住宅コロセウム「結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-18 17:50:00

世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…

[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

  1. 378 373

    >>376
    かなり言い方が気に入らなくて腹が立つが、大筋で同意。
    言葉使いに気をつけて。

  2. 379 匿名さん

    お金のある人も、ない人も、とにかく老後は車がなくても生活できる山手線内に住みましょう。お高いのからお安いのまで、広いのから狭いのまで、いろいろあります。

  3. 380 373

    >>379
    車がなくても生活できる所はいくらでもあります。
    わざわざ山手線内に住まなくてもいいですよ。

  4. 381 匿名さん

    >>378

    3代山手線内に住んでいるというのが腹立たしいんですか。
    あなたの親御さんは、地方からの上京組なんですか、
    そんなの昔のことだから気にすることないですよ・・・・・・

  5. 382 匿名さん

    でも、映画館、美術館、シアター、レストラン、ショッピング・・・ 銀座、青山に近くて、夜タクシーで帰っても財布の傷まない都心は、シティ派の老後に最適では?

  6. 383 匿名さん

    >>381
    どうせお前は猫だろ?

  7. 384 匿名さん

    ゴメン、図星だった?

  8. 385 匿名さん

    気にしないでください、ひい爺さんは明治時代に地方から上京してますから。

  9. 386 匿名さん

    確かに爺さんくさい場所が多いのが山手圏内

  10. 387 匿名さん

    >386
    「山手圏内」なんて書くと、線路の外側も含まれる印象を持たれて誤解を招くよ。
    まあ、無関係の人から見れば山手線内も山手圏内も同じようなものなんだろうね、
    不動産としては、随分違うんだけど。

  11. 388 匿名さん

    茗荷谷は内にあるけどボロイぜ

  12. 389 匿名さん

    老後は下高井戸のような商店街が充実してるところの方がいいと思う

    でも一番老人にお似合いなのが巣鴨か浅草やね

  13. 390 匿名さん

    アメリカ人の富豪は郊外の閑静な地域の広大な土地の中に大邸宅を構えている
    人が多いよ。
    山手線内のウサギ小屋に住むのがステイタスとはスケールが小さすぎないか。

  14. 391 匿名さん

    ま、山手線内がステータスとはよく言ったものだ。
    狭くて騒がしい超割高の住居買って自己満足に浸ってりゃいいんじゃない?
    それでも足りないからこんなスレでストレス解消してるのかも。
    傍から見れば、プゲラなのに。

  15. 392 匿名さん

    >391

    まぁあなたのように山手線内に家を持つなんて出来もしない人が
    『傍から見れば、プゲラなのに。』とか言ってる方が滑稽だけどね。

  16. 393 匿名さん

    >>392
    391はたぶん釣り師
    釣られたあなたはプゲラ

  17. 394 匿名さん

    ところで東京にも世界遺産ってありますか?
    あるなら行ってみたい。

  18. 395 匿名さん

    >>394
    上野の西郷隆盛像って世界遺産じゃなかった?
    違ってたらゴメン

  19. 396 匿名さん

    保谷駅が世界遺産ですよ

  20. 397 匿名さん

    >>396
    たしかガウディ設計だったよね。

  21. 398 匿名さん

    池フクロウも世界遺産です

  22. 399 匿名さん

    巣鴨のとげぬき地蔵と渋谷の忠犬ハチ公も世界遺産になるといいですね。

  23. 400 匿名さん
  24. 401 匿名さん

    東京の世界遺産は皇居(江戸城)でないの。

    保谷は埼玉でしょう、東京でしたっけ

  25. 402 匿名さん

    けっこう名前を聞く郊外も地価は、山手線内の20〜30%しかしなんだね。
    それにしては、分譲価格が半分くらいだからマンションが高過ぎると思わない?

    デベは、都心のマンションより郊外の方が利益率が遥かに大きいんでしょうね。
    それに乗せられて買うお客さんは、お得意さんなんだ。
    デベも、どんどん郊外で安いマンションを販売した方が、儲かるんだね。

  26. 403 匿名さん

    郊外はブランド的な付加価値があるから高めに設定しています
    千代田区は商業地として地価が高いだけの話

    もっと言えば銀座に300坪の家を建てる人がいたら面白い

  27. 404 匿名さん

    >403
    誰でもわかる、ウソはやめましょう路線価図を見てください。

    郊外はバーゲン品、千代田区がブランド品の間違いでしょう。
    郊外の付加価値とは何でしょう、緑が多いなら都市以外はどこでも緑が多いですよ。

    銀座に300坪の土地が売りに出たら面白いの誤りですよ。

  28. 405 匿名さん

    本当に金があれば都内にマンションなんて買いませんよ
    芦屋や世田谷に豪邸を持ちましょう

  29. 406 匿名さん

    「買う」ことはしないでしょうね、あくまでも「借りる」でしょうね、マンションなら。

  30. 407 匿名さん

    麻布十番以外には山の手線内にいい街はないなぁ

  31. 408 匿名さん

    本当にお金があれば、23区にマンションなんて買いません?
    本当にお金があれば、世田谷や杉並なんかの田舎には家を買いませんよ。
    山手線内の、高級住宅地に100坪の戸建てを買いたいです。
    それ以上大きいと、固定資産税が大変です。

    芦屋の豪邸では、仕事がなくなり失業です。

  32. 409 匿名さん

    >407
    雑誌の読み過ぎですよ、麻布十番は高級住宅地ですか?
    庶民的な商店街のある街ですよ、行ったことあるんですか・・・

  33. 410 匿名さん

    >>408
    芦屋の豪邸に住む人々は↓のような人はめったにいません(ていうか、いるの?)
    ・元が普通の家のサラリーマン
    ・成り上がりベンチャー成功者

