住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

  1. 101 匿名さん

    >98

    それで諦めるのはもったいない。
    しかし他のメーカーもじっくり見るのが良いと思います。

  2. 102 匿名

    サンウエーブリシェル希望者です

    TOTO クリナップを見に行ってまいりました

    最終的にリクシルの従業員の対応(リクシルも2・3件見学に行きました)の悪さにはビックリしますが キッチンはリシェルかなぁ

  3. 103 匿名さん

    >100
    タカラスタンダードのホームビルダー仕様、面材選べてコスパもよくて収納面でも気に入ってます。

  4. 104 匿名さん

    103ですが、ちなみに担当者もよかったです。

  5. 105 匿名

    >103さん
    情報ありがとうございます
    タカラも見に行ってみます

    先日 クリナップを見に行った際 近くにトーヨーキッチンがあったので 見てまいりました
    素敵!素敵すぎて 使い方ができないカモ…私的には お金もあり(高価な上ほぼ値引きなしとのことで)インテリア重視のあまり生活感を感じさせない お家をつくりたい方には素敵ですが 庶民派の私には…

  6. 106 103

    >105さん
    普通にモデルルームに行くと、ホーローのキッチンしか見せてもらえないかもしれません。
    ホームビルダー仕様は俗に言う合板で、注文住宅やマンション向けに出しているようです。
    工務店かHM担当者から連絡してもらってタカラにアポをとるとよいと思います。

    私もいろいろ見て、どのメーカーも似たりよったりだなあと思ったので、見た目重視で300種類位の候補から好みの面材を選べるという点にひかれてタカラにしました。
    ガス(クッキングビーター)周りのホーローパネルはお手入れラクラクです。
    もちろん価格的にも大満足、他メーカーの予算で、おそろいの食器棚やキッチンカウンターまで買えました。

  7. 107 103

    追記…長くなってすみません。
    あと、バー(取っ手)も自由に選べたんです。
    私は取っ手メーカーのショールームにまで行って、好みのものを選びました。
    105さんもお気に入りのキッチンが見つかるといいですね。

  8. 108 匿名さん

    >他メーカーの予算で、おそろいの食器棚やキッチンカウンターまで買えました。

    本当?そこまで安いってことあります?
    他メーカーってどこでしょう?

    あとメーカーが出してくる見積もりからの値引きってのがありますが、
    タカラはそれが少ないという話も聞きます。
    (もちろんそれだからタカラが悪いというわけではありませんよ)

    タカラのキッチン:メーカー見積もり100万で値引き後に80万
    他メーカーのキッチン:メーカー見積もり150で値引き後に80万
    なんてことはありませんか?

  9. 109 匿名さん

    クチーナにしました。
    高かった。

  10. 110 匿名さん

    98さんと102さんは別人ですよね?
    サンウェーブは従業員の態度がなっていないんですかねえ?
    私もサンウェーブで2つ行きましたが、どちらも接客態度がイマイチでした。

    とは言えリシェルは良いキッチンですよね。
    やや値段ははりますが馬鹿みたいに高いわけではなく、
    値段に見合った品質だと思います。

  11. 111 匿名

    私もトーヨーキッチンに行って来ました。
    確かに値段は高かったけど、インテリアまで提案してくれて最高にかっこいい空間が出来そうです。
    他にもクリナップやサンウェーブ、リクシル、パナソニック、タカラといろいろ見てきましたがタカラの扉の色が選べるのは素敵でした。

    でもよくよく『色が選べるのは良さって何?』って考えたら、空間全体の出来栄えを考えている自分に改めて気づき、インテリア全体を提案してくれたトーヨーキッチンにしました。

    あそこのデザインは他社より5年以上は進んでいると思います。

    断トツです。

    値段が高いのも職人技が入っているので仕方がないと自分に言い聞かせています。(笑)

  12. 112 匿名さん

    タカラ良かったよ。ビルダー仕様は、いろいろ面材や仕様(食器洗い機の大きさや電動昇降棚、アイラック、コンロ)が自由に選べて、コストパフォーマンスは良い。棚の中や側壁をホーローにできたり。

    どこのキッチンメーカーにするにしても、家電の棚や食器入れる棚は、同じメーカーで統一感出したほうがよいかな。変則的な間取りだったので、幅をあわせて特注してもらったけど、安かったよ。



