 匿名さん

    >>6118 匿名さん
    どうしても混同するのよ。なぜかって解るでしょう。

  98. 6120 匿名さん

    何故混同するのかはわかりません。
    うちのマンションでは、理事会と自治会は明確に分けて
    あり、お互いに干渉することはありませんので。

  99. 6121 匿名さん

    >>6120 匿名さん
    それが当たり前でしょう。
    私のマンションは分譲時より管理組合と自治会を明確には
    分けられているようにはなっていますが、
    住み込み管理人が居て、なぜか、自治会活動に積極的です。
    自治会活動をさせているのは雇用先の管理会社の指示のよ
    うです。
    見ていると、交代制の組合理事長よりも分譲当時からの自治
    会長との仲を大切にしているようです。

  100. 6122 匿名さん

    管理人はマンション管理にたいしての
    権限は何もないでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