管理組合・管理会社・理事会「マンション自治会の強制加入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション自治会の強制加入

広告を掲載

  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2018-06-17 09:55:53

強制加入は違法なんですか?

[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション自治会の強制加入

  1. 1501 匿名さん

    >なぜ、そこまで分かっていて、行動できないのですか?  自治会と癒着しているから?
    違う、訴訟の判決以外には法的拘束力がないから。

  2. 1502 匿名さん

    >訴訟の判決以外には法的拘束力がないから。


    そのとおりと思います。


    標準管理規約の改正やコメントなどは無視されるし、管理会社がまちがったアドバイスすることもあるし。

    訴訟しなければ訂正されないのなら、訴訟するまでは何も変わらない。

    訴訟なぞしないよふつうは。

  3. 1503 匿名さん

    >訴訟しなければ訂正されないのなら、訴訟するまでは何も変わらない。
    >訴訟なぞしないよふつうは。

    だから普通なら泣き寝入りする。

  4. 1504 匿名さん

    自治会は任意加入です。

    1487のマンション自治会、活動内容見ました。
    防災他色々活動されていていいですね。
    コミュニティが形成されている。
    管理組合主導で管理組合も運営されてるし。
    マンション自治会の活動がきちんとなされているマンションは組合運営もいいですね。

  5. 1505 匿名さん

    まだ馬鹿な高齢者がチョロチョロしてるのか?

    自治会は入るのもやめるのも個人の勝手だ、他人がグチャグチャ言う権限もない

    裁判とかマヌケなこと言う年寄りもいるようでバカが湧きすぎだ! 

  6. 1506 匿名さん

     そうだ。 自治会に強制加入はあり得ない。
     任意団体になぜ強制加入しなければならないのだ。
     会費の納入を拒否し負担をしない代わりに、給付も絶対に断り、受け取らなければ良い。

  7. 1507 匿名さん

    自治会にに入りたいなら自分で入会届出して会費払えばいいだけ
    入りたくないなら何もする必要はない

  8. 1508 匿名さん

    >入りたくないなら何もする必要はない


    まちがい。
    何もしなければ退会できないし、会費もずっと払う。

  9. 1509 匿名さん

     その通り。 何も負担しない代わりに、給付も受け取らなければ筋は通り文句を言われる筋合いはない。
     災害時に自治会から給付があっても断固拒否し、受け取らなければ良い。
     負担をせずに給付だけ受け取るなんて、卑怯者のすること。

  10. 1510 匿名さん

    強制加入の件は、管理会社に言って理事会・自治会に改定するように言ってもらったら。
    管理会社も知ってか知らずか見逃したわけだしさ。使えないフロントの責任もあるんだからさ。
    チャレンジしてみたら。

  11. 1511 匿名さん

    >>1508
    >まちがい。 何もしなければ退会できないし、会費もずっと払う。

    おまえはウルトラバカか? 

    なにもしないというのは入会をしていないという事だボケ!

    なにもしなくて勝手に入会するような自治会は日本には無いバカタレ!

  12. 1512 匿名さん

     管理会社は自治会には関係しない。
     管理組合に規約があっても自治会に関係はない。
     自治会に加入するしないは個人の問題だから、個人で解決すべき問題。
     集団と個人とを分けて考えなければならない。

     余計なことだが、管理組合は、強制加入団体だから、区分所有者は嫌でも管理組合には加入しなければならない。

  13. 1513 匿名さん

    自治会から給付とか? 
    相当な馬鹿がいるな
    自治会にカネやってるのは市民の税金だアホ

  14. 1514 匿名さん

    市の助成金のことでしょ。

  15. 1515 匿名さん

    助成金は税金だ、防災倉庫も税金で用意している自治会独自のの物ではない。
    災害時に自治会の年寄りどもが役に立つわけもなく、何が給付だボケ!

