マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 20:13:56

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 19322 管理担当

    [No.19321と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 19323 匿名さん

    オプションは無用の長物ばかり。
    標準仕様がしっかりした高級物件を買えたらイイネ。

  3. 19324 匿名さん

    事故が少なくない

  4. 19325 匿名さん

    古いホラー映画を見ると頭がホラー。

  5. 19326 匿名さん

    老害は切断注意報

  6. 19327 匿名さん

    ↑失業中の中卒貧乏喫煙者の日本語まるだし

  7. 19329 匿名さん

    ディスポーザーと無縁な人もいるんですね。

  8. 19330 匿名さん

    日本の貧困化が極端に進んでいますね。収入の分布図を見て驚きました。今までは中産階級が多いのだろうと思っていましたが、低収入の層が多いようですね。ディスポーザーを知らない、ディスポーザーを憎む低所得者がいても不思議ではないです。ディスポーザー付きマンションなんて富裕層しか買えませんから。悔しい気持ちは良く理解できますし、十分に教育を受けられず肉体労働者になったり、憐れにも失業者になってしまった方には同情します。日本が再び豊かになればよいのですが。

  9. 19331 匿名さん

    昭和の遺跡

  10. 19332 匿名さん

    遺跡だって。中卒?

  11. 19333 匿名さん

    >>19331 匿名さん

    なるほど、その通りですね!

  12. 19334 匿名さん

    古いマンションにしかないね

  13. 19335 匿名さん

    としか思えないw

  14. 19336 匿名さん
  15. 19337 匿名さん

    指が切れました

  16. 19338 買い替え検討中さん

    ディスポーザーは要りません。
    24時間いつでも可燃ゴミ、不燃ごみ、リサイクル資源が捨てられるほうが便利です。
    できれば粗大ごみもマンション内に捨てたい。

  17. 19339 匿名さん

    それは無知人の感想

  18. 19341 匿名さん

    昭和の遺物

  19. 19342 匿名さん

    遺跡って書くのはやめたんだ。少しずつ少しずつ学べて良かったね。

  20. 19343 匿名さん

    ディスポーザーも高級分譲マンションの必要条件ですね。

  21. 19344 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    よくあるみたいですね

  22. 19345 匿名さん

    昭和のマンションにはついていたそうです。

  23. 19351 匿名さん

    昭和のマンションも犬が買えるマンションも買えない貧乏人って気の毒ですね。悔しさがにじみ出ています。

  24. 19352 名無しさん

    ディスポーザー付タワマンに越しましたがディスポーザー自体が汚いしうるさいしシンク下が収納に使えなくて邪魔なのでキッチン交換と一緒に処分しました。

    なんでこんなディスポーザーなんていう馬鹿みたいな仕組みを考えたのか?

  25. 19353 匿名さん

    ウーバーイーツの配達員をやっていて分譲マンションを買えた人なんていないでしょう。

    夢を見たのかな?腕を突っ込んでもくすぐったいだけで期待はずれだったから。

  26. 19354 匿名さん

    >>19352 名無しさん

    日本人向きじゃないね。

  27. 19355 匿名さん

    >>19353 匿名さん

    確かにウーバーイーツの配達員って、トライアスロン選手並みに体力がいるので、日本人向きじゃないとか。外国人が当初多かったそうですが、就労ができる在留資格が求められ、最近は建設不況で仕事にあぶれた、頭の弱いガタイだけが売りの低能日本人が多いとか。

    コンビニ周辺でウンコ座りしてタバコを吸いながら、スマホをずっといじっている低能まるだしの連中に多いそうです。

    でも客やマンションの防災センターとトラブルになり、登録停止になるバカも多いとか。さらにアホはマンションの実名や画像を悪口と共にSNSに投稿して仕事を干されるとか。

