仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. シティタワーあすとレジデンシャル

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/asuto2/

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーあすとレジデンシャル口コミ掲示板・評判

  1. 572 匿名さん

    たかが家されど家という中で、高い=ちゃんとしている、みたいに騙されがち。修繕積立金は上がるし専有部のリフォームもあるし、買ってからがスタート。

  2. 573 匿名さん

    いよっ格言

  3. 574 通行人

    数ヶ月前ですがテレビのニュースで仙台市の平均新築マンション価格がが4900万円代で昨年の新築販売戸数は約1000戸で過去最低みたいな事言ってました。
    そうすると仙台市内で売れた新築マンションの半数以上はあすと長町で売れたって事になるのかなと、
    マンション価格が一気にあがりましたね、

  4. 575 マンコミュファンさん

    >>574 通行人さん

    なわけないでしょ、青葉区のマンションもあるし

  5. 576 匿名さん

    >>574 通行人さん

    それは中央値じゃなくて、平均値のですよね、青葉区の某マンションが平均値を押し上げてるだけです。2億超えが3つ、億超えは20以上は去年売れてます。

  6. 577 検討板ユーザーさん

    エリアがどうこう、金額がどうこうじゃなく、このマンションについての情報でお願いしますよ。
    私は空港へも仙台駅へも高速道路へのアクセスも良い長町が気に入っていますが、残るはここかプレミストか。
    自分が長町というエリアに価値観を見出せれば別にそれでいいじゃないですか。
    逆に駅近エリアに私は魅力を感じません。
    徒歩で仙台駅に行く事もないですし、出歩く時は車なので。
    所得的には上で言われている青葉区を問題なく購入出来ますが、私は長町を買いたいです。

    駐車場100%のこちらの物件が有力候補で検討はしていますが住民板を覗くと微妙。
    近隣中古含めて検討しています。

    高い家がいい家ではないので、金額的な事を話すのは無意味だと思います。
    いくらの物件でも納得して欲しいなら買う訳ですから。

  7. 578 匿名さん

    >>577 検討板ユーザーさん

    プレシスも未入居物件、1件有りますよ

  8. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん

    それ近隣中古って枠でしょ。
    未入居でもプレシスであの金額で出してて、住宅ローン控除20万じゃ魅力ないよね。

  9. 580 匿名さん

    >>579 匿名さん

    金の問題じゃないって言ってんじゃん。

  10. 581 匿名さん

    Sランク(世帯年収1150万円以上)
    仙台、広瀬通、勾当台公園、
    五橋、青葉通一番町

    Aランク(世帯年収1000万円以上)
    大町西公園 、北四番丁、
    北仙台、宮城野通

    A'ランク(世帯年収850万円以上)
    泉中央、長町

    Bランク(世帯年収700万円以上)
    台原、富沢、薬師堂、
    卸町、荒井、太子堂

    B'ランク(世帯年収600万以上)
    南仙台、陸前高砂、
    名取、古川 、石巻 他

  11. 582 匿名さん

    >>581 匿名さん
    うぉーきたーーー

    期待してる自分がいる

  12. 583 匿名さん

    >>581 匿名さん

    >>581 匿名さん
    うぉーきたーーー

    期待してる自分がいる

  13. 584 匿名さん

    ランク分けして何になるんですかね。
    個人の価値観だけど泉と長町なら断然長町の方が便も良くて価値ある。

  14. 585 マンション掲示板さん

    SSランク (世帯収入1500万以上)
    東京
    Dランク
    仙台、名取他

  15. 586 検討板ユーザーさん

    泉中央と長町なら長町の方が利便性高いは同感です。仙台までの距離が倍は違いますもんね。東北本線も通っていますし。

  16. 587 マンション検討中さん

    ただ昔からよく言われてるけど、泉と長町じゃあ地盤の差が歴然。長町は申し訳ないけど、災害耐性は弱いイメージ。長町利府断層もあるし。

  17. 588 匿名さん

    災害で家がどうにかなっても、買い替えられる余裕のある人が買うんです、ら
    気にしないで下さい。

  18. 589 通りがかりさん

    長町より泉中央の地盤が強いのは同意。
    でも、長町利府断層って名前から長町がやばいイメージの人が多そうだけど、断層だからね?
    仙台市のホームページ見ればわかるけど、国道286から河原町、コボスタ抜けて岩切、利府に至る断層の東側はもれなく被害が出る可能性はある。