  16. 1516 匿名さん

     自治会は全額地方自治体の補助金で運営しているわけではない。
     だから負担をしないものには給付を受ける権利がない。 そんな単純なことが分からない? 
     カネも出さず、取るものはとるのか。 税金泥棒。

  17. 1517 匿名さん


    バァ~カおまえら自治会が役所から受け取っている助成金は俺の税金だボケ!
    自治会員の僅かな会費でなにができるというんだ? 偉そうに他人に給付する金なんてねーだろ
    おまえらに小遣いやってるほかの市民に感謝して活動しろ
    おまえら年寄りなんて災害時には一番迷惑なんだからな、自覚しとけジジイ

  18. 1518 匿名さん

     自治会の決算書を見てから言え。
     税金はお前だけが払っているにではない。
     負担をしない者に、給付はない。

  19. 1519 匿名さん

    東北の震災の避難所の中で、自治会役員の爺さんが配給や支援物資の弁当や飲料を

    『この食べ物は自治会員が優先でもらう』と避難所で叫び軽蔑の目で見られていたのが情けない。

    自治会の物など一つもないのに、呆れた感覚を持つ自治会大好き老人の特徴。我がままでしかない。

    これ、テレビでも放送され全国の人が見て呆れ、自治会の我が儘さが露呈した。

    それとは逆に避難所での中高生の活躍が話題となっていた、大勢の避難者に弁当などを配る姿が

    自治会の老人とは対照的に取り上げられていたのも忘れられない。

    これでは自治会町内会に入ろうと思う市民も減るのも仕方あるまい。

  20. 1520 匿名さん

    >>1518

    誰が自治会に物くれと言ったんだよ?
    逆に自治会が祭りや赤十字の募金で訪ねてくるほうが迷惑なんだよコジキ
    おまえらに世話になるわけねーだろ、自治会は俺の税金で活動してんだからな自覚しろボケ!

  21. 1521 匿名さん

    多くの自治会の会費は一世帯月額200~300円程度、会員の飲み物代にもならない。

    廃品回収などの売り上げもあるがたいした金額ではない、多くは市などの助成金などで賄われる。

    自治会活動には税金を使っているという認識も大事。

  22. 1522 匿名さん

     自治会の会計に不正があるなら、訴訟でも何でもすればよい。
     それぞれのマンションや地域社会に果たす役割は大きい。
     大災害の混乱時に「自助」だけで切り抜けるのは困難。
     自治会の「公助」は、「自助」の次に重要。
     自治体の補助金があるにせよ、負担をしないものに、給付はない。

  23. 1523 匿名さん

    自治会が地域社会の役に立っていると思うのは年寄りの錯覚、邪魔なだけ
    自己満足してろ高齢者

  24. 1524 匿名さん

     青二才になにを言う。 年寄りなら分別をわきまえ、タダ貰いをするな。 生活保護なら住民税は非課税だし。

  25. 1525 匿名さん

    >自治体の補助金があるにせよ、負担をしないものに、給付はない給付ってなによ? 
    誰も自治会に物くれとは言わねーよジジイ
    それより助成金は俺たちの納めた税金だ、真面目に草むしりして地域を綺麗にしとけよ
    災害が起きたら迷惑かけるな高齢者、自治会は災害時には無能だからな

  26. 1526 匿名さん

    自治会が給付って、なにくれるんだ? 年寄りの笑顔とか要らねーよ汚いし

  27. 1527 匿名さん

    >>1526
    毛布、飲料水、非常食、紙おむつ、生理用品

  28. 1528 匿名さん

     自治会の決算書を見れば給付が何か分かる。 決算書を確認せよ。
     負担もしないでただ貰いするな。
     それとも住民税非課税の者か?

  29. 1529 匿名さん

    >>1527
    それ全部市役所の備蓄庫にあるし市の公民館にも倉庫がある、自治会無関係な。

    自治会が他人に給付とか、ほかの市民のお恵みで活動している身分でおかしなこと言うな。

    おまえらはコジキ同然なんだよ。

  30. 1530 匿名さん

    また、ロンパ野郎。

  31. 1531 匿名さん

    名古屋市は帰宅困難者用にも大量の毛布や飲料水や乾パンなどを備蓄し、避難所の商業施設とも連携済み。
    当然市民に限った災害対策ではなく万民のため。
    自治会とか関係ないし、そんな災害時には自治会なんて役には立たないよ。
    自治会はせいぜいお年寄り同士、避難訓練でもすることで防災意識高める程度でしょうね。

  32. 1532 匿名さん

     備蓄倉庫やn防災倉庫は自治会の管理。
     自治会が初動の「共助」のためにある。
     地方自治体の備蓄は大規模な倉庫が別にあり、後の「公助」に使われるので、時間的に遅くなるのは避けられない。
     やはり住民税非課税か?