  34. 411 匿名さん

    芦屋の豪邸は仕事がなるなるような心配をしている人には買えない

  35. 412 匿名さん

    >>407
    例えば、文京区だけで見ても、西方、本郷、本駒込。小日向
    お休みの日にでも歩いてみると、世界が変ると思いますよ。
    各区に、ここは本当に都心なの?と思える緑豊かで閑静な住宅地があるんですよ。
    駅前ばかり見ていると、確かにゴチャゴチャした街に見えますよ、山手線内。

  36. 413 匿名さん

    本郷はビミョー
    ゴチャゴチャした裏町世界も存在しているよ

  37. 414 匿名さん

    芦屋って都内なんですか?
    どこの区なんでしょうか、もしかして関西ならスレ違いですよ・

  38. 415 匿名さん

    本郷もイマイチですなぁ

  39. 416 匿名さん

    歴史や雰囲気を求めるなら京都に住めばいいでしょう

  40. 417 匿名さん

    麻布十番は一番町よりはいいよ

  41. 418 匿名さん

    >412
    ×西方
    ○西片では?

  42. 419 匿名さん

    思うに東京しか知らない人は
    本郷とかがよく見えるのかもしれないね
    色々な場所を知ってる人はそういう場所に魅力を感じにくい傾向がある

    さらに東京に昔から住んでいれば、
    慣れのせいで悪い部分に気がつかなくなるというバイアスもある
    例えば街の古臭い雰囲気を気にしない等

  43. 420 匿名さん

    >419

    個人の感じ方の問題だと思いますよ、転勤で地方都市にも3ヶ所住みましたが
    改めて、都心の良さを感じました。
    歴史と文化を感じられる街並みは、やはり都心だと思いました。

    自然がいいという人もいますが、地方都市には飽きるほどの自然と、
    退屈な街並みが多かったです。
    自然なんて、たまに見るから素晴らしいのであって、不便を日常的に感じると
    都心育ちは、ストレスが溜まってきます。

  44. 421 匿名さん

    都心が好きな人は都心に住めばいいんじゃない?
    自然が好きな人は自然の多いところに住めばいいんじゃない?
    それだけの話。

  45. 422 匿名さん

    都心は古いビルがあちこちに建っていて、
    地震がきたら、自分ん家まで共倒れにされそう。
    あと、田舎もんの私から見ると、家と家の間隔が
    1mもないって言うのがちょっとって感じかな。

    勤務地が神奈川なので、そういう感覚です。

  46. 423 匿名さん

    家と家の間隔が1mもない・・。
    確かにそんな狭苦しい場所に住むのはちょっとね。


  47. 424 匿名さん

  48. 425 匿名さん

    >424
    激しく同士ですよ!

    上京組のおかげで地価がどんどん上がってしまう。
    都内育ちが都内に住みにくくなって、
    結婚して世田谷や杉並の郊外にやっとマンションを買うと
    「郊外はいいでしょ〜、自然があって・・・都心はゴミゴミしてるわよね」
    こんな交通不便なところに、別に好きで住んでるわけではありません。
    人生で初めて、満員バスに乗りました。

    友人は、もっと可哀相で埼玉の戸建てを無理して買ったら
    「どうしっちゃったの、ついに都落ちしたの?」なんて
    クラス会で言われて、しょんぼりしていました。

    彼の気持ちはよくわかります、自分も同じような気持ちです。

  49. 426 匿名さん

  50. 427 匿名さん

    >>424-425
    大都市というのはそういうもんです。地元のモノだと思わない方がいいよ。
    栄枯盛衰。諸行無常。

  51. 428 匿名さん

    ちょっと調べたけど、関東の世界遺産って日光の社寺だけなんだね。あとは鎌倉の古都が暫定候補に登録されてました。文化遺産のほとんどは奈良・京都の旧首都。
    首都として400年の歴史を持つ東京に、候補にすら挙がらない文化遺産が一つも無いのはちょっと寂しいな。
    資産価値云々を語るのもいいけど、未来に残る遺産を残すことを考えるのも大切だと思う今日この頃。

  52. 429 匿名さん

    小平は世界遺産になれそうな街ですよ

  53. 430 匿名さん

    >>429
    小平霊園でですね。

  54. 431 匿名さん

    スレタイのとおりですね。
    勝ち組物件でしょうね。

    物件の話ですよ。社会人として年収がとかじゃなく。

  55. 432 匿名さん

    >>431
    私はそうも思いませんが
    あなたの言うとおりなら、近所の友達は生まれたときから勝ち組です
    山手線内、駅徒歩5分のところに生まれたときから住んでいますから。

  56. 433 匿名さん

    431は物件の話だといってるのに

  57. 434 匿名さん

    子供も物件に住んでいるんですよ、それも親が複数持ってたりしますよ。

  58. 435 匿名さん

    お金持ちが集まるうらやましい街 という切り口で

    23区内 年収1500万円以上世帯数 ランキングトップ5 (町別)

    大田区 田園調布1丁目 302
    江戸川区 清新町1丁目 300
    世田谷区 北沢1丁目 283
    港区 高輪2丁目 279
    中央区 佃2丁目 271

  59. 436 匿名さん

    年収1500万以上?
    妻バリバリの共働きなら40代で軽く超えると思うが?

  60. 437 匿名さん

    都内勤務の2馬力なら三十代前半でもゴロゴロいると思うよ。

  61. 438 匿名さん

    よく稼ぐ奥さんと結婚したら勝ち組?

