住宅ローン・保険板「30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?

広告を掲載

  • 掲示板
検討中さん [更新日時] 2019-07-08 18:47:59

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、7000万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2018-06-22 00:01:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

30年後の建て替えコストを考慮した戸建て≒管理費の掛かるマンション、首都圏7000万以上で買うならどっち?

  1. 21 匿名さん

    >マンション価格の高騰

    マンションの高騰なのか戸建の暴落なのか
    10年もするとわかるが今は誰もわからない

  2. 22 匿名さん

    >>20 マンション比較中さん
    出張族(笑)

  3. 23 匿名さん

    >>21 匿名さん

    でも戸建は住み替えしないんだから関係ない
    マンションは今後の価格推移に依存されすぎるデメリットがある

  4. 24 マンコミュファンさん

    >>23 匿名さん
    現実世界では家は古くなるのは理解出来る?

  5. 25 匿名さん

    >>20 マンション比較中さん

    転勤族では?

  6. 26 匿名さん

    出張と転勤と在宅勤務の違い…

  7. 27 匿名さん

    >>23 匿名さん

    30年住み替えなしとか、忍耐ゲームだね。特に15年も過ぎたら罰ゲーム。木造だと白アリ対策とか大変そう。

  8. 28 匿名さん

    >>27 匿名さん 
    23区内の築50年超の戸建てを建替えるために解体したが、シロアリ被害なんかなかったよ。

  9. 29 匿名さん

    >>28 匿名さん
    お金かけてシロアリ対策してたんでしょ

  10. 30 マンション比較中さん

    >>28 匿名さん

    >築50年超の戸建て(笑)

  11. 31 匿名さん

    戸建は住み続けてもういいし、建て替えしてもよいし、売却しても良い
    マンションはなぜか10年単位での住み替えしないとダメらしい
    長く住める方が幸せって考えもあると思うんだが
    マンションでの暮らしってそれほどストレスなのかなって思ってしまう

  12. 32 購入経験者さん

    >マンションはなぜか10年単位での住み替えしないとダメらしい

    ダメってどこに書いてあります?あなたの脳内にですかw
    ダメなのでは無く、戸建てみたいに30年とか60年とかボロ屋に住みたく無いから、流通量も多く、住み替えのしやすいマンションで、10〜15年ごとに新築マンションに住み替えれば、常に最新デザイン、最新設備を享受できて快適。という単純な指摘だと思うけど。

    時代遅れで放置されてるボロ屋あちこちで見かけるけど、何で住み続けてるのか理解に苦しむ。建て替え費用を捻出できない貧乏さんが戸建て住みには多い印象だから、世間的にも早く建て替えたらいいのにね。マンションは割高だからマンションへの住み替えはできないだろうけど。狭いマンションなら買えるかもよ。荷物整理して夫婦二人向けならいけるかもね。

  13. 33 匿名さん

    >>32 購入経験者さん

    マンションの最新デザイン、最新設備って何?
    中古リノベの方が需要があるんじゃねってくらいマンション自体には進化がないよ

  14. 34 匿名さん

    マンションだと自分の家に愛着はでないんだろうな
    所詮は集合住宅ということ

  15. 35 匿名さん

    >>31 匿名さん 

    マンションの方が値上がりによる売却益が見込めますからね。
    もちろん、下がるか上がるかは立地次第ですが、うちは築3年で約4割上がってます。
    希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので、
    正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと、
    改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、
    今思うと買っておいて良かったです。
    そして、例えば将来庭いじりがしたくなったら、その高くなった売却益をプラスして、
    より広くて立地のいい土地を買って戸建てを建てるという選択肢も可能です。
    2億より、3億の方がよりいい条件の土地買えるでしょ。
    前に戸建て買っていたらそういう可能性もありませんでしたし。

    1. マンションの方が値上がりによる売却益が見...
  16. 36 匿名さん

    >中古リノベの方が需要があるんじゃねってくらいマンション自体には進化がないよ

    そりゃあ新築は高いから、中古の方が需要はあるだろうね。同じ値段で倍の広さ買えるとか。
    でも予算があればやっぱり新築マンション買うでしょ中古より。

  17. 37 匿名さん

    >マンションの最新デザイン、最新設備って何?