  33. 1533 匿名さん

    名古屋は東海東南海地震がくるらしいから準備中やね、自治会は役に立たんし崩壊だわ

  34. 1534 匿名さん

    1人芝居。

  35. 1535 匿名さん

    >>1532
    バァ~カ、防災倉庫も備品も税金で賄っているんだアホ! 自治会には権限皆無、勘違いすなよ老人

    おまえらは役所からの行政協力費という助成金(俺の税金)でこき使われて管理しているだけだボケ!
    防災倉庫も備品も自治会の物ではない
    東北の非常識ジジイと同じ思考の高齢者がここにもいるな、だから自治会は馬鹿にされる 

    世間知らずの高齢者には呆れるわい

  36. 1536 匿名さん

    自治会には権限一切ないってことの自覚がない高齢者には呆れらぁ~

    おまえらの金で買ったものなど何もない、全部市民のお恵みだボケ! コジキが

  37. 1537 匿名さん

    また、ロンパ野郎が暇つぶしとストレス解消で投稿してる。だから、武蔵野市に住めばいいじゃん。マンションに住まなきゃいいじゃん。

  38. 1538 匿名さん

    >>1537
    反論できないなら黙って寝ろ高齢者がー 紙オムツも忘れるなよ

  39. 1539 匿名さん

     新興住宅でヤンキーだらけの武蔵になんかに住みたくないよ。
     人情味あふれる地域に住みたいな、
     醤油も貸してもらえるし、助け合いもできるし、地域社会と共存共栄して、住みたいから。

  40. 1540 匿名さん

    強制加入するような自治会のある住宅街に住みたいんか? (笑)

  41. 1541 匿名さん

    >醤油も貸してもらえるし、助け合いもできるし、地域社会と共存共栄して、住みたいから。

    戦前の共産主義の最悪の時代だな年寄りはこれだから嫌われる
    今は民主主義の時代だアホ

  42. 1542 匿名さん

    団塊も戦前の教えを引きずってるからな、思想的に中途半端な奴が多い。

  43. 1543 匿名さん

     年寄りに、自治会の重要性を認識できる奴はいないのか?
     青二才でも、「共助」の自治会の重要性は理解できる。
     年寄りは、役所の世話になっているのでは?

  44. 1544 匿名さん

    自治会が共助のわけねーだろ
    年寄り多数で要救助だろが高齢者が

  45. 1545 匿名さん

     要救助の高齢者を年寄りが見捨てるのか?。
     わがままな年寄りだな。
     そんなことでは、小学生でも助けないよ。
     勝手に死んでね、国のため。

  46. 1546 匿名さん

    ↑年寄りのおまえが**よ、迷惑だ。

  47. 1547 匿名さん

    マンション内防犯のための自警団は必用だと思う。

  48. 1548 匿名さん

    警備さん頼めよ、ジジババでは自警団とかマヌケ杉

  49. 1549 匿名さん

    自警団はジジババではだめ、屈強な若者が必要。
    それと日ごろからの鍛錬も必要。

  50. 1550 匿名さん

    >戦前の共産主義の最悪の時代だな年寄りはこれだから嫌われる


    戦前の共産主義???

  51. 1551 匿名さん

    >>戦前の共産主義???