  19. 590 マンション掲示板さん

    >>589 通りがかりさん
    断層が動けば仙台近辺全域が被害に合います。長町だからという話ではありません。ただ、断層の東側は被害がかなり大きい予測です。断層に近ければ尚更。その意味では泉と長町の違いはでかい。普段の利便性をとるか万が一をとるか。人それぞれですね。

  20. 591 マンション検討中さん

    壊れたレコードの様に話がループしてて、だんだん見てて、詰まらなくなりました。

    SUMO 住みたい街ランキング2020 仙台
    1位 仙台
    2位 長町
    3位 泉中央
    4位 長町南

    べつに好きなとこに住めばいいと思うけど、長町が人気上位でマンション売れてるのが気に食わない人たちが荒らしてるのふうに見えるよ。



  21. 592 マンション検討中さん

    いろんな情報が錯綜してるけど、検討者にとっては悪いことではないかな

    Sランク(世帯年収1150万円以上)
    仙台、広瀬通、勾当台公園、
    五橋、青葉通一番町

    Aランク(世帯年収1000万円以上)
    大町西公園 、北四番丁、
    北仙台、宮城野通

    A'ランク(世帯年収850万円以上)
    泉中央、長町

    Bランク(世帯年収700万円以上)
    台原、富沢、薬師堂、
    卸町、荒井、太子堂

    B'ランク(世帯年収600万以上)
    南仙台、陸前高砂、
    名取、古川 、石巻 他

  22. 593 通りがかりさん

    北仙台は一つ下じゃないかな?

  23. 594 検討板ユーザーさん

    まぁ、北仙台が世帯年収1000万、長町が世帯年収950万くらいの誤差ではあると思う。ちなみに北仙台は公務員や子育て世代に人気。

  24. 595 匿名さん

    >>592 マンション検討中さん

    なんのランキング?販売価格?地ぐらい?相場?駅力?
    仙台ってなに?中央のこと?東口含んじゃうの?仙台は西口と東口は価格が激しく違うけど。勾当台公園と仙台が一緒なのも酷くない?
    大町西公園は直近2棟が価格を大きく引き上げたのに供給がほぼなくなった五橋より下なのはなんで?
    宮城野通にシエリア含んでの結果なの?
    北仙台、宮城野通Aランクって普通に無理あるよね。
    長町南はどうした?

  25. 596 名無しさん

    >>595 匿名さん
    反応してもらえるのが嬉しいんでしょうね。控えめにいって。
    >>592
    まずは何のランキングか伝えれるようになるとよいですね。

  26. 597 匿名さん

    大町西公園、現状安くて9.000万。それ以外は億超え、トリプルSでは?中古でも億です。

  27. 598 匿名

    価格のランキングということですね?
    それなら事実でしょうから異存なし。
    でも、コストパフォーマンスや個人が重要視していることで購入理由は様々。
    内容はさておいての、わざわざ高いのを購入したがる方には、このランキングは大切なのでしょうね。

  28. 599 検討板ユーザーさん

    確かに大町西公園周辺のマンションは高いですね。青葉山、広瀬川、西公園と、都心とは思えないほど眺望が自然豊かなので検討していましたが、価格が高すぎて断念しました。
    コストパフォーマンスなら長町と仙台駅東口がダントツでしょう。価格が手頃な割に、周辺の商業施設が充実していて、地下鉄とJRが使えるため交通の便も良いです。再開発されたため街並みも整っているし、今後の発展にも期待が持てます。

  29. 600 マンション掲示板さん

    お金に余裕があればAランク以上に住めばいいし、コスパを求めるなら長町に住めばいいと思います。

  30. 601 住民板ユーザーさん4

    変わってますね。
    お金云々じゃなくて、色々な条件を考慮して自分が住みたい所住めばいいじゃないですか。
    金に余裕あってもAランクの所には興味ない人は沢山いますよ。

  31. 602 名無しさん

    でも人生何があるか分からないし、隣や上下階の住人がどんな人かは住んでみないと分からない。すぐに売却できて、資産性が高いAランク以上がやはり無難。
    まあSランクにはほとんど新規の供給がないので、必然的にAランクからの選択肢になるのですが。10年前頃はSランクでも選び放題だったのに。

  32. 603 口コミ知りたいさん

    仙台つーしんさんが記事書いてますぞ。

  33. 604 マンション掲示板さん

    売れてないから書かせたのかな

  34. 605 マンション検討中さん

    仙台つーしんは名取イオンの所のマンションを「早い者勝ち!」と言ったり
    とにかくセンスがない

  35. 606 通りがかりさん

    >>605 マンション検討中さん

    仕方ないですよ、お金もらって書いているのですから。
    勧めないわけにはいかないでしょう。

  36. 607 評判気になるさん

    ここの2階ってどうですか?虫来ますか?部屋の中は丸見えになりますか?