    さあ?最新なんだから来年には新しい設備とか出てくるんじゃない?

  18. 38 匿名さん

    >>35 匿名さん

    売却益を狙ってマンションを買い、戸建に住み替えるというのは非常に理にかなったやり方かと思います

    ただこれから同じことをやるのはいささかリスクが高いでしょう
    今後マンションが値上がりする見通しが不透明すぎるので

  19. 39 購入経験者さん

    >マンションの最新デザイン、最新設備って何?

    マンション共有部は近年ますます充実してますよ。
    この物件は今年建ったばかりですが、青山のど真ん中に、
    こんなジェットバスとインフィニティプールを備えたマンション、
    誰が想像できたでしょうか?
    戸建てなんか正直目に入りませんよ、立地も、価値も、ダイナミックな眺望も。
    まあ価格なりでしょうね。同じ広さの戸建ての数倍しますから。

    1. マンション共有部は近年ますます充実してま...
  20. 40 匿名さん

    数億出しても、戸建でこのビューは無理だよねー。

    1. 数億出しても、戸建でこのビューは無理だよ...
  21. 41 匿名さん

    最新設備なんて自分で入れればいいじゃない
    うちは戸建ですが携帯から家の家電は操作できるし
    ドアはキーレス、照明はセンサーか音声認識です
    キッチン周りは海外製の最新、洗濯機は最新ドラム、お風呂は自動洗浄
    室内干し用の部屋に電動星姫と乾燥機

    非常に快適です

  22. 42 匿名さん

    戸建てと違って、室内に余計な柱が無いのもいいですね。
    景色は言うまでも無く素晴らしい。

    1. 戸建てと違って、室内に余計な柱が無いのも...
  23. 43 匿名さん

    >最新設備なんて自分で入れればいいじゃない

    ホームエレベーターは?後付けできるスペースあるの?
    後付けできるものになんて価値は無い。
    大事なのは後付けできない立地、物理的な高さからの眺望メリット、静寂性など。
    高層階ラウンジ、地下ガレージ、絶景のジャグジーとプールなど後付けできないよ。

  24. 44 匿名さん

    >うちは戸建ですが携帯から家の家電は操作できるしドアはキーレス、照明はセンサーか音声認識ですキッチン周りは海外製の最新、洗濯機は最新ドラム、お風呂は自動洗浄室内干し用の部屋に電動星姫と乾燥機

    今時そんなのIoTでアパートでも可能だよ。
    アパート≒戸建て、と主張したいの?w

  25. 45 匿名さん

    >非常に快適です

    そんなアパートでも後付けで何とでもなる装置があるから快適とか興味無いや…
    快適というのは、高層階ラウンジからの眺望とか、深夜の都心の夜景を眺めながら、
    高層階のジャグジーに浸る時間などの快適さと比べると、月とスッポンだなあ。
    戸建てさんは快適のレベルが低くて話にならない。

  26. 46 匿名さん

    こういうエントランス周りのランドスケープも大事ですね。
    戸建てみたいに、門扉からすぐ家だと防犯レベルも低いし、
    まとまった広さの敷地スペースは、日々の生活に潤いを与えてくれます。

    1. こういうエントランス周りのランドスケープ...
  27. 47 匿名さん

    >キッチン周りは海外製の最新、

    で?来年にはもっと最新のキッチンが出るよw
    ってか、海外製とか書いちゃう戸建て民の民度の低さにワロタw
    きっとクルマでも何でも海外製が一番、とでも盲目的に信じ込んでる貧乏さんだろう。
    実家が貧乏で、雑誌やタレビでみた海外コンプなんだろ。
    今やクルマでもレクサスのLSは平凡だが、LC500などは素晴らしいし、
    名前だけの海外製より、まだ名の知られていない素晴らしい日本製品は沢山ある。
    ミーハーで海外コンプ、それがここの戸建てクオリティか。苦笑

