管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-04 23:53:07

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 3084 匿名さん

    知り合いのマン管士に相談しても、相手は無報酬なので本気で
    相談に乗ることはないと思いますよ。

  2. 3085 匿名さん

    >>3078 矛盾
    矛盾してますね。

  3. 3086 匿名さん

    しかし、管理会社に翻弄されているマンションは大変ですね。
    私どものマンションでは、完全に理事会主導で工事等が管理
    されているのでそんな心配とかしたこともないので、その点
    に関してはラッキーなマンションといえるんでしょうね。

  4. 3087 匿名さん

    マンション管理の勉強をしましょう。
    一番いい方法は、マン管士の資格を取ることです。
    もし取得できなくても、実力はつきます。

  5. 3088 匿名さん

    マンションで共用部分や専有部分を特別管理にし特別管理となった物に管理費、修繕費は総会の決議を得れば個人が出費を拒むことができないと規約にあるが、この特別管理に指定するにはこの物を特別管理にすると決定する必要はないのですか。(総会で過半数超の賛成or3/4以上の賛成)を得る)

    例えば排水管専有部分が壊れた時の修理代。トイレの詰まり修理、室内ドアーの取っ手が壊れたので修理する等々。特別管理に指定すれば永久指定になるのですか。総会で解除を事案として上程すれば採決を得て特別管理から除外できるものですか。

    特別管理の意味を教えて下さい。規約にはなになにを特別管理にするとは記載がありません。よろしくお願いします。

  6. 3089 匿名さん

    専用使用権のある共用部分の管理については、基本的にはそこの
    区分所有者の負担と責任でやらなければなりません。
    この管理を管理組合がやるときは、規約で具体的な補修工事名をあげて
    規約に明記する必要があります。

    それから、専有部分の補修工事については、規約に規定がなければ当然
    各戸負担で工事をしなければなりません。
    管理費の使用については規約に規定があると思います。
    規約に特別に規定がされていればその分については管理費からの出費は
    可能ですが、それが規定されていなければ管理費から専有部分への支出は
    できません。
    ただ、管理組合として一斉に専有部分(例えば専有部分の給排水管)の工事を
    修繕積立金を使ってやるときには、規約で規定しておけばできます。

    マンションの管理については、すべて規約で物事はすすめられていきますので、
    まず規約で規定することが必要でしょう。

  7. 3090 匿名さん

    私どものマンションでも、インターホンの補修工事やメールボックスの
    鍵の交換、熱感知器の補修工事等について、管理組合が管理費の中から
    支出されていました。これは歴代の理事長が規約をしらなかったことにより
    以前から管理組合としてやってきたので現在も仕方なく続けられてきました。
    これについても、現在その分については今後も管理組合として補修工事
    をする旨の規約を規定することにしました。
    玄関扉の蝶番の交換については、各戸でやることを明確化しました。
    サッシが重くなったので滑車の交換等は検討していません。各戸負担でしょう。

  8. 3091 匿名さん

    >>3090 匿名さん
    前任の理事長が規約を知らなかったので事故等を未然に防げて良かったです。

  9. 3092 匿名さん

    >>3088さん
    特別管理という言葉自体はマンションの規約の中ではでてきませんが、
    管理規約と同義語と考えられます。
    ということは当然規約の改正とかに該当しますので総会の特別決議が
    必要となります。
    この規約が承認されればその部分の補修工事については管理組合の経費で
    おこなうことができます。
    今まで専有部分の補修工事を管理組合としてやってきたものを、今日からは
    個人負担でやってくださいと規約で決めた場合、今まで組合が負担してやった
    場合と、これからやる場合では不公平が生じてきます。
    だからといって、今までの分は間違っていたので返済してくださいというのも
    無理があります。
    規約でその分は管理組合としてやるということを明確にしておくべきでしょう。

  10. 3093 匿名さん

    >>3089 >>3092 匿名さん そうそうの回答ありがとうがざいます。

    専有部分の特別管理 として 第**条として設けられています。
    2009年7月完成時から管理規約として運用されているものと思います
    私の入居は約1年遅れ。 管理会社にいいように扱われているのか。特別管理の条文をもう少し考え,そして皆様の意見と照らし合わせて結論を出す?

  11. 3094 匿名さん

    特別管理とかは分譲マンション管理の用語では見つかりませんが。
    もっと勉強して投稿された方が良いでしょう。

    区分所有法。標準管理規約、標準管理委託契約書等には見当たりません。
    自分のマンションの管理の相談投稿で有れば、
    自分のマンションの管理規約、管理委託契約書の条文、及びマンション
    の規模等を明記して下さい。

    場を読むような表現に対する解答は、真面目に読んでいる者に混乱を招きます。

    もっとまともな相談投稿と、まともな回答を求めています。

  12. 3095 匿名さん

    特別管理が規約に明記されているのであれば、それは順守すべきです。
    民法より特別法、特別法より管理規約が法より優先されます。
    専有部分の管理を管理組合としてやるのが規約で規定されているので
    あれば、その通りにすべきです。
    規約で決めればその通りにすればいいだけです。また、改定するときは
    総会の特別決議で承認されればその通りになります。すべて規約に基づいて
    行動すべきです。