    レスした者ではないですが、階級主義に反する杭をたたく監視システムのことでは
    別に現在の日本文化と変わらないと思いますけどね。
    相撲協会をはじめとしてね。


  52. 1552 匿名さん

    戦前は共産主義じゃねーのか? 笑
    民主国家ではないことは確かだよなジジイ
    GHQがすべてを救った
    しかし今の団塊世代まではまだ戦前の思考が残る状態、嫌われる原因

  53. 1553 匿名さん

    団塊世代はなぜ嫌われるのか、そこには3つの特徴があるという。

    ①戦前からの「封建性」を引きずっている
    ②数が多いため、競争意識が強い
    ③「戦争の呪縛」から解き放たれても「思想の呪縛」からは自由になれない


    自治会はでも封建的な命令口調や法律違反の会則を恥も無く掲げる意識の低さ

  54. 1554 匿名さん

    団塊の世代は大した働きも見せないのに
    文句ばかりを云う
    部下や後輩の手柄を平気で横取りする
    馬鹿だらけなのに昔語りや自分語りは得意
    クズしかいない

    コピペでこんなのありました 笑

  55. 1555 匿名さん

    >戦前は共産主義じゃねーのか? 笑
    >民主国家ではないことは確かだよなジジイ
    >GHQがすべてを救った


    何も知らない幼稚園児か。森友学園の園児?

  56. 1556 匿名さん

    >>1555
    おまえみたいな団塊世代以降の封建的思考を持っている馬鹿には戦前が共産国家とは思わないだけだ

    おまえら老害はもう現代の民主化には思考が追い付かない老いぼれなんだよ自覚しろ

  57. 1557 匿名さん

     ここは自治会の強制加入の関するレスで、関係の無い話はご遠慮ください。
     簡単に言うと、自治会に強制加入はありません。
     なぜなら、自治会は任意団体で、管理組合のような強制加入団体ではないことです。
     任意団体に強制加入はありませんから、そこで認識を間違うと、話がややこしくなります。

     任意団体の自治会に強制加入はあり得ませんから、そのことを認識してからレスして下さい。

  58. 1558 匿名さん

    自治会で威張る高齢者は封建的社会の延長を自治会という団体に求めている。
    このスレでも法律など守らなくても強制加入させるなどと、考えられない思考を持つ高齢者。

  59. 1559 匿名さん

    >封建的思考を持っている馬鹿には戦前が共産国家とは思わないだけだ
    >おまえら老害はもう現代の民主化には思考が追い付かない

    封建的思考を持っていないと、戦前が共産国家になるんですか?

    無教養さをさらけ出すだけで、恥ずかしいですよ。

  60. 1560 匿名さん

    >>1557
    団塊世代の封建的思考が強制加入を誘発するのは事実、その関連性があるレスは問題ない。
    自治会への強制加入で問題を起こしているのは役員である高齢者であることも理由付けになる。
    団塊の悪いところを指摘するのも正当な投稿だ、おまえこそおかしなことを書くなよ。

  61. 1561 匿名さん

    >1559
    自分の意見も書かずにいちゃもんだけ言いたがるのも団塊の嫌われるところ
    おまえは十分に封建性を持っているし共産的思考だ、自覚できないだけだ
    言いたいことがあるなら自分の意見を書いてからにしろバカタレが

  62. 1562 匿名さん

    Q 団塊世代が嫌われる理由は何ですか?

    A ベストアンサーに選ばれた回答

    世の中の価値観が180度変化した敗戦直後の復興時代に時代に幼少期をすごしたために、親に迷いがあってきちんとした生きるための理念を教わっていない人が多いのが理由のひとつです。
    また、日本の高度経済成長による矛盾が噴出し、それに取り残された貧困層や公害犠牲者などが多発していた、今の中国のような時代を青年期はすごしています。低階級出身者は就職するときには金の卵と言われて、ひっぱりだこで就職難など無縁だった分、都会への集団就職で若くして親と引き離され、「鉄工は難聴になって一人前、炭鉱夫は塵肺になって一人前」と大真面目に言っていた時代に、全身油まみれ、泥まみれになって働いたこともあって、その分、自分をこき使った支配層に対する反発が強く、労組の活動も盛んであの時代は個人の権利を主張することが完全正義とされて、すべてに優先されていたのです。
    富裕層の子供は、戦後教育の価値観を親にみっちり植えつけられて、大学では左翼活動に、社会では貧困層の権利獲得支援に没頭した世代なのです。
    だから、自己意見や自己権利の主張が激しく、現代の小さくなったパイを譲り合って分け合わなければならない時代にマッチしません。
    日本の戦後の高度経済成長と共に人生を歩んできた世代であるために、現代の低成長経済、グローバル経済の時代には人生経験が全く生かせずに、若者にとっての人生の模範になることができないにもかかわらず、過去のものである「努力」と「根性」があれば人生は成功し、成功しない者はそれに欠けるからだとの価値観を捨てきれずに自分がしてきた苦労と同じことを若者に押し付けるところがある反面、自分には物凄く甘いところがあって自己に対する厳しさに欠けます。だから嫌われるのだと思います。


