なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-28 20:29:39

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 3249 匿名さん

    京王とか田都と比べたら小田急が一番いい気はするけど…

  2. 3250 匿名さん

    改善という割には良くなったイメージはないけれど、他社との比較で見れば小田急が一番いいと思います。

  3. 3251 匿名さん

    小田急線は都民の憧れです。
    沿線住民はいわゆる上流階級ですからね。

  4. 3252 eマンションさん

    小田急は他社に比べて良くないと思う。乗務員の対応もバラバラ。車掌のアナウンスも過剰なものも有れば何を言ってるのかわからない事もある。定時運転の姿勢が感じない。他社も遅延はあるけど小田急だけがいつもイライラする。

  5. 3253 通りがかりさん

    >>3252 eマンションさん

    >>3252 eマンションさん
    田園都市線住民です。
    仕事柄、朝夕ラッシュ含め色んな時間帯の様々な他社線に乗るけれど、イライラ度で言えば小田急は総じて低いと思うけどね。
    遅延の対応やサービスのバラけ具合は東急や京王、JR、メトロ都営にも小田急と同じレベルで当てはまるけどね。
    我が東急もどんだけだよと感じることも少なくないですよ。

  6. 3254 名無しさん

    >>3241 口コミ知りたいさん
    豪徳寺駅で二連続で成城学園前止まりが来るのは21時25分と29分。この場合はどちらに乗っても経堂で大和行き急行を待つのが正解。本来は豪徳寺29分発の各停は成城学園前で大和行き急行に接続するんだけど、何らかの事情で遅れたんでしょう。(向ヶ丘遊園止まりは準急な)
    私は毎回乗り換え検索で一番早い接続を探してるよ。まあダイヤが複雑なのが不便さの原因なんだけど。登戸で下り急行に乗ったら向ヶ丘遊園で快速急行の待ち合わせされた時には流石に腹が立った。

  7. 3255 通りがかりさん

    あの乗り換え検索って鉄道会社公式ではないそうですよ。
    それで接続がない、とクレーム入れたら時刻が近接していても考慮してない接続というのもあって説明に苦慮している、という回答をもらった経験があります。
    ただ本来しないものであっても全体の流れを見て行う場合があるのと、逆に検索サイトになくても自社内で保証している接続もあるそうです。
    ちなみに神奈川の赤い色が入った電車の会社です。直通先の各社も同じ考え方だそうなので、小田急もそうなのでしょう。

  8. 3256 匿名さん

    小田急の検索はNAVITIMEから提供を受けています。一応目安とは書いてあるけども。
    民間検索サイトの情報は制作会社のスタッフがユーザーの声を踏まえて実際に現地で調べている内容もある、とテレビでやってました。

  9. 3257 匿名

    快速急行の所要時間はロマンスカーよりも短くあってほしいわ。
    ロマンスカーだと車内が豪華で快適なのだから所要時間が長くても我慢できると思う。

  10. 3258 マンション掲示板さん

    >>3236 県央の人さん
    ご回答頂きましてありがとうございます。
    7時の比較的空いているのは、相模大野行きではなく、新宿駅行きの電車でしょうか?

  11. 3259 県央の人

    >>3258 マンション掲示板さん
    7:01の相模大野行きは終点まで座れるくらい余裕で、秦野なら6:55の快速急行新宿行も号車を選べば座れます。
    逆に7:30~8:00頃は特急が入っている分、一般の列車が削られているので混雑しています。

  12. 3260 マンション検討中さん

    土曜日のほぼ同じ時間帯に世田谷線沿線から小田急、田園都市線で移動して中央林間まで移動した比較。田園都市線は三軒茶屋から中央林間まで急行で乗り換えなし電車が詰まる事なく快適に移動。小田急は豪徳寺から乗り換え4本やっと快速急行乗れたら新百合ヶ丘でドン詰まり3分の遅れ。混雑なんかしてないのに遅延理由は。混雑だとごまかす。快適と不愉快。この勝負は。田園都市線の勝ちだね。運賃も田園都市線が40円安かった。因みに小田急の車掌は。お詫びのアナウンス中客室からそっぽむいて案内してた。

  13. 3261 マンション掲示板さん

    >>3260 マンション検討中さん
    それ別にここに書く必要性

  14. 3262 匿名さん

    >>3261 マンション掲示板さん
    小田急と田園都市線の乗り比べレビュー自体は意義があるけれど、その条件では圧倒的に田園都市線が便利。
    でも一番言いたいのは遅れに対する不満なのでは?遅れに対して真摯に当たる車掌さんや駅員さんもいるから、あまりそういう書き立て方は感心しない。

  15. 3263 匿名さん

    3262です。
    >>3261 マンション掲示板さん

    3262の内容は>>3260 マンション検討中さんに対してでした。お二方、大変失礼しました。

  16. 3264 周辺住民さん

    >>3260 マンション検討中さん
    世田谷線から中央林間ならはじめから東急一択では。田都の急行は詰まらないように見えるけど実際は各停を鷺沼まで逃がすために溝の口で2分待っている。登戸で快急が各停の接続待ちするのも同じ理由。登戸と鷺沼はほぼ同距離だけど小田急が圧倒的に速い。

  17. 3265 検討板ユーザーさん

    小田急って速いの?駅ごとにすぐ詰まるしこんな遅い鉄道ないよ。

  18. 3266 匿名さん

    >>3265 検討板ユーザーさん
    複々線の割には遅いが、複線の頃を考えれば天と地の違い。そこまで言うほど遅くはない。
    あの本数を考えればほぼ詰まる前提であんなもんだと思う。快速急行が登戸通過で30分間隔+1本の頃が一番速かった。

  19. 3267 名無しさん

    >>3243 匿名さん

    乗る人がいるから、もっとまともな投稿しろ!

  20. 3268 名無しさん

    各駅停車は窓開けっぱなしだとさすがに暖房効かず寒い。各駅に停まる毎にドアが開いて換気がされていると思いますので各駅停車は窓数半分は閉めてもいいのでは?

  21. 3269 匿名さん

    >>3268 名無しさん
    最近朝ラッシュでも全部窓が閉まった状態で到着する電車も少なくないです。ここ数日は寒いせいもあるのか、無理に開けない人も多いみたいです。
    私は窓が開いていると風の寒さで足腰にかなりくるので助かってますが、それが良いことなのか・・・。

  22. 3270 匿名さん

    やはり、通勤通学ラッシュのときはロマンスカーに乗るのは贅沢に感じるわ

  23. 3271 職人さん

    >>3254 名無しさん
    ウケル
    アナウンス聞いてる?
    時刻表見てる?

  24. 3272 eマンションさん

    >>3255 通りがかりさん
    町田の乗り換えとか乗換案内では長めに取られてても、走れば間に合うとかよくあるからね。

    乗換案内より公式の方突き合わせて調べるのが良い。

  25. 3273 eマンションさん

    >>3251 匿名さん

    小田急はさ、渋谷と世田谷区内が異常なだけで、多摩川越え特に町田でごそっと客層変わる路線だな。
    町田超えると、the神奈川という感じ。

  26. 3274 eマンションさん

    >>3257 匿名さん
    それが通用するのはラッシュ時間帯だけだな。
    ラッシュ時間は電車が多いから、どうしてもスピードが出せず着席サービスのロマンスカーでゆっくり行くのはありどとおもう。だから朝と夜は快適性重視になる。

    日中はそれは通用せんよ。ロマンスカーはわざわざ特急料金払うんだから速く走るのは当然。日中は、スピードと時間勝負になるという感じ。
    快速急行は通勤電車、ロマンスカーは特急列車だから、全然違うし、最速速種別を1番早くするのはダイヤの基本中の基本。

    運賃にプラスして特急料金払っているんだから、その分早くするのはどこの鉄道会社も一緒。

    東北新幹線に「はやぶさ」(速達タイプ)と「やまびこ」(があるけど、ただでさえ料金が高いはやぶさより「やまびこ」が速かったらおかしいだろ?

  27. 3275 eマンションさん

    >>3265 検討板ユーザーさん
    何年前の話しとるの?

  28. 3276 eマンションさん

    >>3260 マンション検討中さん
    そりゃ中央林間行きがメイン行き先の田都と比較したらそうなるわ。
    田都は渋谷?中央林間までの往復だけで成り立っているけど、
    小田急は新百合からの多摩線、大野からの江ノ島線いろんな行き先あるから全然違う。
    田都は日中急行と各停の二本立てだけど、小田急は特急やら快急やら準急やら色々あるからね。

    乗り換え4回もしたらしいけど、1番早いと2回で行けるよ。主は豪徳寺で乗り換えて成城か経堂で乗り換えて、さらに相模大野でも乗り換えたんでしょ。登戸で乗り換えれば1回分減らせたのにね。ww

    世田谷線から出発して比較するなら、小田急と京王あと横浜線使って多摩センターか相模原あたり行くのがいい勝負になると思うよ。


  29. 3277 外川人生

    対人コミュ面が苦手で人混みとなると心臓にも負担が掛かる発達障害者…特急利用の予算も無い時に『快速急行の後に続いて走る急行伊勢原行』の存在は神の救いみたいなダイヤだった。それが無くなるのは困る。無くすなら、代わりに『下北沢~相模大野間を通過する車種』を設けて《成城学園前~町田》《相模大野より先の小田原&江ノ島方面ユーザー》と分割される様な運行or運賃やフリーパス、特急券も障害者等には半額にして欲しい位。相模大野より先の小田原&江ノ島方面ユーザーを切り捨てる様で不愉快。それなら小田急なんて名乗るな…多摩急にでも社名変更しやがれ!

  30. 3278 外川人生

    もう、一層の事…来年の三月が余計に神奈川県西部(相模大野より先の小田原&江ノ島方面)ユーザーに嫌悪なダイヤになったら、海老名から《相鉄新横浜経由東急》で行くかな。それか又は東急田園都市線が中央林間から座間のイオンモールと行政エリア(ハーモニーホール前)を経由で海老名迄延伸して貰いたいね。

  31. 3279 外川人生

    自分なら急行の運行を相模大野始発終着で区域分割させ、新宿&小田原・江ノ島方面と分散させ…新宿から小田原・江ノ島方面直通には《下北沢~相模大野間は通過する車種(相模快速、湘南快速・メトロ快速…仮)を誕生させ『相模大野(含む)より先の小田原&江ノ島方面ユーザー』が便利にし…『成城学園前~町田』は『快速急行(※ラッシュ時は急行で相模大野止)上限』の運行を朝&夕方以降~終電で展開する事。小田急最大の核は相模大野に在る訳だから…それを全車種乗換有効駅として使うべし。メトロ直通は各駅なら向ヶ丘遊園迄で良いが…準急以上は相模大野~本厚木迄は終日直通して貰いたい。

  32. 3280 擁護派で結構

    これも小田急の作戦のうちだと思う。
    この諸問題は、殆どが登戸~新百合ヶ丘間を複々線化すれば解決する。
    だが、当区間は地形がボッコボコで、代々木上原~登戸以上に費用がかかる
    可能性がある。
    そこでだ、とりあえず一番酷かった後者の区間を改善することによって、
    前者を複々線化するための費用をコツコツと集め、準備が整ったら一気にドカンと
    工事を成すのだと予想している。

    実際、当区間の管轄である川崎市は小田急とこの事について話し合いをしている。

  33. 3281 口コミ知りたいさん

    >>3280 擁護派で結構さん

    コロナ前なら、小田急も乗客がどんどん増えてインバウンド需要もすごくて、上昇気流に乗ってたけど、新百合~町田で減便するくらいだから、登戸~新百合は先の話になると思うよ。

  34. 3282 足柄4駅

    土日祝、全時間帯に3本/時に大減便。
    事前情報では、特に変化なしということだが、酷すぎるな

  35. 3283 座間3駅

    全体的に見ると一見変化はなさそうだが、平日夜間の相模大野から各停になる急行がなくなっている。新宿から都心直で帰れる優等を失った。よって優等から各停乗り換えは新百合ヶ丘のみとなった。
    あまり役に立たないとはいえ貴重だった優等の準急も削減になった。
    プレスの文脈から薄々そうなるだろうな、とは思ってはいたが酷いね。

  36. 3284 匿名さん

    >>3281 口コミ知りたいさん
    コロナ後を考えても、元々少子高齢化が進んでいる日本で今更複々線にする理由はもうないでしょ。地形的にも難しいし、コロナで小田急は利益も吹っ飛んでいて金銭面でも非現実的であるのは明白な事実。
    川崎市とやりとりしているのも、登戸-向ヶ丘遊園の複々線化について話し合っているだけ。あそこは再開発している真っ最中ですからね。
    ダイヤ的には新百合ヶ丘まで複々線化したいけど、時代が遅すぎたね。多摩線延伸も小田急的には乗り気では無いし。
    唯一の希望があるとするならばブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸して、どのくらいお客が増えるかが鍵なのかも。

  37. 3285 オチチサン

    ローカルネタをこんなところでやるなよ。東京人ってさぁ... まちbbsでやってね

  38. 3286 検討板ユーザーさん

    ダイヤ改正したら、本厚木駅から小田原間半数が少なすぎて列車に乗り遅れたら大変だ。多摩線の本数と同じくらいは流石に酷いかと。海老名始発の各駅停車小田原行きが帰宅ラッシュあたりには何本かほしいところです。

  39. 3287 匿名

    箱根と江の島行きのロマンスカーと快速急行は所要時間が同じであってほしいわ。
    安さを重視するなら快速急行で。快適さを重視するならロマンスカーで。
    所要時間が同じでもロマンスカーのニーズはあると思う。

  40. 3288 匿名

    まあ、名古屋鉄道に例えるなら
    小田急の快速急行は名鉄特急の一般車(乗車券だけで乗れる)
    ロマンスカーは名鉄特急の特別者(別途料金が要る)
    みたいにする

  41. 3289 匿名さん

    帰りの時間帯、新宿駅から利用してます(神奈川県西部民)。
    ぜひロマンスカーに乗って帰ってね!的なダイヤなのはまあもともとだしいいとして、そのロマンスカーが10両編成じゃないからイマイチ使い勝手悪い。

  42. 3290 検討板ユーザーさん

    小田急線沿線にずっと住んでいるけど
    複々線工事の進捗に伴い小田急線はちょっとずつ良くなってきた
    何だかんだ言ったって朝上りラッシュは京王と田都とは比較出来ないくらい速くなっている
    全線子供50円は小田急にも沿線の町にもかなりの好影響をもたらす施策と思います。
    西側では東急新横浜開通でライバルが増えるけど小田急にはがんばってほしい

  43. 3291 周辺住民さん

    ダイヤ改悪後、初乗車したが、急行6両は無いわ、余計混雑する。
    連絡、乗り換え待ち時間が長い様になったかな?。
    やはり、展望型ロマンスカーは、最低限3編成は必要か?。

    1. ダイヤ改悪後、初乗車したが、急行6両は無...
  44. 3292 通りがかりさん

    >>3192 匿名さん
    まさか本当にこれに近い形になってしまうとは・・・

  45. 3293 多摩の人

    ずっと見ているだけでしたが、久しぶりに投稿します。
    今回(2022年3月)のダイヤ改正で嬉しいことに、多摩線に回送とはいえ地下鉄千代田線からのJR車両の回送列車が、平日の午前十時台に定期的に姿を見せる(唐木田折り返し)ようになりました。
    多摩線ー地下鉄千代田線の直通急行が走っていたころを懐かしく思い出します。
    次のダイヤ改正では、是非、多摩線で営業運転でのJR車両やメトロの車両に会いたいものです。

  46. 3294 匿名さん

    小田原から先に延びる箱根登山鉄道だけど、小田原ー箱根湯本の間にはロマンスカーが走ってる。小田原ー箱根湯本の間だけをロマンスカーに乗車する場合は乗車券だけで乗れるようにしてほしいわ。(多客期以外は)

  47. 3295 匿名さん

    あと、小田原ー箱根湯本の間には箱根板橋、風祭、入宇生田駅がある。箱根板橋、風祭、入生田駅ではロマンスカーの乗り降りができるようにしてほしい。(単線のため行き違い停車する場合)

  48. 3296 通りがかりさん

    最悪です
    新宿直通は減るし快速急行だらけ
    遠方利用者をたくさん乗せて運賃上げようとしてるんだろうけど、酷すぎ
    小田急迷走してるな
    50年小田急ユーザーだが引っ越すかな

  49. 3297 匿名さん

    各駅停車が、新宿⇒新百合ヶ丘⇒町田になることか決まったようです。

  50. 3298 通りがかりさん

    >>3296 通りがかりさん
    乗車距離はむしろ短くなったことがわかったんじゃないか。大学生や社会人はリモートで乗らないし、外出は控えるし。
    昼間の準急や新宿・新松田間の急行の惨状見ればよくこんなの維持していた。次削られるのは千代田線の急行かな。案外これで適正なのかも知れない。
    遠方利用者の促進なら、急行のぶつ切りは多分しないと思う。