  13. 3096 匿名さん

    特別管理が規約にどのように規定されているのでしょうか。
    規約に規定しても区分所有法の強行規定に反すれば無効となります。
    規約による特別管理の規定を公表して下さい。推測で回答しないでください。
    専有部分の管理を特別管理との規定は何処にも見当たりませんが。

  14. 3097 3088

    まじめに相談してますよ。説明がいたらない点はお詫びします。
    内容は
    第5章管理
    第1節総則
    (区分所有者の責務)
    第**条 区分所有者は・・・・・・・・・・
    (対象物件の管理)
    第**条 敷地および共用部分等の管理については管理組合が・・・・
     2 第**条(専有部分の範囲)第*項に基づく別表第*(専有部分の専用に供される設備の帰属)第*号及び第*に掲げる・・・・専有者の責任と負担において・・・・・・・・
     3 バルコニー等について・・・・・・・・その責任と負担においてこれを賠償・・・・・・・
    (窓ガラス等の改良)
    第**条 共用部分のうち各戸に付属する・・・・・・・・・・

    (専有部分の特別管理)
    第**条 次の各号に掲げる専有部分に帰属する設備等の管理(以下「専有部分の特別管理」という)について、敷地及び共用部分等の管理と一体として行う必要があるとき、または専有部分の全部を対象として行う必要があるときは、総会の決議を経て管理組合がこれを行うことができる。
     一 保守維持、清掃並びにごみ処理そのたこれらに準ずる管理
     二 経常的な補修
     三 一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     四 不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     五 撤去、改造、取り替え等の変更
     六 その他専有部分の管理に関し、区分所有者の全体の利益のために特別に必要となる管理

    2 専有部分の特別管理に要する費用について前項第一、第二の場合には管理費、前項三、四、五、六の場合には修繕積立金をもって支払いに充てる事ができるものとし・・・・・・・・・・・

    3 区分所有者は、正当な理由がなければ管理組合が専有部分の特別管理を拒否することができない。・・・・・・・・・・・・

    4 専有部分の特別管理を行うため、管理組合が(管理費の過不足)・・・・・区分所有者に必要な金額を求めた場合には・・・・・
    拒否することができない。
    (必要個所への立ち入り)

    -------------------------------------------------- 
    追記
    トイレの詰まり修理、室内ドアーの取っ手が壊れたので修理する、コンセントが壊れた、電灯SWの不具合等々。を一纏めにして***円/戸・月負担出費(**戸×***円)することになっている。利用した、しなかったに関係なく。
    ----------------------------------------------
    総会後の議事録で特別管理(数年前)として承認を得たと記載。事案提起の時、特別管理の承認とするの文言はなし。
    色々問題点を提起したので特別管理を持ち出したものと思われる。

  15. 3098 分譲マンションの管理の現場を知る者

    >>3097 3088さん
    3096です。
    個別のマンションの管理規約(管理委託契約書?)に専有部分についての特別管理と言う名目を設定した規約(管理委託契約書?)を見たのは初めてです。
    言わんとする事が大体理解できました。この規約を設定した議案書と議事録をもつてマンション管理士若しくは弁護士に相談してみてください。貴方の勘は妥当なように思えます。

    追記のトイレの詰まり、室内ドアの取っ手が壊れたので修理、コンセントが壊れた。電灯SWの不具合等々。を一纏めにして***円/戸・月負担出費(**戸×***円すること。利用した、しなかったに関係なく。

    は個別の区分所有者の権利を侵害する法令違反になりそうです。全員が賛成するのであれば有効です。

    築古マンションで漏水等のトラブル等が頻発しているようであればこの規約は組合員にとっては役に立ちます。

    私のマンションでは専有部分等からの漏水等でのトラブルが頻発しましたので規約に組合の管理対象部分に規定して保険等で対応し、被害者の救済をしています。個別負担は避けました。

    ※ご存じと思いますが、規約の設定、変更、廃止は区分所有法31条の強行規定です。

  16. 3099 匿名さん

    >>3096さん
    特別管理という言葉をつかっているだけのことであり、それはマンション
    によっていろんな使い方をしても問題はないでしょう。
    ただ、強行規定であれば当然規約に規定してもそれは無効になりますが、
    それは具体的に書いてないので、一般論を述べただけのことです。

  17. 3100 匿名さん

    >>3097さん
    専有部分の特別管理に関してはその都度総会決議が必要なんですね。
    清掃並びにごみ処理までと規定されてますが、特別な事情があった場合
    総会決議をすることなんでしょうが、追記にあります内容については、
    各区分所有者がやるべきことであり、そこまで規定するのは行き過ぎだと
    思われます。
    第××条4項の場合、例えば専有部分の給排水管の更新工事を総会決議で
    一斉に管理組合としてやることが決定し、一部各戸負担と決まったのに、
    その工事を拒否したものが、裁判で敗訴し〇〇万円を支払えという判決が
    でたことがありますので、これは規約で決めてもいいと思います。