  28. 48 匿名さん

    都心のど真ん中に、このようなアートを配した広いプライベートガーデンの緑を愛でることが出来るのもマンションのメリットですね。

    1. 都心のど真ん中に、このようなアートを配し...
  29. 49 匿名さん

    マンションだと生きているうちに建て替えの心配がないのがいいね

  30. 50 匿名さん

    マンションの管理費払えるならそれでいいじゃない。
    鉄骨、RC戸建も定期メンテ払えるならそれでいいじゃない。木造含め定期メンテすれば30年足らずで建て替えなんて不要。

  31. 51 匿名さん

    >>47 匿名さん

    そんな鬼の首とったかのように騒がなくてもw
    具体的にはカゲナウの食洗機入れただけですので
    別に海外がいいというわけじゃなく日本の食洗機が小さくて不便というだけです

  32. 52 匿名さん

    >マンションの管理費払えるならそれでいいじゃない

    払う価値があるので納得して払いますよ

  33. 53 匿名さん

    >木造含め定期メンテすれば30年足らずで建て替えなんて不要。

    躯体が大丈夫でも、30年前の時代遅れの外観デザインで、内部はリフォームしたとしても、交換の難しい配管設備などはそのままで、汚い水を使うことに抵抗なければいいのでは?私なら新築マンション住み買えますけどね。お金あるので。

  34. 54 匿名さん

    戸建の定期メンテって歴史がないけど
    まともな業者いるの?

  35. 55 匿名さん

    >別に海外がいいというわけじゃなく日本の食洗機が小さくて不便というだけです

    へええ、その割にわざわざ

    >キッチン周りは海外製の最新、
    なんて書くんですね。しかも実際は食洗機だけ海外製なのにw
    軽自動車乗りのくせに、シートだけレカロにして「海外製の最新車」
    とか盛っちゃうメンタルだね。戸建てさんって本当さもしくてビックリ。

  36. 56 匿名さん

    >>55 匿名さん

    すみませんねw
    まさかこんな大騒ぎされると思ってなかったのでw

  37. 57 匿名さん

    >>51 匿名さん 

    こういう見栄張りさんは、型落ちの一番安いゴルフかポロあたりに乗ってそう。
    で、エンブレムチューンしてナンチャッテGTI仕様とかにしてて、やっぱドイツ車だよねーとか言ってるんだけど、賢いお友達たちには「あいつのナンチャッテ仕様だろ」って馬鹿にされてそう。食洗機だけ海外製さんにはお似合いw

  38. 58 匿名さん

    >>53 匿名さん

    お金ある人は戸建でもガンガン建て替えればいいんじゃないでしょうか
    自由ですよねそこは

  39. 59 匿名さん

    >まさかこんな大騒ぎされると思ってなかったのでw

    戸建てさんがさもしく、ダサいというのだけは分かりました。
    ご愁傷様ですw

  40. 60 匿名さん

    >お金ある人は戸建でもガンガン建て替えればいいんじゃないでしょうか

    ですね。でも景色もショボくて、高層階ラウンジやプールも無いような戸建てには、ビタ一文出す気ないですけどね。

  41. 61 購入経験者さん

    >>58 匿名さん 

    億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建てだけ、マンションだけ、とか窮屈すぎる。
    幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。

  42. 62 匿名さん

    同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

    戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、

    広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。

    ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。

    これが結論ですね。

  43. 63 匿名さん

    >これが結論ですね

    個人の好みも認められるようになると
    もう少し年収が上がりますよ

  44. 64 マンション比較中さん

    戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
    30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
    取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
    その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?

  45. 65 匿名さん

    長期〜住宅の人たちは月1万くらい積み立てているらしいよ

  46. 66 マンション比較中さん

    >こういう見栄張りさんは、型落ちの一番安いゴルフかポロあたりに乗ってそう。

    いや、多分軽でしょ。それかアクアかプリウスで「やっぱエコでしょ」って言い訳しながら安い車に乗っている姿が想像できますね。ここの戸建て住みってみんなそんな貧乏人ばっか?