  62. 439 匿名さん

    平均世帯年収で比較すると田園調布は826万とまあまあ。
    その中でも3丁目は988万円、1500万円以上の世帯が占める割合は23%でダントツ。
    1丁目は736万円、10%と結構差があります。大田区平均は611万円で10%。

    丁目まで細かく区切ってみると、元麻布・六本木etcの○○丁目が平均世帯年収1100万円前後。
    この付近だと1500万円以上の世帯割合は30%を超える地域も。
    郊外だと千葉市美浜区打瀬が941万円、横浜市都筑区茅ヶ崎東が936万円など。

  63. 440 匿名さん

    だから、物件の勝ち負けだろ?
    年収の話はよそでよってくれ。

  64. 441 匿名さん

    エリア外在住です。

    山手線の内側には高貴な方も多数お住まいなので
    やっぱり環境がいいところはいいんだろうね。

  65. 442 匿名さん

    山手線内でもいろいろな地区がありますが、平均すれば郊外や近郊より
    数段いいと思いますよ。
    駅前の雑踏は、別ですよ。
    東京は狭いですがら5分も歩かないうちに閑静な住宅街になります。

    しかし、他人の「平均」年収書き込んで何が面白いんでしょう??
    年収なんて、やたらに他人にはいいませんよ、特に高い人は。

  66. 443 匿名さん

    いや、国勢調査の結果からなんだが・・・

  67. 444 匿名さん

    山手線もいいですが
    やはり西武線が一番では

  68. 445 匿名さん

    西武線が1番ということはありませんからご安心を。
    私鉄なら小田急も京王もありますからね。

  69. 446 匿名さん

     高貴な方との御墨付きが欲しければ、是非とも小田急不動産の「コアロード」シリーズに住まわれ!

     コアロード=気高い人々の棲む館、という意味だとさ

  70. 447 匿名さん

    うちの近所の小田急コアロード、自営業と水商売風の人が多いですよ。
    1LDKも何部屋かあるので、学生も多いです。
    ぜんぜん、コアロードの意味は知りませんでしたが、デベも恥ずかしくもなく
    近所のマンションにネーミングしたものですね。

  71. 448 匿名さん

    >447
    それって、もしかしたら小田急コアロード目白じゃないですか?今話題の目白ガーデンヒルズや目白プレイス近くの。

  72. 449 匿名さん

    保谷がある西武線が一番いいよ

  73. 450 匿名さん

    保谷、ある意味最強

  74. 451 匿名さん

    いや高貴な方というのは一般セレブとかそんな次元じゃなくて
    ○×の宮様とか呼ばれるクラスの御所にお住まいの方のこと。
    ということで皇居や御所から5分圏内なら勝ち組物件ってのは
    いかがでしょうか?

  75. 452 匿名さん

    でも半蔵門はボロイし***みの街じゃないかな

  76. 453 匿名さん

    >451
    それなら、御所内の官舎に住んでいる、
    宮内庁職員・皇宮警察職員も勝ち組ってこと? 

  77. 454 匿名さん

    一応分譲物件にしましょーよw

  78. 455 匿名さん

    何度も言いますが、物件の話です。
    年収や職業ではなく。
    スレタイの意味を理解しましょう。

  79. 456 匿名さん

    結局そんな物件がないからどんどん話がずれるんだろうなー

  80. 457 匿名さん

    母屋から5分だと敷地から出られない可能性あるから、
    お堀とか壁から5分でもいいかなー。

  81. 458 匿名さん

    山手線、駅徒歩5分に80㎡以上のマンションを自分で買えたら
    勝ち組だろうね。
    相続や親と同居、買ったマンションが80㎡未満なら、勝ちも負けもありません。

  82. 459 匿名さん

    何度も何度も言いますが、物件の話です。
    広さや相続ではなく。
    スレタイの意味を理解しましょう。

  83. 460 匿名さん

    人の投稿にケチをつける前に、自分で物件の話をしましょう。

  84. 461 匿名さん

    物件に勝ち組も***もあるかい、それを買った人間に決まってるだろ

  85. 462 匿名さん

    日本はグループリーグF 勝ち組になれる

  86. 463 匿名さん

    将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。
    あたりまえ。

  87. 464 匿名さん

    >>462
    絶望・・・涙

  88. 465 匿名さん

    463: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/13(火) 10:21
    将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。
    あたりまえ。

    正論出てきたら誰も応えられなくなった。
    これがこのスレの実力。

  89. 466 匿名さん

    461に同意。

    463には欠けている視点がある。
    ある期間だけ価値が上がる物件があるという視点からの考察を怠っている。
    つまりは下降局面に底値で購入した物件はしばらくは上昇傾向になるが、
    長期的に見ると、上昇し続ける訳ではない。
    物件に勝ちも負けもない。諸行無常。

  90. 467 匿名さん

    >466
    かなり甘いな。
    というか、××?
    長期的に見て上昇し続けるわけないだろ!
    というか短期にも上昇なんて極わずか。
    具体的に言ってやれば、長期的に見て資産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。
    経験的にわかるだろ!

  91. 468 匿名さん

    >産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。
    そぉ〜かなあ。
    20%値下がりした4800万のマンションよりも、
    50%値下がりした8000万のマンションのほうが勝ち組物件じゃない?
    別に相場で比較する必然性はないし、
    二つだったら二つの住戸を比べて、
    より良い住戸が勝ち組なんじゃないの?

  92. 469 匿名さん

    肺癌に成りそうな大気の中に住んで、勝ち負けなんて言ってるのは滑稽。

  93. 470 匿名さん

  94. 471 匿名さん

    >468
    安くなってから買った人が勝ち組てこと?
    それとも、
    1億6000万で買って今は8000万の価値しかないが、それでも値下がりの低い現在4800を買った人よりも資産価値は高いので勝ちってこと?