  51. 3299 匿名さん

    最悪な通勤になった‥
    毎日中央林間から相模大野駅まで小田急線利用していますが、朝の便を減らした為、コロナなんか関係無い激激混み??押し潰される‥それが毎日??
    これ!遅延が多い小田急線で、遅延が起きたら相当まずい事になるよ‥。

  52. 3300 通りがかりさん

    小田急とつながる千代田線常磐線でも、減便が影響する混雑遅延が出始めている。
    テレワークが定着し外出控えも進む、とどこの鉄道会社も見込んで減らしたけど、逆に会社への出社や対面授業に戻している。
    半年したらまたダイヤ改正する必要も出てくるんじゃないか。

  53. 3301 匿名さん

    なんで急行と各停の接続駅を経堂にしたんだ?
    そのせいか快速急行が経堂とか下北の手前で詰まることが増えた気がする。

  54. 3302 匿名さん

    準急の代替と思われますね

  55. 3303 マンション掲示板さん

    ダイア改正で本数削減した分、所要時間早くなったようにみえたけどまた最近遅延が目立つ。よく詰まりいつもノロノロ何がしたいんだよ。最近は遅延しても案内もしない車掌も増えてきたしドア閉めてから発車するまでが長すぎる。乗降はあおっといて。

  56. 3304 坪単価比較中さん

    朝、会社に行くときは(元から5時台の電車使っていたから)いいんだが帰りが最悪
    同じ時間に出る電車なのに、以前は新宿で入線する電車を待っていた+100%座れていた
    だが改悪してからすでに入線済みの電車を使う羽目になって座れない率が高くなった
    おまけに4月に入って学生が乗るようになってからは・・・

  57. 3305 名無しさん

    19時台代々木八幡から各停で代々木上原まで出て快速急行に乗り換えてますが、快速急行の混雑が以前の状態に戻ってます。南新宿~代々木八幡までは代々木上原での急行接続は快速急行の後になります。
    比較的空いている急行に乗りたいところですが、
    その前の快速急行の方が速いのでついそちらに乗ってしまいます。
    代々木上原から乗り換え時にはいつも千代田線からの乗り換えの乗客で既にホームには行列ができてます。前ダイヤでは千代田線からの直通の急行があったので代々木上原で乗り換える乗客がその分少なく、快速急行の混雑緩和になっていたのではと思います。学生、社会人のテレワークによる乗客減を考えますと今後増便は期待薄なので、感染対策を引き続き徹底していくしかないでしょう。

  58. 3306 通りがかりさん

    ダイヤ改正から朝の小田急激混みで毎日が苦痛になりました。これは通勤者全員思ってると思う。更に腹たった車内のアナウンス「感染対策で時差出勤して」激混みになったのは、小田急が電車の本数減らしたからだろ!!!本数減らして時差出勤出来ねーよ!

  59. 3307 県央の人

    今回のダイヤ変更で便利になったように感じる。
    本厚木から日中小田原に直通する電車も増えたし、足柄4駅からも乗り換えなしで本厚木や海老名まで直通で行けるようになった。
    残念ながら新宿へ直通する本数が減ってしまったのだが、伊勢原や秦野に特急停車を増発することによって新宿方面に出やすくなったと感じる。
    利用者が減ってると見込まれている今、足柄4駅のホームを延伸するのではなく、6両急行を新宿まで直通することによって、足柄4駅からの利便性が向上するとともに、ロマンスカーの利用価値が向上するのではないかと自分は思う。
    そう考える人は少ないみたいですが。

  60. 3308 マンション検討中さん

    >>3307 県央の人さん
    ロマンスカーの利用価値が向上しないと、快速急行の混雑が少なからず減らないので期待します。
    ダイヤの都合と利用状況もあるかとおもいますが、下りの町田始発の急行小田原行きが昼間の時間に約毎時3本設定されていて確か6両編成だったかと思いますが、夕方のラッシュ時間にも1本でもあると伊勢原方面も利便性はあがるかと感じました。本厚木から小田原まで各駅に変更して、開成駅は別として他の足柄3駅は6両編成しか停車ができないので乗車機会もちょうど増えていいかなと感じました。

  61. 3309 通りがかりさん

    まぁ、酷くなりましたね。
    ひいおじいちゃん、おばあちゃん世代から小田急沿線に住んでいます。
    さすが地方出身者しか採用しないという差別をするから、今まで長年に使った事がない人がダイヤ改正しているんでしょうね???(某駅で働いている人から出身地差別をしている事を聞きました。採用担当は入社して3年未満。税金がないと複々線の工事とホームドアの設置も出来ないくせに。)
    朝ラッシュ時に町田以降から成城学園前と経堂に乗り換えなしで行きたい人は朝、急行が多摩線方面からの為、通勤準急で行かなければならない。
    新宿方面の快速急行と急行を乗った場所、新百合に2分~3分停車。意味が分からない。
    快速急行が出来た当時は町田から新宿まで最短29分での移動が売りであった。
    多摩線を意識しすぎて新宿から唐木田行きの急行がある。
    京王から客を奪いたいんだろうけど、値段と速さを考えたら京王の方が便利。そもそも線の幅が違うんだし、小田急はカーブが多い。多摩線の客を奪うのは諦めるべきだ。
    まぁ働いている奴らは田舎者ばかりだからそんな事知らないか!

  62. 3310 匿名さん

    地方の人しか取らないという話は初めて聞きました。私の知り合いや中学の同級生に小田急の現業の人と総合職の人が何人かいます。みんな小田急沿線の出身で、どの職種も沿線住民が多いと言ってました。どっちが正しいのかはわかりませんが・・・。
    多摩線に関しては複々線事業で移転した住民さんが多く住んでいて、京王線の対抗もありますが、その配慮もあります。
    沿線全体のバランスからすれば昼間の多摩線急行は致し方ないにしても、朝ラッシュの通勤急行(新百合以西は各駅に停車)は本線系・通勤準急は多摩線に振り分けるほうがいいなような気はしています。

  63. 3311 匿名さん

    唐木田~五月台なんか廃駅にすればいい。存在価値がない。

  64. 3312 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  65. 3313 足柄4駅

    ガタ急足柄平野の大減便後、並行する大雄山線は相変わらず5本/時をキープ。
    まさか、小田急よりも西武のほうがCSRを重視するとは意外な印象…。

    まぁ、3本/時になってしまったが、規則性はある程度できたから、致し方無くガタ急各停に合わせて日々生活w

    それにしても、箱根登山線の運賃は高杉晋作だなw
    近くの湯本に遊びに行くだけで、何で@320も掛かりやがるんだ!

    風祭まで歩き、@140に抑制するのが関の山…


  66. 3314 周辺住民さん

    新百合で快急/急行が長時間停車するのは、すぐ出発しても先行各停に詰まってノロノロ運転になるため。どの線でもラッシュ時には多かれ少なかれやっている。
    小田急の社員が田舎者とは思わないが、それ以前にこの会社は現業社員の扱いが酷すぎる。
    小田急線、ドアが閉まってからなかなか発車しないのは何故か?
    「サプライズテスト」で検索すれば一端が出てくるかも。なにせ死者まで(略)
    最近も東洋経済に、読む人が読めば「あー(察し)」という運転士「同乗」の記事が出ていたね。

  67. 3315 マンション検討中さん

    >>3310 匿名さん
    ここ最近の話しなので少なくとも30代より先に入社した人は、地元出身者はいると思います。
    地元出身者を採用しない理由はすぐ辞めるからだそうです。
    辞める人が多いからと言って差別をして良い理由には一切なっていませんし、そもそも入社して2年の人を採用担当にしているのがおかしい話しですし、
    社会の経験もろくにないのに。

    いずれにしてもこれ以上東京などを地方出身者に乗っ取られたくないなぁと思います。
    これから渋谷に続き新宿も大分変わりますね。私は20代ですが段々街並みが変わっていくのでつまんなくなってきています。
    日本は地震も多い国なので建物の老朽化が進むのでしょうがない部分はあると思います。でも高いビルはこれ以上必要はないと思います。

  68. 3316 マンコミュファンさん

    >>3314 周辺住民さん
    もちろん詰まっている事は知っています。しかしラッシュ時以外、前を走る電車がいないのに時間調整をしています。意味が分かりませんね。(快速急行が多摩線から来る急行新宿行きを待つ為の時間調整あり)多摩線の到着を同じ時間にすれば良い話。
    この鉄道会社はキリがないほど変えなければならない事が沢山あります。まずは出身地差別を止める事。散々地元の人間に世話になっているんだから???

  69. 3317 匿名さん

    >>3309
    小田急沿線自体がクソど田舎やろ笑

  70. 3318 中原下痢夫

    小田急線って絶対時刻どおり発車しないですよね?必ず1~2分遅れて発車する。懲らしめてやらないといけない。快速・急行でも駅での停車時間が長い。快速・急行は扉が開いたら直ちに閉めるよう株主総会で訴えてやる。

  71. 3319 中原下痢夫

    唐木田~五月台の無駄駅廃駅は是非実施してほしい。

  72. 3320 通りがかりさん

    ダイヤ改正から朝の小田急激混みで毎日が苦痛になりました。これは通勤者全員思ってると思う。更に腹たった車内のアナウンス「感染対策で時差出勤して」激混みになったのは、小田急が電車の本数減らしたからだろ!!!本数減らして時差出勤出来ねーよ!

  73. 3321 周辺住民さん

    駅での時間調整は、ダイヤの余裕としてある程度必要です。余裕時間がないと、遅れが回復できずに全線に波及します。ただ小田急は路線が長い上に特急も走るので、他線よりもかなり大きめの余裕がとってあります。要するに小田急って、京王井の頭線とか東急みたいな都市鉄道でなないんです。京浜東北ではなくて東海道線といえばいいかな。だから地下鉄みたいな高効率なサービスを求めても土台無理なんです。むしろ東海道線の普通列車に乗る感覚で気長に待ちましょう、ということになります。

  74. 3322 匿名

    小田急線、駅数を大幅に削減するというのはどうでしょうか?新宿の次が新百合ヶ丘で以西なし、がしっくりきませんか?出発駅と到着駅の2駅だけにすれば何もかも丸く収まりますよね?

  75. 3323 匿名さん

     快速急行の登戸停車と通勤急行の向ヶ丘遊園停車を逆にしてほしいです。

     その方が乗車率を平均化出来ますし、乗車率高過ぎるとコロナ対策としてもどうなのかなと思いますので今度のダイヤ改正でお願いします。

     後体調を崩す人も変えた方が減ると思います。 

     

  76. 3324 匿名さん

     早朝で相模大野05:54分始発と06:12分始発のロマンスカーで町田停車→新百合ヶ丘停車のロマンスカーの停車駅多すぎますので、新百合ヶ丘を通過して頂けるとありがたいです(停車駅が多すぎて速達化になってないです)。

     実際相模大野06:44分のロマンスカーは相模大野出ると新宿まで止まらないのでお願いいたします

  77. 3325 eマンションさん

    小田急は、2.3分の遅れなんか関係ないみたいだな。あとドア閉めてからの車掌の安全確認。車掌によっては、時間回復を考え素早く対応する場合もあるが、どんなに遅れようが自分のペースでドア閉めてもなかなか発車させない更に遅れを増大させる車掌も目立つ。あと駅員がいる駅に限ってドア閉めてから発車までが長すぎる。駅員と車掌の連携悪すぎ。遅れてる時の相模大野駅の駅員の英語でドア、ザ~の放送頭来る。早く発車させろや。

  78. 3326 名無しさん

    正直小田急線が嫌いすぎて、引っ越そうかと考えるレベル
    相模大野から本厚木だけど毎回3分以上の遅延をしている。これで最寄りのバスを乗り過ごすからマジでイライラする。なんとかしてくれ

  79. 3327 匿名さん

    遅れていることはあるが、そんなに毎日のように遅れているようにも思えないのだが。
    シフトの関係で色んな時間帯、朝も6時台~8時台の上り・夕方も17~21時台の下り・新宿~相模大野だけど、たまたま上手いこと当たっていないだけなのか。

  80. 3328 名無しさん

    小田急の遅延は、他社の鉄道の遅延と比較してイライラする。最近、ほとんど遅延している。事故、故障が原因なら仕方がないが理由がわからない遅延も目立つ。遅延していても特に特急、快速急行、急行の駅での停車時間長すぎる。ドア閉めてからの発車が遅い。運転手がいくら回復運転してもこれで更に遅れる。これは昔から変わってない。たまに遅れを意識して発車扱いを俊敏にこなす車掌の乗務する電車は遅れても気にならない。一駅ごとに時間をかけるとイライラする

  81. 3329 匿名さん

    小田急が遅延するのは大抵下りな気がする。
    経堂も遊園~登戸も鶴川も下りには待避線がない分上りより柔軟性に欠ける。

  82. 3330 通りがかりさん

    小田急は今日も3分遅れました、特に事故、故障もなく混雑もありません。毎日。わざとやってるんでしょうか。それとも現場がダイア通り運行できないのか。どんなに設備よくしても駄目ですね。この会社は。これから遅らされる事前提で利用します。利用者の事など何も考えてないのでしょう。

  83. 3331 匿名さん

    バカな会社には言うだけ無駄です、諦めましょう。

  84. 3332 匿名さん

    人身事故くらいで電車停めるのってどう思いますか???

  85. 3333 通りがかりさん

    鉄道会社の判断ではなく、警察の判断。
    例え小田急がOKでも、警察が首を縦に振らないと運転再開は許されない。
    どこかの回復が早い会社では証拠を勝手に動かし再開を早めようとして、警察に厳しく叱責されたという事案かある。

  86. 3334 通りがかりさん

    >>3330 通りがかりさん
    ここ最近、例の京王のジョーカーや小田急のサラダ油の事件から非常通報器がやたら使われるようになりました。
    非常停止ボタンや踏切の非常ボタンも一般的になり、大したことことがなくても、停止動作で見合せることも増えました。
    何度か細かい遅れに遭遇してますが、すぐ安全確認・出発というのものでした。
    小田急は元からというのもありますが、前や後で指令聞いているとよくそれで止まっているのがわかります。

  87. 3335 評判気になるさん

    >>3310 匿名さん
    朝ラッシュの通勤急行(新百合以西は各駅に停車)は本線系・通勤準急は多摩線に振り分けるほうがいいなような気はしています。??激しく賛同します。出来れば終日希望します。

  88. 3336 県央の人

    小田急の本厚木以西の快速急行に乗ってると、日中の10両編成だと空いてるなぁという印象だ。
    快速急行も6両編成になってくれれば、乗車位置もわかりやすくなるのになぁ。
    小田急って両数が短くなったけど、適切な輸送だし一部区間では乗り換えがなくなったことによりサービスよくなった印象。
    江ノ島線内通過駅から新宿まで直通する列車があればもっと便利になるのに。

  89. 3337 匿名さん

    >>3332
    レスキューが救出するためにジャッキアップをすることがある。
    その場合は周辺の架線通電を止めるように言われる。そうすると長い区間の見合わせが発生したり、全線を長時間に渡って止めるようなこともある。
    鉄道会社や客が何と言おうと、警察・消防の指示は絶対なのです。

  90. 3338 eマンションさん

    本当に車掌いい加減しろよ。またもや電車が遅れて到着。運転手が回復運転でダイア戻しても車掌のドア閉めとその後の長い安全確認でたっぷり時間をとりじわじわと遅延増大。ドア閉めてから20秒も時間かけてわざと遅らせてるとしか思えない。どっかのローカル線に転職しろよ。

  91. 3339 田舎に帰れ

    この会社は地方出身者しか採用しないので関東で生活している人の事を考える事が出来ないのでしょう。
    大体が線路のポイント、トンネルのせいで何を言っているか分からない。
    一番最悪なのが元々の音量設定が小さくて聞こえない。
    気が利かない田舎者乗務員が多くて困りますね。
    私も早く田舎に帰ってと思います。

  92. 3340 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  93. 3341 匿名さん

    江ノ島線藤沢駅での乗り継ぎクッソだと思ってたけど、
    乗換間に合わないってどーゆーことだよ!
    せめて江ノ島行き2,3番線発着で良かったんじゃないの?
    もう少し利用者のこと考えろや!