    ただ、ホーロー最強!!みたいな店員さんばかりで、ややウザい。

  13. 113 匿名

    確かにホーローは汚れに強かったり傷に強かったりと良い点はあるけど、キッチンのいたるところに使う意味は無いし、安っぽさ満載だな。

  14. 114 匿名

    安っぽさ満載で昭和っぽさも満載なんだよねタカラは。

  15. 115 匿名さん

    我が家はキッチンハウスにしました。
    HMと提携していた為、見積もりの半額ほどですんだのでラッキーでした。

    キッチンハウスのメラミンは他のメーカーのメラミンと違って質感も良いし、
    掃除も楽で使いやすいです。

  16. 116 匿名

    昔のキッチンハウスは良かったよ!
    ブランド感があったし、コンセプトもしっかりしていた。
    首脳陣が変わって何でもやります!って感じでどこにでもあるメーカーに成り下がった感じがします。

  17. 117 匿名さん

    そーゆー114さんの家のキッチンは、どこのメーカーですか??

  18. 118 匿名

    ヤマハですが、117さんちは?

  19. 119 匿名

    ヤマハです

  20. 120 匿名

    ヤマハは良いですか?

  21. 121 契約済みさん

    サンウェーブのリシェルも良かったけど、洗エールレンジフードに惹かれてクリナップにした。
    ただ、SSはうきうきポケットが無かったのが誤算だった…

  22. 122 匿名

    ヤマハはどこが気にいったのですか?
    カタログはステキだったけど ショールームに行ったらそれほど…でした
    まぁ個人的にはですが

  23. 123 匿名

    >114 >118です。

    >119さん
    じゃあウチと一緒ですね(^^)。

    私はキッチンを決める際、かなりのメーカーのショールームを見て回りました。もちろんタカラもです。

    確かにタカラの中でも「この機能欲しいなぁ」って部分はあったのですが、やはりあのホーローだからこその昭和のかほりは新築の我が家には有り得ないな…と思い遠慮しました。


    >120 >122さん
    私がヤマハを選んだ理由は以前このスレの>10でも書きましたが、もう1つの理由は主人がヤマハのシステムバスを気に入ったからです。

    ヤマハはキッチンの面材によっては、キッチンと洗面ユニットとシステムバスがお揃いの色で統一出来たのです。
    私が気に入ったダークチーク色の面材も同色統一出来たので、結果キッチンと洗面とお風呂、全部がヤマハになりました。

    ヤマハのキッチン大変気に入ってます。
    入居して2年半ほど経ちますが、お気に入りのキッチンだから掃除も全く苦にならず毎晩ピカピカに磨いてから就寝してますよ。


  24. 124 匿名さん

    うちはタカラにはしなかったけど、タカラの印象は結構いいですね。
    くどいほどのホーローもかえって好印象です。
    「デザインが古い」という評価が多いようですが、
    10年使ってみたら案外こっちがしっくりしている可能性もありますね。

  25. 125 匿名

    タカラ
    確かに皆様が言ってるように デザインが…
    でも ホーローの魅力はわかります
    なので 何を重視するかだと思います
    各メーカーイチ押しポイント以外は似たり寄ったりかと
    このスレを読んで&ショールームを見学した個人的感想として
    タカラ…ホーロー
    TOTO…ほうき水栓 すべり台シンク クリスタル人大
    クリナップ…ステンレス
    サンウェーブ…らくパッと収納
    トーヨー…斬新なデザイン ステンレス
    他はよくわかりません

  26. 126 匿名

    125です
    すみません ヤマハは…
    ヤマハ…人大??
    皆様の意見からヤマハは人大なのかなぁ?と
    ショールームに行ってみて 人大の違いについてはよくわかりませんでした

  27. 127 匿名

    125さんに付け加え
    トーヨーは3Dシンク&インテリア
    パナソニックはビルトイン機器

    と感じました。

  28. 128 匿名さん

    パナソニックならフロートデザイン以外ありえんな。
    あれの面材70グレードはよだれ物だわ。

  29. 129 匿名

    リシェルはどうですか?

  30. 130 匿名さん

    ステンレスでお探しなら

    予算ある
    タニコーがダントツのクオリティ。 ただし福島県の工場が被災した模様。

    予算そこそこ
    矢島キッチン コスパ非常に高い。

    あとは松岡製作所もお勧め。

    トーヨーとかぼったくり選ぶのはミーハーの情弱でしかない。

  31. 131 匿名

    クリナップのクリンレディの人大のシンク
    2年ほどで汚れがついて
    擦っても黄色のシミがとれません…
    なんかいい方法ないですかねー

  32. 132 匿名

    >131さん
    メーカーはなんて??