  95. 472 匿名さん

    どんな時でもババ掴まない人が勝ち組。
    物件はどんな好立地の高級物件でも時代の流れでババになる時があるから、
    物件には勝ち組などない。諸行無常。

  96. 473 匿名さん

    ババをつかまずして
    猪木はつかめず

  97. 474 匿名さん

    > 469

    地方育ちの君が無知から、勝手にひがみで思い込んでいるだけだよ。
    肺ガンと因果関係があったら、日本中訴訟だらけになる。

    空気が多少良くても、準急、急行で生活したり満員バス
    ゴミゴミした私鉄の駅までで暮らすのは嫌な人がいることも
    理解してくれたまえ。

  98. 475 匿名さん

    >468
    どういう論理なのでしょう?
    高値掴みした物件の方が勝ち組みなわけないでしょ。

    >472
    だいたい合ってると思います。ババにならない物件が勝ち組みです。
    ただ、ババか否かは他物件との比較なので、値下がり幅が大きいほうがババですね。

  99. 476 匿名さん

    貧乏人の立場から言わせていただきます。
    結局、世の中金持ちが勝つことになっている。不思議と金持ちの
    立ち回りは損をしないように出来ている。
    「お金は寂しがり屋なの。いつも仲間の少ないところからは
    逃げ出したくて、仲間の多いところへ行きたいと思っているのよ。」
    だから「山の手線内駅5分以内の物件」だから勝ち組ではなくて
    その物件を金持ちが買ったら値上がりあるいは小値下がりですみ、
    貧乏人が買ったら大値下がりになることでしょう。

  100. 477 匿名さん

    >「お金は寂しがり屋で・・・・・」
    これって結構有名な例えだけど、ただの貧乏人の僻みだね。
    467はスレ内容に対して思考停止してるよ。
    ちなみに私も貧乏人ですわ。

  101. 478 匿名さん

    >高値掴みした物件の方が勝ち組みなわけない
    高値掴みでもいいんじゃないの?
    ようは広くて立地のいいマンションが勝ち組さ。

  102. 479 匿名さん

    高額物件が勝ち組み???
    貧しい発想ですね・・・。

  103. 480 匿名さん

    今は勝ち組の
    高額所得DINKS、高級マンション購入者。

    でも、50年後は、
    DINKSたちはもう亡くなって、溜め込んだ資産は誰かの手に渡り、
    高級マンションも老朽化で解体寸前。
    いつの間にか***み。

    時の流れの前では、諸行無常です。

  104. 481 匿名さん

    ↑それは全体の流れでしょ。
    他との比較で勝ち負けでしょ。

  105. 482 匿名さん

    >DINKSたちはもう亡くなって
    ただ、亡くなる前までが、大事では?
    安いマンションのローンの支払いで老後の資金を貯められず、
    完済したものの売ることもできず、
    さびしい老後を送る人もいるってことですよ。
    広さも立地も満足できるマンションを買って、
    なおかつ老後資金も潤沢にためられる人が
    勝ち組です。

  106. 483 匿名さん

    だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ!

  107. 484 匿名さん

    スレタイ通りに決まってるのに、すごくレスが付きましたね。
    郊外の方も近郊の方も山手線駅遠の皆さんも認めているでしょう

  108. 485 匿名さん

    >人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ
    物件といっても、人が住んでいなければ
    勝ちも負けもないのでは。

  109. 486 匿名さん

    住居に勝ち負けがあるのか?

  110. 487 匿名さん

    芦屋が勝ちという結論だったね

  111. 488 匿名さん

    >>482
    まあ、それもそうだが、
    子供がいないということは、すなわち遊びに来てくれる孫もいないわけで、
    そうなると、老後って寂しくないかい?

    まあ、子供がほんとに嫌いな老人もいるけど...
    たいていの老人は、孫が遊びにくるのを楽しみにしているよな。

  112. 489 匿名さん

    483: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 14:27
    だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ!

  113. 490 匿名さん

    郊外でも23区内でも西側の良好な地域の一戸建て持ちなら、
    物件検討時には、
    ほとんどの人が広さに妥協すれば(70平米代前半とか)
    山の線駅5分以内の地域のマンションは買える財力があった筈。
    戸建ては郊外で最低でも5000万以上、
    都心通勤圏で7000万〜8000万の戸建てなんてごく一般的にしょっちゅう分譲、売買されてるんだから。
    戸建て住人はマンションなんて買おうと思えば楽勝で買えたけど買わなかったんだよ。
    何故だかわからないのかね?マンションなんて糞だからだよ。

  114. 491 匿名さん

    マンション・・・英語でアパートメント(apartment)
    所詮、ちょっと豪華なアパートだよな...

  115. 492 匿名さん

    >>490
    それは昔の話だろ?
    今はマンションの方がだんぜん上だよ!
    時代が変わってるんだよ。
    なぜかわかる?
    今時の戸建なんて糞だからだよ。

  116. 493 匿名さん

    >それは昔の話だろ?
    >今はマンションの方がだんぜん上だよ!