  63. 1563 匿名さん

     団塊の世代にかかわらず、任意団体の自治会に強制加入はあり得ませんから、そのことを認識してからレスして下さい。

  64. 1564 匿名さん

    自治会に世代は関係なし。

  65. 1565 匿名さん

    >封建的思考が強制加入を誘発する

    >封建性を持っているし共産的思考だ

    ????

  66. 1566 匿名さん

    強制加入で問題になっているのは団塊世代以上の高齢者。
    若い世代は法に従い淡々と活動するのが常識。
    老害はリタイヤし社会から離れ誰も相手にしてくれない悔しさの反動で御乱心(笑)

  67. 1567 匿名さん

    >1565
    それが精神状態の安定しない団塊世代の実態だ。
    封建的に育てられてそれが当たり前と思う哀れな世代。

  68. 1568 匿名さん

    封建制=俺が会則を決めたんだ! 違法でも守れ! 強制加入が嫌なら裁判しろ!

    これ強制加入が当然というここの投稿者の言い分 まるで北朝鮮だろ 団塊の老害な

    共産国家を望む団塊世代の思考 最悪の老害

  69. 1569 匿名さん

    >>1565
    文句あるなら自分の意見を書いてから投稿しろ、無意味に愚図るなジジイ!

  70. 1570 匿名さん

    >任意団体の自治会に強制加入はあり得ませんから
    強制加入に伴う不法行為認定の判決は、提訴がないので判例はない。

  71. 1571 匿名さん

    ↑平成17年に自治会の入退会には憲法21条が最高裁で適応済み、以後の自治会等の裁判ではこれが適用される。

  72. 1572 匿名さん

    強制加入という事自体が人権侵害で憲法違反。
    法律で強制加入が認められた団体以外は入退会は個人の自由、入会の強制は違法。
    裁判の必要なし。また何を求めて裁判するのか理由がない。
    入会の意思がなければ入会は成立しない。入会には契約が必用。

  73. 1573 匿名さん

    >>1570
    そういう訳のわからんこと書くのが団塊の老害的思考なんよ(笑)

  74. 1574 匿名さん

    ↑平成17年の例は、もともと自治会員だった住民の判例であって、強制入会の判例ではない。間違えないように。

  75. 1575 匿名さん

    平成17年の県営住宅の判例は、自治会員だった住民が自治会に退会を邪魔されたことで訴訟になった件。
    その時に退会に関して入退会自由の裁判所判断がされたが、強制入会が問題となって入退会自由の判断が下されたわけではない。

  76. 1576 匿名さん

    >強制加入という事自体が人権侵害で憲法違反。
    判例は?

  77. 1577 匿名さん

    >>1574
    その裁判の中で自治会に21条を適用したがため、地裁、高裁での自治会の退会を認めない

    という判決を覆し、自治会はいわゆる強制加入団体ではないため、入退会は個人の自由意志

    によるものと判断し、その分の自治会費の支払いは発生しないとの判決。

    これで自治会には21条が以後の判例として適用されることとなった。

    おまえがバカで理解できないだけだ、団塊のバカ老害。

  78. 1578 匿名さん

    憲法21条が適応されたという事は自治会に強制加入はできないという事だアホども(笑)