  18. 3101 匿名さん

    <H.3.11.29 東京地裁 判時1431-138>
    原告   Xマンション管理組合
    被告   ○○ ○○ (総会決議に従わなかった区分所有者)
     主文
      1.被告は、原告がA株式会社に依頼して、別紙物件目録(2)ないし(4)の各部屋の雑排水管
        取替工事をするについて協力する義務があることを確認する。
      2.被告は、上株式会社が前項の各部屋に入室して雑排水管取替工事をするのを妨害しては
        ならない。
      3.被告は、上株式会社による第1項の雑排水管取替工事が完了したときは、原告が管理費か
        ら金20万円の工事費を支払うことに同意し、かつ被告が原告に対し、20万円を超える工事
        費(自己負担金)を支払う義務を有することを確認する。
      4.被告は、原告に対し、金45万円を支払え
      5.原告のその余の請求を棄却する。
      6.訴訟費用は被告の負担とする。

     ※本件は、臨時総会において、雑排水管の取替工事をA株式会社に依頼し、工事代金については、
      1戸当り20万円を原告の管理費から支出し、20万円を超える部分は、各区分所有者が原告に支
      払う旨決議された。
      雑排水管は、維持管理の面からは、むしろ本件マンション全体への付属物というべきであり、法
     2条4項から除外される専有部分に属する建物の付属物とはいえず、法2条4項の専有部分に属し
     ない付属物に該当すると解するのが合理的である。又、専有部分の枝管の雑排水管の高圧洗浄
     は、管理組合が管理費の中から実施している。
      よって、総会決議(管理規約)に従うべきであるとの結論に至りました。

  19. 3102 匿名さん

     <東京高裁判例>  平成23年9月23日付 判決
     *事件の経緯
        渋谷区のマンションの総会で、「給排水管の老朽化に伴う改修工事を、共用部分だけでな
       く、専有部分の給排水設備についても管理組合が改修工事を行い、その費用は全額修繕積
       立金から支出する」と決議しました。
        その後の臨時総会で、「すでに改修工事を完了している住戸については、その費用を返還
       する。」、返還金額は、組合が行う工事費の戸当たり平均値を基準とする。尚、返還額は一律
       とする。」と決議しました。そして、改修工事を完了している各戸に38万円を返還しました。
        この総会決議をみて、既に完了工事をおこなっている者が東京高裁に提訴しました。

     *訴訟内容
       1.改修工事が終わっていない一部の区分所有者のみ、管理組合が実施しているが、組合の
         権限外の工事であり無効である。既に、工事を完了している者に対しても専有部分の工事
         費相当額の支払いを求めた。
       2.仮に、総会決議が無効でないとしても、先行工事者が工事に使用した費用の適切な支払
         いを求める。
     *判決
       1.一部の区分所有者のみが給排水管工事を行い、不均衡を生じたからといって、それだけ
        で管理組合に委任契約に基づき費用を返還せよとの請求権は発生しない。
       2.21条2項の規定はあるが、本工事は、管理上一体として行う必要が相当高いので、総会
        決議は有効である。
        先行工事を行った者には、その補償は適切に行うべきであり、不合理な取り扱いは無効。
        先行工事者に対する補償額は、総会決議基準に伴い、約72万円を支払えとの命令がでた。

  20. 3103 匿名さん

    3097さんのマンションで規約できめられていることは
    強行規定ではありませんので、マンションの総会で決議承認された
    ものは有効です。
    区分所有法の強行規定は少ないですからね。
    規約の改正、組合の法人化、建て替え決議等限定されています。
    殆どは任意規定ですので、それぞれのマンションで決めればいいと
    思います。

  21. 3104 匿名さん

     専有部分について規約で定められる「他の専有部分や共用部分に影響」の条件が3月5日の最高裁判決のなかで示されたと理解します。

    他の専有部分や共用部分に波及する、漏水のおそれを予防するための専有部分の排水管工事のような案件を想定している、3097さんの「特別管理」の規約は、有効だと思います。

    個々の案件について総会決議で「特別管理」に該当する、しないの決議ではなく、規約変更の決議で規約に定めなければならない。通常の総会決議は、共用部分の変更、共用部分の管理の決議なので、専有部分については、規約で定めなければならない。

     一方、3097さんの専有部分向けサービスのような個々の専有部分で閉じていることで、他の専有部分や共用部分に影響しないことを規約に定めても無効だと思います。

     専有部分向けサービス料金の管理費から一括支払いは、分譲時に分譲会社が全員から書面同意を得ていれば、できると思います。専有部分の転売の際に購入者から同意を得る必要があるのかもしれない。

  22. 3105 匿名さん

    途中で入居してくるものは、それを承知した中で
    購入するのでしょうから、同意の必要はありません。
    そうしないと一人反対すればすべて規約の変更から
    やり直さなければなりませんから。

  23. 3106 匿名さん

    専有部分の給排水管もいずれ交換しなければならない時期が
    必ずやってきます。
    塩ビ管を使用しているからその必要はないという方もおられますが、
    継手部分からの漏水は考えられます。
    継手部分の交換だけでもかなりの経費と労力、住民の協力が必要と
    なります。
    その前に規約で専有部分の給排水管の補修工事を管理組合としてやる
    ように規約を規定しておくべきです。

  24. 3107 匿名さん

    中古のマンションを購入したので教えていただきたいのですが、
    専有部分の水道、排水管が損傷し漏水が起きた場合、

    ※我が家の修理費用(排水管、家財)は何で補償されますか、火災保険の漏れ水でしょうか
    ※階下への損傷は何で補償できますか(天井、クロス、家財)、火災保険の特約個人賠償責任保険でしょうか

  25. 3108 匿名さん

    管理組合が総合保険に加入していれば、個賠で保証されます。
    また、個人で加入している保険があれば有利な法を使えば
    いいでしょう。
    ただし、特約がなければ、階下の損害賠償は保険が適用されますが、
    加害元には保険は適用されません。

  26. 3109 匿名さん

    加害元の保険適用の特約を教えてください。どんな特約ですか。?