  37. 608 匿名さん

    駐車場が52台空いてるらしいけど、そんなに売れてないの?

  38. 609 口コミ知りたいさん

    駐車場空いてるのいいじゃん。長町は駅近マンション買っても駐車場2台欲しがる人が多くて月極足りないって聞いたぞ。

  39. 610 名無しさん

    販売開始から数年経過しましたね。

  40. 611 通りがかりさん

    >>608 匿名さん

    本当にそんなに空いているのですか?
    大問題ですよね、マンションの収入的に。

  41. 612 匿名さん

    物件概要に、現在利用可能駐車台数52台と出てますね、ここ駐車比率100%だから最大52部屋売れ残ってる、購入者全員が車使わないとしても30は残ってるのでは?流石にヤバそう、上杉も悲惨なことになってるらしいし、住不大丈夫か?

  42. 613 名無しさん

    >>612 匿名さん

    部屋買っても駐車場契約してない世帯もありますよ。

  43. 614 匿名さん

    >>613 名無しさん

    一部屋でも1台以上契約してる世帯もある訳で、しかも長町ファミリータイプしかないこの物件駐車場契約してない世帯1割もないでしょ。異常事態なのは間違い無い、住友はゆっくり売るとかは詭弁では?

  44. 615 匿名さん

    >>614 匿名さん

    全般ゆっくり売ってますよ。2015年竣工のドゥトゥールなんて有名物件なのに完売したの最近ですからね。SOHO区画なんてまだやってます。知ってるマンションで住友が竣工一年以内に完売した物件知らないです。異常事態なんですか?

  45. 616 匿名さん

    住友は売り急がない、というのはいろんな掲示板で見るけど、完売が早いに越したことはない。

    それとも住友のマンションは未分譲の部屋の修繕積立金等を5年6年と無限定に住友が負担する管理規約なのかな?原始管理規約次第だけど、それ作るのデベだから大抵は竣工1?2年しかデベ負担としないよね。それでのんびりゆっくり売られると管理組合会計にダメージが。

  46. 617 匿名さん

    >>616 匿名さん
    掲示板じゃなくてしっかり調べるとわかると思うよ

  47. 618 マンション掲示板さん

    >>615 匿名さん
    むしろ早く売れ過ぎないようにしてるとしか思えないです。
    営業上は予定より売れるという事は価格が安過ぎという見方なのだと思います。
    いずれ、販売戸数は残りわずがみたいですよ

  48. 619 通りがかりさん

    >>615 匿名さん

    そうですね。
    こんな話を見たことがあります。
    そのドゥ・トゥールの向かい側にも新築マンションが建ったのですが、エントランスには灯りが点いているにもかかわらず、人の気配が全くしない幽霊マンションで、不思議に思っていたそうです。
    2年ほど経って、その幽霊マンションも住友不動産の物件であり、ドゥ・トゥールがある程度売れるまで販売開始を遅らせ、塩漬けにしていたことが分かったそうです。

    今確認したら、ドゥ・トゥールの向かい側に同じ住友不動産のベイサイドタワー晴海が経っており、どちらも 2015年9月に完成しています。また、6年も前に完成しているにもかかわらず、ベイサイドタワー晴海は現在 第3期先着順を販売中となっています。
    おそらく、完成後 2年間(あるいはもっと長く)塩漬けにしていた、というのは本当なのでしょう。

    2つの物件をほぼ同時に完成させ、一方がある程度売れるまで他方の販売を遅らせるとしたら、先発物件が着工と同時に販売開始しても後発物件は完成時に完売の目処を立てるどころか、販売開始できるかどうかも難しいところでしょう。
    住友不動産は、こういう「完成後にゆっくり売る」という売り方ができる証拠の一つとなるのではないでしょうか。