  33. 133 匿名

    130さん
    確か松岡製作所はトーヨーの3Dシンクをパクって裁判に負けたみたいですね。
    まがい物を作るところが何か嫌だ。
    どこかのお国みたいです。
    どこのキッチンを使ってますか?

  34. 134 匿名

    クリナップに電話して、擦ってもとれないから見てほしいとゆったら、勿論見に行きますが、やる事は同じなんで、あまり変わらないかもと言われました。
    そして出張代が6000円かかるそうです。
    人大なんでクリナップのシンクだけがそーなるのではないと思いますが、気にいってるキッチンなだけに残念です。シンクはステンレスにすべきだったかなー
    他のメーカーはどういう対応をされるでしょうか。

  35. 135 匿名さん

    何のシミですか?カレーとかではない?

  36. 136 130

    133さま
    松岡の話は初耳です。私が検討した時は、低コストでシンプルな仕事だなと思っていたのですがね。

    私はタニコーを導入しました。予算の関係で壁付のリーズナブルなやつですけどね。

  37. 137 匿名

    136さま
    私はトーヨーですが、何でぼったくりだと思われますか?
    高いから?

  38. 138 匿名さん

    ナスラックってどうですか?

  39. 139 130

    137さま
    もちろん品質の良さがあっての価格設定であることは否定しません。値引きしないのも自信の裏付けあってこそでしょう。
    ただし、タニコーや建築家の造作キッチンと比較すると、広告費や人件費の分、品質以外の部分に過剰な経費計上があることは否めません。
    予算が潤沢ならブランドという意味でトーヨーも有りだと思いますが、同じ予算をかけるならもっとよいキッチンが導入できると思います。

  40. 140 匿名さん

    >138

    セスパ、バゼロ、クリエライト、素晴らしいと思います。
    使ったことありませんが。

  41. 141 匿名

    139さんの考える品質の良さって例えばどういうとこですか?
    材質の金額?ステンレスの厚さ?パーティクルボードやメラミンの質?デザイン?
    タニコーのキッチンを見たけど、その点
    はあまり良くなかった。

  42. 142 匿名

    タニコーは業務用だから家庭用キッチンメーカーと比べられないと思います。
    確かに大手メーカーだとテレビCMなどでかなりの広告費をかけれるし営業所の数も多いので人件費も凄いと思うけど、購買力があるからコストも押さえれてると思う。
    結局、得手、不得手があるから自分に合うキッチンを探すのは意外と難しい。

  43. 143 匿名さん

    >トーヨーとかぼったくり選ぶのはミーハーの情弱でしかない。

    なんでもいいんだけど、こういう書き方は不愉快だね。

  44. 144 匿名

    >143さん
    私も同意見です
    数あるメーカーから1つにしぼるのって大変(それじゃなくても安くても100万超える高い買い物だし)
    そんなときに ここはよかったとか ここが気にいらなかった 気になるけど…と参考にしたいのに
    悩んで 悩んで 決めた物にケチつけられた気がして 気分悪い
    せっかく 参考までにってスレ書いてくれた人に申し訳ない

    トーヨーさんを選ばれた方は お金もセンスもあるってことですよ
    私は予算が…

  45. 145 匿名さん

    トーヨーキッチンの悪口ならいいんだけど、選んだ人への中傷なんて最悪。
    しかもトーヨーをダメとする理由も薄っぺらいね。

  46. 146 入居予定さん

    >115さん
    うちもキッチンハウスに決めました。
    メラミン素晴らしいですよね。
    年内竣工予定。すごく楽しみ。

  47. 147 匿名さん

    >138さん

    ステンレスの箱、ヘアライン仕上げの天板、
    このあたりに興味があれば最高だと思います。

    逆に今のところ興味なくても実物を見ると良いと思います。
    ステンレスに興味がわいてくるのではないでしょうか。

  48. 148 匿名

    143さん
    ありがとうございます。
    私はお金はなかったのですがトーヨーキッチンにして良かったと思っています。
    使い始めて5年ですが、今だに斬新さを感じています。
    デザインが飛び抜けていたので買う時は
    『本当に我が家に合うのかな⁈』
    と思っていましたが、今ではその先駆的なデザインに感謝です。
    古さを感じない!
    インテリア好きの方や本格派の料理をしたい方にはお勧めです。

  49. 149 アンチトーヨー

    先駆的なデザインとか痛いこと言うのはやめてくれ。
    本当にインテリアとかデザイン分かってる人の前ではそんな恥ずかしいこと言わないでね。腹の中で笑われてるから。

    全体の服装はダサいのに、ブランドバックをどや顔で持ち歩いてる痛い人みたいなもんよ。

  50. 150 匿名さん

    >本当にインテリアとかデザイン分かってる人

    自分がそうだと言いたいのかなあ。痛い人。


  51. 151 匿名

    また不愉快な書き込みが…

  52. 152 くちーな

    クチーナにしましたが、相当割り引いて400万。
    デザインは素晴らしいが、金額が・・・。

  53. 153 匿名

    クッチーナいいですよね!
    天然石ですか?