  94. 3342 匿名さん

    2・3番線発着にすると相模大野・新宿方面の折り返しが1・4番ということになり、ダイヤが乱れた際に動線が錯綜するので、それはちょっと無理かと。
    例えば2・3番線に入る相模大野方面の各停のドアを発車直前まで開放したままにしておく、なんて方法もあるんじゃないかな。

  95. 3343 eマンションさん

    小田急は、電車遅すぎる。駅かなり手前から減速して時間をかけてとまる。ドア閉めてもなかなか発車しない。おまけにそんな運転してる電車ばかりだからすぐ詰まる。お待たせしましたと言っとけばいいと思ってんだろう。こんな下手くそな鉄道ないですよね。時刻表意識してないで運転してるんだろうな。

  96. 3344 eマンションさん

    小田急の車掌、電車が遅れてるから直ぐに発車させるので乗降をスムーズにと車内放送してたが、お前の安全確認が一番遅いんだよ。

  97. 3345 以下、転載禁止でVIPがお送りします

    急行町田行というとんでもなく不便な列車はいらない
    6両な上に通過駅が少ないので各駅停車で十分なぐらいです

  98. 3346 通りがかりさん

    向ヶ丘遊園から本厚木まで通っていますが、両駅とも急行停車駅にも関わらず、改悪ダイヤによってほぼ乗り換えなしで行けなくなってしまった…2回乗り換えすることも多い。
    圧倒的に乗り継ぎが悪い!
    快速急行、急行の朝ラッシュ時の駅停車時間が長すぎる!
    元々スピードが遅いのに停車時間増やして全くユーザー目線じゃない….
    上りの急行町田行きとかいらないよ!そういうのは各駅停車にしてくれ!

  99. 3347 匿名さん

    今のダイヤ編成はコロナ最悪期の生活様式の変化が今後続く、と見込んでのもの。
    遊園~本厚木がレアケースと言えばにべもないけど、新松田~新宿間の急行はほぼ空気輸送だったこと考えれば、削減ダイヤで一番狙われそうな枠だったし。

  100. 3348 通りがかりさん

    あの昼間の急行新松田行きと急行新宿行き、新宿と相模大野間でよく使っていましたが、個人的にはいつも空いていて好きでした。
    ただ、本当にこれで大丈夫なのか、大盤振る舞いし過ぎなんじゃないか、とは思ってました。

  101. 3349 買い替え検討中さん

    >>3330 通りがかりさん
    遅れても構わないのなら運賃返せ。

  102. 3350 eマンションさん

    今日は、何分遅れるかな。まー小田急のいい加減な到着時刻に10分位足せばその後の予定もスムーズにこなせるだろう。

  103. 3351 eマンションさん

    今日も遅れてますよ。駅では詰まるしドア閉めてもなかなか発車しないし回復運転しろよ。わざと遅らせてるとしか思えない。いい加減しろよ。

  104. 3352 口コミ知りたいさん

    小田急が遅延するのは時間通り走らせる事を乗務員ができないんだろう。

  105. 3353 匿名さん

    ラッシュアワー混みすぎ、わかい頃複数回痴漢に合いました。
    最近は人身事故でアシドメが多く、困っています。

  106. 3354 中小企業生涯賃金2000万円

    各駅停車停車駅を全て廃駅にするという案をどう思いますか?各駅停車ってそもそも何のためにあるの??

  107. 3355 eマンションさん

    小田急はやはり乗務員が時間通り運転できる技術がないな。経堂を時間通り発車した急行が各停車駅ごとに30秒遅れ新百合ヶ丘は1分遅れ。その後、特急、快速急行と2分間隔で発車予定だが特急は、1分30秒遅れ。快速急行は、2分遅れと遅延を伸ばす。特に電車の詰まりもないのに停車駅にはかなり手前で速度落とし低速で停車。意味のわからない駅での長い停車。これでは遅れるのはあたりまえ。乗務員が時間通り運転できないダイア作るなよ。いつになったらまともになるんだよ。因みになんでドア閉めてから発車まで15~20秒もかかるんだよ。遅れてるのわかっるのかよ。

  108. 3356 通りがかりさん

    >>3355 eマンションさん
    遅延が慢性化しているのは良くないし、ダイヤには改善すべきことは確かに沢山あると思う。
    しかしやるべき安全確認を甘くして早く出したり回復運転を強いたり、いたずらに列車の閉塞の距離を短く取るのは間違っていると思う。
    複々線区間は厳しい速度制限と遊園新百合間はカーブが多くて速度も出せない。最終的には本厚木以西で取り戻す形になっている。

  109. 3357 口コミ知りたいさん

    安是確認、速度制限は確かに必要だけどそう言った事を実行して時間通り運行できないのはやはりダイア設定が配慮できてないんでしょう。安全を配慮してないダイアって事ですかね。無理なダイアが乗務員には負担になってるって事でしょう。

  110. 3358 検討板ユーザーさん

    小田急は。何を言っても無駄ですよ。遅延はするしよく運休するし利用者にストレスを与えながらこれからも変わらず走り続けるでしょう。昔から何も変わってないというかまだ今より昔の方が乗務員もダイアもまともだった。

  111. 3359 名無しさん

    小田急はダイヤ改訂するたびに不便になる
    以前は小田原まで1本で行けたのに今は途中で乗り換え2回 
    そして途中から各停になる
    こんなのはじめて

  112. 3360 通りがかりさん

    中区間からの直通を望むなら、小田原線の快速急行は止めて全て急行に戻せばいい。

  113. 3361 匿名さん

    2回乗り換えということは経堂や成城から小田原のことなんだと思うのですが、実際は快速急行主体のダイヤで対都心方面で便利になっている人が多い訳でもありますし。
    それこそ全ての需要を一手に賄おうとするならば、快速急行は江ノ島線と多摩線に任せて急行にするしか選択肢はなくなります。

  114. 3362 マンコミュファンさん

    小田急は、種別が多すぎるから快速急行だけが混んだり、すぐ詰まって遅延したり、もともと乗務員が時間通り走らせられない紙の上だけのダイヤしか作れないのだからいっそのこと種別を急行と各駅だけにすれば良い。快速急行は、駅を通過するが停車時間が長いダイヤをもっとシンプルにして統一すれば急行でも所有時間は、短縮できる。ダイヤの空いた分は、各駅を増発した方がいい。実際、各駅の方が乗務員の運転もスムーズだし駅で長く停車して遅れる快速急行の為に遅延しても遅延を回復するのがはやい。各駅が遅いのは、遅い快速急行と急行を退避する待ち時間がかるからだ。車掌の安全確認も無駄なく早いし本数増やして所要時間短縮すれば比較的着席もできるので利用しやすいのではないか。時間に余裕があってすぐに各駅が来れば目的地まで利用してもいいと思う。ダイア改正ごとに利用者に負担かけるなら全て変えない基本を作りそこに足りない分、無理のないように肉っけすれば良いと思う。ころころ不便に変わるのには毎回ガッカリする。

  115. 3363 マンコミュファンさん

    また走れば走るほどじわじわと遅れてるよ。停車時間長すぎるんだよ。

  116. 3364 野村建直

    なんか、最近人身事故多いですよね?5月の連休明けと年末は多いのかな?(o^^o)

  117. 3365 マンコミュファンさん

    小田急の駅の自動放送は。電車が遅れてると「お待たせいたしました」と自動で流れるみたいだな。しかし遅れてるのに発車に時間かけてるよな。ドア閉めてから発車が遅すぎる。これが小田急の遅延の原因か?

  118. 3366 通りがかりさん

    発車に時間をかけるのは駆け込み乗車事故の再発防止策で、かつ恒久的に行うものなので遅れていてもなによりも優先されます。
    分散乗車や電車に発車の際に電車に近づかないなど、お客さん頼みしかないのです。
    そもそも、あの無理な駆け込みがなければ、もっとしっかり安全確認が出来ていれば、こんなことにならなかった。

  119. 3367 名無しさん

    駆け込み乗車はドア空いてる時でしょ。小田急は、ドア閉めてから発車までが時間かかりすぎる。

  120. 3368 匿名さん

    閉まりかけのドアに手を挟んだが、側車灯は消えており人もすぐに離れると車掌は判断、発車させ人身事故になったというもの。この当時はまだドア閉め後比較的すぐに発車させていた時期でもある。
    そうなった経緯は私含め利用者とすれば到底納得いくものではないが、そういうものだと思って利用するしかない。過去の教訓を元に愚直にやっていると考えれば、必ずしも悪いことでもないと思うよ。

  121. 3369 検討板ユーザーさん

    だったらその時間を見越したダイヤ作れよ。

  122. 3370 通りがかりさん

    小田急は何かを理由につければ遅延しても悪いと思ってない。例えばロマンスカーの発車時刻過ぎてても特急券購入者がいればお構いなく待つ等、小田急は、過密ダイヤなのでその電車だけの遅れならいいが後続電車にも波及する。時間に余裕を持った利用が理想だが事情で3分遅れても乗り換えに影響がでて困る客もいる、ただ安全優先を理由にして遅れるのを客も理解しろという考えなら何を言っても小田急は変わらない。これからも小田急電鉄の為に小田急の乗務員さんはがんばって下さい。

  123. 3371 通りがかりさん

    改正ではなく、変更という表現を使ったことからも想像できましたが、いい評価はあまり聞かないですね。
    ところで、最近毎朝遅れている江ノ島線って朝ラッシュの本数は減ったんですか?

  124. 3372 通りがかりさん

    遅れもそうだけど、快速急行を増やすか、小田原線の快速急行や急行をもう少し振り向けて欲しいくらい。
    快速急行を中止することで各停の混雑が激しくなるのをどうにかして欲しい。
    各停が6両しか走れないのを改善しないと遅れはなくならない。せめて8両。

  125. 3373 買い替え検討中さん

    >>3370 通りがかりさん
    ドア閉まりますと何回言ってなかなか閉めないから次々人が乗り込んでくる。
    遅れるに決まっている。ベルがならないから、ドアが閉まるタイミングはわからない。わざとわかりにくくしている。しかも遅れを乗客のせいにしてる。

  126. 3374 匿名さん

    なかなか閉めないで勘違いさせる小田急も悪いが、駆け込み乗車をすれば他のお客さんに迷惑がかかるという意識出来ていない客が多いのも悪い。色々キャンペーン張って周知しているのだし。
    「ドア閉まります」と言ったら駆け込んではいけない。正論をぶちかますみたいになるけど、どっちかと言えば乗客のせいだよ。それなのに強引に閉めてドアに挟んだら責任問題だからね。

  127. 3375 匿名さん

    本数減らして、詰め込むだけ人を詰め込んでる感があります。
    小田急以外がどうなのかはわからないけど。。どこも同じ?
    とにかく混んでる。そして平常運転と言いながら、実は遅れてる。。
    出社が増えてきてるし、一年前にやるべきダイヤだったのではと思う。

  128. 3376 通りがかりさん

    ダイヤを作った時点ではここまで日常に戻ることは全く想定してないからねえ。
    どこの鉄道会社も「これより更に減るぞ」くらいの見込みで組んだから、無理が生じている。
    まさか改正直前に通常の社会形態に戻るとは、まさに皮肉としか言いようがない。

  129. 3377 検討板ユーザーさん

    また遅延?今度は車輪故障、遅延をださない努力もしない。車両、設備の不具合も多い。いつか大事故起こすか心配だ。関東で一番最低の鉄道であり乗務員も駄目だな。

  130. 3378 名無しさん

    だから小田急には何言っても無駄だから。時間通り走る気がない。混雑させるダイヤ。乗客を荷物と思ってるんだろう。

  131. 3379 名無しさん

    結構皆さんこの会社に不満があるんですね。都心を走っている鉄道会社何て駅員等の態度が悪くても客は嫌でも乗らないと生活が出来ないのでそれを良い事に鉄道会社は直す事もしないし安内放送なんて聞こえなくても平気。伝える気が無いんだったら流すなと言いたいです。税金がないと何も出来ないくせに?後、田舎の人間しか採用しないので気が利かない駅員や乗務員ばかりなんでしょうね。

  132. 3380 通りがかりさん

    >>3379 名無しさん
    そんなに悪いですかね?小田急。まあもちろん満足いくという訳ではないですし、個々には納得いかないこともあります。
    しかし小田急のみなさんはきちんとお仕事をされていると私は感じます。
    ここいくつかのレスだけ見れば何も知らない人は最悪の会社にしか映らないでしょうね。
    でもそれは各々違う見方はあるということかも知れませんし、そう思いたくなることも確かにありますし、
    批判も悪いことではありませんが、「田舎の人間」と地方出身者を貶めるような言い方はするべきではないです。

  133. 3381 マンコミュファンさん

    >>3380 通りがかりさん

    貶めていないです。
    上京しておきながら地元の人間を全く採用しない差別をししかも税金を使わないとホームドア等設置出来ないくせに地元の人間をバカにしているから言っているのです。
    嫌だったらそう言う差別をしなければ良いですし、
    好きな所に住めば良いのです。
    しょうがなく半強制的に色々な人達を受け入れてやっているのです。それもにも関わらず。上から目線がムカつきます。
    言われる事には理由があるのです。
    地方の人しか採用しないのは、地元の人間は辞める人が多いからそうです。しかしそんなのは、これから働く人にとっては関係のない事です。色々な人の意見を聞く事は大事ですが、東京などをこれ以上高層ビルなど多くして本当の東京の人間が住みにくくなるのはおかしな話。(家賃が高くなる等)都内の不動産屋に行くと知ったかをしている地方出身が多く色々地域の再開発を余計なお世話をやっているのが事実なのです。地震が多い国でこれ以上いらなのです。
    自分の地元をどうにかしたらと思っている人は少なくないと思います。ちなみに家は、東京生まれが3代以上続いております。

  134. 3382 評判気になるさん

    小田急の車掌は何であんなに動作が遅いんだよ。乗降終わってもドア閉めるに時間かけ駆け込み乗車待ってるのかよ。そんなに安全優先で言うなら早く安全柵設置しろよ。まー安全柵の設置がある駅でも柵が閉まっても発車に時間かけてるのだから駄目だろうけどね。あ

  135. 3383 周辺住民さん

    >>3382 評判気になるさん
    ただでさえ減便で満員なのに、所要時間が延びていることには納得がいかない。
    相変わらず発車に時間かかっている。遅延しても車内放送もないので、乗り換え時間に影響がでます。こんな鉄道会社ほかにはないです。

  136. 3384 匿名さん

    これより更に利用者が減ると予測して作ったダイヤだから、コロナ前の状態に戻ったら対応出来る訳がない。

  137. 3385 検討板ユーザーさん

    また遅れてるよ。何も支障ないのに遅れててもドア閉めてからの発車が相変わらず遅い。車掌は時間確認してるけど時計も遅れてるんじゃないの。乗り換え電車の時間放送してけど遅れてて時間過ぎてるのに馬鹿にしてるのかよ。そこまでして遅延隠したいのかよ。経営人も乗務員もまともな仕事しろよ。

  138. 3386 マンション掲示板さん

    他の鉄道は、小田急みたいなひどい運行はしていない。

  139. 3387 マンション検討中さん

    もしかして、最近の一通りの投稿って同一人物でしょうか。1~2分程度の遅れを極端に気にしない方がいいと思いますよ。

  140. 3388 通りがかりさん

    小田急の遅れの体質は批判されるものではあると思いますが、最近の書き込みはさすがに言い過ぎていると思います。

  141. 3389 通りがかりさん

    毎日乗ってない方には小田急の酷さが分からないかもしれませんね。もう30年近く小田急ユーザーですが、ここ10年程でありえない位のレベルにまで落ちました。意見しても全く改善される気配もないので、皆さんがここに書き込みするのも無理ありません。

  142. 3390 通りがかりさん

    今日の上り11:25本厚木に発車した車掌、ここ見てるのかな?比較的若いメガネ君。

    何十秒も早くドア閉めちゃって、予定時刻の秒までピッタリに発車してた。笑
    駆け込みとかではなく普通なら間に合ってるはずの何人も車内に乗れずにホームで早めに閉まったドアの前で困り顔で立ってたよ。

    後から何人もホームに余裕歩いて来るぐらいのフライング閉鎖。これからドアが開くのかと立って待ってる人も居た。気の毒。

    これって上司が指示してるのか黙認してるのかな?見かけ上の時間が守れて成績上がるのかな?
    逆に罰則があっても良いくらい意地悪という印象だったけど。
    最近何回か似た場面を目撃してるので、小田急全体として通達してる悪改なのかな?

    時間前に閉めての発車スタンバイは個人成績優先の自己都合だなと感じたけど。

    遅延で困る人が大勢居るのと同様に、1分早くドア閉めたらその人達の人生も狂っただろうなぁ。そこら辺は統一してくれたら皆で協力し合えるね。
    「1分早く来ておいて下さいね。発車時刻にホームに間に合ってもドアは開けませんから。」と前もって通達があれば皆が納得できるかも。

  143. 3391 通りがかりさん

    新宿20時発のロマンスカー、町田に2分遅れで到着。トラブルもないのに、特急なのに平然と遅延。アナウンスも一切なし。最近ロマンスカーも毎回このレベル。本当に一体小田急はどうなっているんでしょう??