  27. 3110 匿名さん

    自然災害については、予見可能性または結果回避可能性がない不可抗力として
    法律上の賠償責任自体が生じないのが一般的です。
    漏水の場合は、階下の損害賠償については適用されますが、加害元の損害に
    ついては基本的には適用されません。
    加害元の保険の適用については、特約が必要となりますが、それは損保会社
    で違います。
    私も保険については素人ですので、保険の代理店である管理会社に調べて報告
    してもらったらいいと思います。
    すぐ対応してくれますよ。

  28. 3111 匿名さん

    *AED(自動体外除細動器)

     もし家族の一員が心肺停止になったら、その時AEDがあり、うまく使えれば助かる確率は
    高くなります。
     しかし、心肺停止が起こった時の行動順位としては、下記順位になります。

       1)救急車を呼ぶ
       2)心臓マッサージ 心臓マッサージをやり続けることが大切
       3)人工呼吸 人口呼吸を途中でやると心臓に酸素を送るのが中断される。
       4)AEDの使用 一番いい方法は、AEDと心臓マッサージの併用が一番いい
    とのこと。

  29. 3112 匿名さん

    問題点
       1)ひとり暮らし又はひとりでいる時は使えない。
       2)AEDの保管場所に取りに行くまで時間がかかる。
          警報機つきの収納庫で保管されている。
          消火器みたいに、各階にあるのがベストだが、費用がかかる。
       3)全員が使えるように訓練をする必要がある。
       4)心室細胞の者に使用、脳卒中には使えない。
       5)隣の者に助けをもらう場合も、動ける者が二人はいなければできない。
         一人は、心臓マッサージ、そしてもう一人が救急車を呼ぶ、そしてAEDを取りに行って
         使用する。
          管理員がいる時は、管理員室に電話してもってきてもらって使用する方法もあるが、
         管理会社は責任の問題もあり契約を嫌がると思われます。
         各専有部分には、夫婦二人、夫婦と子供というのが殆どであり、実際その場面に直面
        したら、動ける者がいない、いても子供にお願いするということになります。
         隣りとのコミュニケが大切になってきます。
       (6)一度導入すれば、もし必要ないとなっても、撤退は万一の責任上できない。

     ※必要な時に、誰が持ってきて、誰が使用するか。

  30. 3113 匿名さん

     ※経費
         自治体が補助をしている市町村もあります。
         使用しなくても、取替費用はかかります。

    ◎ないよりあった方がいいが、全国のマンションでも、それを使用して助かったという事例は
     聞かれていない。ただ、あるという安心感はある。
     一番いい方法は、救急車を呼ぶことと、心臓マッサージをするのがベターと思われる。

     もし、本当に活用することを考慮するならば、エレベーターを使用しないでもいい距離、例
    えば、3階ごとに1台の設置も検討する必要があります。

  31. 3114 匿名さん

    AEDはマンションのステイタスになるのかな?

  32. 3115 匿名さん

    AEDはあってもいいけど、住民全員が使えるようにならなくては
    意味がない。それこそ宝の持ち腐れ。
    それにいざ使用するとなると老人二人の世帯では難しい。
    心臓マッサージは続けなければならないし、電話もしなければならない、
    隣近所の応援も求めなければならない。
    AEDも取りにいかなければならない。

  33. 3116 匿名さん

    それに1台だけでは足りない。
    2階で1台は必要でしょうね。

  34. 3117 匿名さん

    AEDがあって助かったという話はマンションでは聞いた
    ことがない。

  35. 3118 匿名さん

    内のマンションはAED何処ろか、
    赤十字の赤い羽根募金、専有部分サービス、自治会費、町内会費、各種寄付等を組合が管理費から支出している。ご丁寧に、この旨を規約にも設定した。

  36. 3119 匿名さん

    マンションの町会加入、司法の判断は          2019.9.3 |産経WEST

     住民の高齢化が進み、災害時の安否確認などの対策が急務となった都市部のマンション。この課題に対応しようと、マンションの管理組合が地域の町会(自治会・町内会)に加入したところ、加入を望まない住民との間で訴訟に発展した。大阪地裁は8月、ある理由から町会加入に「待った」をかける判決を言い渡した。何が問題だったのか。取材を進めると管理組合の「限界」が浮き彫りになった。(杉侑里香)

    町会加入に反対の声
     判決などによると、舞台は大阪市西区にある総戸数約230戸のマンション。築30年以上となり、65歳以上の住民が80人を超え、高齢化や単身者の増加が目立つようになった。

     「住民の交流が少なくなっている。安否確認など災害時の備えも心配だ」。危機感を募らせた管理組合の理事は平成27年2月、地域の町会に一括加入する考えを総会で住民に明らかにした。
    (1)町会費(1世帯あたり1カ月300円)は住人が収める組合運営費から拠出
    (2)清掃や見回りといったボランティア活動を強制しない
    (3)プライバシーに配慮し町会に住民名簿を提出しない-などと説明した。