  79. 1579 匿名さん

    判例

    判例とは、広い意味では「過去に裁判所によって判断された判決、決定、命令」のことを指しますが、厳密には「裁判の先例に基づいた一定の法律に関する解釈で、その法解釈が後に他の事件の判断に適用される可能性のあるもの」をいいます。

    これは、将来同じような訴訟や事件が起こった場合、裁判官によって判決が異なるような不公平を生じさせないため、法の公平性を維持するという考え方によるものです。

    このため、判例は、それ以後の裁判での判決に拘束力を持ち、影響を及ぼすことになります。

    裁判所法第4条では「上級審の裁判所の裁判における判断は、その事件について下級審の裁判所を拘束する。」と規定されています。

    また、裁判で下級審の判決が過去の最高裁判所の判例や大日本帝国憲法下の大審院・高等裁判所の判例に反するものだった場合には、それを理由に上告できるようになっていることからも、判例には事実上の拘束力があると考えられる根拠になっています。

    これらの観点から、判例の定義をする場合に、「判例」は最高裁判所の判決・決定を指し、下級審のものは「裁判例」といって区別される場合があります。

    ちなみに、裁判所によって異なる判例があった場合には上級審の判例が優先され、同級審の判例同士では新しい判例が優先されます。

    なお、最高裁判所では「判例変更」という制度があり、これによって新しい判例ができた場合には、古い判例は「先例」としての価値がなくなるため、異なる判例が共存するということはありません。

  80. 1580 匿名さん

    最高裁は憲法が最優先だからねー。人権に反する行為はすべてアウトだろ。
    団体への入退会も21条もそうだが、どちらか選択の自由、意志表示の自由もある。
    加入を強制するなどは憲法上不可能。

  81. 1581 匿名さん

    契約?憲法違反?最高裁判例?何それ?

    強制入会、やっぱ最高!

    ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

    2012年(平成24年)4月14日発行
    ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

    (会 員)
    第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
    会の会員となるものとする。

    (会員の資格)
    第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

    (会員の義務)
    第8条 会員は次の義務を負うものとする。
    (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
    (2) 会費を納入すること。

  82. 1582 匿名さん

    最高裁(平成17年4月24日判決)は、「任意団体である自治会の規約において、会員の退会を制限する規定を設けていないのであれば、会員はいつでも当該自治会に対する一方的意思表示により退会することができる。」と判断したものであり、憲法21条を根拠に判決したものではない。

    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/595/062595_hanrei.pdf

  83. 1583 匿名さん


    団塊の無知が勝手な解釈しても無駄、バカ老害では理解できないだけ(笑)

  84. 1584 匿名さん

    >1582
    21条じゃなかったら地裁、高裁の自治会退会を認めなかった判決を退けた根拠になる法律はなによ。

    バカ団塊さん、答えてみろ(笑)

    よーく考えたらおまえ自身が相当の馬鹿だと気付くわな、でなければ本物のバカタレな(笑)

    このように法の解釈をもって判例として以後に反映する、前レスに書いてあるだろ爺さん(笑)

  85. 1585 匿名さん

     原告は、本件会則3条を見て仰天し、ただちに前記議案書に添付された「出欠票」の「欠席」欄に丸印を付すとともに、原告は自治会に加入する意思表示をした覚えはないこと、本人の入会意思の確認なしに区会に強制加入させる本件会則規定は憲法21条に違反し無効であること、このような違法な会則を定める区会の設立は訴訟リスクを孕んでいるので体制見直しのため自治会設立総会は中止すべきであること、を付記して提出した。【甲★号証】

     しかし自治会設立準備委員会は当該原告の申入に対し、何らの回答もしなかった。
     平成XX年X月XX日、予定どおり自治会設立総会が開催され、被告が設立された。本件会則3条により、原告も被告に強制加入させられた。

  86. 1586 匿名さん

    >1582
    団塊の意味不明な屁理屈は通用しないのが現代の常識、おまえは老害を自覚しろ。

  87. 1587 匿名さん

    >>1581
    区分所有権を取得するか賃借人になるかして訴訟を起こすしかない。
    ただし、売買契約や賃貸借契約において、自治会強制入会が重説で説明されるか否か、それを承諾したか否かがポイントになる。