  144. 3392 通りがかりさん

    >>3390 通りがかりさん
    これ、知らなくて当然なことではあるのですが・・・。
    例えは14時00分00秒発の場合、ドアが閉まるのが00秒ではなく、13時59分50秒になるということがあり得るのです。
    発車時刻=ドアが閉まる時刻ではなく、あくまで電車を動かす時刻ということになります。
    何も小田急だけの話ではなく、JRやメトロ、都営などなど全国各社全て同じ考え方で統一されています。
    逆に00分45秒発で01分00秒に出た場合は遅れの印象が強くなるということになります。
    よってそのメガネくんは正しいということになるのです。

  145. 3393 通りがかりさん

    あと付け加えると、もしその電車が11時25分45秒発だとしたらこれは完全な早発ということになる可能性があり、そのメガネくんは怒られることになります。
    もっともそんなに早ければ信号や発車指示灯も開通していない可能性もありますが。

  146. 3394 匿名さん

    ロマンスカーが遅延すると「特急料金の払い戻し」ってされるのかな。それだったら逆にうれしいけど。運賃だけでロマンスカーに乗れるんだから。

  147. 3395 匿名さん

    混んでるんだったら種別をワンランク下げて乗ればいいのでは?

  148. 3396 匿名さん

    >>3390 通りがかりさん
    そのパターン、新幹線でもありますよ。

  149. 3397 販売関係者さん

    >>3392 通りがかりさん
    発車時刻の前にドアを閉めることあります。後ろに特急が来てる時のような気がする。遅れたら困るのかな、車掌さんが。特急の後の列車は、いつものように安全確認に時間がかかり、遅れて発車してました。4分ほど遅れていますといっているが、5分遅れてました。5分以上の遅延はなにかあるのでしょうか。車掌さんに。

  150. 3398 鉄道関係者さん

    >>3397 販売関係者さん
    発車前にドアを閉めるのはロマンスカーだからとか、小田急だけとかそうではないです。
    私も他社で車掌をやっておりますが、発車時刻前にドアを閉めることは特別なことではありません。きっかり秒に出す為にはそうする必要があるからです。
    安全確認は小田急はとりわけ時間をかけている印象は確かにあります。やり過ぎ感もありますが、ダメなことでもありません。
    遅れは駆け込みやら1ヵ所に固まられるなど複数事案が重なれば、お客さんの溜まりなどで2分は軽く遅れます。
    小田急に乗っていると、遮断機の閉まった後の横断による安全確認が最近目立つように思いますね。

  151. 3399 匿名さん

    >>3397 販売関係者さん
    鉄道会社的にはこんな感じか・・・
    14:00:00発の電車が4分30秒遅れで14:04:30発・・・4分遅れ
    14:00:45発の電車が4分30秒遅れで14:05:15発・・・4分台の遅れだが見た目5分遅れ
    ・・・こんな感じなのかと。

  152. 3400 検討板ユーザーさん

    車掌いい加減しろよ。ドア閉めてから何十秒も電車止めてんなよ。遅れの原因つくってるのわからないのかよ。どんどん遅れが増える。今度から遅れを客のせいばかりにしないで車掌の安全確認が長いので下り電車が遅れてますに変えろ。どうせ小田急の乗務員は、二、三分の遅れでぐだぐだ言うなと思って乗務してるんだろう、いつまでも時刻通りに運行できないのだから、

  153. 3401 匿名さん

    安全確認に時間がかかってるのは乗降が遅かったりホーム端を歩く人がいるときでしょ?通常の安全確認もちょっと長いとはいえちゃんと定時だし。そして多分そういうのの原因って歩きスマホとか車内で奥に詰めないだとかよく放送で注意されてることだと思うよ。まぁそういうのにいちいちちゃんと構ってるところは小田急らしいとは思うけど。

  154. 3402 匿名さん

    安全確認が長い=安全が確保されていない状況、とは考えられないのか?

  155. 3403 匿名さん

    コロナで収益が減ったんだと思うけど、どう考えても頭悪い奴が考えたとしか思えないダイヤ、しれっと遅延、乗れないなら次のに乗れとかゆーアナウンス。人の時間をなんだと思ってるんだ。

  156. 3404 匿名さん

    >>3403 匿名さん
    職場や学校のリモート定着など、生活スタイルの変化でこれより更に客が減ることを前提にしたダイヤですから。

  157. 3405 匿名さん

    >>3404 匿名さん

    コロナ前と同じ、とは言いませんがもうかなり人流は戻ってきてますよね。

  158. 3406 ユーザー

    早くダイヤを元に戻してほしい。

  159. 3407 通りがかりさん

    18時新宿発のロマンスカー、3分遅れで町田に到着。トラブルもないのにいつものように遅延し、アナウンス一切なし。急行もトラブルなくても発着時間がいいかげんで、アナウンスなしで突き通してるから、特急も同じようにやってつて心底呆れる。

  160. 3408 職人さん

    >>3406 ユーザーさん
    小田原は見捨てられてるのでしょうか?

  161. 3409 マンコミュファンさん

    小田急、今日三回利用したが全て3分以上遅れる。遅延のアナウンスもいつものように誤魔化しで無し。トラブルもない。発車時間とうに過ぎてるのに無意味な停車。さすが適当な運行と下手くそな乗務員。ドア閉めも乗降が終わってるのにわざわざ駆け込み客がくるのを待ってやっとドア閉め。いい加減定時運転は、小田急はできないと認めなさい。

  162. 3410 マンコミュファンさん

    小田急、今日三回利用したが全て3分以上遅れる。遅延のアナウンスもいつものように誤魔化しで無し。トラブルもない。発車時間とうに過ぎてるのに無意味な停車。さすが適当な運行と下手くそな乗務員。ドア閉めも乗降が終わってるのにわざわざ駆け込み客がくるのを待ってやっとドア閉め。いい加減定時運転は、小田急はできないと認めなさい。

  163. 3411 マンション検討中さん

    通勤や営業で頻繁に乗っていますが、そこまで遅延列車に当たるのは最早才能を感じます。ぜひ乗り方を教えていただきたいです。
    気になったのですが、今の夕方ラッシュって複々線完成前の日中ダイヤに似てませんか?

  164. 3412 匿名さん

    >>3411 マンション検討中さん
    私も朝昼晩と通勤・営業・私用で小田急はしょっちゅう乗りますけど、そんなに遅れている印象もないですよね。1分でも詳細に放送する車掌さんすらいるくらい、遅れ対応も悪くはないと思うのですが。
    正直、今のダイヤと前のダイヤ(手元にあるのが2017年)を見比べるとあの頃は急行主体のダイヤでしたが、急行主体で快速急行がサブで入るほうが全体としては使いやすいダイヤなのかな、とは思っています。

  165. 3413 匿名さん

    現在小田原から上りロマンスカー乗車中。
    4分前に急行発車。(新松田から快速急行)
    やたらノロノロ走っていたので、急行に追い付いたと思ったが、新松田でその4分前発車の列車追い抜きせず。
    秦野でも追い抜かず。良く調べたら相模大野で追い抜きらしい。(通過線)
    結局これって小田原から相模大野まで快速急行と平行ダイヤ?
    バカにしてるのか?
    新宿から町田間なら列車本数も多いから平行ダイヤも分かるが、列車間隔の比較的長い区間もノロノロ?
    完全に着席保証列車じゃん。

  166. 3414 匿名さん

    >>3413 匿名さん
    ・後ろにメトロはこねが控えていて、早めに出して間隔を空ける必要がある
    ・観光シフトが終わり、日中のパターンダイヤに乗せるためにわざと時間をかけている

    時刻表を見る限りそんな感じのようですが、それならば停車駅を増やして乗車機会を多くするほうがいいんじゃないかな、とは思います。
    ロマンスカーは着席保証列車の性格が強いと思います。ただ本厚木~新松田間は急行や快速急行を追い越すのが基本で、ほとんどが高速運転です。そんな理由から尻追い運転はレアなパターンです。

  167. 3415 マンション掲示板さん

    小田急は、運転手がかわいそう。車掌のゆっくり動作で発車が遅れ。遅れた分をだせるスピードで回復運転に努めているがまた次の駅で発車に時間をかけ遅れる。もっと車掌は俊敏に乗務しろよ。車掌は、遅延なんて気にしないよな。

  168. 3416 マンション検討中さん

    唐木田行きとかいうクソゴミカスダイヤ。マジでいらん。廃止しろ

  169. 3417 匿名さん

    ロマンスカーよりも「快速急行」の速達化に力を入れてほしいわ。
    ロマンスカーってスピードは重要じゃないと思う。
    ロマンスカーって快適に過ごせるのだから、所要時間が長くても大して苦じゃないと思う。ロマンスカーに払う料金は「特急料金(速達料金)」じゃなくて「着席料金かグリーン料金」
    スピードを重視する客は「快速急行」を使ったらいい。

  170. 3418 通りがかりさん

    今日も乱れています。いい迷惑です。

  171. 3419 マンション検討中

    >>3417 匿名さん
    元はといえば湘南新宿ラインに対抗してできた速達種別ですが、これ以上早くなることはなく、逆に停車駅を増やしている現状です。
    停車駅を削ることくらいしか方法はないと思いますがどうでしょうか


  172. 3420 匿名さん

    ロマンスカーはちょっと速達で着席保証、という今のスタンスでちょうど良いかと。
    ただ新宿町田が700円以上になるなら話は変わるけど。

  173. 3421 通りがかりさん

    毎日ロマンスカー乗っていますが、町田まででほとんど遅延。トラブルなし。アナウンスもなし。この間は信号確認でロマンスカーが30分近く遅れたダイヤになっていましたが、21時までロマンスカーは間引かず運行。町田まで一時間かかった。せめて乗客に所要時間の目安をアナウンスすべき。

  174. 3422 通りがかりさん

    >>3406 さん

    >>3406 ユーザーさん
    まったくひどいダイヤです。

  175. 3423 通りがかりさん

    ロマンスカーのWifiは使い物にならない?

  176. 3424 名無しさん

    皆さんの文章を読むと益々田舎者の気が効かない人しか採用していないなぁ。と言うことが分かります。
    リュックは背負ったまま乗るな。乗る前に前に移動させておけ。とか言うアナウンス全く聞かない。きちんとマナーについてアナウンスしろ。
    そしてアナウンスの音量、線路のポイントと被ったりして耳が良い私すら聞き取りにくい。母親にこう言う事言っていたけど聞こえた?って聞くけど、いつもアナウンスあった?と言っている。線路のポイント、トンネル、車両の古さを考えろよ。
    登戸(上り)での特急の通過待ちとか本当に意味が分からない。複々線にした意味がないし、複々線をまともに使えないダイヤにするんだったら税金使って工事するなよ。子供料金50円にする余裕があるんだったらホームドア設置等に税金使うな。そして全ての駅にホームドア設置出来るように工事を早く進めろ。本当に今まで利用した事がない又は沿線の事全く知らない田舎者がダイヤ改正しているんだなぁ。と思いました。
    今までなかった新百合での急行の1分以上の時間調整、本当に意味不明。

  177. 3425 匿名さん

    >>3424 名無しさん
    言っている内容は同意なのですけど、「田舎者」という言い方がすごく引っかかります。私自身が田舎から出てきてそう言われて嫌な思いをしたことがあるので、「田舎者」という言い回しは止めて欲しいです。
    前にもどなたかからから「貶めている」と言われたと思いますが、私も同じ気持ちです。小田急がお客さんの気持ちを理解していないのとおっしゃるのであれば、わかっていただけると思います。

  178. 3426 名無しさん

    >>3425 匿名さんが東京の人は冷たいと言っているのか分かりませんが、是非東京の人は冷たいと言うのは辞めて頂きたい。
    上京して分かったと思うのですが、東京or関東の一部は地方から出て来た人が多い、それなのに東京の人は冷たいとか言うのはそもそも間違いですし、
    メディアがよく言っている近所付き合いがないとか言っていますけど、上京した人からとそもそも近所だけではなく人間関係がないから近所付き合いもないでしょうけど元々いる人にとってはしっかりとありますし大阪の人みたいな人情深いですし助けあいなのです。
    上京している人に限って電車が混んでいるとか文句を言う。上京しておいて文句を言うな。と思います。

    私は、今も地方に住んでいる人の事を田舎者などバカにする気は一切ない。なぜなら故郷を愛しているからです。
    地方をバカにする人に限って出身は地方。微妙な訛りでバレているよ~!
    上京している人はルールは守らない、文句だけは達者だから嫌いなのです。

    後、この会社最近地方の人しか採用していないと50代の地元出身の人から教えてくれました。平気で差別をするので上京する田舎者が嫌いになりました。
    私は父の転勤で地方に住んでいて嫌な事を何年も我慢してきたのに、自分が就活する時になったら地方の人しか採用しない。こんな税金泥棒会社は、沿線の事詳しくない人ばかり採用しているから成長しない。どれだけ地元の人間の税金を使っていると思うんだ。差別をするなら税金使うな。

  179. 3427 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  180. 3428 匿名さん

    小田急は、ホームドア全然進めないよな。前、電車が遅れてるとき嫌味のように車掌が小田急は、お客さまの安全を第一に運行しますなんて言ってたが設備も進めろよ。防犯も強化してるとよく言うがどこをしてるんだよ。口だけ小田急はいつになったら変わるのか。後、余談だけど相模大野駅下りホームの駅員、ドアーザクローズイングと言ってる駅員いい方がムカつくんだよ。

  181. 3429 匿名さん

    ホームドア載せて終わりの駅ばかりならいいが、軽い機械があるとは言えど重さに耐えられない駅は年単位の改修が必要。
    小田急にどれだけあるのかわからないけど、足元スカスカの駅が沢山あるしねえ。相当時間がかかるんじゃないかな。

  182. 3430 マンション検討中さん

    確かにホームドア遅いですよね。電直車が淘汰された今ならさらに進むと思います。
    よく何かしらでダイヤ乱れますが、最近特急の運休が少ない気がします。昔は速攻やめてたのに。

  183. 3431 匿名さん

    複々線がひと段落したらホームドアだな。同時進行は厳しかったのだろう。
    今はホームドアに適さない車両はなくなったから、やりやすくなるのでは。

  184. 3432 匿名さん

    >>3430 マンション検討中さん
    特急の運休を減らすのは料金確保やダイヤ乱れでも乗りたいという需要もあるのでしょう。
    特に夜は翌朝の車両配置も考慮する必要から走らせる、という面もあるのだと思います。

  185. 3433 匿名さん

    江ノ島線 帰宅ラッシュ時間帯
    片瀬江ノ島?藤沢のダイア改正は良いとして
    新宿方面から藤沢止まりの速達電車が遅れても、片瀬江ノ島?藤沢往復電車は接続関係なしに、発車する。次の電車まで10分以上待たされる接続悪すぎ。

    藤沢以南、接続まちで遅延しても誰も文句言わんだろ。



  186. 3434 通りすがり

    >>3433 匿名さん
    新百合ヶ丘の多摩線の乗り換えの接続も悪いです。(別に普段利用するわけではないですが)
    まだ違う会社ならわかるんですが、同じ会社で接続悪いと嫌がらせをしているようにしか思えません。
    接続して混むなら分かりますが、混むなら10両にすれば良い話し!