  54. 154 匿名

    134さま
    シミになるのはクリナップだけではなく、人大全般に起こりうる事です。
    傷がつくとそこにシミの原因となるものが入ると取れにくくなります。
    特に不良品というものでは無いでしょう。
    139さま
    トーヨーの場合、人件費は社員の年収が低い事を考えると理由としては少し違うと思います。

  55. 155 匿名

    広告費でいうならTOTOかリクシルだろう。
    まぁ大手だから当たり前だろうけど。

  56. 156 匿名

    サンウェーブとヤマハで悩んでいます。
    サンウェーブの方が収納なんかは良さそうなのですが、ヤマハの売りの人大に対して遜色ないものなのでしょうか?

    ペニンシュラにしたいと思っていて、ダイニングのナチュラルな雰囲気と合わせるには人大のほうがいいかなあと思っています。

  57. 157 匿名さん

    ヤマハの人大は評判いいよね!

  58. 158 匿名

    ナチュラルなテイストだとIKEAなどはいかがでしょうか⁈

  59. 159 匿名

    予算があまり無い方は、キッチンとバスを同じメーカーでそろえると、営業の方が頑張ってくれますよ!私はリクシルにしました!思い通りの設定で、低予算におさまり、満足しています!

  60. 160 匿名さん

    パナソニックとキッチンハウスを検討していて、二社のショウルームに行ったら、モノが違います。比較していたのが恥ずかしい・・・量産メーカーとオーダーメイドのメーカーとの違いですね。
    キッチンハウスでも、高級メラミンを使った、安いバージョンがありました。安いと言っても、いい値ですが、量産メーカーよりは丈夫で長持ちしそうかな?

  61. 161 匿名さん

    >>160
    モノが違うというか値段が違うでしょう
    値段も含めて検討しないとモノだけ比べても意味がない

  62. 162 匿名

    キッチンハウスとパナなら価格も比較できるくらいになるのでは。

    モノが違いますが。
    キッチンハウスは基本性能のグレード分けはなかったと思うので、一番安い扉シリーズにしてもモノはいいです。

  63. 163 匿名さん

    キッチンハウスとパナで価格面でもイイ勝負しそうです。

  64. 164 匿名さん

    シーアールというメーカーはリ-ズナブルだそうですよ。
    http://www.dupont-corian.net/topics/nt051012.html

  65. 165 匿名

    キッチンハウスの引き出しを外して持った重さとか、ハンドルの重さとか、扉の仕上げ方とか、同じ価格ならパナを買うのはバカバカしくなるよ。

  66. 166 匿名さん

    パナとキッチンハウス、双方を見てパナを選んだ人の意見が聞きたいところ。

  67. 167 匿名

    キッチンハウスの方が格上です。

  68. 168 匿名

    パナにあってキッチンハウスにないもの、ほとんどないよね。

    排水口まで一体成型のシンクくらい?

    なので予算だけだと思います。

  69. 169 匿名さん

    価格ではパナが安いの?そうでもないの?
    そこがまずはっきりしない。

  70. 170 匿名さん

    パナソニック等のメーカーだと、定価の60%オフなどで買えるから、価格では勝負にならないのでは?
    何%オフになるかは業者によってまちまちですが・・・。

  71. 171 匿名

    そもそも比べる土俵が違うのでは…
    パナソニックとクリナップやサンウェーブ、リクシル。
    キッチンハウスと造作キッチンやトーヨーキッチンならまだ分かりますが…

  72. 172 匿名さん

    パナの良いところは安いだけじゃあないでしょ。
    みんな同じ値段ならキッチンハウスにするの?

  73. 173 匿名

    造作キッチンってものにもよるけど 同じくらいのランクの材料で比較すると 安くできますよね?