  47. 67 匿名さん

    戸建の場合老後に来る建て替え費用がきついよね

  48. 68 匿名さん

    私は賃貸に余裕で出せる立地の戸建なので
    30年住んで子供が出ていってから自分の家を賃貸にして
    自分達はもっと軽めの住戸にする予定ですね
    そのために貸せるくらいの状態には保っておかないと

  49. 69 eマンションさん

    >>67 匿名さん
    マンションは補修すらできない場合が多いよね。

  50. 70 匿名

    何するにも、皆で話し合い?
    大変ね。

  51. 71 匿名さん

    >>68 匿名さん
    戸建で人に貸せる、人が住みたい様なレベルを築30年越え保つのね

  52. 72 匿名さん

    >>68 匿名さん 

    築30年超の戸建てを貸りる人なんていないでしょ。夢見すぎ。
    内装フルリフォームしても、配管などは交換不可だからね。
    建て替えて貸すならありだろうけど。

  53. 73 匿名さん

    >> 100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。

    まだ何の実績も無い長期優良という紙っぺらを信じているんですか?
    マンションの100年コンクリートというのも、私は懐疑的に見ていますが、
    それ以上におめでたいのが、ここの戸建てさんのようですね。失笑を禁じえません。

  54. 74 匿名さん

    え?
    立地さえ良ければいくらでも借り手はいますよ。

    代々木上原駅徒歩3分 築30年 賃料75万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040035641/

    初台駅徒歩5分 築31年 賃料33万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1194870040826/

    上野毛駅徒歩12分 築39年 賃料42万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1172660057186/

    長原駅徒歩10分 築41年 賃料43万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920118846/

    代々木上原駅徒歩6分 築50年 賃料35万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1154900145490/

    国立駅徒歩8分 築65年 賃料34万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-37010930086330/

  55. 75 匿名さん

    >>72 匿名さん

    30年後は建て替えできない築50年マンションがゴロゴロすると思うけど
    全部産廃なの?

  56. 76 匿名さん

    >>74 匿名さん

    立地の良い戸建は希少ですからね
    とにかく立地と広さ重視の金持ちにミートします

  57. 77 匿名さん

    >>75 匿名さん

    どうした?

  58. 78 匿名さん

    >立地の良い戸建は希少ですからね
    >とにかく立地と広さ重視の金持ちにミートします

    あなたよく分かってないね。戸建てはマンションより人気ないですよ。
    唯一、広さの割に家賃が安いから借りてが付くだけであって、
    うちの実家は、なかなか借り手が付かず苦労してます。

  59. 79 匿名さん

    >とにかく立地と広さ重視の金持ちにミートします

    ミートしませんよw
    そもそも金持ちだと利便性のいい都心億ションいきますし、
    中途半端な金持ちは住み替えの容易な郊外マンションですし。
    もはや山手線外側の戸建てなど需要が低く、広さの割に低額なのが気に入る、
    庶民層が借りるぐらい。だからなかなか借り手は付かないはずですよ。
    そのリスティングも掲載期間長いでしょ。

  60. 80 周辺住民さん

    >立地の良い戸建は希少ですからね

    それは同意。山手線内側の麻布や広尾、恵比寿辺りの賃貸戸建ては家賃高いけど人気。

  61. 81 匿名さん

    >とにかく立地と広さ重視の金持ちにミートします

    広さ重視というのは賛同します。近隣の賃貸マンションより割安だから借りやすい。
    古い一軒家は同年代のマンション以上に敬遠されて不人気。そんなの常識よw

  62. 82 匿名さん

    >>78 匿名さん

    立地が良くても広すぎたりするとだめですね
    借り手が付くのは立地が良く、価格と広さのバランスがちょうど良い戸建
    そういう物件は築年数が経っていても状態が良ければいくらでも借り手がつきますよ