    多摩急行を復活させるべき(時間によっては多摩準急もあり)新宿で唐木田行きがあると新百合より先に行く客は乗らない。
    新宿発の快速急行が代々木上原で多摩急行に接続(昔で言う区間準急)
    遊園行きにするならせめて各駅停車に。

    どうしても多摩線にまだこだわりロマンスカーを復活させないんだったら、多摩急行が重要。
    他は、新百合着のロマンスカーと新百合始発の各駅停車を接続させる。

    数ヶ月前の人身事故で新百合止まりの各駅停車はほどんどの客が小田原線へそのまま。多摩線ホームに入った為、小田原線方面に行く客は階段等を使って移動。
    凄く混んでいて下手したらホームに転落。しかも多摩線から来た電車と被り下手したら第二の人身事故。登戸できちんと多摩線ホームに止まることを伝えていれば自分も含め登戸で待っていた客は、次の快速急行に乗った。例え登戸で降りる客が多くてもホームドアがある為転落は防げる。
    もっと賢く勤務しましょうよ。(新百合の2番ホームは空いていましたし、少し待っていてくれれば1番線の各駅停車に乗れた。)

  187. 3435 通りすがり

    ↑↑↑
    追加で、遊園通過ではなく登戸通過にし多摩線内は各駅停車に変更。
    (登戸、遊園どちらとも止まって良い気がしますけど)

  188. 3436 匿名さん

    これ、下手に3番到着と言って急に2番到着に変わることもあるから、下手には言えない、というのはあるかも。
    千代田線では「次の電車の行き先はわかりません、来た電車に乗って下さい」なんて放送をしてましたよ。

  189. 3437 匿名さん

    ダイヤ乱れがあった時の急行唐木田行き乗車中、登戸到着直前に「この電車は新百合ヶ丘3番線到着予定です。後から快速急行が来ます」と放送が流れた。
    その急行は新百合手前で少し停まった後、2番到着に変更になり、1番線停車中の各停本厚木行きに乗った。その乗継が終わると各停は快速急行を待たずに出て海老名まで先行、なんてことがあった。
    登戸でごっそり降りたけど、事情知ったらどう思うのかねえ。乗り続けた人はラッキーだけど。ダイヤが乱れている時は行けるところまで行く、というのも一つの選択肢だとは思う。

  190. 3438 評判気になるさん

    >>3422 通りがかりさん
    小田急線のアナウンスって不親切だよな。今朝も、停止ボタンで電車が停車し、電車が遅延しているのに、何分遅れているのかアナウンスされず、結局3分遅れで町田に到着。横浜線の乗り換えに間に合わせんせんでした。

  191. 3439 匿名さん

    新宿発小田急の唐木田行き【急行】がマジむかつく。
    快速急行唐木田行きの後に急行唐木田行きって何考えてるの?
    新宿発の唐木田行きに急行なんかいらん。今まで通り、新百合で乗り換えろ。
    前に比べて待ち時間も長いし、コロナ禍で本数減るのは我慢するけど、唐木田行き快速と急行だけは許せません。
    なぜ唐木田を優遇しているのか。話ならんぞ。

  192. 3440 匿名さん

    >>3439 匿名さん
    京王対策がまずひとつ。次いで複々線化事業に協力した方々の移転先、というのもまたひとつ。

  193. 3441 匿名

    下北沢の通り抜けできない入り口、不便。
    京王と仲良くできないことが利用者にととって不便。
    二度と行きたくない駅。

  194. 3442 匿名さん

    >>3441 匿名さん
    あれは改修後もノーラッチの予定だったのだけど、相鉄がJR・東急と直通することが決まりルート計算が各社出来なくなるために大和とほぼ同時期に付ける方向になったと聞いた。
    私は某鉄道会社で働いているけども、小田急のノーラッチは運賃計算上結構問題になっていたので、鉄道各社は京王・相鉄と分かれたことで助かった部分が大きい。
    小田急・京王は一見バチバチに見えるけど、実態は相互依存関係と見られている。ライバル関係であることにも違いはないけども。

  195. 3443 匿名さん

    >>3437 匿名さん
    事故かなんかの時に似たような経験あります。
    急行唐木田行きで登戸到着前、快速急行小田原行きが後から来る案内がありました。でも怪しかったので階段またぎにはなるけど、新百合ケ丘まで乗りました。
    一番にいた各停に乗ると快速急行小田原遅れ出したとかで三番からの接続を待って発車。
    相模大野で相模大野始発の臨時快速急行小田原行きに接続、というミラクルがありました。
    相模大野の発車標を見ると、昼間にはない「当駅止まり」の表示があったので、遅れの本便は相模大野打ちきりになったのかも知れませんね。

  196. 3444 マンション掲示板さん

    小田急の車掌は、何も考えずに案内してるよな。いつものように電車が遅れて到着。特急の通過待ち定時だと1分後に発車だが通過電車もまだ来てないのに放送で「通過電車を待ちます。1分ほどお待ち下さい。」結局3分止まって発車。遅延してるとわかってないのか。それとも騙してるのか。その後の後続電車も案の定遅れてるよ。時間通り走る気ないんだろう。ここ数年の小田急はイライラする。

  197. 3445 名無しさん

    小田急は特急料金値上げ。安いだけがよかったが料金が上がって遅くてよく遅延するロマンスカーは乗る意味がない。

  198. 3446 通りがかりさん

    >>3445 名無しさん
    特急ロマンスカーは通勤ライナー以外の利用が少ないのが実態ではないでしょうか?!
    それなら、京王ライナーならぬ小田急ライナーと称する通勤用車両にしてコスト削減した方がマシです。
    それか、どうしても従来のロマンスカーに固執するなら、もっと時間短縮や速度向上を図り、小田原へのビジネス輸送に特化して
    もいいです。
    または、遠距離逓減性運賃を改めて遠距離運賃を引き上げる代わりに特別料金は指定席料金程度にして、名鉄や南海サザンのよう
    に一般列車(ロングシートでもいい)と一部指定席車の連結車両の特急を運転してもいいです。

  199. 3447 匿名さん

    >>3446 通りがかりさん
    例え少なくても観光あってナンボの小田急、それはしないでしょう。速さ効率だけが全てではないと思います。
    他方、ただでさえ遅れが多い小田急、運用の柔軟性もかえってなくなります。8両10両の混在ですらてこずっているのに。
    小田急は特別車と一般車は分けておいたほうがよいと思います。

  200. 3448 匿名さん

    >>3446 通りがかりさん
    ロング・クロス転換構造の席はロマンスカーと比べると収容定員が落ちるので、さほど収益には貢献しなくなるんじゃないかなあ。
    現行のロマンスカーよりも料金は抑えられても快適性は落ちるし、(地下鉄分が加わるなど一概に比較出来ないが)東武のTHライナーも設備が落ちるのに特急車両と同額かそれ以上の料金がかかるとかであまり使われてなかったりする。
    既存の特急車がなかった京王や東上線だから成功したサービスとも言えなくもない。

  201. 3449 eマンションさん

    小田急遅すぎる。小田急遅すぎる。小田急遅すぎる。ドア閉めてから発車までが遅すぎる。電車が遅れてるもお構いなし。ゆっくり時間かけて確認して満足か?車掌が電車遅らせてる場合が多すぎる。

  202. 3450 マンション比較中さん

    苦情を言っても改善しない小田急には期待しない方がいい。

  203. 3451 匿名さん

    朝とか夕方の時間帯のロマンスカーって「快速のグリーン車」という扱いをしたほうがいいのでは。 「特急」と呼ぶのは乗客に対して失礼にあたる。

  204. 3452 匿名さん

    箱根登山鉄道にもロマンスカーが走るけど、箱根登山鉄道ではロマンスカーは必然的に遅くなる。そんなんでいて特急と名乗るのは失礼にあたるわ。

  205. 3453 匿名さん

    ロマンスカーは速くあるべきだが、快速急行を遅くしたり特急の通過待ちをさせるのは許さない。

  206. 3454 マンション検討中さん

    小田急は今日も理由もなく遅れてます。ドアを開けてる時間を客を煽って短くしてドア閉めてから車掌の動作が遅く時間をかける。時間通りに走れないダメな鉄道だな。

  207. 3455 名無しさん

    小田急の車掌はしっかり教育受けているのか?車内放送は、何を喋ってるのか呟きで理解できないし、たまにうるさいほどの大音量で放送したりドアの開け閉めと確認もだらだらと動く電車が遅れるのもあたりまえだよな。

  208. 3456 匿名さん

    このスレはダイヤの話よりも、遅れの話題のほうがみんな張り切って生き生きしてますね。

  209. 3457 評判気になるさん

    乗務員が時間通りに運転できないダイアを毎回、更新してるのでダイア改悪じゃないの?

  210. 3458 名無しさん

    >>3457 評判気になるさん
    見ていると綱渡りなダイヤではあるし、確かにそうだよなあとは思います。
    しかしかといって余裕を持ちすぎると平時での停車時間が長く取られるので、所要時間増大につながります。
    更に閉扉確認を時間かけて念入りに行うことを過去の経緯から小田急は絶対に譲らないでしょうから。

  211. 3459 3104

    小田急線は、ロマンスカーを始め、快速急行、急行、通勤急行、と多くの種類の列が
    ありダイヤが破綻しているから必ず急行の停車駅に入る前で止まるのはイライラします
    その為、イライラして踏切が開か無くても渡る人があり、安全確認に時間を掛けすぎている為に
    ダイヤを戻せない、時刻表の隣に達成率も記載したら20%以下なのではないのでしょうか?

  212. 3460 3104

    >>3449 eマンションさん
    遅延が多すぎるので、駅の時刻表に達成率でも記載してほしい

  213. 3461 匿名さん

    >>3459 さん
    詰まらせない、遅らせないためには本数を削るか千鳥停車を徹底するかしかないです。
    削れば混雑で遅れ・今の本数なら詰まって遅れ、どのみち利用者の多さに対して、複々線が完成しただけでは不十分なんです。
    時間かける安全確認は小田急の強い意志でもあり、国との約束でもあるから、ダイヤよりも優先です。そこは諦めるしかありません。
    そうでなければゆとりのあるダイヤにするかしかないですね。

  214. 3462 口コミ知りたいさん

    小田急は、自分達のことしか考えてないので何を言っても無駄です。遅延が発生したら運賃割引制度をつくれば小田急の利益もかなり減リ乗務員の報酬も減るのでそうでもしないと真面目に遅延削減に取り組まないでしょう。何せ利用者は二の次ですから。

  215. 3463 口コミ知りたいさん

    >>3462
    遅れには明らかに客の責が大きい事案、他線由来のもの、人身や踏切上での車の故障、自然災害などもあるから、返す・返さないで揉めそうだね。
    小田急側の責任でない場合、駅員さんの負担が大きくなりそう。

  216. 3464 マンション掲示板さん

    >>3459 3104さん
    するとどこの会社も20パーセント以下な訳で、小田急に限らないという話になります。
    小田急を懲らしめたいなら、その理由だけでは通らなくなります。

  217. 3465 名無し

    小田急線が春にダイヤ改正したせいで、新宿の乗り換えが何もかも狂っちゃった
    また春に前のダイヤに戻ってくれないかなぁ

  218. 3466 なるべく使いたくない路線

    登戸で乗り換えの際、何も言わずに3~4分遅れて間に合わない事が多々ある。

  219. 3467 eマンションさん

    小田急は乗ってるとイライラする。時間になっても発車しないし何を見てるのか電車が遅れてるのに車掌は発車合図に時間をかける。すぐ詰まってノロノロ。遅れがでても知らんぷり。関東いや日本で一番最低の鉄道会社だ、

  220. 3468 匿名さん

    朝夕方になるとロマンスカーはサラリーマンの乗車が多い。
    乗客のサラリーマンの中には仕事の愚痴不満の話も登場してくる。
    愚痴を聞かされる他の乗客は迷惑に感じてるみたい。

  221. 3469 匿名さん

    そこで思った。ロマンスカーの「?号車」は「愚痴話OK」で「?号車」は「愚痴禁止」っていうルールを設けたほうがいい。

  222. 3470 沿線民

    >>3452 匿名さん
    確かに小田急の特急は遅いけどあの区間は単線だから流石にしょうがない。本線で遅かったら致命的だけど箱根登山鉄道区間は必然的に遅くなってしまうからそこをちゃんと考えた方がいいんじゃないかな。

  223. 3471 マンション掲示板さん

    勾配もそこそこきついし、板橋のカーブは速やかに走るのは厳しいし。
    さすがに登山線はあれが精一杯かと思う。

  224. 3472 激しく同意します

    >>2830 通りがかりさん

    本当にそうですね
    無能過ぎて憐れなぐらいです

    従業員は指示待ち人間
    指示を出す上層部は
    多分鉄道経営に興味ない(素人)

    乗らなきゃ生きられないだろ?
    って
    利用者の足元見てるのが
    よくわかる対応ばかり。

    小田急好きな人
    一人もいないと思います。

  225. 3473 小田急はクソ

    >>3462 口コミ知りたいさん

    本当にそうですね
    使わねば暮らしていけない
    利用者の足元見てますよね

    利用者のこと
    考えたことないのだと思います
    殿様商売ですよね


  226. 3474 名無しさん

    >>3466 なるべく使いたくない路線さん

    私もなるべく使いたくないです

    自社線でも
    遅延してるのに
    接続待たずに
    目の前で発車させることが
    毎日ですからね…

    誰のために
    経営してるのか
    すごくわかります
    利用者不在です

  227. 3475 マンション掲示板さん

    >>3467 eマンションさん

    世界一クソだと思っていますよ

    遅れたりは仕方ないにしても
    対応のひとつひとつに
    利用者への配慮が
    微塵も感じられませんからね

    嫌がらせなのか?
    という接続ばかりです

    経営者たちは
    使わないのだろうな…

  228. 3476 通りがかりさん

    小田急は今日も遅れてるよ。トラブルも何もないのに新しい電車を導入しても複々線にしても経営陣が理想だけ利用者に押し付け乗務員は正確な運行ができない下手くそだから何十年も同じ苦情ばかり。よく信号トラブル等のシステムも不具合がでるし。まずは無知な経営人すべて変えろ。駅員もいらないだろう。発車は遅いしアナウンスは長い分遅れてるよ。特に相模大野と町田の一部の駅員でドアザクロージング~とアナウンスするやつ必要かよ。毎回言い方がムカつく。

  229. 3477 通りがかりさん

    私は時間とお金がかかっても他の鉄道を使ってます。苦情を言っても改善しない。毎日イライラしながらの乗車。こんなにストレスを感じる鉄道はないです。

  230. 3478 通りがかりさん

    車掌が車内の安全強化をしてると自慢げにアナウンスしてたが車内巡回もしてないし何を強化してるんだよ。何かあったら駅の警察官、警備員に知らせろなんて駅には頼りない駅員しか見かけない。口だけアピールはもうやめろよ。いつまで経ってもホームドアはすすまないし客の安全なんて考えてないだろう。

  231. 3479 マンション掲示板さん

    駅員に言っても結局警察に頼るだけだし、犯人取り押さえたり災害起きても自分たちでは何も出来ない訳だし。
    はっきりそう言えばいいのにね、自分たちでは何も出来ません、と。

  232. 3480 下位敵なロマンスカー

    ロマンスカー新宿から町田五百円に値上げ。遅いし遅れるし座席は硬いし何が快適だよ。接続も悪いし他の鉄道の有料特急と比べたら最悪だな。

  233. 3481 マンション掲示板さん

    モバイル特急券で新宿~町田・相模大野であれば、さほど高くはなっていない。まだまだJRよりは安い。
    紙券は確かに高くなったね、特に旧310円区間は。

  234. 3482 坪単価比較中さん

    先日、新宿から立川間を特急かいじ号で移動したけれど、料金は760円だった。
    小田急で新宿から町田なら値上げしたとはいえ500円(オンラインで450円)。
    競合関係ではないけど、まだまだ料金面ならたしかに小田急のほうが良心的。
    310円・420円がむしろ安すぎた。そこだけが取り柄だったとも言えなくもないが。

  235. 3483 ロマンスカーって特急?

    ロマンスカーって特急なの。特急の意味知ってるの?

  236. 3484 マンション掲示板さん

    急行や快速急行ユーザーとしては特急ロマンスカーが速くなると急行や快速急行の所要時間が影響するので困る。
    ロマンスカー自体は否定はしないけど、別料金を払えば座席が保証される、という意味でも十分「特別急行」の役割は果たせていると思う。

  237. 3485 通りがかりさん

    座席指定=特別急行?

  238. 3486 通りがかりさん

    スピードだけではないと思う。ロマンスカーがいわゆる「ライナー」的性格を持つようになったのは今にはじまった事ではない。
    半世紀くらいそういう運用をしている。新宿~町田は箱根輸送のほぼ「ついで」みたいな感じだから。本来のメイン客じゃない。

  239. 3487 小田急は時間通り走らない

    小田急は必ず1分以上遅れてる走るよな。車掌のダラダラ安全確認。発車時間過ぎてるのにお構いなし。安全確認も必要だが決められたダイヤは意識しろよ。最近ブレーキのかけかたも雑で乗り心地も悪い。お待たせしましたばかり関西で出張先で乗った鉄道会社は遅れても回復運転に優れてるし乗り心地も良く特急も設備、速達性も最高だった。小田急のなんちゃって特急と大違い。

  240. 3488 坪単価比較中さん

    運行頻度も混雑度も余裕のある関西のほうが回復運転もしやすいしね。関西のほうが優れているのは確かではあるけど、同じことを関東でやるのは小田急でなくとも無理なんじゃないか。
    前との電車との間隔が大幅に開いてなければ回復運転は出来ないし、小田急で回復運転が出来るのは本厚木以西。小田急は「時刻通り<安全」なのは例の事故の対応策以後ずっとそうでしょ。それが嫌なら小田急ユーザーは辞めるしかない。
    それにしても私がよく使う近鉄特急は小田急よりもはるかに素晴らしいレベルだとは思う。関西は一般車のレベルも高いね。

  241. 3489 通りがかりさん

    東京メトロJRだと後続電車が遅れると、せっかく時刻通り走る電車もわざと遅らせます。
    回復運転とはまさに真逆です。

  242. 3490 小田急なんて利用しない。

    小田急ユーザーなんてとっくに辞めてるよ、事故を起こしたのも小田急の乗務員。電車が遅れる前提で決められたダイヤを守れない。それで遅れる電車が嫌なら乗るな。しわ寄せは全て乗客が我慢しろ。こんな最低の鉄道誰が乗るか。相鉄の東急乗り入れ期待してます。出来たら田園都市線が小田原まで伸びてくれないかな。それぐらい小田急が嫌いです。

  243. 3491 通りがかりさん

    海老名から東横線への直通は、やはり期待してしまいますね。
    相鉄特急から東横特急で直通なんかあれば理想的ですが。

  244. 3492 小田急って素人集団?