    どうせ根拠なんて何もないんでしょ。
    今も昔もマンションは中流に大人気。

    昭和40年までは、あこがれの団地生活。
    昭和40年代〜50年代は、憧れのマンションライフがついに庶民にも!の時代。
    そして今、長引く不況で地価底値&低金利で、庶民でも湾岸なら都心の近くにマンションが買えるかも?な時代。

    少し賢くて、少しお金を持っていたら、マンションなんざー買わん。
    腐る程金持っていて、住居を複数持てるなら、シャレで買ってみてもいいけど。

  117. 494 匿名さん

    マンションを買う人は、利便性に重点を置いているんだよ。
    戸建を買う人は、一国一城の主になりたいんだよ。
    価値観の違いだ。

  118. 495 匿名さん

    まぁどっちにしても戸建にこだわるのは時代遅れもいいとこだな。
    マンション=中流なんて考えを持ってる人間がまだこの日本にいるとは思わなかった。
    驚いたよ。まるでシーラカンス。
    今は便利さなどの付加価値としての「ソフト」を買う時代なんだよ。
    まぁ住居を複数持てるなら、郊外に別荘として戸建。

    どうせ根拠なんて何もないんでしょ。なんて書かれちゃったからついついレスしてしまったけど
    本来ならスルーだよ。

  119. 496 匿名さん

    広さも立地も満足できる住居を買って、
    なおかつ老後資金も潤沢にあって、
    子どもたちのそれぞれの子ども(孫)が
    週末ごとに入れ替わり遊びにきてくれて、
    認知症にもならず、子どもたちに迷惑もかけず、
    雨ニモマケズ、そんな人生が勝ち組です。

  120. 497 匿名さん

    >今は便利さなどの付加価値としての「ソフト」を買う時代なんだよ。

    そんなセリフ20年前から言われてるんだよ。
    495のどこに根拠が書かれてるの?
    まだ根拠レスだよ。あんた。

    俺がマンション糞だって思う根拠は、
    過去昭和40年代以降、
    中流サラリーマン家庭のマンション嗜好はいつの時代も強い、っていう客観的事実。
    今君が「これからはマンションの時代だ!」って感じて悦に入っているとしたらお笑い草だ。
    君みたいな中流は昭和40年代からずーっとマンション好きなんだよ。
    でもな、昭和40年代からバブルにかけては地価がとんでもない上昇局面だったから、
    マンション買ってババ引いたと思った人達も簡単に買い換えができたんだよ。
    その時マンションから戸建てに買い替えた、団塊よりもちょい上の世代の意見を聞いてみな。

  121. 498 匿名さん

    >>497

    少し雑誌の読み過ぎだと思いますよ。

    昭和30年代に建て替えてスレタイの条件の広い庭付き一戸建てが実家です。
    庭は趣味があればいいんですが手入れが大変です、美観を保つには
    年間20万円程度のコストがかかります、防犯上も心配です
    だから息子夫婦は、それが嫌で近所に実家と同じくらいの延べ床面積の
    マンションを買いました。

  122. 499 匿名さん

    うん〜、一般庶民にとって、
    山の手線内駅5分以内で勝ち組物件になれるとしたら、マンションしかないだろ。
    戸建なんかを目指したら、ミニ戸の中のミニ戸になるから、マンションより悲惨だと思う。

    私が思うに、そのようなマンションは、なによりも「利・便・性」が命です。
    それと引き換えに、高い固定資産税だとか管理費・修繕積立金などの
    ランニングコストを負担するのです。
    利便性は多少我慢しても、ランニングコストを抑えたいなら、
    戸建という選択になるでしょう。つまり、山手線の外か、駅から離れた所ね。
    (同額相当の物件なら、マンションの方が固定資産税が高くなります。)

    あくまでも、庶民のレベルから見た一般論だよ。

  123. 500 匿名さん

    >>498
    498さんのような環境の息子さんは、いずれ実家の敷地が相続されるので、
    それまでの間、マンションという選択は大いにありだと思います。
    一般庶民から見れば、うらやましい家庭環境です。

    首都圏で新たに家を一次取得しようとする、圧倒的大多数の一般家庭は、
    マンション派と戸建派で意見が対立するのは仕方がないです。
    >>499で言ったように、そもそも価値観が違うのだから...

  124. 501 匿名さん

    今、一戸建てに住んでるけど、面倒な事が多いんだよ。
    メンテや地域の事など。
    一般的に戸建ては寿命がマンションより短いと言われているし。
    面倒な事が少ないという点ではマンションのほうがいいな。

  125. 502 匿名さん

    マンションで利便性が悪い、すなわち駅から遠いというのは致命的だと思っています。
    たとえ人気地域、山手線でも駅から遠いところは絶対に不利ですよね。

  126. 503 匿名さん

    青山、番町、城南五山、麻布、神楽坂、高級住宅街の新築、中古マンションを3年以上見て回りましたが、ブランド住宅地は、すなわち、「住宅以外なにもない」不便なところが多く、人通りも少なく、魅力的ではなかったです。都市の魅力、都会居住の楽しさ、は交通買い物至便のマンションではないですか?

  127. 504 匿名さん

    番町はしょぼい街だし青山は道路とアパレルショップばかり
    むしろ郊外の方が便利

  128. 505 匿名さん

    そんなわけない。

  129. 506 匿名さん

    イオンがあったほうがいいよ

  130. 507 匿名さん

    そんなわけない。
    イオンじゃなくてもいい。

  131. 508 匿名さん

    西友もいいよ

  132. 509 匿名さん

    郊外の方が便利というのは案外当たってると思うよ。
    どこでも気軽に車でイケル。道が広くて駐車場は無料。
    チェーン店ばかりで面白くないけどね。
    山手線の内側はいろいろあって楽しいとは思う。

  133. 510 匿名さん

    色々あるのは下高井戸とか下町系

  134. 511 匿名さん

    イーオンとか西友って、たまに帰省したときに甥っ子と行ったりするのは楽しいが、
    何も買うものがないんですよね。何でもあるけど何もないというか。
    価値観の違いと言えばそれまでだけど。
    何か買うにしても、お店や品物を一つずつ吟味して、探す楽しみとか、
    手に入れる満足感を味わいたいものです。
    一軒家の専門店やあるいは質のいい百貨店などは、
    やはり都心にしかないのでは。

  135. 512 匿名さん

    同じ百貨店でも、日本橋、新宿、池袋と郊外だと、ひと味置いてある品物が違う
    購買層の違いなのか?