  63. 83 匿名さん

    > 30年後は建て替えできない築50年マンションがゴロゴロすると思うけど

    違うようですよ。過去から学ぶとマンション建て替えは30年そこらということだよw

    国土交通省が2002年にまとめたところでは、建替工事の着工時期の平均は築後37年。
    また、東京カンテイが2014年7月に発表した「マンション建替え寿命」でも、
    全国の建て替え事例198件の平均は33.4年。東京都は40.0年だが、
    同潤会アパートが平均を引き上げている。
    築年数の分布では築30年〜40年で建て替えられた事例が最も多い。

  64. 84 匿名さん

    30年くらいで建て替えするマンションって無料で出来たりするよね

  65. 85 匿名さん

    >そういう物件は築年数が経っていても状態が良ければいくらでも借り手がつきますよ

    ってか広くて安ければ借り手はいくらでも付くでしょ、戸建てでもマンションでも。
    でも賃貸でもマンションは高いから、安い戸建ての賃貸需要もあるというだけで。
    一般的に同じ広さなら、戸建ての方が安く借りれますから。
    ってか安く設定しないとマンションに流れるから安くせざるを得ない、が正しいですが。

  66. 86 匿名さん

    都心の敷地200坪とかの豪邸を除いて、戸建てって中古になるとアパート並みの扱い。
    だから家賃も安い。まあ何だか薄気味悪いからね、古い戸建てって。

  67. 87 匿名さん

    戸建さん達は建て替え費用計算して積み立ててるの?

  68. 88 匿名さん

    >>85 匿名さん

    30年目から戸建を賃貸に出すメリットは戸建の価値は30年目以降ほとんど落ちない点ですね
    アクセスの良い駅近立地なら建物の価値が無くなっても土地の価値がしっかり残るので

  69. 89 匿名さん

    >>86 匿名さん
    戸建は土地の価値が物凄いから、売るととんでもない値段になるけどね。
    土地30~40坪、建物が築100年クラスでも都心好立地なら5億円とか。

  70. 90 匿名さん

    >>88 匿名さん
    何を言ってる15年後以降戸建の価値は落ちないよ
    既に上物の市場価値がなくなってる

  71. 91 匿名さん

    >土地30~40坪、建物が築100年クラスでも都心好立地なら5億円とか。

    そんな場所のマンションなら10億超えだよw

  72. 92 匿名さん

    >>89 匿名さん
    中学生かな?

  73. 93 匿名さん

    >中学生かな?

    築100年クラス、と都内では存在しない話を書いているから田舎の方でしょうね。
    ここの戸建てさんは、そういう安いエリアの安戸建てばっかりで話が合わないですねw

  74. 94 匿名さん

    20坪の土地が3億円以上で取引されている六本木駅近なのに
    マンションだと築浅の100m2超でも2億円以下で買えるんですね。
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1345280005286/

    マンションは安くて羨ましい・・・

  75. 95 匿名さん

    >>89 匿名さん 

    田舎の中学生くん、ご参考まで都心マンションの例を教えてあげるね。

    うちは築3年で約4割上がってます。希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。土地の値上がりは都心でもたかが知れています。郊外はダダ下がりで論外です。

    1. 田舎の中学生くん、ご参考まで都心マンショ...
  76. 96 匿名さん

    > 20坪の土地が3億円以上で取引されている六本木駅近なのに

    商業地と住宅地の違い分かるかね?やっぱ中学生だろ?w

  77. 97 匿名さん

    >>90 匿名さん

    築15年で土地のみ価格で売り出されてる戸建があるなら是非買いたいなぁ

  78. 98 匿名さん

    マンションは土地代をケチれるから安くていいよね

  79. 99 匿名さん

    >>97 匿名さん

    売ってるよ!