    小田急の車掌は動きが遅いよな。ダラダラした動きで一駅ごとに遅れを増やす。運転士が回復運転してもその時間を全て使って更に遅れをだす。小田急の車掌を全員変えれば定時走れる最高の鉄道になるよ

  245. 3493 通りがかりさん

    しかしその安全確認の取り方を駅員時代にしっかり叩き込まれて車掌になり、そして車掌として経験を積んで運転士になる。

  246. 3494 通りがかりさん

    だから小田急はダメなんだ。

  247. 3495 名無しさん

    こんなに停止信号の多い鉄道会社は他にないでしょう。駅での停車時間が長すぎます。

  248. 3496 通りがかりさん

    小田急と他社の違い
    小田急ートラブルがなくても遅延する。遅れていても何も案内せずに遅れをごまかす。駅の侵入、発車が遅い。ダイヤに余裕がなく乗務員が時間通りに乗務できない。安全優先といえどもホームドアの設置が遅い。意味のない英語の案内カッコつけとしか思えない。

  249. 3497 通りがかりさん

    相模大野駅駅のドアザクロージングドと言う駅員。言い方がムカつく。電車が遅延してると最悪。新幹線でも駅員が案内してるが真似してるのか?格が違う。

  250. 3498 通りがかりさん

    私も小田急が大嫌いです。

  251. 3499 評判気になるさん

    >>3490さん
    相鉄東急の直通概要が出ました。
    ・海老名からは原則目黒線
    ・湘南台からは原則東横線
    で振り分けるみたいで、新横浜折り返しも設定され、乗り継ぎという形もあるようです。
    使う気になるかは意見が分かれるところですかね。

  252. 3500 通りがかりさん

    小田急は今日も理由もなく遅延してます。最低な鉄道ですね。

  253. 3501 通りがかりさん

    確かに遅れてるくる場合多いよね。他社は2分の遅れでもしっかり理由とお詫びをする。小田急は何もなく黙って待ってろという感じ。確かに説明できないよね。乗務員がダイヤ通り運行できないのだから。

  254. 3502 坪単価比較中さん

    ここ最近遅れている遅れている、というコメントがやけに続いている(というよりそればっかり)けど、小田急下げの強い意図でもあるのかと思うほどですね。
    まあ小田急の遅れ方や頻度は万死に値するとは思うけれど、そればかり言うのなら乗るほうも早く出るとか検索システムありきで動かないとか、文句や悪口ばかり言ってないで対策の取りようはあるでしょう。
    様々な事情から遅れていることが通常の路線だし、それがわかっているわけなのだし。イライラしたくないのなら小田急なんて使わず東急や京王やJRの利用も考えればよい。

  255. 3503 通りがかりさん

    小田急らしいね。文句があるなら乗るな。どこに原因かあるのかな?

  256. 3504 マンコミュファンさん

    ちなみにJR東海は遅延のお詫びは基本しないですが、事情の説明は逐一しています。
    お詫びするのは車両故障や設備不良の場合だけですね。人身や列車混雑ですらしていません。
    小田急が問題なのは事情の説明が足りないこと。非がなければ謝らなくていいし、小田急が悪ければ謝るべきですし。その姿勢がね・・・。

  257. 3505 通りがかりさん

    なんでこんなに小田急は嫌われてるのでしょうか?利用者への配慮がないんでしょうね。

  258. 3506 マンコミュファンさん

    嫌いではなく、むしろ好き。
    だけど遅れの頻発やダイヤでも直して欲しい、という不満はある。
    だからここ最近の書き込みはちょっと読むに堪えない。

  259. 3507 通りがかりさん

    技術のない鉄道会社は何を言っても無駄です。

  260. 3508 匿名さん

    小田急のような首都圏の鉄道って確か殿様商売なのでは。
    ほおっておいても利用客は集まってくる。となると、客に気に入られるような努力なんかしなくなるだろう。

  261. 3509 評判気になるさん

    前小田急乗ったら見送り客で発車を妨害する人がいて1分遅れて、終点の小田原では3分遅れてて箱根登山線に乗り継げなかった。小田急さんは回復運転を強化してほしい。
    小田急の子育ての取り組みが良いんだから。

  262. 3510 検討板ユーザーさん

    お昼に急病人対応で遅れが出たせいということだが、3時近くになっても回復しておらず、快速急行が相模大野に7分遅れで到着。ホームにやる気なさそうなお詫びアナウンスが流れ、遅れてるのにすぐ発車しない。最近在宅勤務が増えたから、小田急のダメさ加減の巻き添えにならずに済んでたけど、ホントにどうしようもないね。30年沿線に住んでるけど、どんどんレベルが下がってきてる。それに、節電対策とかで自動改札を半分閉めて、エレベーター止めてるし。わざわざ年末年始の乗客が増える時期にこんな事を公共機関がやらなくていいよ。パチンコ屋だってやってないんだから。ただ経費節減したいだけでしょうね。こんな事やってる電鉄他にないよ。

  263. 3511 検討板ユーザーさん

    先程の書き込みの訂正です。止めてるのはエレベーターではなく、エスカレーターです。

  264. 3512 通りがかりさん

    小田急は適当に運転してるんだろ。新百合ヶ丘を定時で発車できるのに30秒遅れ。町田は1分遅れ。相模大野は2分遅れ。何も障害がなくてもこれが小田急の乗務員の技術の無さ。

  265. 3513 名無しさん

    >>3510 検討板ユーザーさん
    国からも言われてやっているのだろうが、エスカレーターを止めるのは最終手段だろうに。クレームなどの反応を見てるのだろうか。

  266. 3514 周辺住民さん

    まあ節電しなければしないで文句は言われ、
    したらしたでどうせ経費節減だろ・・・と、どちらにせよ文句を言われる。

  267. 3515 通りがかりさん

    小田急自体に問題と不便さからこういう事もすぐ指摘されやすい。他の鉄道だったらこんなに言われないだろう。

  268. 3516 名無しさん

    日常的に2-3分遅れますね。しかもアナウンスが遅い、聞き取りにくい、結論が遅い。ダメな鉄道会社です。

  269. 3517 口コミ知りたいさん

    2、3分の遅れでも案内はしない。安全確認と言っておけば済むと思ってるワンパターン。トラブルがなくても時間通り運行できないのだから無理はない。定刻通り運行する気もない最低の鉄道です。

  270. 3518 磯部の住民

    東急のキビキビとした運転とホームドア設置しても小田急より早い、テキパキとした車掌の確認は小田急も真似した方がいいと思う。

  271. 3519 名無しさん

    小田急相模原と相武台前の待遇の悪さは相変わらずだね、下り快速急行と急行の暖急接続も町田では無くて海老名とかフザケてるだろ!?自分としては、江ノ島線直通の快速急行を相模大野で暖急接続又は町田始発の急行を各駅停車に格下げさせて、快速急行を接続させる、後千代田線から急行を相模大野から各駅停車(所謂バケ急)させるのが理想と思える程酷いよ。

  272. 3520 通りがかりさん

    小田急のホームドア設置駅は、ない駅以上に発車が遅い、ホームドアが閉まってるのになかなか発車しない。もしこれから設置駅が増えたらもっと遅延が増えるだろう。どんなに設備をよくしても乗務員が無能だから仕方ないか。

  273. 3521 評判気になるさん

    >>3520 通りがかりさん
    東急は、池上線多摩川線、世田谷線を除いて全駅ホームドアを設置していますが、多少発車が伸びた位ですからね。

  274. 3522 ゆっくり運転。乗客だけ急がせる。

    小田急は散々、整列乗車で待たせてやっと入線してきてもノロノロ。もちろん乗降に時間かかるのに駅の放送で早く乗れと煽る。やっとドア閉まっても車掌ののんびり確認で時間をかけて発車。遅れていても前の電車も遅れガチの為、かなり手前で減速。もしくは停止。こんな毎日。電車の遅延は、乗客と他線のせいばかりにするがホームドアなどの安全対策も全く進めないで無駄な安全確認ばかり。こんな小田急だから嫌いだ。

  275. 3523 通りがかりさん

    東急は安全対策も完璧。安いし早いし乗務員の動き〔案内も含む)明朗かつ純速。小田急も見習えよ。

  276. 3524 マンション掲示板さん

    >>3519 名無しさん
    さらに座間なんか酷いもんですよ。
    新百合ヶ丘で各停に乗り換え相武台前でさらに特急の通過待ち。
    こうなると新宿から新百合間と新百合から座間間の所要時間が同じになる。
    相鉄東急直通に期待をしていたけど、海老名に来るのは目黒線。ここは是非、東横線に来て欲しかったなあ。これじゃ小田急有利が変わらない。

  277. 3525 通りがかりさん

    今日も車掌が安全確認に時間をかけ電車が遅れてます。

  278. 3526 周辺住民さん

    通勤準急を下りにも設定してもいいんじゃないのか、とは思っているのだが。

  279. 3527 通りがかりさん

    小田急また遅れてるよ。駅の案内電車すぐに発車するのでまた煽り。ドア閉まったらまた車掌がゆっくり安全確認。五分以上遅れてるのにお詫びもなし。ずっと客室にせを向けて知らんぷり。これが小田急電鉄の車掌のレベルです。

  280. 3528 口コミ知りたいさん

    >>3526 周辺住民さん
    改正前の準急は中距離急行通過駅利用者にとっては使い勝手の良い電車でしたね。
    現行の準急では新百合ヶ丘から西では使い物にならないですし。

  281. 3529 通りがかりさん

    今日も訳もなく遅れてますよ。おまけに運転士は停車位置まで間違える。本当に責任感も技術もない最低の鉄道だ。

  282. 3530 通りがかりさん

    なんか小田急は全てに対していい加減で乗っててもストレスばかり増えて安心もできないですね。

  283. 3531 小田急やる気なし

    23年度ダイヤ改正発表されたが相鉄の東急乗り入れに対抗する改正を期待したが全くなし。運転区間、編成、混雑時の改正など問題は無視。無いとは思ったけど所用時間短縮もなし。なんか時刻通り走れないからダイヤにゆとりをもたせる。結局さらに遅くなるんだろう。客へのサービス向上のかけらもないい。本当に最近の小田急はダメだね。

    1. 3532 マンション検討中さん

      東急や京王を使用したときに、小田急みたいなレベルの低い対応に遭遇したことは一度もない。小田急沿線にマンション買おうとしてる人、よくよくここの書き込み見てからにしないと心底後悔するよ。

    2. 3533 口コミ知りたいさん

      ただ、このスレは私も含めほぼアンチの人しかいないという点に一応の考慮は必要だけどね。

    3. 3534 名無しさん

      田園都市線は上りの準急と急行が所要時間が最大12分短縮出来るんだから、小田急だって努力次第で快速急行と急行の所要時間短縮出来ると思うだけどね。

    4. 3535 口コミ知りたいさん

      小田急に対する不満はあるし好きという訳でもないけど、選んだ理由は快速急行の本数とロマンスカー。それに対抗出来ているのは京王相模原線だが、全線複線なので小田急よりは不安定さがあった(私自身、元は京王利用者)。
      田都は優等の乗車機会が今一つ。しかし大井町線以外全列車都心直通で、直線の線形で各停乗り通しでも十分な速さは持てている。目的地によっては小田急よりも速く到達出来ることもあるので、そこは強みかと思う。
      小田急は利用者が多いので混雑しやすい・座りにくい、距離が長い・規模の大きい支線があるゆえに接続に頼らざるを得ず、多客や安全確認で遅れやすく列車整理がしにくいのか指令がダメなのかわからないけどデメリットも多々あるが、
      平時であれば長い区間で一定の本数が確保が出来ているのはいいと感じている。大都市や繁華街が連なり、観光地も近くにあるので、生活そのものは車と合わせて全般的には暮らしやすいんじゃないかとは思っている。
      ダイヤに対する不満があるとすればもう少しロマンスカーを増やして欲しい。

    5. 3536 マンション検討中さん

      小田急は小田原まで市街地も続き、利便施設や観光地も多く活気はある。しかし客の多さとともに遅延・混雑がダラダラ続く理由でもある。
      もちろん、指令の対応力や小田急自身の設備が追い付いていないという面も大きいが。

    6. 3537 通りがかりさん

      もう小田急利用やめました。こんなサービスの悪い鉄道は全国探してもない。

    7. 3538 小田急大嫌い

      私も運賃が高くなってもJ R に変えました。こんな利用者に失礼な鉄道ないですね。

    8. 3539 eマンションさん

      >>3535 口コミ知りたいさん

      京王相模原線は調布の地下化によって、不安材料は解消されていますよね。また田園都市線は、優等列車は小田急に比べて少ないですが、その代わり小田急に比べ加速・最高速度は良く、更に8500系が引退する事で所要時間の短縮を図るようですし。後各駅停車との暖急接続は出来る駅ではしっかり取りますね。

    9. 3540 小田急は危険

      先日、相模大野から快速急行を利用した際、またも相模大野で車掌の時間をかけた安全確認で遅れて発車。江ノ島線は、線形がいいので遅れを取り戻せると思ってだが何故か信号は全部開通してるのに大和駅手前まで60キロしか速度出さない。大和手前でさすがに遅れた為やっと加速。大和ももちろん更に遅れ出る発車。その先は、電車を揺らしながらずっと100キロで走行。小田急の規定速度は95キロじゃないの。運転手の遊びにしか思えない。本当に小田急が怖くなった。いつか事故起こしそうで心配だ。

    10. 3541 通りがかりさん

      もし運転士の対応が正しい、とするならば何か点検や工事期間中で、個別に速度制限の指示が入っていた可能性がある。
      速度超過も本当に違反だとするならばATSなどで非常停止がかかるが、そうはならなかった、ということはある程度許容範囲なのだと思う。
      やってはいけない回復運転もある、ということの例なのかも知れない。

    11. 3542 評判気になるさん

      遅れたのは事実なのに。理由があれば何らかの案内があるだろう。小田急の足りないところは、ここにもでてる。

    12. 3543 鉄道業界

      >>3540 小田急は危険さん
      小田急の最高時速は一般列車100キロ、特急110キロ。ただそこまで出すのは駅間の長い閑散区間や、直線区間での回復運転時が多い。95という数字は複々線区間の規定速度だと聞いたことがある。
      60しか出さなかったのは作業関係も考えられるが、通常時なら疑問符。でもどのみち仕掛けるなら大和出てからかな、私も。

    13. 3544 マンション検討中さん

      本日12/21、朝方の急行新宿行、経堂で各停到着待ちで3分遅延発車。
      早朝の閑散時間帯でこれをやられたら、新宿等、後々の連絡乗車が狂ってくる。
      ただでさえ回復運転がヘタクソな小田急なのに、高架反対だった祖師ヶ谷、千歳船に配慮してどうするの。
      指令系統が何もわかってない。

    14. 3545 通りがかりさん

      後々のことを考えれば待って正解。珍しくいい判断だと私は思った。

    15. 3546 匿名さん

      ロマンスカーと快速急行は所要時間をほぼ同じにして欲しいわ。
      安さ重視の客は快速急行、快適さ重視の客はロマンスカーというように住み分けする。所要時間同じになっても料金有料のロマンスカーのニーズは下がらないと思う。

    16. 3547 匿名さん

      南海、京阪、名鉄には「乗車券だけで乗れる特急」と「料金の必要な特急」があるがどちらも所要時間は同じ。違いといえば快適さだ。
      乗車券だけで乗れる特急→南海では「サザン」の自由席車、京阪では「プレミアムカー」以外、名鉄では特急の一般席車
      料金の必要な特急→南海では「サザン」の指定席車、京阪では「プレミアムカー」、名鉄では特急の指定席車

      小田急もこんな感じで「無料車」と「有料車」の住み分けをやってほしい。

    17. 3548 口コミ知りたいさん

      >>3545 通りがかりさん

      投稿者にとって都合が良かったからって、遅れることがいい判断とは、意味不明。

    18. 3549 通りがかりさん

      遅れがよくはないのは当然というのは前提。そこは一番重要な点だったので、そこはきちんと言うべきでしたね。お詫びします。
      何が言いたかったかというと、待つ判断は今後に遅れを引きずらないためには適切な判断じゃないか、ということ。
      待たなければ各停客に影響が及ぶし、各停の混雑するとその後ろの電車に影響するから待つのが適切、ということ。
      時間帯や遅れ方によって待たないほうがよいこともあるとは思うけどね。

    19. 3550 名無しさん

      朝は詰まりそうなくらいで、時間通りよりも少し早くドアが閉まって時間調整が意味わからん。
      そして夕方から夜は遅延が遅延とされないような当たり前を通してる。
      時間はとても読み辛いのが困りますね。早くドア閉めて利用客困らせてどうするの?