     大多数が賛同し、管理組合は同年5月から町会に加入。しかし、住人の女性が「希望していない」「必要性を感じない」と主張した。女性は約2年分の組合運営費が違法に支出されたとして29年10月、組合に損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。上田元和裁判官は今年8月6日の判決で女性の主張を大筋で認め、管理組合側に3584円の支払いを命じた。

  37. 3120 匿名さん

    3119 匿名さん
    上告はしないのでしょうか。マンションの事情からすれば組合の対応は正しいと思います。

  38. 3121 匿名さん

    >>3120 匿名さん
    上告はしなかった。町会に加入する、しないは個人の自由です。強制はできません。ということ。
    改正標準管理規約では町内会加入を強制しないこと。町会費の徴収は管理組合が代行していること等々を明記。
    管理組合と自治会(町内会)の独立した組織を作ること。
    会計も別々に行うこと。

    戸建てを考えると1戸、1戸をいくつかのブロックにまとめ自治会組織をつくる。しかしブロック内同士で管理組合は作りません。個人の建物、設備等々の修理、修繕、解体は個人で行います。

  39. 3122 匿名さん

    >>3188さん
    お宅のマンションすごいですね。
    しかし、マンション管理の基本を見直す必要がありますね。

  40. 3123 匿名さん

    >>3119さん
    自治会活動を行っていくためには、全員の加入が必要なのは
    理解はできます。
    しかし、自治会法で決められているので、裁判になったら負けます。
    心情的には全員の加入がいいのはよく理解はできますが。

  41. 3124 匿名さん

    >>3121さん
    自治会法がネックになっていますね。
    確かに管理組合と自治会は別物ですからね。
    ただし、お互いに協力をしていってより良いマンションライフが
    送れるようにするのは考慮すべきだと思います。
    その中で未加入者のものに対しても同じように対応するのは難しい
    かもしれませんが。
    当然専有部分については、各戸で対応するのは当たり前のことです。

  42. 3125 匿名さん

    >>3123 匿名さん
    自治会法の説明をお願いします?。

  43. 3126 匿名さん

    自治会法で検索すれば条文がでてきます。
    自分で調べることが大切です。
    自治会法自体そんなにボリュウムはありません。

  44. 3127 匿名さん

    自治会法の場合は、最高裁の判例を参考にすべきですね。
    自治会への入退会は自由だが、それについては判例で理解
    できると思います。
    また、別スレですが、自治会についてのスレではその点を
    詳しく論じられていますので、別スレを参考にしてください。

  45. 3128 匿名さん

    うちの組合も全員自治会に入会してます。
    賃借人も自治会員ですが、自治会費は賃貸人が管理費等と
    一緒に口座引落で納めています。
    350戸全員が自治会員です。

  46. 3129 匿名さん

    マンションの中には、理事会と自治会が混同しているところもあり、
    役員も兼任、会議も同じだから一緒にしているところもある。

  47. 3130 匿名さん

    小規模マンションの場合は人材不足のため
    兼任が多くなるのがその要因でしょう。

  48. 3131 匿名さん

    自治会と理事会は目的は別ですが、マンションライフを
    楽しくしていくためには、協力していくべきでしょう。

  49. 3132 匿名さん

    マンション周りの清掃とか、花植えとかは一緒にやったらいいでしょうね。
    消防訓練も同様に。

  50. 3133 匿名さん

    >>3128 匿名さん うちの組合も全員自治会に入会してます

    全員加入の手法をぜひ披露してもらえませんか。
    加入する、しない は自由なのになぜ?全員加入、と思います。
    賃貸にすれば当マンションには住んでいないのに、また移転先で加入し会費を払うと二重払いになっているかも等、ちょっと理解できません。
    3128さんところの方法が全マンションに暮らす人々が理解できれば皆平穏に過ごせると思います。よろしくお願いします。

  51. 3134 匿名さん

    分譲時に加入することになっていましたので別に
    秘訣はありません。
    賃貸にする場合は一応オーナーから口座引落で差し引かれていますが、
    オーナーが賃借人に請求しているかどうかは分かりません。
    賃借人が自治会費を支払うことはありません。
    自治会費を口座引落にしているのは、集金の手間を省くために便宜を
    はかっているだけのことです。
    今まで総会でなぜ自治会費を口座引落にしているのとか、退会をしたものは
    一人もいません。350名もいるんですけどね。

  52. 3135 匿名さん

    分譲時に全員が書面合意した原始規約の附則に地元の自治会に加入する定めがあり、他に、専有部サービス料金を管理費から利用の有無に関わらず全戸分一括支払いの定めなどがあります。
    (分譲後の実情は、自治会は任意加入、専有部サービスは総会決議で解約済。)

    普通の総会決議ではできないことが、附則に定められていると思うが、附則のそういう部分について書面合意は有効なのでしょうか?(あるいは、私の所の原始規約(附則)が普通と違うのか?)