  136. 513 匿名さん

    俺フリーで仕事してて、服とかもカジュアルだから、銀座とか日本橋の魅力って全然わからないんだよな。
    飲食店に魅力はあると思うんだけど。

    新宿、渋谷なんかと同じ名前の百貨店でも入っているブランドが違うし、同じブランドでも
    なんかオサーンなスーツ中心の品揃えをしている。

    だから憧れの都心生活っていうと、やっぱり青山とか松濤とかを想像する。
    銀座の近くとか山手線の北東、南東には全く興味無い。

    だから、どうせなら山手線の近くなんかにこだわるより、
    新宿まで快速で5分くらいで便利な中央線の中野駅の北側、
    哲学堂公園のあたりとかの閑静な地域とかの方が住むには適してると思うんだよね。
    そして、さらに住環境にこだわれば吉祥寺の井の頭公園付近とか。

    郊外を否定する人って、気の利いた店が少なくて、チェーン店が多いってことを言う人が多いけど、
    そういう買い物は都心でして、普段の生活を郊外ですればいいだけだから、
    むしろ買い物の選択肢は郊外の方が多いんでない?
    都心の人はわざわざ郊外の大型店舗まで買い物行かないもんね。

  137. 514 匿名さん

    会社勤めなもので、満員電車に耐えられないんです……。
    だから郊外には住めん。

  138. 515 匿名さん

    文京区のマンションと世田谷の戸建で迷った末に世田谷の戸建てを買った者です。
    以前は豊島区在住。
    通勤時間50分、正直遠い。歴史好きなので街に江戸の名残が感じられないのも
    やや不満ではある。
    一方妻は「世田谷のほうが断然良い」と言ってます。
    まあ戸建にしたことについては正解だったと思っているので、総合的には満足して
    いますがね。

  139. 516 匿名さん

    私も銀座は おじんおばん臭くてあんまり使わない
    新宿が一番マシだけど すぐ飽きるね

  140. 517 匿名さん

    飲食店は小手指が最高

  141. 518 匿名さん

    >513,516
    本物がわからない人達発見。

  142. 519 匿名さん

    やっぱり銀座がいいよ。
    風格が違う。
    新宿、渋谷なんて子供の街。

  143. 520 匿名さん

    吉祥寺がいいな。
    妙な気取りが無くてオープンな雰囲気で
    新宿、渋谷ほどガキガキしてない。

  144. 521 匿名さん

    >>518
    何もわかってないヒト発見w
    趣味嗜好の違いだよ。
    本物を知らない奴に限ってわかったような口をききたがるw

  145. 522 匿名さん

    521さん。なんで?
    513さん「銀座とか日本橋の魅力って全然わからない」
    516さん「おじんおばん臭くてあんまり使わない」
    趣味趣向の違いではなく、わかってないのが文面からにじみ出てますよね。
    だから、「本物がわからない人達発見」といったんです。
    521さんは推測で518が本物がわからないようなことを書いてますが、あなたは本物がわかりますか?
    僕は本物を見抜く目はあると思います。

  146. 523 匿名さん

    銀座は大人の街。
    万人に魅力があるわけじゃないんだろうね。
    私は好きだけど。

  147. 524 匿名さん

    銀座はお洒落なスポットもあるけど、
    基本的に普通のサラリーマンのおっさんが快適に過ごせる街だから。
    ださいおっさんが「大人の街」などと称して自己弁護して無駄だよ。
    少なくとも服飾関係には、ろくな店はない。
    大手ブランド店の支店がたくさんあるが、銀座店の品揃えはエグゼクティブなサラリーマン向け。
    つまりサラリーマンファッション中心の品揃えってこと。

  148. 525 匿名さん

    524さん。
    それでは524さんが考える、ネクタイ、ワイシャツ、靴、ジャケット、スーツの良い店を教えてください。

  149. 526 匿名さん

    >524
    >銀座店の品揃えはエグゼクティブなサラリーマン向け。
    >つまりサラリーマンファッション中心の品揃えってこと。
    大手町、丸の内のオフィス街が目と鼻の先なんだから当たり前だろ。
    何もネクタイもしない自由業の人間に銀座に服を買いに行くべきだとは言ってない。

  150. 527 匿名さん

    >>526

    だったら、銀座は大人の街、などという大上段に振りかぶるのはやめて、
    銀座はサラリーマンが快適にすごせる街、って書けばいいじゃん。
    だいたい、禁止されてる路上喫煙を平気でしてるサラリーマンがあんなにたくさんいる街の
    どこが大人の街なんだか。ぐだぐだなおっさん天国、モラルは最低って感じ。
    いくつになっても青山あたりを颯爽と歩くおっさんでいたいよ。俺は。

  151. 528 匿名さん

    青山も路上喫煙多いと思うが。
    あと、路上駐車もね。
    人が集まるところに、人の迷惑考えられないやつがあつまるもんだよ。

  152. 529 匿名さん

    >人が集まるところに、人の迷惑考えられないやつがあつまる
    そりゃ、当然では。
    人里離れた山奥では、たしかに路上駐車も路上喫煙もないし。

  153. 530 匿名さん

    >>525
    >ネクタイ、ワイシャツ、靴、ジャケット、スーツの良い店を教えてください。

    自 分 で 調 べ て 下 さ い 。

  154. 531 匿名さん

    530さん。知ってるんですよ。仕事上。
    524さんが結構知ってる風なこといってるから、聞いてみたかったんですよ。
    ネクタイはボレリ。ワイシャツはキトンが良いと思います。銀座にあります。
    530さん。残りの靴、ジャケット、スーツをお答えください。