    で、ディスポーザーなんて無縁なのに、ディスポーザーに腕を突っ込んでも何も起こらないのに、これまたアホなことをネットに投稿したりするそうです。

    低学歴の喫煙者ってオモロ過ぎですが、ちょっと気の毒ですよね。愛情を持って見守ってあげましょうね。

  28. 19356 匿名さん

    臭くて汚らしいから全然ダメだよね。

  29. 19357 匿名さん

    ですよね。いくらフリーターでもフードデリバリーの人は清潔さがないと、すぐ苦情の電話が入ります。

    あまりにも汚らしいので、芝浦のマンションでは、ゴミ回収用のエレベーターしか使わさないそうですよ。

  30. 19358 評判気になるさん

    臭くて汚らしいから全然ダメだよね。

  31. 19359 匿名さん

    喫煙者はとことん嫌われますよね。

  32. 19360 マンション検討中さん

    >>19337 匿名さん

    怖いですね

  33. 19361 匿名さん

    >>19359 匿名さん

    くさいですよね。

  34. 19362 匿名さん

    臭くて汚らしいからみんな、困っています。

  35. 19364 通りがかりさん

    >>19341 匿名さん

    そうですよねー

  36. 19365 匿名さん

    くやしいね。

  37. 19366 匿名さん

    汚らしいから困っているらしいね。

  38. 19367 An English Man

    G'dmorning everyone.
    This morning is not so fine and lots of grey clouds.
    By the way, I learned by this thread that, in Japan, everyone still uses
    disposing machines and there is an atmosphere of advertising this, wow!
    In the UK, the set-up of this kind of machine in any appartment is
    strictly prohibited so as to keep the cleanness and safety of
    natural sea environment.
    In my opinion, Japan is out of date and is not responsible as one of
    the economically big country.
    You have to change your out-of-date idea !
    Take care and have a nice day ! がんばって

  39. 19368 匿名さん

    日本にいると、息苦しいような感じの時は、海外はいいなぁと感じました。

    外国にも好い人悪い人もいますが、すごくわかりやすいです。

  40. 19369 匿名さん

    >>19367 An English Manさん

    >G'dmorning

    そんな省略形ないが、大丈夫か?dmorningって辞書にあれば、教えてちょ。

    >This morning is not so fine

    大丈夫か?

    It's not so fine this morningを覚えておいた方が良いぞ。

    天気はIt isで表現する。朝が良くないのではなく、朝の天気が良くないってこと。

  41. 19370 通りがかりさん

    臭くて汚らしいから全然ダメだよね。

  42. 19372 A fake English man

    >>19369 匿名さん

    Join us in my english class ! Welcome.

  43. 19375 A fake English man

    >>19373 匿名さん

    Maybe you have to. LOL

  44. 19378 匿名さん

    臭くて汚らしいから全然ダメだよね。

  45. 19379 匿名さん

    喫煙者って本当に臭くて汚らしいよね。

  46. 19380 匿名さん

    汚らしいから みんなが困っているらしいね。

  47. 19381 匿名さん

    アンモニアとスカトールが口の中にたんまり。越谷一帯臭いらしい。

  48. 19382 匿名さん

    越谷大好きなAn English Manって、ウーバーイーツの配達バイト?

    オモロイな。住所に職業。

    Mr. An English Man, may I know the name of a convenience store where you often visit to eat instant noodles in a cup?

  49. 19383 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    怖い。。

  50. 19385 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    怖いね!

  51. 19386 An English man

    >>19385 匿名さん

    Yes, I am.

  52. 19387 匿名さん

    そうですね

  53. 19388 匿名さん

    そうです。

  54. 19389 匿名さん

    >>19386 An English manさん

    Yes, I am.しか知らないのでしょうか?

    この人、怖い人なんですね。

    be動詞がわからないって、不登校児ですね。

  55. 19390 An English man

    >>19389 匿名さん

    Good m'ning everyone.
    How are you doing to-day ?

    Ask any user of a disposing machine what advice he might have for a new owner of an apartment and he will probably caution you not to attempt
    your daily life by using one unless you feel you have absolutely no other
    option.

    Take care~~~

  56. 19391 マンション検討中さん

    >>19390 An English manさん

  57. 19392 匿名さん

    >>19390 An English manさん

  58. 19393 An English man

    >>19392 匿名さん

    Good m'ning to you !
    How are you doing to-day ?

    Ask any user of a disposing machine what advice he might have for a new owner of an apartment and he will probably caution you not to attempt
    your daily life by using one unless you feel you have absolutely no other
    option.

    Take care~~~

  59. 19394 匿名さん

    臭くて汚らしいから全然ダメだよね。

  60. 19397 匿名さん

    >>19331 匿名さん

    その通りですね!

  61. 19398 匿名さん

    >>19396 匿名さん

    その通りですね!