    国交省の標準管理規約は、分譲会社が(市役所や近隣住民と)締結した協定を「附則で承認する旨規定する」としている。

    <マンション標準管理規約(単棟型)>

    (市及び近隣住民との協定の遵守)
    第69条 区分所有者は、管理組合が○○市又は近隣住民と締結した協定について、これを誠実に遵守しなければならない。

    第69条関係
    ① 分譲会社が締結した協定は、管理組合が再協定するか、附則で承認する旨規定するか、いずれかとする。
    ② 協定書は規約に添付することとする。
    ③ ここでいう協定としては、公園、通路、目隠し、共同アンテナ、電気室等の使用等を想定している。

  53. 3136 匿名さん

    常識的に判断して、地域住民との協定については順守した
    方がいいと思いますが、専有部サービスについては、どこまで
    やるのか等も含めて、本来は各戸で対応すべき問題ですので、
    規約の改正をしたほうがいいと思います。
    書面で行う付則についても総会決議で解決できますよ。
    ただ、一部住民との話し合いが必要な部分もあります。

  54. 3137 匿名さん

    いくらなんでも専有部分のサービスはやりすぎだね。
    早く規約の改正をすべし。

  55. 3138 販売関係者さん

    専有部サービスをするなら子育て等や老人の面倒等を徹底したサービス業務をするべきでしょう。料金は個別契約にして管理会社がサポートする。現行のサービス内容は詐欺的である、。

    管理会社の現行の専有部分サービスの内容からして本音の部分は専有部分のリホームや取引の内部情報を得ることで商売につなげるものであるように思えますが、いかがでしょう?。

  56. 3139 匿名さん

    管理会社もマンションの補修工事や点検等でバックリベートを
    確保する時代は過去のものになると思う。
    今後は専有部分のリフォームや介護とか育児とかの分野をマンション
    と一緒に取り組んでいくべきでしょうね。

  57. 3140 匿名さん

    知識を知恵に変えてマンションをより良いものに
    変えていくべきでしょう。

  58. 3141 3133本人

     このたびは皆様の情報提供(自治会加入する、しない。自治会費徴収について)により考えて一つの結論を得ました。ありがとうございました。
    皆さまから投稿して頂いた情報を纏め、本人管理規約に目をとうし考えた結果、ある条文が目に止まりこれを適用すれば解決する?。というのは

    管理費適用のなかで、
    ●地域コミュニティにも配慮した居住者のコミュニティ形成に要する費用 を自治会費として拠出することは規約違反とは思わない。これが承認されれば特別に徴収している自治会費は不要。

    ●町内会(自治会)での仕事は身近なものに意外と多いため「自治会退会=自治会費払いません」とは単純にいかないようだ。
    例 本人自治体で①市民の声として夜道が暗いので街灯をつけてほしい。に市の回答は町内会(自治会)に依頼し実施して下さい。②市の広報誌の配布が他地区より約2週間遅いので早く配布してほしい。に市の回答は町内会(自治会)に依頼してください。又は市本庁のロビーに置いていますので取りに来てください。等々。自治会費を納めていないと色々不便なことが発生しそう。

    ●本人管理組合の総会収支表で自治会費未収金1戸分計上あり。これは賃借人と判明している。この人に支払いを求めても自治会に加入しません(していません)と回答されたらそれまで。この未収金どうする。
     管理費から拠出する仕組みにすればこれは(未収金)防げる。
    ●自治会費は管理費から拠出、特別徴収の町内会費(自治会費)の徴収はやめるよう理事会に提言する


  59. 3142 匿名さん

    >●地域コミュニティにも配慮した居住者のコミュニティ形成に要する費用 を自治会費とし>て拠出することは規約違反とは思わない。これが承認されれば特別に徴収している自治会費>は不要。

    現在コミュニティにも配慮した費用の項目は、標準管理規約からも
    削除されましたよ。
    これらの費用は各人が負担すべきものとされました。
    自治会費を管理費等と一緒に口座引落をするのはあくまで便宜を
    図るためであり、振り込まれた金額は即自治会口座に振り替えます。
    あくまでも組合の口座と自治会口座は明確に区別しなければなりません。

  60. 3143 匿名さん

    >●地域コミュニティにも配慮した居住者のコミュニティ形成に要する費用 を自治会費とし>て拠出することは規約違反とは思わない。これが承認されれば特別に徴収している自治会費>は不要。

    これは間違った解釈をしていますよ。
    コミュニティに配慮したコミュニティ形成に要する費用とは、理事長が自治会の
    会合に参加するために必要な費用ということです。
    あくまで管理費は規約で規定されている項目以外のものに使うことはできなく
    なっているでしょう。
    未収金については、区分所有者がマンションに居住していないのに徴収すること
    自体が間違っていますのでそれを未収金としたのが間違いですので、訂正するだけで
    いいと思います。
    特別徴収の件は論外です。

  61. 3144 ご近所さん

    マンション管理組合と地域町会・自治会の違いが分からない連中が多すぎる。

  62. 3145 匿名さん

    <管理組合と自治会の違い知ってますか>
     管理組合とは、区分所有者になれば法律上、自動的に組合員になり、区分所有者でなくな
    れば、自動的に組合員ではなくなります。また、組合員は区分所有者でなくなるまで退会すること
    は法的にもできません。
     管理組合の主な目的は、建物・設備の共有資産の管理です。
     又、マンション内の快適なマンションライフを維持していくための管理も行っています。
     管理費から募金や老人クラブ、スポーツや文化会、親子会、祭りとかに経費を支出することはでき
    ません。あくまで管理費はマンションの管理のために使用しなければなりません。
     標準管理規約から、「コミュニティ条項」が削除されました。
    「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成(費用)」という項目です。
     理由としては、法的リスクを避けるためとのことです。コミュニティの合意形成の環境づくりといっ
    た理由で管理費から支出されたり、マンションの管理と関連性の薄い業務活動に対して支出す
    れば、役員に対して損害賠償責任が生じる恐れがあることがその理由です。