  155. 532 匿名さん

    530、531
    くだらん。もう、おやめ。

  156. 533 匿名さん

    532さん。いや、やめません。
    524さん、530さんが答えられなければ、服飾のことがわからないのに、銀座にろくな服飾がないと書いたことになります。
    匿名掲示板とはいえうそはいけませんので追及します。

  157. 534 匿名さん

    本当にお洒落な人間は銀座ではもの買わない
    だからおじん臭いといっているだけの話

    街にはおじんとおばんばかり

  158. 535 匿名さん

    アパレルに関しては銀座のセンスは決して高くはない
    ダサいサラリーマンがブランドに頼るためにある場所

    若くて綺麗な人間は青山表参道新宿に多いよ

  159. 536 匿名さん

    銀座を擁護してるのって40代以上の奴が多いんじゃないのか
    実際外見はアウトな奴等だよね

  160. 537 匿名さん

    ここのスレタイ何だっけ?
    500超えるともうメチャクチャね。

  161. 538 匿名さん

    新宿にアクセスのいい街はいいよね
    吉祥寺の方が銀座よりも雰囲気いいな

    銀座は35歳位にしか見えない20代の女性がいる
    老けた街

  162. 539 匿名さん

    でも今さらながら「山手線駅徒歩5分が勝ち組」ってヒドイ話ですな。
    新大久保、五反田、鶯谷、御徒町、高田馬場、日暮里あたりの駅徒歩5分を
    思い浮かべると、とてもじゃないが勝ってる気にはなれんわ。
    スレ主のイメージだと品川・恵比寿・原宿・
    浜松町・田町・目白あたりのこと言ってるのかしら?
    そりゃ交通の便はいいかもしれないけどね。

  163. 540 匿名さん

    目白はまあまあだよ
    池袋や新宿にも近く学習院のあたりの雰囲気はいい
    ちなみに実際はあんまりものがない街

    恵比寿は古いアーケード街なんかもあってイマイチ

  164. 541 匿名さん

    西日暮里や田端もしょぼいですよ

  165. 542 匿名さん

    山手圏内では麻布10番が一番ましやね
    飲食店が多いところがいい

  166. 543 匿名さん

    >新大久保、五反田、鶯谷、御徒町、高田馬場、日暮里
    >西日暮里や田端
    山手線内側5分歩けばすごいじゃない。
    少なくとも五反田(池田山、島津山)、鶯谷(上野桜木)はすごいよ。
    こんなこともわからないなんて、レベルの低い人の集まりですね。

  167. 544 匿名さん

  168. 545 匿名さん

    鶯谷はソープ街だよ

  169. 546 匿名さん

    五反田はヘルス街

  170. 547 匿名さん

    鶯谷と聞いて、寛永寺、国立博物館、東京藝術大学とならないところが、この掲示板って田舎者が主流なんだなあと感じます。

  171. 548 匿名さん

    539はきっと山手線の内側には、駅がないと思っているようですね(笑)。

  172. 549 匿名さん

    芸術大もあるし駅前はソープがあるのが鶯谷

  173. 550 匿名さん

    金持ちは鶯谷に住むのも手
    ソープにすぐにいける

  174. 551 匿名さん

    一番町や島津山が好きな人ってどんな人が多いのかな
    やはり50歳以上の年配の人か

  175. 552 匿名さん

    ごめんスレタイ読み間違えてた。
    山手線内」だったのね、それなら納得。
    でも「勝ち組」とか「レベル」とかいうの止めようよ。
    ちなみに実家は渋谷区桜丘(郵便局の近く)、
    今は世田谷区太子堂(三茶キャロットタワー裏)に居るよ。
    高校は浅草線の高輪台下車だったから、池田山も知ってるよ(部活でよく走ってた)
    住んでるのは山手線外側ばっかりだから「勝ち組」ではないけど。
    でも、都心コンプレックス?多分、ないと思うけど。
    上野桜木/根津は憧れちゃいます。あの辺住んでみたくて見に行ったけど、地元じゃマンションはとても嫌われてる(景観、日照的に)ようだったし、戸建てなんて手が出ないので断念したよ。

  176. 553 匿名さん

    そっか
    池田山は散歩するにはいいけど
    あんまし面白みはないよねぇ

    結局郊外の方がいいんじゃないのかなと思った

  177. 554 匿名さん

    >>552

  178. 555 匿名さん

    >>554さん
    えっと私は539です。
    スレ内容間違えたら皆にいじめられちゃったよ。
    「レベル低い」だの「都心コンプレックス」だのってさ。

  179. 556 匿名さん

    都心の高級住宅街は、面白くも無い、不便なところです。
    商業地がいいですね、都心。銀座、表参道、上野、浅草、楽しいです。

  180. 557 匿名さん

    555さん。仕方ないのでは?山手線駅5分(山手線「内」駅5分ではなく)とスレ内容を間違えたにしても、普通は「内」5分、「外」5分で考えると思います。
    山手線駅5分と間違えても、外側だけを考えること事態に無理があると思います。
    レベルが低いといわれて仕方ないでしょう。
    うがった見方をすれば、539さんは、「池田山」とか「上野桜木」と書き込まれて、あわてて調べて書き込んだ感じもします。
    ちなみに馬場だと外側に5分ほどいけば下落合でいい感じじゃないですかね?