    なお、通常の完成物件は「即入居可(諸手続完了後)」ですが、このベイサイドタワー晴海は「入居(引渡)予定日 2022年04月下旬」となっています。(ドゥ・トゥール SOHO も 2021年10月下旬から 2022年4月下旬に変更) 
    オリンピックの影響なのかもしれませんが、こういう点も「住友不動産に『普通』は通用しない」が表れているのかもしれませんし、引渡までの間の管理費,修繕積立金は当然「住友不動産がご負担いたします!」でないと、住民は納得しないでしょうね。

  49. 620 匿名さん

    >>618 マンション掲示板さん

    駐車場の空きが54も有るのに残りわずかとは何情報ですか?あんまり適当なこと言わない方が良いかと。

  50. 621 匿名さん

    住友はゆっくり売りますね、上杉は多分10年計画でしょう、竣工時には10%も売れてないだろうし、ここも後、5年は完売しないでしょうね。

  51. 622 マンション掲示板さん

    >>620 匿名さん
    入居がこれからだからだと思います。
    公になってる事なので
    住友不動産に聞いてみたら?

  52. 623 匿名さん

    どの掲示板でも大概、売れ行きが悪いことと、そのソースを出すべき、とのあいだでぴりついていますが、売れてない←ソース出せば?のやりとりは、売れてない→掲示板でよくあるやつよねらふーんそれ何いいたい?で統一してよいかもしれないと少しだけですが思いつきですが感覚的なのですが思ったり思わなかったりしなくもありません。理由は、売れ行きはリセールバリューの予測になるけど、それ以外ではなんでもないからです。そう思ったのは、浅学だからでしょうか。ご説教やご説法をいただけましたら、ちゃんとします。でも、そう思います。

  53. 624 マンション検討中さん

    >>623 匿名さん
    何言ってるかさっぱりわからん
    供給過剰と思われるあすとで、タワマンだけにそれなりに高額
    東向きは売れていると聞くが、南向きの低中層階は目の前にマンションがあってなかなか購入まで踏み切れないのだと思う。自分がそうだから。
    ただ、あすとは魅力あるし、マンションの設備も決して悪くないと思う。

  54. 625 通りがかりさん

    まぁ売り始めてから二、三年経つとすぐ売れてない、ヤバいって言う輩が沸くけど何をそんなに気にしてるのか。普通の人だったら正直どーでもいいよね。
    気に食わない奴や事に対してとにかく一言物申す!みたいな、文句を言わなきゃ気がすまないような人間なんだろうね。たまにいるよね。

  55. 626 名無しさん

    >>614 匿名さん
    残り20.30部屋の空きで数ヶ月で完売見込みだそうです。昨日、二台分駐車場借りてる部屋は一台分返却する事が決まりましたが、、

  56. 627 名無しさん

    >>614 匿名さん

    >>614 匿名さん
    世帯1割もないでしょてあなたの何の根拠もない推測でしょ笑笑
    残り20.30部屋の空きで数ヶ月で完売見込みだそうです。昨日、二台分駐車場借りてる部屋は一台分返却する事が決まりましたが、、

  57. 628 匿名さん

    >>627 名無しさん

    駐車場比率100%が売りの物件ですよ、成約率9割以下なら相当アホなマーケティングですね。

  58. 629 匿名さん

    完売しても駐車場40台空きが有るマンション日本中探してもないわな(笑)

  59. 630 名無しさん

    >>628 匿名さん
    駐車場比率100%と現時点成約率に何の関連がありますか?部屋の売り出しはヨーイドンで全て一気に行われたわけではないですよ?

  60. 631 通りがかりさん

    >>629 匿名さん

    長町はほんと月極駐車場ない土地です。
    始め中古マンション探してましたけど、駐車場無くて諦めた物件多くありました。
    ここは世帯に対し駐車場100%あるし、リセールにかなり有利と思います。

  61. 632 通りがかりさん

    イオン予定地の月極が終わったら拍車をかけて駐車場不足になるでしょうね
    そのタイミングからCT1とCT2は再評価され始める気がしてます

  62. 633 匿名

    あすとは交通の便も凄く良いし、特別な物でなければ、徒歩圏内でマアマア揃います。
    病院もスポーツジムもあるし、車捨てた私も快適に過ごせてますよ。

  63. 634 匿名

    バス、JR、地下鉄…3つ使えるのが便利。

  64. 635 匿名さん

    >>630 名無しさん

    駐車場の空きが52台有るということは、未契約の部屋が52室有るのが稼働率から考えると理想です。当然、駐車場を、契約しない人もいます、その分は他の人の2台目として放出してるから、残り20部屋とか30部屋だと稼働率が低すぎます。そのことからもここはまだ40室以上売れてないのではないでしょうか?

