住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

広告を掲載

  • 掲示板
ボランティア [更新日時] 2006-07-06 11:26:00

関東版の“新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?”
が450を超えたので、新しいスレをこちらに作りました。
続けたい方は、こちらでお願いします。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/

[スレ作成日時]2005-10-23 08:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

  1. 242 匿名さん

    241です。

    239は、リンク先を間違えた238にレスしてるのかな?
    自作自演?

  2. 243 匿名さん

    つまりチルは身内が新浦安に住んでるけど、あまりそのことをよく思ってないと。

  3. 244 匿名さん

    ごめん、内容よりもレスの名前(183-198)が、くだらなすぎて爆笑してしまった。

  4. 245 匿名さん

    242さん  238-240は私です。
    238を書いてから、再度読むと非好意的な人もいるから、又突っ込んでくる輩がいる
    だろうと思って239を書いてます。240は単純なミス訂正。241さんありがとう。

    239で「それにしてもこの方(本人)、冷静な方ですね」と書いたのは

    地盤はネックでしたが承知の上での決断です。阪神大震災のような事が
    関東でおきれば どこに購入していても運かなーと。 都内の密集ビル群だと隣の建物に・・・
    って事もあるかもしれないし 都内も昔は海だった所が多いので 本当に地盤がしっかりして
    ゆとりある街となると選択肢が狭くなるし 万一のそれよりも現実的な生活を優先した結果
    SG購入となったので仕方ないと思っています。

    という部分です。でも、仕方ないというより賢明な選択だったかも。

  5. 246 匿名さん

    245さん
    そうですね、関東平野は地下数キロも堆積層が積もっているといわれ、
    そもそも岩盤ではないのですからね。
    内陸である埼玉の利根川沿いあたりでも埋立地よりも揺れやすいそうですし。

    関東以外であれば、埋立地より内陸の土地の方が岩盤にぶち当たる分
    地盤がいいとは言えますが、それでも日本は急峻な土地ばかりなので
    結局は盛土の可能性も高いわけですが。地盤を語る上で傾斜地は論外ですね。

  6. 247 匿名さん

    236さんの投稿で新浦安の防災対応についてよくわかりました。
    ベイタウンの方も知りたいのですが、どなたかわかりますか?

  7. 248 匿名さん

    あんたも懲りないね。

  8. 249 匿名さん

    >>247さん
    ベイタウンは基本的に千葉市の中の小さなエリアですので、基本的には他の
    千葉市と何も変わらないと思います。私もベイタウンの住人になって、一年くらいですが、
    別に何も貰いませんでした。地図位は貰ったかな?すいません、防災意識が低くて・・・
    新浦安いいですね。防災袋の中身は何が入っていましたか?乾パンとかですか?
    消火器はマンション各戸に設置されているものだけでは不十分ですか?
    トピがずれますが、ベイタウンの消防署はなかなか可愛いですよ。
    ブルーでドームがあって、初め見たときは消防署とは思いませんでした。

  9. 250 匿名さん

    >防災袋の中身は何が入っていましたか?乾パンとかですか?
    >>236のリンク先にあるように、給水袋、三角きん、ろうそく、簡易トイレなどが入っていました。
    乾パンは入っていませんでした。

    >消火器はマンション各戸に設置されているものだけでは不十分ですか?
    幸いなことに、私は訓練でしか消火器を使ったことはなく、実戦経験ないので推測ですが、
    本番のときにはあわてて、共用廊下にある消火器を取りに行くどころではないもののように思います。

    仮に自分の家の台所で火が出たとして、そのとき手許に消火器がなかったらどういう行動をとるでしょうか?

    水をかける?
    ふとんのようなものをかけて空気を遮断して消そうとする?

    そういったことを、あわててやってもうまくいかず、
    結局、玄関のドアを開けて共用廊下の消火器を取りに行くのでしょうが、
    その間に火が広がるのではないかという気がします。
    だから消火器は近くにあるのがよいと思います。

  10. 251 匿名さん

    消火器は各戸の玄関横のシューズボックスの中に始めから設置されていました。

  11. 252 匿名さん

    >消火器は各戸の玄関横のシューズボックスの中に始めから設置されていました。
    消火器付きのマンションですか?
    防火の備えがあってうらやましいですね。どこのマンションですか?