  181. 558 匿名さん

    >>531

    あなたがカジュアルな服着た時、グダグダになるのが目に見えるようだ。
    スーツにネクタイにシャツに革靴なら、
    それなりのブランドもので固めれば、誰だってソコソコに見えるんだよ。
    レオン、ビギンでも読んで、自分はお洒落だと永久に錯覚してな。

    結論。
    あなたの発言のすべてがダサイ。

  182. 559 匿名さん

    558さん。
    結局、その程度の発言で打ち切りですか?
    シルバノラッタンジとかイザイアとかのレベルも知らないだろうし、ピッティにもいったことがないんでしょうね。
    カジュアルの靴とかジャケットのブランドをあげてみたらいいじゃないですか?
    具体的な名前がないことをみるとあなた本当は何も知らないんでしょう?
    ちなみにそれなりのブランドってアルマーニとかですか?アルマーニのドレープは日本人にはなかなか難しいです。
    それなりのブランドでかためてもださくなるんですよ。アルマーニはネクタイも薄いしね(オヤジくさくなる)。
    ちなみに、カジュアルではプラダがここのところレベルが高いです。
    日本では、**にされがちですが、BBBはかなりレベルの高いデザイナーがやっております。
    ちなみに、銀座は昭和どおりの向こう側(マガハの方)が住んでもいいかなって感じです。
    静かだし、料理も上手いの多いよ。本に載ってない上手い店が沢山あります。

  183. 560 匿名さん

    銀座を貶めるような発言を繰り返している人は都内のどういう場所が
    素晴らしいと思っているわけ?
    参考までに聞かせてくださいな。

  184. 561 匿名さん

    >>559
    私はカジャアルなシャツは派手めのピオンボが好きです。
    フォーマルなシャツはフライのオーダーで。ジャケットは手頃なヒルトンあたり。
    スーツはブリオーニといきたいところですが、ラファェロ・カルーゾが多いです。
    ネクタイはセッテピエゲのアンジェロ・フスコで決まり。
    靴はフィレンツェのボノーラがCP高いと思います。マンニーナ帰りの上田君に
    今度作ってもらおうかな。561でした。

  185. 562 匿名さん

    >>559

    イタリアもの高級製品好きの40代はきついな。
    銀座から一生出てこないで。

    結局スーツやジャケット、革靴という発想から少しも逸脱できない。

    アート、ビジュアル的なものをお仕事にしているような人達が(当然俺も含む)
    何故559の大好きな高級革靴などを履かないのか、よく考えてみな。
    極端な話、靴でフェイバリットを挙げろと言われたら、迷わずコンバースオールスターの白を挙げるよ。

    559の挙げているブランドは、
    頭の悪い日本のファッション業界のやつら(バイヤーとか)や、
    エグゼクティブ気取りのビジネスマンが好きそうなブランドばかりだよ。
    パリよりミラノな感じ。俺は全く興味なし。

    ちなみに俺のファイバリットはドリス、ヨウジ、ギャルソン、アン、ルイヴィトンなどだよ。
    銀座よりは青山や恵比寿界隈の方が好きだね。

  186. 563 匿名さん

    壁に自由に絵を書くように、ファッションを楽しみたいね。
    イタリアの銘品おたくには出来ないだろうけど(笑)。

  187. 564 匿名さん

    別に銀座が悪い街だとはこれっぽっちも思わないが、
    服に興味がないので、なんともはや。
    追求する、とか言いながら自分で答えちゃってるし(笑)。
    私はここ何年も仕事用の服はゼニアでしか買ったことないので、
    服についてはなにも言う資格はないんだけど。
    ま、服に興味ない人もいるってことで。
    逆にさ、40万前後くらいで、もっといいスーツ屋さんがあったら、
    ぜひ教えて下さい。ゼニアは少し飽きた。
    あまりカッチリしたのじゃなくていいんだけど。よろしくお願いします。

  188. 565 匿名さん

    青山でも銀座でもどっちでもいいんだよ。自分の好きな街に行って好きなブランド身に付けてろよ。あーだこーだ蘊蓄語ってる奴はうっとうしいんだよ!本当にわかってる人間は他人にゴチャゴチャ言わないもんだよ。

  189. 566 匿名さん

    両方ともイタいが、どちらかと言うとフリー気取りの方がよりイタイ。

    そろそろ、このスレも閉じていいんではないか?

  190. 567 匿名さん

  191. 568 匿名さん

    とりあえず東京にはそこまでいい街はないからなんとも言いがたい

    若い人間は新宿伊勢丹を使うよ
    おばさんおっちゃんは銀座を使えばいい

  192. 569 匿名さん

    良い街かどうかっていうのは自分の好きなファションの店があるかどうかで
    決まるの?
    変なの。

  193. 570 匿名さん

    だとすると、ユニクロのある街が最高だな。

  194. 571 匿名さん

    不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、
    千葉4都県)のマンション市場動向によると、発売戸数に対する契約率は
    前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
    年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される
    傾向が強まり、4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
    販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
    都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと
    価格面で競合する地域では苦戦している。

  195. 572 匿名さん

    >>1
    この中に入っていたら終わってるな
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...

  196. 573 匿名さん

    >>564
    既製品ですがベルヴェストかカスタンジャがいいと思います。
    20万円くらいです。

  197. 574 匿名さん

  198. 575 匿名さん

  199. 576 匿名さん

  200. 577 管理人

    皆さん、ご意見ありがとうございました。既に450件のレスを超えてますので終了しました。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