  62. 19399 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    怖いよね。

  63. 19400 匿名さん

    >>19399 匿名さん

    Yes, you are.

  64. 19401 匿名さん

    汚らしいから みんなが困っているね

  65. 19402 匿名さん

    >>19401 匿名さん

    Yes, you are.

  66. 19403 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    その通りですね!

  67. 19404 匿名さん

    >>19402 匿名さん

    Sure.

  68. 19406 匿名さん

    すぐに故障するし、修理が大変だね。

  69. 19407 匿名さん

    >>19406 匿名さん

    A fool is a fool, who is always out of order and out of service.

  70. 19408 匿名さん

    >>19405 匿名さん

    Yes, you are.

  71. 19409 匿名さん

    >>19407 匿名さん

    Exactly, as you are.

  72. 19411 An English man

    >>19409 匿名さん

    LOL

  73. 19412 匿名さん

    すぐに故障してにおいがすごいよね。

  74. 19413 An English man

    >>19412 匿名さん

    Is that right ?

  75. 19415 匿名さん

    すぐに故障してにおいがすごいよね。

  76. 19416 ゆたぽん

    >>19414 坪単価比較中さん

    人生は冒険や

  77. 19419 An English Man with a Cup of Tea

    >>19417 職人さん

    Really ? Are you out of service ? Oh, No.

  78. 19421 An English Man

    >>19420 匿名さん

    Maybe you don't know Koshigaya, where it is one of the best choices
    to live.

    Come to my hometown !

  79. 19422 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    物は考えようですね!

  80. 19423 匿名さん

    臭くて汚らしい上に、故障するし、危険だね。

  81. 19425 匿名さん

    すぐに故障するし、修理が大変だね。

  82. 19426 匿名さん

    すぐに水が溢れて修理が大変。

  83. 19427 匿名さん

    流しより上に水が来るんじゃないの。だったらディスポーザーは無理だは。

  84. 19428 匿名さん

    よほど悔しくて
    僻みが必死だよ
    我慢できないのね。(笑)
    一生懸命ガンバりなさい。

  85. 19429 匿名さん

    本当だよね。ディスポーザーなんてちょっとした分譲マンションならばついている。

    大家がいる万損にはついているはずがない。

  86. 19430 匿名さん

    船渡の地名には笑わされるよね。

    ディスポーザーは無理だよね。集合浄化槽って市全体が不浄化槽そのもの。

    下水道なんてもとからなさそう。

  87. 19431 匿名さん

    よほど悔しくて
    僻みが必死だよ
    我慢できないのね。(笑)
    一生懸命ガンバりなさい。

  88. 19434 匿名さん

    よほど悔しくて
    僻みが必死だよ
    我慢できないのね。(笑)
    一生懸命ガンバりなさい。

  89. 19435 匿名さん

    姿見をみてみてみ。

  90. 19436 匿名さん

    必死で下手なスレ趣旨逸脱英文を書く人って、
    よほど悔しくて
    英語のできるマンションオーナーへの
    僻みが必死だよね。
    我慢できないのね。
    もう20年ガンバりなさい。

  91. 19437 通りがかりさん

    >>2 匿名さん

    どんな風に考えて、棚に上げて、それ自体。

  92. 19438 匿名さん

    >>19437 通りがかりさん

    ほれ、これが匿名ちゃん。

  93. 19440 通りがかりさん

    >>19337 匿名さん

    物は考えようですね!

  94. 19441 匿名さん

    なんだっっけ、コミュニケーション障害だっけ。

    自分のレスにしかコメしないって。

  95. 19442 匿名さん

    >>19439 匿名さん

    本当に頭の悪い口臭喫煙者ってバカ丸出しで鼻で笑えますよね。
    自分じゃ返しの言葉が見つからないから 他人様の返し言葉の完コピで
    大喜びしてるんですから情けないと言うか、恥ずかしいガキですね。
    これからもこの低能口臭喫煙者をおちょくってやりましょう。

  96. 19443 匿名さん

    よほど悔しくて
    僻みが必死だよ
    我慢できないのね。(笑)

  97. 19444 匿名さん

    >>19442 匿名さん
    ですね、バカはしんでも治らないと言いますが正にその通りでウケマス(笑) 一人でヒーヒー淡くってアタフタしてるのが滲み出てるから大爆笑しちゃいました。(笑)ほどほどにからかってやりましょう。ww