  88. 1588 匿名さん

    「権利能力なき社団」である自治会において、規約に会員の退会を制限する規定を設けていないのであれば、会員はいつでも当該団体に対する一方的意思表示により退会することができる。

    【参照法条:民法33条,民法37条】
    http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=62595

  89. 1589 匿名さん

    >21条じゃなかったら地裁、高裁の自治会退会を認めなかった判決を退けた根拠になる法律はなによ。

    教えてあげないよ。

    人にものを尋ねるには、それなりのやり方があることを、知っておこうね。森友の幼稚園君。

  90. 1590 匿名さん

    最高裁 平成17年4月24日判決 についての弁護士の解説

    >「自治会の脱退は有効であり、脱退した場合には共益費は支払わなければならないが、自治会費は支払う必要はない」
    >というのが最高裁の判断です。

    この事案は埼玉県新座市の県営住宅の自治会に入っていた入居者が、自治会の方針に異論があると言って脱退を申し入れたところ、自治会から共益費2,700円、自治会費300円の支払い請求を受けたものです。

    最高裁の前の東京高裁では、その住宅に居住している以上、自治会による安全で良好な周辺住環境の維持や共同施設の管理、防犯活動の利益を受けているのだから、一方的に脱退して共益費や自治会費を支払わないことは法律上許されないとしました。
    何となく、これが常識的な判断のようにも思えますよね。

    >しかし、最高裁になると憲法上の権利から考えていきますから、結論が異なってきます。
    >つまり、私たちには、憲法で思想・良心の自由や結社の自由(団体に加入しない自由も含みます)が保障されていますから、無理やり団体に加入させられることは原則としてできないのです。
    これが憲法21条、結社の自由。

    【無料法律相談 受付中 静岡の弁護士 花みずき法律事務所】


  91. 1591 匿名さん

    >>1589
    おまえがバカで無知という事は分かった、もういいから来るな無知。

  92. 1592 匿名さん

    団塊のアタマでは現代の民主化した法律が理解できないのだろう。

  93. 1593 匿名さん

    >おまえがバカで無知という事は分かった、もういいから来るな無知

    戦前日本が共産国家だったのかという宿題が済んでないぞ?

  94. 1594 匿名さん

    今の憲法は団塊が生まれたころにできてるから、親や古い教師の教育を受けている団塊には理解できないんだ。

  95. 1595 匿名さん

    >1593
    自分の意見を書いてみろ団塊の屁理屈か? (笑)

    共産国家でないとするなら ¿ なんだ? 団塊さんよ (笑)

  96. 1596 匿名さん

    戦前の日本社会の特徴

     ●当時の日本は、世界の主要な独占資本主義国の一つになってはいたが、国を統治する全権限を天皇が握る専制政治(絶対主義的天皇制)がしかれ、国民から権利と自由を奪うとともに、農村では重い小作料で耕作農民をしめつける半封建的な地主制度が支配し、独占資本主義も労働者の無権利と過酷な搾取を特徴としていた。この体制のもと、日本は、アジアで唯一の帝国主義国として、アジア諸国にたいする侵略と戦争の道を進んでいた。

  97. 1597 匿名さん

    小林よしのり著「天皇論」の中で小林氏が美容室で髪を切ってもらっているとき、美容師と世間話になり、その美容師がこんなことを述べていたと書いています。

    「北朝鮮、危ないですよね~」「戦前の日本も同じだったんですからねえ」「天皇を神様にして戦争しちゃって」

     私自身も戦中、戦前というのは軍部独裁で庶民はないがしろになり、自由がなく、情報も思想も統制され、恐ろしい社会だったと教えられてきました。そして敗戦によってGHQが解放した、と。こういう認識を持った人がまだまだ多いのでしょう。