  74. 174 匿名

    そもそもどのメーカーも価格付けの段階で『売れる価格』を付けるので、材料費とか単純なものではないと思う。
    デザイン料とかブランド料とか。
    エルメスのタオルとナイキのタオルがどちらが水を吸うかと言えば、値段が安いナイキのタオルだし。
    希少価値が高いものを使えばキッチンにとって適さない材料でも値段は高いケースは出て来るし。

    何だかごちゃごちゃしてますね…

  75. 175 匿名

    ヤマハが良いです。
    かなり使い勝手もよいし、オシャレだし。
    ショールーム比較したらすぐわかりますよ。

  76. 176 匿名

    う゛~ん ヤマハは…?
    まぁ 個人の好みでしょうが…ディスプレイの仕方はステキなものもありましたが 実際 一番使い勝手のいいキッチンにしようとすると 他のメーカーと似たり寄ったり
    ひとつ ひとつの 機能をみると 逆にヤマハは売りがないような
    なので このスレのヤマハを選択した方は人大を一番の決め手にあげているように感じますが

  77. 177 匿名さん

    >>176
    正直人大以外は価格の近い他のメーカーに見劣りするね。
    人大の性能はいいらしいが(カタログ上)実際目でみてもあんまりわかんないんだよね。
    ヤマハの上位機種のパネルの仕上げは流石と思うところはあった。

  78. 178 購入経験者さん

    サンウェーブのリシェルが最高です。
    ヤマハやtoto,INAXその他も見ましたが、総合的に特に使いやすさで
    サンウェーブです。
    それもリシェルが良い。

  79. 179 初心者

    オールステンレス以外で合板ゼロのキッチンを探しています。HMからはタカラを勧められました。
    私としては人大に定評のあるヤマハも気になるんですが、ヤマハは合板ゼロではないですよね?
    タカラの他にお勧めのメーカーはありますか?

  80. 180 匿名

    合板ゼロにこだわるのはなぜですか?

  81. 181 匿名

    たとえ箱に合板使ってなくても、ステンレスとか人大のワークトップの下地は合板じゃないんでしょうか?

    無垢天板以外は全て。

    タカラのホーローシリーズも、SSさえも、ワークトップ下地は合板だろうなぁ。

  82. 182 匿名さん

    使いやすさって、キッチン本体より家電・食器収納の配置と収納力に大きく左右されると思う。
    細かい機能なんてどうにでもなる。
    キッチン本体は2550前後ならどのメーカーもどんぐりの背くらべ。

  83. 183 匿名さん

    ↑それを言っちゃあ話が終わりよ、まあ確かにその通りなんだろうけれど・・・

  84. 184 匿名

    そう考えると、キッチンメーカーの人の説明の仕方がスペース全体を考えた説明かそうでないかは、そのメーカーの資質を判断する上で参考になるかも!

  85. 185 匿名

    私は色々なメーカーの10年前の商品、5年前の商品、現在の商品を見るようにしました。
    そうすると、メーカーによってコンセプトの違いがよく分かるし、現在の新しい提案がこれから使う上で本当に画期的なものか、その場の流行り物なのか未来を占う上で何となく見えてきたりもします。
    意外に進化をしてないメーカーも多いですよ〜

  86. 186 入居済み住民さん

    確かに、どのメーカーも似たり寄ったりですよね・・・
    そのおかげでメチャクチャ悩んじゃいました。
    私の建てたHMで扱っているメーカーのショールームすべて何度も見に行きました。
    (永大、パナ、クリナップ、トーヨー、サンウエーブ・・・)
    キッチン決定締切最終日、迷い迷って朝から一日がかりで仕事を休んで全社のショールームに行きました。
    夜も眠れないほど悩んでいたのに、いっぺんに見たことで少しの差がハッキリと見えて
    何の後悔もなくスッキリと決定しました。
    まだ短期間の使用ですが、自分にピッタリのものを選べたと満足しています。

  87. 187 匿名

    130で出ていた松岡製作所はキッチン研究所というサイトでもトーヨーキッチンのパクリだったと言われています。
    参考はこちら
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gt/1093/

    やっぱりトーヨーは値段も高いけど常に時代の先駆者的存在なんですね!
    私がショールームで感じた印象が正しかったようで嬉しいです。
    私はトーヨーキッチンに決めました‼

  88. 188 匿名

    トーヨーはつい十数年前までは3流B級メーカーだったんですけどね…。もちろん見てもトーヨーだとわからない。安い。アパート用みたいなキッチンしかなかった。

    路線をデザイン重視に脱皮したのはすごい勇気やったと思います。じゃないととっくに潰れてただろうし。

  89. 189 匿名さん

    >184さん
    持ってる家電が半分も置けない収納を提案されても…って思いますもんね。

    >186さん
    ちなみにどこにされましたか?(もちろん人によって決定ポイントを違うと思うので参考までに教えて頂けるとありがたいです)