  65. 636 マンション検討中さん

    夜の散歩でのざっくりの印象です
    ワンパーク、CT1、CT2の東向きは8割ぐらい灯りがついている
    CT2の南向きは半分ぐらいかな? って感じ。
    CT2南側は1Fあたり8戸×23階(2F?24F)=184戸 
    当然不在や引っ越し前もあると思いますが、結構残っているように思います、あくまでざっくり見た個人的印象です。

  66. 637 通りがかりさん

    >>635 匿名さん
    空きの駐車場を2台目として貸していて
    9月に完売になりそうなので解約して欲しいと通達されてるって話
    要するに2台目借りてる以外に52台あるわけではないでしょ

  67. 638 匿名さん

    >>637 通りがかりさん

    駐車場比率100%とは、物件を購入すれば1台は抽選等参加せずに確約出来ると普通は解釈しますが、ここは違うってことでしょうか?

  68. 639 マンション掲示板さん

    >>638 匿名さん
    そう駐車場借りたければ1台は確実に借りれます。
    細かなルールは説明が面倒なので不動産屋さんに聞いてください。

  69. 640 名無しさん

    >>635 匿名さん
    ですから駐車場契約数=入居世帯数ではないです。
    住民専用板見て頂ければわかりますが完売見えてきたので2台目契約してる人は強制解約になってます。


  70. 641 匿名さん

    >>640 名無しさん

    駐車場契約数=入居世帯数

    ではないことは、理解してます、契約しない人の分は他の誰かの2台目として貸してる。契約数より入居は少ない、現在52台空きが有り、1台目を優先させる為、2台目契約してる人を強制解約ってことは、52室以上これから売れるってことになりませんか?

  71. 642 匿名さん

    駐車場の強制解約ってのも酷い話し、本来なら確保しておく分を売れるまで貸してたって話し?売れそうだからその分を強制解約??ゆっくり売るスタイルの歪みがここにも出てますね。

  72. 643 匿名さん

    >>642 匿名さん
    強制解約でも歪みでもないような。。

  73. 644 名無しさん

    >>641 匿名さん
    まず前提として52台だか54台空きがあるかどうかは未確認ですよね?


  74. 645 通りがかりさん

    売れるまでの期間だけ2台目も敷地内に置かせて貰うって話ですよ
    いずれ2台目分は返さないといけないのは住民側も理解の上使用しているはずなので問題ないかと

  75. 646 名無しさん

    >>642 匿名さん
    そうです。二台目借りるときにそうなる可能性がある事を説明があった上で借ります。

  76. 647 匿名さん

    >>644 名無しさん

    概要に駐車場空き52台って出てます

  77. 648 匿名さん

    >>643 匿名さん

    常に抽選、1台目、2台目、と比率を変える抽選方式取るのが1番公平です。駐車場比率100%で1台目を確約してるから強制解約とかになるのでは?

  78. 649 マンション検討中さん

    想像だけど、2台分借りている世帯を含めて駐車場の空きが52台分だったのでは?
    例えば、30世帯が駐車場を2台分借りていたら売れ残り戸数は22戸。
    その22戸が近々決まりそうになった。
    そして、今まで必要なかったが今後駐車場を使う世帯がでたので、2台分借りていた世帯は1台分返さなければならなくなったのでは?
    そのうえで空きがあったら、公平に再抽選で2台目分を決めるとか。

  79. 650 匿名さん

    抽選だと公平性を担保する為に抽選にデベも参加することになります、それが嫌なんでしょうね。抽選には参加せず必要な分は強制解約、住民は怒った方がいいよ。

  80. 651 匿名さん

    >>650 匿名さん

    よく理解できずに煽ってる人がいるw

  81. 652 匿名さん

    >>648 匿名さん
    じゃあ認識の違いということで。そう思われるんですね。

  82. 653 匿名さん

    住友の販売都合で、管理組合が管理する駐車場の2台目貸与を強制的に解除なり解約なりするスキームに興味があって住民版見たけど、なんか荒みを感じてこわかったし、スキームは謎のまま