    20. 3551 通りがかりさん

      00分00秒発車設定だとそれより前の59分45秒や50秒にドアが閉まります。東海道新幹線はそこは容赦ないです。
      小田急や新幹線以外でも同じなので全く問題なく小田急を責めるのはお門違いではあるのですが、如何せん信用されていないから・・・。

    21. 3552 通りがかりさん

      小田急から田園都市線に通勤かえてストレスがなくなりました。小田急は、ホームドアの安全対策もなく駅員、車掌の放送がうるさい。駅の進入も遅い。ドア閉まってもすぐに発車しない。なんせ乗務員の動きが遅い。防犯強化とか案内してるが結局は客任せ。毎日遅れてる。毎回。イライラしてました。

    22. 3553 朝のMW&夜のHWの伊勢原停車の検討を

      ダイヤ修正だけでがっかりです。
      小田急の収入源となっているMW&HWの停車駅増加が無かったです。
      特に伊勢原は色々な意味でも停車すべき駅に挙げられます。


      ①伊勢原駅は乗降客数:39,806人/日(2021)
      (首都圏で50km離れた私鉄の駅では乗降客数が最多)
      (コロナ前の2019年:51,705人/日)(22位)
      伊勢原市は人口が10万人であり、微増ながら人口が増え続けている。
      神奈川県央部(海老名、厚木、伊勢原)は人口が増えているが、神奈川県西部(秦野、松田、小田原)は減っている。
      ③朝のMWとHWの停車の伊勢原停車を伊勢原市は再三要望
      (2018年ダイヤ改正で選定外)
      ④伊勢原駅南口に小田急建設のマンション有り。
      (旧伊勢原協同病院跡地)

      ⑤HWの本厚木以西のガラガラ状況の解消
      ・伊勢原通過時点でもガラガラ状態
      ⑥本厚木よりも伊勢原で降りると増収
      (特急料金は新宿~本厚木間:650円、
      新宿~伊勢原間:750円(秦野と同額)で100円の増収、新料金は新宿からなら、伊勢原~開成間が同一料金)
      ※新宿から愛甲石田は48.5km 、伊勢原は52.2kmなので、伊勢原に停車させると増収になる。しかしメトロホームウェイは代々木上原~伊勢原間48.7kmなので増収にならない。

      ⑦伊勢原への本厚木始発着の回送を伊勢原始発着にすることが可能
      (メトロホームウエイは全て伊勢原回送で折り返し)
      ⑧伊勢原は2面4線なので緩急結合が可能。しかも新宿方に渡り線有
      千代田線直通の折返し駅
      ・2022年の停車から日中の町田始発着の急行が伊勢原で特急ロマンスカーとの緩急結合で乗り換えしやすいダイヤになっている。
      ⑨停車区分が特急停車駅であり、大山ケーブルカーへのバス、日本遺産観光地を控えている。
      (2016年から。それ以前から度々臨時停車の実績あり)
      ⑩伊勢原駅前後の線形がよく、伊勢原で停車時間が伸びても回復しやすい。
      ・伊勢原駅前後は下り勾配でスピードが出せる上、
      上りは愛甲石田駅先、下り鶴巻温泉駅手前迄直線区間なので飛ばせる。

      ⑪下りは朝~日中だが、上りは朝の9時前から最終の22時までとまんべんなく停車しており、新宿方面からのビジネス客狙いもある。
      ・朝の上りは9時前であるが、新宿への通勤として使える。
      ⑫HWは鶴巻温泉駅手前でノロノロ運転となり、秦野まで続く状態なので、伊勢原に停車させても所要時間は伸びない。
      ⑬伊勢原で快速急行はMWの通過待ちをするが、それならばいっそのこと停車させてもいい。
      ・⑩のように線形が良いのだから、停車時間分の所要時間の増加の遅れの取り戻しは可能。
      ⑭秦野始発のMWは秦野駅1番線発なので、新松田、小田原方面から階段使っての乗換なので面倒。伊勢原で先行列車を抜かすならば、伊勢原に停車させれば同一ホームで乗換が可能になる。

      他に新規停車駅として湘南台や開成も挙げられますが、特急料金増収や2面4線、遅れを取り戻し易い点等から、社会実験で、秦野始発のMWや下りのHMの伊勢原停車を臨時停車でも実施する価値があります。

    23. 3554 マンション掲示板さん

      >>3552 さん
      小田急の悪いところや不満は私も感じる点はあるけど、私はそこまでイライラする理由や不便な思いをしてまで他線に行く動機がわからないです。
      私の場合はスレタイ通りダイヤのあり方に大きな不満があるだけで、小田急の乗務員さんのホスピタリティーは素晴らしいと思うし、
      安全に対する姿勢は愚直で非常に良いと思うのだけど、ネガティブに捉える人もこのスレは多いみたいで、考え色々なんだなあと勉強になります。

    24. 3555 通りがかりさん

      私は小田急とJ Rを毎日使ってるがJRにストレスを感じた事はあまりない。JRも遅延はあるが乗客への説明はしっかりする。小田急は、遅延しても説明もなく知らんぷりが何回もある。他の鉄道もよく乗るがやはりストレスはない。小田急は、嫌なら乗るな感がありすぎる。前にも遅延で対応が悪く文句を駅員に行ったら「嫌なら乗らなくて結構」と言われた知人がいた。乗客が我慢しろ感があちらこちらで見られる。

    25. 3556 買い替え検討中さん

      >>720 ゴリさん
      最初から一時的なものだったから区間準急廃止は仕方ないにしても、各駅停車の本数は大きく減らされて10分に1本しかなく、準急は緩行線を通過していく。しかもホームドアがついて駅にとまる度ドアが閉まってから出発まで時間がかかってる。下北沢は地下化されるどころか改札まで完全分離され、井の頭線乗り換えがかなり面倒になった。立ち退きを伴い、世田谷区も補助して行った複々線で得したのは遠くから新宿へ向かう人だけ。
      これでなぜ優遇されているといえるのか

    26. 3557 匿名さん

      >>3555 通りがかりさん
      確かに頭にくるそっぽな人も増えている感じはするけど、遅れに対して良心的な姿勢を取る人もいるから、そこもみなさん公平にふれてあげて欲しいけどなあ。
      駅員に私も苦情意見をしたことがあるけど私が当たった人は「私は上にしか報告する立場でしかない」と前置きしつつも改正でごとに細かい変更(回送の順序変更や発着番線の切り替えなど結構具体的に)をやってるなど、丁寧に応じてくれた。
      最後は「丁寧なご指摘ありがとうございます」と言ってくれたから、「嫌なら~」を本当に言ったとするなら、言うほうの態度も悪かったんじゃないのかな。私も「もう来るな」を言ったことがあるけど、それは態度最悪の客だったね。

    27. 3558 名無しさん

      また遅れ。最近は遅れても何もアナウンスしないようですね。

    28. 3559 評判気になるさん

      >>3558 名無しさん
      また10分近く遅れてた?

    29. 3560 評判気になるさん

      時間通りに走る乗務ができない。遅れても全く気にしない態度がみえみえです。

    30. 3561 マンション検討中さん

      >>3559 評判気になるさん
      はい。本当しょっちゅう遅れますよね。

    31. 3562 評判気になるさん

      こないだは電車から離れずなかなか発車出来ず、というか発車させず4分くらい遅れたことがあった。
      この時は安全確認ということでお詫び放送していたけれど、恐らく遅れの原因はほとんどそれなんだろうね。
      つい最近も降りた電車で発車させられない、なんてことがあったけど、駅の外出てもまだ「離れて下さい」なんてやっていたから。

    32. 3563 評判気になるさん

      遅れても悪いと思ってないんだろうね。いつまでも発車させないから降りた客も電車から離れる意識が薄いんだろうね。信号開通してから発車までかなり時間かかる。

    33. 3564 評判気になるさん

      悪いと思ってないことはないとは思うのだけど、遅延の理由として「お客様が電車から離れなかった為、3分遅れてます」とも出来ないだけなのだとは思っている。
      まあそんなこと言ったら言ったで大変なことになるだろうけどね。

    34. 3565 評判気になるさん

      客のせいならもっと放送で強く注意しろよ。たった一人の客のせいで乗客全てに迷惑がかかる。改善もせず繰り返し。ただこの前は乗客が電車から離れてるのになかなか発車しなかった。発車合図も遅く2分近く遅れてた。普段から定時で運行する姿勢が見えない。

    35. 3566 口コミ知りたいさん

      言うこと聞かない客にはガツンと言えばいいんですよ。安全に関わることなんだから。
      小田急はもっと強気に出ていいと思います。

    36. 3567 評判気になるさん

      今日で何日連続で遅れてるのか。あいかわらず発車は遅い。また遅れても知らんぷり。最低の鉄道だ。

    37. 3568 評判気になるさん

      遅れの原因は車掌の動作が遅いため発車に時間をかけてるため。

    38. 3569 マンション比較中さん

      小田急沿線も選択肢に入れよう、とこのスレにお邪魔してどれだけ遅れに向き合わないのかも見れたらと思い、沿線ロケハンと合わせて何度か小田急に乗りました。
      こないだの経堂の人身や車両点検など下見中に3回ほど本格的な遅れや障害に当たりました。それぞれ車掌さんは謝罪や状況や今後の展開の説明をきちんとされていましたが、これってたまたまなんですか?
      接続で乗り換えた電車でも同じ感じでみなさん言うようなそっぽを向くような姿勢はないんじゃないのかな、と思いました。それはこのスレの性質上、悪いところだけがクローズアップされる傾向からなのか?
      ただ、ドア閉め後の安全確認がやけに長いことへの不満はまあわかる気がします。そこは確かに遅れを助長させる要素ではありそうですね。

    39. 3570 匿名さん

      ロマンスカーよりも快速急行の所要時間短縮化を考えてほしいわ。
      快速急行に求めること→速く、安く。
      「速く、安く」が実現できるなら車内は快適じゃなくてもいい、万が一満員乗車で座れなくても我慢できるわ。

    40. 3571 匿名さん

      一方、ロマンスカーに求めること→「快適さとそこそこの安さ」
      車内が快適で特別料金も安めに設定してくれるんだったら遅くても我慢できるわ。

    41. 3572 匿名

      大阪、姫路、京都と名古屋の通勤電車には「新快速」が走ってる。
      その新快速はスピードが特急並みでなおかつ、「特急料金」は不要。
      そんな新快速に慣れると、小田急のロマンスカーに乗るのにわざわざ「特急料金」払うのが馬鹿らしくなるだろう。

    42. 3573 評判気になるさん

      小田急を快適かつ安全に運行するなら全駅に安全策を設置しワンマン運転にした方がいいい.どんなに電車が遅れようが動きが遅く案内も何を言ってるかわからない車掌はいらない。

    43. 3574 通りがかりさん

      >>3572 匿名さん
      新快速もいいことばかりでもなくて、混雑していてなかなか座れない。最近ではAシートなる指定席を始めました。
      転勤で兵庫にいたこともありましたが、詰め込みのきくロングシートを入れて欲しいと思うことすらありました。
      ロマンスカーは新快速にはない「特別感」が新宿町田間、モバイルですが450円で味わえるのがいいんです。

    44. 3575 通りがかりさん

      新快速は関西では絶対的存在感過ぎて乗客が集中してしまっている。新快速を補佐する一般の快速も悪くはない。
      小田急の快速急行も速さの違いはあれど、立場は似てる。しかし急行は快速急行の補佐というよりはただの手足に過ぎず、有効な選択肢にはならない。
      ロマンスカーは全くの別物。

    45. 3576 匿名さん

      伊勢原市内に小田急車両基地建設計画が浮上!
      https://www.nisho.biz/post/0501271309

    46. 3577 小田急バス時間通り走らない。

      下りが1分遅れ.上りが3分遅れ.何もなくても送れるんだな.理由は車掌の発車合図が遅いから遅れのいい訳も言えないよな。

    47. 3578 匿名さん

      >>3572 匿名さん
      あっちは私鉄とガチで張り合ってるし、特急料金なんか取ったらあっという間に逃げられるからね

    48. 3579 名無しさん

      全線運転見合わせ。信号機故障とのこと。
      普段からいったい何を点検してるんですかね。
      この会社は。

    49. 3580 名無しさん

      また忙しい時間にトラブル.踏切でも長時間電車を止めて車の長蛇の列.運転再開も情報が嘘ばかり。普段がらまともに電車が動いてないからこんなトラブルもざら.鉄道会社としては最低最悪だな.自分たちの利益しか考えてないからな.振替輸送を受けてる他社の方が対応がいい。乗客に迷惑かけながら収入を得る最低な会社だ。

    50. 3581 名無しさん

      いやふざけんなよマジで、何この遅れ方
      普段態度でかいからやる事ぐらい出来てんのかと思ったらこれかよ

    51. 3582 口コミ知りたいさん

      またやってますよ。チーム小田急さん.さすが電車ごっこ.自分達の利益しか考えない経営陣.まともに乗務できない社員.またまともな鉄道会社に経営まかした方がいいんじゃないの.東急に吸収されればまともになるんじゃないの。

    52. 3583 評判気になるさん

      小田急線の車掌や、運転手はドアが閉まった後でも、ホームにいる仲間と談笑している人が多い。
      安全管理をどう考えているんだろう

    53. 3584 名無しさん

      東急が安定していたため、予定の用件に10分遅れただけで済みました。

      多摩川の向こうで起こったアクシデントのために都内丸々動けなくなる、そういう司令を出すのが小田急という会社のようです。
      通勤通学のために沿線に住むことを考えておられる方は、このリスクにどう備えるか、検討されるとよろしいかと思います。

    54. 3585 名無しさん

      今日のトラブルで小田急という会社が最低の鉄道だという事を痛感したよ。何かあればすぐに運転打ち切り自社で対応をせずに他社の振替輸送で客を追い払う.すぐに行き先、種別を変える.夕方もまた遅れてる電車があったが車掌が出発間際、同僚と笑いながら話ししてた.朝のトラブルなんかなかったと言わんばかりの対応。客にはうるさく注意するが車掌は責任感の微塵も感じられない.また近いうちに同じ事をおこすだろう。

    55. 3586 通りがかりさん

      昨日の小田急は、早稲田などの大学入試などにも影響があり、各方面の迷惑は計り知れない。信頼が地に堕ちたと言われても仕方がない事態。
      回復の遅さなどグダグダっぷりは腹立つレベルで何もかもが酷かったなとは思うけど、みなさんよくそんなに底意地悪く嫌みったらしく書けるな。
      こんな時に私語は確かに良くは見えないけど他社でもそんなのはよくあることだし、少しでもエラーを見たら書き立てたくなてしょうがない人たちしかいないのかね、このスレは。
      小田急でもどうにかしようと奮闘していた姿も見えたので、そういう人たちを労ってあげたいと思います。

    56. 3587 名無しさん

      今日もトラブルではないのに2分遅れてますよ.もちろんお詫びなし.ダメな会社ですね。

    57. 3588 名無しさん

      また車掌はドア閉めてがら仲間と話してるよ。その分、発車が遅れた。安全確認もカタチだけ。

    58. 3589 名無しさん

      普段の対応がよろしくないので、こういう時に利用者の怒りが爆破するのでしょう。他社のトラブルではこんなに頭に来ることはない。

    59. 3590 通りがかりさん

      ロマンスカーを海老名に止める意味がわかりません。本社が移転してきたから、小田急社員、経営陣のために止めているのですかね?
      観光地でもないのに、本厚木を通過して海老名に止めるって理解不能です。

    60. 3591 eマンションさん

      >>3590 通りがかりさん
      それもなくはないと思うけど、多分ないと思います。自社マンション開発の価値付加と相鉄・相模沿線から都心・箱根への利用を促すのが二大目的でしょう。

    61. 3592 eマンションさん

      >>3590 通りがかりさん
      それもなくはないと思うけど、多分ないと思います。自社マンション開発の価値付加と相鉄・相模沿線から都心・箱根への利用を促すのが二大目的でしょう。

    62. 3593 マンション比較中さん

      >>3585 名無しさん
      >すぐに行き先、種別を変える

      ダイヤが乱れている時はむしろ変えられるところは変えて、平常運転後に備えたほうがいい。小田急はそれをやらなさすぎるのでダメ。京急や京成はその辺り臨機応変に打ち切って区間運休を直前に決定したり、予定外の通過追い越し、方面変更をバンバンやっている。
      羽田空港行きを平和島あたりで(車両が足りない)横浜横須賀方面行きに変更して空港客を無理やり降ろすなんてことすらある。だから回復が早い。

    63. 3594 名無しさん

      江ノ島へ行くのに藤沢駅乗り換えがとても不便だ!早く直接行けるようダイヤ改正をお願いします。

    64. 3595 名無しさん

      また電車遅れてますよ。

    65. 3596 eマンションさん

      千代田線常磐線も遅れていたみたいだけど、原因がよくわからない。
      上原で支えていたけど、小田急でもメトロでも何も言わないし。
      放送でも「信号変わるまで待って」とお詫びが入るだけだった。