  80. 100 匿名さん

    >マンションだと築浅の100m2超でも2億円以下で買えるんですね。

    それ一階と地下のメゾネットだよ。
    戸建てみたいな一階で、しかもメゾネットは人気がない。
    フラットでバリアフリーなのがマンションメリットだからね。
    安くて当たり前。そんなのも知らんの?w
    あ、もしやメゾネットは高級とか勘違いしてる田舎っぺくんかな?笑

  81. 101 匿名さん

    うちの土地は駅近住宅地ですが年3%程度でじわじわ上がってるってくらいですね
    過去もそこまで大きな変動はないので将来も上がらず下がらずかなと思ってます
    良くも悪くも住宅地の特徴ですね

    30年居住、10年賃貸で40年後くらいに売却して買った土地に500万解体費差し引いて帰ってくるのが理想かなと思ってます

  82. 102 匿名さん

    理想と現実は違いますよ。

  83. 103 匿名さん

    六本木の商業地の築浅タワマン80m2超でも1億8500万円なんて、ほんとマンションは安くて羨ましい。
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-37072600002553/

  84. 104 匿名さん

    >>101 匿名さん

    マンションだと上物の含めて上がってるけどね

  85. 105 購入経験者さん

    戸建てさんのメリットや良いところが、なかなか見えてきませんが、
    夫婦で車二台所有の我が家にとっては、毎月の駐車場代6万x2台=税込13万弱を思うと、
    2台停められる戸建ては単純に羨ましいです。年間155万ですから大きいです。

  86. 106 匿名さん

    最後は車頼り

  87. 107 匿名さん

    >>103 匿名さん 

    六本木3丁目はお寺とマンションの住宅地だよ。近隣は商業地だけど。ほんとカッペだねw

  88. 108 匿名さん

    >>103 匿名さん 

    そこの駐車場、 空有 90,000円(税込)だってよ。高すぎだろ・・

  89. 109 匿名さん

    >>103 匿名さん
    このマンションの参考価格
    分譲時は安かった…

    1. このマンションの参考価格分譲時は安かった...
  90. 110 匿名さん

    >>104 匿名さん

    マンションの将来相場予算は戸建より遥かに難しい
    今はマンションラッシュの影響で20年後は築20年マンションラッシュ
    築20年を超えたようなマンションだらけになった時に中古相場がどう動くのかが未知

  91. 111 周辺住民さん

    六本木と聞くと、全て商業地や繁華街だと勘違いしてしまうカッペさん。
    かつて大名屋敷が立ち並んでいた、由緒正しきエリアもあるのが六本木、
    ということすら知らないようだ。

  92. 112 匿名さん

    >>110 匿名さん

    20年後の戸建の上物の価格は分かりきってる

  93. 113 購入経験者さん

    >>109 匿名さん 
    >分譲時は安かった…

    築7年で5割強アップなら都心マンションでは普通でしょう。
    うちは3年で4割アップですから。

    さて、買うべきはマンション、それとも戸建てですかね?
    過去から学びたいものです。

  94. 114 匿名さん

    >>110 匿名さん
    今はラッシュなの?

  95. 115 匿名さん

    >>114 匿名さん
    今は新築は売りを絞ってる感じ
    最後のラッシュは消費税が8%になった頃

  96. 116 匿名さん

    >>112 匿名さん

    戸建は元より土地の価値しか残らないことは周知の事実
    だからこそ将来計画が立てやすい
    使い古した後にギリギリまで賃貸にして売る
    これが戸建の最良の運用

  97. 117 匿名さん

    さて、戸建てにお住いの方々からまだ回答がありませんが、
    建て替え費用きちんと貯まってますか?

    戸建ては30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
    取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
    その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?

  98. 118 匿名さん

    >>116 匿名さん
    上物は無価値では無く処分費500万…

  99. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん

    7000万超の戸建で500万なんて10年賃貸に出せれば端金になりますので
    その頃はローンも払い終わってますしね

  100. 120 匿名さん

    >>107 匿名さん
    ちゃんと調べてから書き込もうね。

    THE ROPPONGI TOKYO
    住所:東京都港区六本木3−7−1
    用途種別:商業地域
    建ぺい率:80%
    容積率:700%
    敷地面積:5,741m2
    延床面積:64,112m2

    こんな一等地でも安いなんてマンションは本当に羨ましい・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