  83. 654 マンション検討中さん

    契約済みかどうかわからないけど
    南向きだと各階3戸以上空いているように見えます
    3??23階=69???  現実はまだまだ残っているのではないでしょうか?
    散歩しながら見た感じね。
    極端な値引きは出来ないでしょうから粘り強く売る方針なのでしょうか
    住居部はもちろん駐車場や共有部も仕様は悪くないので、長町の利便性からすればもう少し安くなればまだまだ需要はあると思うのですが。
    パークタワーやワンパークの中古より、新築でお買い得って感じが必要なのでしょうね。パークタワーの中古は手が出せない価格になっているから比較対象にならないかもしれないけど。

  84. 655 匿名さん

    >>653 匿名さん

    規約は駐車場は1台目住戸が優先
    デベは未販売住戸の区分所有者。
    デベロッパーは解約する権限はないが申込できる。
    理事会は規約に沿って執行する。

    こんなところでは?叩く要素皆無なんだが。

  85. 656 マンション掲示板さん

    >>654 マンション検討中さん
    残念ながら
    6月の時点で残り35と住人に文書で回ってます。
    普通に公式サイト見ると残りは、今販売してる12戸じゃないですか?わからないけど
    そう考えると車持たない人が約1割40戸あって、(社宅などて買って住んで無い人も含めて)でつじつま合うのでは?

  86. 657 匿名さん

    >>655 匿名さん
    駐車場が部屋に紐づいている(ex1001号室は駐車場1-1)
    売れ残り部屋の駐車場の賃料も住友が払っている
    売れ残り部屋の駐車場は空いているから住友が転貸する
    管理組合は転貸に同意する(賃料は2台目賃借人から管理組合に払うのでも住友会計を通って住友から管理組合に払うのでも可)
    売れ残り部屋が売れたらその部屋に紐づいた駐車場(2台目駐車場)の転貸借を解除

    なら分かるんですけどね。
    この方式なら売れ残り部屋の管理費修繕積立金も紐付駐車場賃料も管理組合会計に入るから2台目賃借人も文句言う筋合いはない。

    でも駐車場は部屋に紐付いていなくて管理組合判断で2台目を貸しているとしたら「一台目優先ルール」や「売れ残り部屋が売れたから二台目解約」は分譲主の住友のためのルールになる。管理組合と住友が利益相反関係のようになる。

    過去ログにもありましたが、売れ残り部屋の管理費修繕積立金を住友がずっと払うとは限らなくて、最初の管理規約次第ですからね。分譲主の管理費修繕積立金の負担の特則や一台目優先ルールも住友が作ったもので右も左も分からない最初の管理組合総会で承認するだけですから。

    この辺り、利益相反にならないようにとか、分譲主の住友の都合を管理組合に押し付けていないのかとか、どうなっているのか気になったんですよね。完売がいつになるかは管理組合にはどうしようもないわけだからどうやって不公正にならないようにしてるのかなとか、管理会社は住友系のはずだから新規分譲と管理組合の擦り合わせをするんだろうけど、それってちゃんと中立なのかなとか。
    ゆっくり売るのは住友の商売のやり方だから自由でしょうが、竣工後に管理組合を巻き込むのはダメだろうと。

    売れ残り部屋の分譲後に駐車場の申請して、住友とは独立に無関係に、管理組合の中だけで駐車場の需給調整してるならいいんでしょうが、分譲手続の中で分譲主も絡んで2台目解約を強制してるように読めたもので。

  87. 658 匿名さん

    補足です。

    分譲主の住友は区分所有者ですが、分譲主でもあるので、他の区分所有者と同列に扱って良いのか?完売までのコストやリスクを管理組合に転嫁していないか?って疑問です。

    駐車場借りてなかった区分所有者が新規に借りようとして2台借りてる人の1台分の契約が終わるのは仕方ないですが、住友が駐車場申し込みやってから売る、それを住友系の管理会社が差配する、あたりの違和感ですかね。

    駐車場を借りられるかは管理規約に基づいた管理組合判断になるので、分譲後にやってください、1台目優先ルールが管理規約にありますが、分譲主として駐車場の貸与にまでは関与できないんです、というのが公正ではないかなと。

  88. 659 マンション検討中さん

    >>656 マンション掲示板さん
    残念ながらって表現が何を指して行っているかわかりませんが
    私が言いたいのは、実際に現場を見たイメージでは相当数(50戸以上)空いているのでは?と書いただけです。
    夜の灯りがついていない部屋の状況、日中の洗濯物がなく白のレースカーテンがひかれている状況などの実態を見ての感想です。