    中の薬剤の期限がきたときは、初めに設置した誰かが交換してくれるのでしょうか。

    それとも、賃貸物件で大家さんが手配してくれたのでしょうか?

  12. 253 匿名さん

    えっ?!消火器って普通各戸に設置されていないんですか???
    個人で購入するのですか?
    私は消防法か何かの関係で、売主が設置して販売する義務を負っているのだと、
    (設置しなければ販売できないのだと)勝手に解釈していました。
    ちなみに期限は2010年となっていました。その期限が近くなれば、管理会社又は管理組合が
    交換の手配をしてくれるはずです。

  13. 254 匿名さん

    >私は消防法か何かの関係で、売主が設置して販売する義務を負っているのだと、(設置しなければ販売できないのだと)勝手に解釈していました。
    消防法では共同住宅の各戸に消火器を設置する義務はありません。
    もしも、253さんのマンションに、そう思い込んでいる人がたくさんいるようなら、悪質業者の思うツボです。
    「消防法で各戸に消火器を求められています。そろそろ期限ですよね」
    なんて2010年頃、訪問販売業者が253さん宅に来たら買いそうですね。
    気をつけられたらよろしいかと・・・。

    >その期限が近くなれば、管理会社又は管理組合が交換の手配をしてくれるはずです。
    管理組合は共有部分の管理をするところでは?
    専有部分である各戸に設置してある消火器の薬品の交換まで、管理会社がやるようでは管理費が高くなりませんか?
    (それだけのサービスを求めている人ばかりがお住まいなら別ですが・・・)

  14. 255 匿名さん

    当然管理会社は営利団体ですが、管理組合は住人によって組織、運営されているものです。
    同時期に消火器は各戸に備え付けられたと思われますので、当然同時期に薬剤も交換と
    なるはずです。勿論その時期が近くなれば問い合わせてみますが、各々が薬剤の取替え手配を
    するような事はないと思います。

  15. 256 匿名さん

    ところで、ベイタウンのオレアジは匂いが原因で営業を見合わせているって本当?

  16. 257 匿名さん

    新浦のオレアジも閉店し今は同じようなパジャッソという店になってる。
    新浦のオレアジも匂いがとかいう話もあったが、パジャッソはいいのか?
    なんか他に理由があるのかな。新浦のオレアジよかったけど。

  17. 258 匿名さん

    新浦安高洲地区住宅地B区画の競争入札は凄い事になってますね。
    4万4500㎡の契約条件付にして、予定価格の2.5倍、210億超は・・・
    新浦安も根強い人気の土地である事の証明の一つだね。
    幕張ベイタウンは定期借地権がほとんどなんだろうけど、
    税金なんかを考えたら有効なのかな?

  18. 259 匿名さん

    ベイタウンは定期借地権ではなく転借地権です。
    毎月一万円程度(当然占有面積によって多少違います)の地代を千葉県に支払います。
    だから当然土地には税金は掛からないけど、年間12-15万の地代は高い気がするんですが・・・・
    なを、地代は3年に一度改定されます。
    30年後には契約更新でそこそこ、まとまった金額(更新時の借地権価格の5%以内)
    を支払わなければなりません。

  19. 260 匿名さん

    新浦のオレアジが入っていたのもマンションの一階でしたか?
    ベイタウンのオレアジもかなり評判が良かったのに、残念です。
    美味しい匂いでも、毎日となると苦痛なのかな?
    ダイエッターが、住んでいたのかも。
    ”美味しそうな匂いのせいで、ダイエットできないじゃない!”
    なんてクレームだったりして。(本当の事は知らないのですが)

  20. 261 匿名さん

    >>259
    詳しい説明をありがとうございます。
    でも、ベイタウンの3年に1度の地代改定は何を根拠とするのでしょうか?
    今回の新浦安高洲地区の区画も千葉県企業庁の土地売却ですけど、
    それを根拠にして、地代が急騰されても困っちゃいますよね。
    まぁそれだけ素敵な場所だって評価される事だからイイか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