  90. 190 匿名

    >188
    確かに今ほどブランド感は無かったし、洗練された感じも無かった。
    そもそも20年ぐらい前はトーヨーが得意としているステンレス自体が『安物』っていう認識があった時代でもある。

    しかしそのすぐ後からアイランドキッチンを出したり、キッチンの上にシャンデリアを吊るしたり、今では違和感がない提案をその頃にしてきたのはすごいと思う。

  91. 191 入居済み住民さん

    186です。
    主人からはキッチンだけは私の納得がいくように金額は考えずに選んでいいと言われていたので
    金額度外視で各メーカー気になるものはすべて見積もりを取っていただきました。
    クリナップの場合だとクリンレディ、ssそれぞれ人大とステンレス。という具合です。
    キッチンだけは失敗したくないと肩に力が入りすぎていたのと、
    どのメーカーの提案や売り?に心ひかれてしまう
    (見たも見たもののを素敵と思ってしまう優柔不断さ・・・)
    のおかげでメチャクチャ悩んだ結果選んだものは
    パナのリビングステーションです。
    トーヨーの3Dシンクとあの洗練されたデザインに決定しそうな時もありましたが、
    最終的に私たちの希望していたインテリアとちょっとズレてしまっていたのと
    私的に使い勝手が一番ではなかったので断念しました。

  92. 192 匿名

    うちはヤマハ。
    めちゃくちゃよいですよ。
    デザインも使い勝手も。
    人大シンク初めてでしたが、ステンレスより使い勝手もよいし、良かったです。
    高さを85でなく、90にしといたら良かったかなというのが唯一の気がかりかな。

  93. 193 匿名さん

    トーヨー見たけど自分的にはあんまりかと・・。
    そんなオレはリビングステーションLのアイランド型。
    かっこよすぎ。

  94. 194 匿名

    リビングステーションにされる方って3連IH採用が多いのでしょうか?

    松下のキッチン設備の歴史をみると15年後に取替難民にならないか不安でとても選ばないですね。

    取替が用意されてても10年後の最新は選べなさそうだし、あの排気(熱?)口やキャビネットを切り欠いた操作部がせめてなければ、天板を乗せ替えるだけで対応できそうですよね。
    だったら横並び3連の他メーカーのもっとシンプルな商品ほうがなんとかなりそうだと思うのですが。

    リビングステーション選ばれる方が、IHがダメになるころにはキッチンごと取り替えます、という余裕のある方であれば本当に余計なお世話ですみません。。。

  95. 195 匿名さん

    おっしゃるとおり3連は将来どうなるか分からないので普通のサイズでリビングステーションにしましたわ。

  96. 196 匿名

    ああ、やっぱそうですよね。賢明だと思います。

  97. 197 匿名

    うちもリビングステーションです。

    アイランドです。

    IHは普通のです。

    毎日料理が楽しいです。

    コンロはガス派だったのですが、お手入れしやすく火力も強くなってるし、良かったですよ!

    夏休み、子供達と料理を楽しんでます。



  98. 198 匿名

    うちは対面フルフラットでIH2連ですが、日常の調理で3連は必要以上だと感じます。
    3連をフルに活用している方って、余程料理に執着心があるんだと思いますね。
    リビングLですが…特に特徴もなく、日々の生活に馴染んでいるという感じです。
    まぁ飽きがこない ってとこです。

  99. 199 初心者

    179です。
    タカラのホーローシリーズも合板ゼロではないんですね。極力化学物質を少なく素材にこだわった家作りを目指しているので、設備もそれなりのものをと思っています。
    無垢材で造作された方はいらっしゃいませんか?

  100. 200 匿名

    >>199さん
    181です。

    私が知らないだけかもしれませんが、合板なしのキッチンはステンレスのフレームキッチン系か、業務用ステンレス流し台、それからおっしゃるようなオール無垢のキッチンしかないように思います。

    ただ「オール無垢キッチン」って、恐ろしいコストだろうし(キャビネットが合板+突き板のシャルドネすら数百万と聞きます)どうなんでしょうか。

    ただ家具屋さんなら可能だと思います。テーブルみたいに脚だけで作れば、そこまでコストはかからないかも?収納度外視ですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