  63. 3146 匿名さん

     自治会とは、親睦等を目的とする任意団体で年齢・性別に関係なく居住者であれば、誰でも
    入退会が自由にできる団体です。賃借人でも構いません。全国のマンションでの自治会への加入
    率は決して高くはありません。
     その目的は、居住者の親睦と共同福祉の推進を図り、地域の発展に寄与することです。
     美化活動、子供の見守り、敬老会、祭り、防犯パトロール、弱者に対するフォロー活動等
     具体的には親子会、塾親会、文化活動やスポーツ活動を支援しており、又祭りや清掃活動、リサ
    イクル活動等を行っています。祭りに関しては地域の自治会と消防訓練は管理組合と協力して行い
    マンション住民の生活面での互助並びに交流活動のフォローを行っています。
     自治会は、行政との窓口で、行政の各種情報が伝達されます。
     しかし、管理組合と自治会は目的や機能が異なる組織で、構成員も異なっています。それでこ
    の2つを混同すると管理組合の運営に支障をきたすおそれがでてきます。
     そのため、マンション管理を適正に行うためには、各組織の違い、目的等をよく理解しておかな
    ければなりません。

  64. 3147 3133本人

    >>3142 匿名さん 現在コミュニティにも配慮した費用の項目は、標準管理規約からも 削除されましたよ。

    確認しました。

    >>これらの費用は各人が負担すべきものとされました。
    >>自治会費を管理費等と一緒に口座引落をするのはあくまで便宜を
    図るためであり、

    自治会費として管理費等と一緒に口座引き落し実施しています。

    >>振り込まれた金額は即自治会口座に振り替えます。

    自治会口座は何かの法律(自治会法とか)で自治会を設立したら開設することが明記されているのですか。理事会に提案する資料が必要と思います。

    >>3143 匿名さん 未収金については、区分所有者がマンションに居住していないのに徴収すること自体が間違っていますのでそれを未収金としたのが間違いですので、訂正するだけで いいと思います。

    わかりました。

  65. 3148 匿名さん

    偉そうに言うだけで説得力がないな。上から目線やめろよ。

  66. 3149 買い替え検討中さん

    >>3148 匿名さん
    初心者マークは、サイト利用を始めて間もない
    方に付与されますので、
    初心者マークのない方の意見はハイレベルになりますので宜しく。

  67. 3150 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/
    ここは、初心者マークの方の投稿はハイレベルです。

  68. 3151 匿名さん

    自治会委員を1年間努めるとなにがしかの報酬が出る町内会(自治会)はありますか。
    以前の町内会では御祭前日に準備として参加した時(午前9時~午後3時・昼休憩あり)は昼の軽食・作業終了後タオル2本お疲れさんで、1年間の終了後も報酬はなし。
    この違いはなに? 町内会(自治会)の裕福度で決まるものなのですか。

  69. 3152 匿名さん

    >>3152さん
    うちのマンションでは自治会が会計上余裕があるので自治会役員の
    報酬は、理事会役員より高いですよ。
    例えば、理事長が12万円で自治会長は20万円です。
    ちなみに自治会費は月300円ですが行政より一人あたり年間2,000円
    程度の負担があります。

  70. 3153 匿名さん

    やはり理事会と自治会の違いを認識することからスタート
    すべきですね。

  71. 3154 匿名さん

    3145、3146の書き込みをよく読むことだね。

  72. 3155 3151

    3152さん ありがとうございます
    現在籍の自治会(町会)は自治会費(町会費)を徴収し上部自治会(町内会)に治めているが、自治委員は年度末(3月)終了で若干の報酬を受けている。上部自治会(町内会)が行政から補助金を受けている図式?。委員は報酬を管理組合に治めている不思議な仕組みになっている。返納の理由はさておき管理組合と自治会は別組織としてすっきりさせること。3153投稿ですね。