  89. 660 匿名さん

    >>657 匿名さん

    なんでそんなにアクロバティックなの?
    あなたの説には売主への不信感が前提になってるように見えます。売主に罰則のような不平等を飲ませたいんでしょうが特定の区分所有者に不利益となるようなことは出来ないし、やったら裁判です。
    恐らくあなたはまだマンション購入されてないと思いますが、情報に偏りがあるようです。掲示板をそのまま信じないで、商談でしっかり聞くなり重要事項説明書や規約と区分所有法を読み込むことをオススメします。シティテラスの件も同様ですw

  90. 661 匿名さん

    強制解約はこれから売る分の駐車場確保ではなく、完売時に余った分を一斉に放出し、希望者の抽選に戻す作業に入ったってことだと思います。2台目借りてた人も再度借りれる可能性高いと思いますが、一旦解約は中々辛いですね。買主と売主のパワーバランスが崩れてますね。

  91. 662 匿名さん

    そもそも、2台目の強制解約って話し自体デマ?

  92. 663 通りがかりさん

    中古販売だと「駐車場空きあり」「駐車場空きなし」としか表示できないからね。新古販売で駐車場付きかどうか分譲主がコントロールしたら国交相に相談すべき。
    不公正規約は裁判にもなってるから、管理組合は管理会社や分譲主の言いなりにならず気をつけないと。

  93. 664 通りがかりさん

    完売がいつになるか管理組合はどうしようもないのはその通りだよね。急な転勤とかで売らないといけない時も未入居新古と比較されるわけで先に買った人にも影響する。早く売り切って完売御礼出せばいいのに。

  94. 665 匿名さん

    そもそも駐車場比率100%で駐車場を1台確約してるなら、余った分は完売後2台目以降の抽選にまわせば何も問題は起きない、完売前に2台目は貸すわ、のんびり売るわ、駐車場は確約してるわ、いいとこ取りのだらけでは矛盾は出ますね。

  95. 666 評判気になるさん

    完売しそうだから2台目分をリセットしようとしてるんじゃ?

  96. 667 匿名さん

    いよいよ完売ですか

  97. 668 検討板ユーザーさん

    >>667 匿名さん

    https://kahoku.news/articles/20210309khn000051.html
    鹿又交差点の立体化
    これによって、渋滞の緩和で長町ICへスムーズなアクセスが良くなり
    あすと長町の商業地域としての活性化が進む事を期待してます。
    これからこの街の進化が楽しみですね!

  98. 669 通りがかりさん

    >>668 検討板ユーザーさん

    そんなに渋滞するんですねー。
    渋滞する道は使わないのでピンとこないなぁ。

  99. 670 通りがかりさん

    近隣に代わりの駐車場はないだろうに二台目の駐車場を強制解約された家族はどうしたらよいのか。しのごの言わずに二台目を処分しろ、ってことなのかな。住友さんは偉いんだなあ、駐車場与奪の権利をお持ちで、管理組合も言いなりなのかな。

  100. 671 匿名さん

    竣工前に完売していない、駐車場は余っている、二台目のニーズがある、管理組合は二台目を貸し出した、って話が、完売だから、リセットだからと、どうしてそう変わるのかね。

    駐車場100%って、数があるってだけで、各部屋に一台分確保確約して分譲したわけじゃないでしょ。先に買って先に駐車場を二台借りた人が、完売時には二台目手放さないといけないとか、後から買った人に駐車場譲らないといけない、なんて管理規約規程があんの?普段駐車されていない駐車場は解除するって規約(社宅用や賃貸用に駐車場確保だけして常に車を停めていないのは認めない)は見たことあるけど、二台目借りてる人は二台の車停めてんでしょ?強制解約されたらもう一台どこに止めるの?よその駐車場紹介とかあんの?賃料差額の補填もなし?二台持ちの自己責任だからと強制解約進めるの?

    後から買った人は駐車場がすぐに借りられないかもしれない、解約待ちになる、と覚悟して買うべきじゃないの?それこそ外部駐車場借りて順番待ちするべきなんでは?後から買ったんだから。後から買った人も必ず借りられるようにとか、抽選に参加をとか、悪平等としか。

スムラボ トミー「シティタワーあすとレジデンシャル」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~72.84平米

総戸数 190戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,148万円~4,748万円

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,200万円~7,900万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1,86,87-1,87-2

未定

2LDK~4LDK

57.17平米~82.49平米

未定/総戸数 52戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

未定/総戸数 81戸