    66. 3597 通りがかりさん

      都心がら小田原方面は小田急ロマンスカーの選択はないね。JRの方が運賃高いが小田急より断然早い。M S Eなんかにあたったらベンチみたいなシートで不快かつノロノロで特急に乗った気がしない。

    67. 3598 通りがかりさん

      小田急の線路内人立ち入りと常磐線の急病人対応だそうで。

    68. 3599 通りがかりさん

      >>3597 通りがかりさん
      そりゃJRのほうが線形がよいし、MSEは地下鉄でも使うから当時使えた難燃素材はあれが限界だったし。もっと快適シートを導入したかったそうだ。
      ロマンスカーの遅さは確かにわかるけども、そのふたつを比較対象に出すのはさすがに気の毒。

    69. 3600 名無しさん

      小田急の駅員の動きがのろいって、裏を返せば
      きちんと安全対策してるってことだと思うんだよねーだからそれは別にいいと思う。
      人身事故で遅れるのはそういうことをおこす人がおかしいというのがある。それでも回復は遅いほう。

    70. 3601 通りがかりさん

      小田急の駅員の動きがのろいって、裏を返せば
      きちんと安全対策してるってことだと思うんだよねーだからそれは別にいいと思う。
      人身事故で遅れるのはそういうことをおこす人がおかしいというのがある。それでも回復は遅いほう。

    71. 3602

      東急新横浜ラインのダイヤが発表されました。
      三田線への直通の本数は少ないみたいですね。
      小田急からシフトするお客様はあまりいないと思いますがどうですか?海老名に関しては。湘南台の方は少し取られそうな気がしますが。

    72. 3603 マンション掲示板さん

      >>3602 花さん
      小田急線利用者からのシフトを狙うものではないので、転移するとしたら相鉄で小田急に乗り換えて都心に向かっている人ではないかなと。
      運賃的にも時間的にも、トータルでは快速急行と代々木上原から千代田線か、田園都市線半蔵門線のふたつの選択肢が最強であるのは変わらないようです。
      新横浜線の加算運賃はやはり大き過ぎます。うちの会社は東急相鉄直通は原則認めないとのことです。

    73. 3604

      >>3603 マンション掲示板さん

      なるほど。最初は様子観で利用状況みて二年目に本数とか増やすんではないでしょうか?
      相鉄利用者で海老名および湘南台乗り換えの人が切り替える程度でしょうね。
      この新横浜ラインは意外と湘南新宿ラインに影響がくると思いますがどうですか?

    74. 3605 マンション比較中さん

      >>3602 花さん
      小田急沿線から羽沢横浜国大方面の購入可能定期券はJR方面は都心方面まで購入可能で、新宿までの定期も買えます。
      しかしながら相鉄の新横浜までしか買えず、新横浜から先は横浜線経由の3社定期(小田急・相鉄・JR)に限られており、肝心の東急線・メトロ線・都営線方面の定期は小田急各駅からは対象外です。
      小田急からは営業上の意識もあるかもしれませんが、ハナから相鉄も東急も小田急から来ることを想定していないのでしょう。あくまで相鉄住民が都心に出るきっかけ作りや、都心通勤を目指す新住民を相鉄沿線に呼び込みたい意図なだけだと思います。

    75. 3606 匿名さん

      伊勢原の車庫基地計画の更なる場所の詳細
      https://www.nisho.biz/post/0502241513

    76. 3607 評判気になるさん

      >>3605 マンション比較中さん
      もしかしたら海老名または湘南台在住で目黒近辺に通勤または通学の方々が小田急からシフトすると思いますがどうですか?

    77. 3608 検討板ユーザーさん

      >>3604 花さん
      目黒線は多少の余地はあるかも知れません。しかし東横線は容量いっぱいなはずで、これ以上増やすことはないと思います。
      JRと東急の競合は湘南新宿ではなくJR相鉄直通線かも知れません。

    78. 3609 通りがかりさん

      あいかわらず車掌同士でドア閉めた後の安全確認も笑いながらしていた。本当に集中して業務してるのか不安。安全確認が遅延することよりも優先らしいが雑談しながらする安全確認が本当に安全なのか。小田急は利用者への配慮がなさすぎる。

    79. 3610 口コミ知りたいさん

      乗務員なんて乗り出したら緊張の中で孤独なんだから、節度と注意力さえ保てばいいんじゃない?
      緊張感のみの無表情で引き継ぐほうが逆に心配になる。

    80. 3611 通りがかりさん

      たかが乗っても1時間くらいの乗務の緊張感もないのか?笑って安全確認は小田急では容認してるんだ.ポスターの乗務員の真顔は嘘だな。駅員でも乗客に聞こえる声で雑談何目立つ.まーそういう会社だから仕方ない改悪。

    81. 3612 マンション掲示板さん

      >>3611 通りがかりさん
      言っていることは決して間違っていないと思うし、小田急にはもっとしっかりはしてもらいたい。
      でもそこまで言うことでもないと思うけどなあ。他社でもよくあることなのだし。

    82. 3613

      ありがとうございます。
      相鉄JR直通の利用客は間違いなく減りそうですね。

    83. 3614

      >>3608 検討板ユーザーさん

      ありがとうございます。
      JR直通の利用客は間違いなく減りそうだと思いますがどうですか?

    84. 3615 匿名さん

      遂に小田急と伊勢原市が締結です。
      https://t.co/WzEW0TAQhX

    85. 3616

      >>3615 匿名さん
      おはようございます。
      これって千代田線直通本厚木始発を伊勢原始発に変える布石では?

    86. 3617 名無しさん

      >>3616 花さん
      都心方面から来る快速急行や急行の伊勢原分断(伊勢原~小田原間へは各停でリレー)もやるかもね。

    87. 3618

      >>3617 名無しさん

      伊勢原始発が増えれば本厚木始発は減るわけですから、
      今まで本厚木始発の恩恵受けてた人にとっては嫌なことですよね。
       てか相鉄直通のはなしになるけど、もし二年目とか三年目に増発したら結構小田急にしたら手強いんじゃないかな?

    88. 3619 口コミ知りたいさん

      >>3618 花さん
      東急としては都心・埼玉から自由が丘やみなとみらいへの需要を拡大したい意図があって、これより多く相鉄に枠を割くのは難しいのでは。特に東横は。
      西武はみなとみらいや元町直通しか要らないとはっきり言っていて、相鉄には非常時含め一切入らない。よって東横はこのままだと思う。
      目黒線が増える可能性はあるけど、千代田線以外小田急の主戦場ではない。小田急と相鉄東急直通の連絡定期がないところを見ると、そっちに廻るメリットはない。
      小田急沿線から東横・目黒線各駅に通っているような人が切り替える可能性はあるけれど。南武線・横浜線を挟むのは大変だからね。
      相鉄利用者がいなくなるだけと思うが、横浜駅経由の人の切り替えが狙いなので、小田急は警戒してないと思う。
      もし小田急が警戒しているなら今回の改正で何らか予防線を張るはず。

    89. 3620 マンション比較中さん

      海老名からの直通が東横線でないのが答えのひとつかと。

    90. 3621 磯部の住民

      町田始発の急行小田原行を各駅停車に格下げして欲しい、通過駅だって小田急相模原・相武台前・座間と厚木だけだし、各駅停車に格下げしたって所要時間も多少遅くなるだけで他の駅にデメリットが少ないし、それに町田で特急と快速急行との接続もバッチリ取れると言う利点もあるし。

    91. 3622

      >>3619 口コミ知りたいさん

      ありごとうございます。
      影響受けるとしたら湘南新宿ラインと京急だと思いますが
      どうですか?
      例えば西谷以遠の人が三田へいく場合に今までは横浜で特急青砥行きに乗り換えていたのを直通に切り替えるとかないかな?

    92. 3623 通りがかりさん

      小田急のダイヤ修正初日.遅延防止のゆとりダイヤと思ったら毎度の1、2分遅れての運転。今年もダメだね。

    93. 3624 通りがかりさん

      >>3623 通りがかりさん
      昨日みたいに雨降っていればそれはどこでも遅れるでしょ。私が昨日乗った田園都市線も遅れて到着したり、山手線も間隔調整も受けたし。

    94. 3625 匿名さん

      初乗り運賃がまた上がる

      簡単に値上げして解決しようとする小田急電鉄の経営者は無能

    95. 3626 マンション掲示板さん

      >>3622 花さん
      そこの事情はよくわかりませんが・・・昨日相鉄東急直通に乗る機会がありました。
      乗ってみると加算運賃がやはりかかります。はっきり言って小田急のほうが全然安いです。値上げもってしても。
      海老名方面からは東横線へは日中毎時4本の機会ですが、基本直結しないので日吉か西谷で乗り換えになります。西谷から渋谷の所要は36~7分程度。
      期待通りなのか期待外れなのか、小田急の対抗になりうるのか、まだよくわかりませんね。

    96. 3627

      >>3626 マンション掲示板さん

      こんばんは。
      ちょっと東急新横浜ラインは時間がかかりすぎですよね。
      それに本数も少ないし。

    97. 3628 マンション掲示板さん

      小田急線の車内に相鉄新横浜線開業アピールの吊り広告があった。
      ライバル関係という感じは多分ないのかな。

    98. 3629 通りがかりさん

      小田急は遅延に対する情報が遅すぎる江ノ島線の支障により電車が遅れるのは仕方ないが後続電車が遅れ出してからやっと案内をする.その後は頻繁に遅れの案内を連発。わかってるのならもっと早めに案内しろよ.朝の5分遅延は小田急ではなんとも思ってなだろうが利用者には乗り換え予定含めて大幅に迷惑こうむることもある。JRは遅れだす前から事前の運転状況を車掌が案内してた。利用者の事を考えてない証拠。

    99. 3630 ご近所さん

      相模大野駅に入る前に何のアナウンスもなく4分停車したまま。
      6分遅れで相模大野駅に到着。
      相模大野で各駅停車新宿駅にお乗り換えできます。
      時刻も言わないで不親切なアナウンスだ。

    100. 3631 マンション掲示板さん

      朝の運行障害案内に関しては私の乗っていた電車では、ダイヤ乱れの見込みがあることを事前に言ってはくれていた。
      しかし調整で停まった駅の駅員さんに聞いてみるとすでに開通しており、遅れながらも動いているのでこのまま乗っていい、と言われた。
      振替を出さないのか気にしている人もいた。出さないなら出さないと言ったほうがいいのでは、とは思う。

    101. 3632 マンション比較中さん

      >>3629>>3631
      今回ではないが、車掌からこの先の遅れの見込み放送が流れたので、小田急を諦めて田園都市線に自腹で迂回したことがあった。そういう人が何人か見受けられてはいた。
      しかし出社後に小田急沿線の人に聞くと2~3分の見合わせで済んでいたらしく、1~2分程度の遅れで済みほぼ時刻通りと言っていいほどだったそうだ。
      着駅では振替は出ていないとのことだったので、情報の出し方というのも考えてもらいたいと思う。あの時は逆に変に言ってくれないほうが、という不満を小田急に持っていた。

    102. 3633 サラリーマンさん

      東急は全駅でホームドア設置済み??
      人身事故も今では皆無に近い??人身事故による列車の運転見合わせで どれだけの乗客に迷惑が掛かっているのか小田急はわかっているのか?ホームドア設置は早急に設置してもらいたい。

    103. 3634 マンション掲示板さん

      >>3633 サラリーマンさん
      ホームドアに適合しない車両、ロマンスカー、ワイドドアやブレーキシステムが古い通勤車などの淘汰が終わりを迎えたところ。
      ホームドアを載せるに耐えるホーム改修が必要な駅もあるので、まだまだこれからで時間がかかる。今がスタート地点。
      とにかく複々線事業に時間とお金がかかり過ぎた。

    104. 3635 検討板ユーザーさん

      新宿から唐木田行きばかりでホームヤバい混み合ってる
      小田原方面増やした方が緩和されますよ
      人口少ない唐木田増やすメリット教えてくれ
      町田とか相模大野の方が圧倒的に多いだろ
      唐木田利権でもある?

    105. 3637 マンション比較中さん

      >>3636 マンション検討中さん
      入庫ついでにお客さんも乗せる感じですね。確かに再考すべきではありそうですが、車両数や乗務員の総数も減らしたようなのであとは推して知るべし。
      多摩線自体は複々線事業に協力した方々が移転してきている配慮もあります。今の小田急があるのはこの人たちのお陰ですから、本線並みにはいかずとも不便には出来ないのです。

    106. 3638 マンション掲示板さん

      急行唐木田行きは空いているので穴場。
      相模大野から各停になる急行や千代田線からの伊勢原行きの急行がばっさり切られ、選択肢がなくなったのは痛い。

    107. 3639 名無しさん

      朝も遅れ 夕方も遅れ
      しかも江ノ島線で起こった事で本線にも影響
      遅れる原因が多く運用も下手
      それが小田急線のようです

    108. 3640 マンション掲示板さん

      非常停止ボタン操作が今日だけで何駅もあったみたいですね。

    109. 3641 通りがかりさん

      小田急は相変わらず遅延が目立つ.客の乗降だけ急がして発車の動作遅い.回復運転もしないで遅延増大.ホームの安全対策も全くない.値上げだけして自分達の利益しか考えてない.最低の鉄道会社だね。

    110. 3642 通りがかりさん

      朝も夕方も遅延。勿論、遅延に関する案内も無し.時間通りに運行できない。.サービスも悪いし通常の運行もできないのかよ.これが毎日.さすが利用者無視の自分達の儲けしか考えない会社だな。

    111. 3643 通りがかりさん

      確かに遅れ目立つけど、いつもちゃんと説明もしていたしお詫びもあったけど。タイミングの遅い早いはあったけど。
      たまたまなのでしょうかね。

    112. 3644 にゃごやみゃ~

      あかんがみゃ~

    113. 3645 馬鹿にゃごや

      みゃ~(笑)

    114. 3646 マンション比較中さん

      >>3643 通りがかりさん
      まあちゃんとやっている時は何も言いませんわな

    115. 3647 検討板ユーザーさん

      小田急に一番冷遇されているのって、小田急相模原・相武台前・座間何じゃないかな?と思うよ。と言うのも、都内の各駅停車駅は成城学園前or経堂で接続があるか各駅停車で新宿に行けるからそんな苦じゃない、また百合ヶ丘~生田も向ヶ丘遊園or登戸で接続がある、玉川学園前~柿生だって新百合ヶ丘で接続がある、だけど座間~小田急相模原は上りが町田で接続があるだけで、下りなんか新百合ヶ丘での接続でしかない、しかも二本も接続or通過待ちで所要時間が新宿から伊勢原以西と対して変わらない、下手すると渋谷経由田園都市線で帰るのと対して変わらない位だし。

    116. 3648 マンコミュファンさん

      >>3647 検討板ユーザーさん
      小田急相模原・相武台前・座間をどうにかするには急行の区間格下げをして厚木含め4駅停車にするしかないですねえ。
      ただ相模大野から相武台前間はきれいな直線で通過運転には適した高速走行区間のひとつなので、それは絶対にないでしょうけど。

    117. 3649 通りがかりさん

      >>3648 マンコミュファンさん
      そうなんですよね、町田始発の急行を格下げして欲しいんですよね、あんなの通過駅少ないんだから辞めてほしいんですがね、後は藤沢行の快速急行を相模大野で本厚木行の各駅停車と必ず対面接続させる位しか対応策は無いのが現状ですよね。

    118. 3650 名無しさん

      最近、毎日電車が遅れる.相変わらずだな。遅延しても全く案内もなし.2、3分の遅延なんか小田急は気にしないんだろうな。本当に毎年、小田急のレベルは落ち続ける.利用者を我慢させる利益重視がミエミエ。

    119. 3651 マンション掲示板さん

      >>3608 検討板ユーザーさん

      東急新横浜ライン開通しましたがまだ混んでないみたいです。

    120. 3652 通りがかりさん

      毎日、電車が時間通りこない.行きも帰りも.遅れてもお詫びもなくお待ち下さいだけ.利用者へのサービスの微塵もないな。いつまでもホームドア進めないでほとんどの駅で点字ブロック越えで長々と発車しない。利用者無視の経営をいつまでも続ける。

    121. 3653 不快なロマンスカー

      何が快適なロマンスカーをご利用下さいだよ。何分遅れてるんだよ。小田急は遅延してても快適と思ってるんだ?

    122. 3654 eマンションさん

      だから平気で毎日遅延するんですネ。

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    未定

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.1m2~63m2

    総戸数 42戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6998万円

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷2-58-2

    4650万円~6890万円

    1LDK~2LDK

    32.77m2~55.06m2

    総戸数 32戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    6998万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    5,998万円~6,798万円

    2LDK・3LDK

    50.38m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~71.82m2

    総戸数 82戸