  73. 3156 匿名さん

    うちの場合は、マンション内の独立した自治会ですから、
    上部団体はありません。
    自治体からの補助金も直接マンション内自治会に振り込まれています。

  74. 3157 匿名さん

    自治会の活動は目的をもって行動しないと自治会費が
    余ります。
    使い道がないと役員の報酬を引き上げたり、飲食費に
    使用することになります。

  75. 3158 匿名さん

    だから自治会は飲み会が多いといわれるのですね。

  76. 3159 匿名さん

    理事の役員手当はどれぐらいが適当なんでしょうか。
    理事長が月2万円程度で、一般理事が月3,000円ぐらいかな。

  77. 3160 匿名さん

    組合の理事長の報酬と自治会会長の報酬は
    どちらが高いですか。

  78. 3161 匿名さん

    >>3159 匿名さん 理事の役員手当はどれぐらいが適当なんでしょうか。

    スレッド名の 「管理組合の役員報酬について」 を参考にされてはいかがでしょう。

  79. 3162 匿名さん

    マンションの規模にもよるでしょうが、理事長の場合、
    月1万円程度が相場だと思います。

  80. 3163 匿名さん

    理事に手当をだすことにより、責任感をもたせることも
    必要です。

  81. 3164 匿名さん

    お金でやる気を引き出すやり方は、感心しませんけどね。

  82. 3165 匿名さん

    自治会の役員の報酬は全般的に理事の報酬より高いようですね。

  83. 3166 匿名さん

    300とのマンションです。
    良く員報酬です。
    自治会長は年間100万円、管理組合理事長は年間10万円です。

  84. 3167 匿名さん

    それぐらいもらえば、片手間で自治会長をやっても
    いいかもですね。
    交際費も使えるし。

  85. 3168 匿名さん

    <専有部分内給排水管等の更新工事について>

      給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
     と負担において行いますが、専有部分の枝管部分については、各区分所有者の責任と負担
     において実施しなければならないことになっています。

      枝管部分の工事については、各区分所有者の対応に任されていますが、老朽化により大き
     な不安を抱えたままのマンションが殆どの状態です。

      状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで見
     過ごされているのが現状です。
      しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期
     は必ずやってきます。

      共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の配管部分のみが、放置される状
     況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。

  86. 3169 匿名さん

    専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として
    計画することは大切なことなんでしょうね。

  87. 3170 匿名さん

    オリンピックが近づくにつれ、宿泊施設の確保が難しくなっています。
    四ツ谷駅近くのアパートは通常2万円程度の部屋が45万円という価格に
    なっているということです。
    皆さん方のマンションでは民泊問題にたいしてどう対応していますか。
    民泊オーケーとなると、外人がエントランスにたむろしたり、ごみの分別が
    めちゃくちゃだったり、深夜に騒いだり、風呂に入ったりと迷惑行為が行われ
    る可能性が高くなります。
    やはり、早めに民泊禁止の規定を設けておくべきですね。

  88. 3171 匿名さん

    マンションで民泊禁止の規定がなければ、オリンピック期間の
    貸出が多くなるね。
    特に賃貸にしようと思っているのだったら、民泊がいいと思うよ。

  89. 3172 匿名さん

    マンションの民泊は問題がありすぎ。
    トラブルが発生する前に規約で民泊禁止にしておいたほうがいい。

  90. 3173 匿名さん

    >自治会長は年間100万円、管理組合理事長は年間10万円です。

    補助金をもらう自治会(町内会)は自治体にとって無駄飯食いの外郭団体?

  91. 3174 匿名さん

    自治会は住民にとっては大切な団体です。
    ただ、その運用方法については、問題点がある自治会もあるのでしょう。
    自治会の活動報告書を確認すべきです。総会で資料が配布されますが、それに
    記載されていると思いますので。

  92. 3175 匿名さん

    小規模マンションでは自治会の役員のほうが
    影響力は強いんではないですか。

  93. 3176 匿名さん

    >>3174 匿名さん 自治会の活動報告書を確認すべきです。

    我がマンションは中規模マンションなので自治委員を上部自治会(町内会)に出席させているだけで活動報告書の説明はいっさいなし(十数年間)。自治会からの活動参加要請もなし。自治会総会ってなに?
    管理組合の総会は1/年あり。自治会費は払ってるよ。
    ダメ、ダメなマンション?

  94. 3177 匿名さん

    うち場合はマンション内自治会だからかもしれませんね。
    自治会総会は年1回です。
    自治会費は月300円。
    自治会活動に参加するのは自由です。

  95. 3178 匿名さん

    マンション内自治会だけども、祭りのときは地域の自治会と
    一緒にやっています。

  96. 3179 匿名さん

    自治会総会をやってないんですか。
    どこの自治会にも規約はあるでしょう。
    自治会の議案書は配布されていないんですか。
    総会への出欠確認も提出しなければならないでしょう。

  97. 3180 匿名さん

    今日はメンテナンスの日だったんですね。

  98. 3181 匿名さん

    <マンションの資産価値を保つには>
     マンションは年月が経過するとともに、必ず劣化していきます。このマンションの劣化をどの
    ように防止し、手入れをしていくかにより、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マ
     ンションの資産としての価値に大きく差が出てきます。
      このため、周期的に計画的な修繕工事を行い、快適性・安全性等を保つよう対処する必要
     があります。
      また、維持するだけでは資産価値の低下は防げません。居住環境を良好な状態に維持し、
     マンションの水準をその時代に求められる性能・機能に見合うようグレードアップする改修を行
     うことも大切です。
      現在は、耐用年数100年と想定されるマンションも出てきています。しかし、100年もつといっ
     ても、それはあくまで躯体、つまりコンクリート部分だけです。
      内装は無論のこと、配管類や電気系統は当然100年は持ちません。だからメンテナンスが
     必要になってくるのです。マンションは、永住を前提にする人だけが考慮するものではなく、将
     来的に売却・賃貸を考えている人にとっても必要なことなのです。

  99. 3182 匿名さん

    マンションに住む理由としては、最近は終の棲家としている
    者が多いようです。

  100. 3183 匿名さん

    終の棲家の考え方が多くなっているのは事実でしょう。
    私どものマンションでも、戸建てからマンションに住み替えている
    方がかなりいますからね。
    マンションは高齢になると、病院や買い物、交通の便等がいいので
    便利ですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