     大東亜戦争中、東條英機首相は首相官邸から街へ出て、魚河岸に鰯があるか、赤ん坊の”おしめ”の心配に耳を貸したりしています。物資不足を心配し、国民の様子を観察しています。昭和18年の初頭、東條は親しい友人に「(戦争に)敗れるのは陸海軍の抗争と、国民の厭戦(えんせん)気分だな」と語っています。つまり国民感情は政治に対して大きな影響力を持っていたということです。日本は明治天皇の五箇条のご誓文、自由民権運動を経て、民主的な大日本帝国憲法が発布され、大正デモクラシーなどがあり、民主主義が醸造されていました。大東亜戦争期間は戦時体制としてそれが抑制され、「国家社会主義」に寄っただけです。

     情報統制も軍事情報は大本営発表しか報道できませんでしたが、戦争中ではどこの国も軍事情報はコントロールするもので、戦果は報告を集計するといいほうに解釈し勝ちで過大なものになりやすく、被害は敵にその情報が伝わると弱みを教えることになるので、抑制して発表されるものです。真珠湾攻撃で米国は当初は被害状況を伏せ、幾分解除するとどの戦艦が撃沈されたか報道できるようになっています。日本からジェット気流を利用した風船爆弾の被害を米国は厳重な報道管制を敷き、日本側に戦果がわからないようにしています。もちろんこういった統制は戦意維持の意図もあります。

     昭和17年4月に初めて東京が空襲(ドーリットル空襲)されたとき大本営は「敵機9機を撃墜。損害軽微」と発表しましたが、『皇軍は空気(9機と空気をかけた駄洒落)を撃墜した』と揶揄するマスコミもありました。昭和19年2月に毎日新聞に「勝利か滅亡か 戦局はここまできた」「竹槍では間に合わぬ。飛行機だ、海洋航空機だ」と新名丈夫記者が書いたことがあります。東條首相は激怒しますが、海軍は絶賛します。当時の雰囲気が見えてきそうな話です。ただ、東條首相は逆鱗にふれた記者その他の人を兵隊として召集させ激戦地に送るなど過酷な仕打ちをしています。こういうのは評判が悪かったようです。新名記者の場合は、陸軍で召集されましたが、海軍の大西瀧次郎中将が中に入って海軍報道部員として引き抜き、戦後フィリピンから無事帰還しています。

     戦前は治安維持法で言論や思想弾圧があり、おそろしい憲兵や特高警察がいた、と多くの人はおどろおどろしいイメージを刷り込まれているでしょう。この法律の趣旨はあくまで共産主義イデオロギーが日本国内に入ってくることを防ぐのが目的でした。当初の最高刑は10年です。その後、最高刑は死刑となりましたが、死刑になった人は一人も居ません。また、ソ連や中共を見てわかるとおり、共産主義というのは常に暴力とセットになっており当時としては取り締まる意義も大きかったわけです。オウム真理教が恐ろしいテロ集団に成長するまで放置されていたことを考えると理解できると思います。もちろん治安維持法は冤罪で逮捕された人も多かったのも事実で拷問もありました。法の運用に問題はあったでしょう。何事にも両面あります。

     戦時中も帝国議会は開催されていました。もっともこれは陸軍機密費が動いて陸軍に都合のよい議員(陸軍代議士と呼ばれた)が多く誕生したわけですが、じゃあ、今の政治は?というと背後になにやら怪しげな支援団体がいてカネが動いて選挙に流れていっています。政党助成金もおかしな使われ方がされている話を聞きます。あんまり変わりませんね。戦前が特別というわけではないでしょう。

  98. 1598 匿名さん

    こんな戦前の思想思考を持つ団塊世代が自治会を運営すると法律無視の強制加入が当然などと
    バカな自治会運営をして世間に迷惑をかける結果となる
    現代社会には自治会のような地縁団体は本来無用のはず、戦前の思考が残るため再結成した悪

  99. 1599 匿名さん

    >共産国家でないとするなら ¿ なんだ?


    おもしろいなあ。

    戦前日本は共産国家だったと思ってるのか?

    もう一回答えろ。

  100. 1600 匿名さん


    おまえが答えろボケ!

    上にコピペも貼ってあろうがマヌケ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