  98. 19445 匿名さん

    本当に、ど汚いやつらだ。許さない。

  99. 19446 匿名さん

    >>19444 匿名さん
    了解しました。(笑)

    自分で参考になるポチポチして喜んでるからよほど悔しいんでしょうね(笑)


  100. 19447 周辺住民さん

    ディスポーザなど一々時間が掛かるし、定期点検も面倒でよく詰まる。
    そのまま45リットル(70でも90でも良いけど)ビニールをプラゴミ箱に被せて蓋をすれば十分。

  101. 19448 都心のお兄さん

    災害時にトイレが使用できなくなったらディスポーザーには排便できる。

  102. 19452 匿名さん

    >>19448

    >>災害時にトイレが使用できなくなったらディスポーザーには排便できる。

    これぞ、マンション買えなくて 逃 亡 した奴のアホの考え。
    オプションどころかマンション買えなくて僻みが酷いな。

  103. 19453 匿名さん

    臭くて汚らしいから大変。

  104. 19454 匿名さん

    >>19453

    >>臭くて汚らしいから大変。

    また、自作自演モード再開。

  105. 19455 匿名さん

    本当に、ど汚いやつらだ。許さない。

  106. 19456 都民

    世田谷区では4月からディスポーザー使用が禁止されますね

  107. 19457 匿名さん

    >>19337 匿名さん

    粗油考え方もありますね。

  108. 19459 匿名さん

    危険極まりない。
    知らずに混ぜてしまう可能性あり。

  109. 19460 田中幹康

    >>19448 都心のお兄さん

    死んだペットや害獣の処分にも使えます。

  110. 19463 匿名さん

    >>2 匿名さん

    いいんですよ、よくあることです。

  111. 19465 An Englishman living in Kichijoji

    >>19456 都民さん

    Really ??

  112. 19467 設置者さん

    コレは要らない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

  113. 19472 匿名さん

    >>19467 設置者さん

  114. 19473 匿名さん

    >>19465 An Englishman living in Kichijoji さん

  115. 19474 匿名さん

    絶対に公平に言って、最大限の敬意を込めて言うと、非常に親切な人で、鋭い知性を持ち、無神論や進化論などを正確に理解していましたが、意識とは何なのかを完全には理解していませんでした。それがずっと私の個人的な印象でした。

  116. 19475 匿名さん

    うちはディスポーザーをつけましたが本当のところ要りませんね

    外そうか検討中です

  117. 19476 匿名さん

    >うちはディスポーザーをつけましたが本当のところ要りませんね

    マンションでは、全戸つけるかつけないかってケースが多いのですがね。

    要らなくて、標準でついていないのにわざわざつけるって、さすがだと思います。

    先見の明あり。

    大正解です。

  118. 19477 匿名さん

    >>19476 匿名さん

     19475 です

    失敗でしたよ

  119. 19478 匿名さん

    >>19477 匿名さん

    そうですよね

    うんうん♪

  120. 19479 匿名さん

    マンションのディスポーザーシステムを知らない人は、もう少し勉強してから投稿しましょうね。

  121. 19480 匿名さん

    >>19478 匿名さん

    そうなんですよ!

  122. 19481 匿名さん

    >>19479 匿名さん

    ですよね。

  123. 19482 匿名さん

    >>19463 匿名さん

    よくあることなんですね!

  124. 19483 匿名さん

    SDG重視の政策で、もうそろそろディスポーザー禁止になりそうだね
    松江などいくつかの自治体では条例で禁止しているしね
    いつ東京もそうなるかだが、設置済のマンションではどうするのだろうね
    都が取り外し費用の補助金?まさかねえ
    まあともかく都知事が交代する前に条例作りは加速するかもな

  125. 19484 匿名さん

    SDG重視の政策で、もうそろ環境に優しいそろディスポーザーが全面解禁になりそうだね。秦野市や藤枝市などいくつかの自治体では積極的に条例で補助しているしね
    いつ東京もそうなるかだが、設置済でないマンションではどうするのだろうね?都が取り付け費用の補助金?まさかねえ。まあともかく都知事が交代する前に条例作りは加速するかもな。国土交通省がもう少し頑張らないと。

    1. SDG重視の政策で、もうそろ環境に優しい...
  126. 19486 匿名さん

    >>19485 匿名さん

    これまでにも何を解説しても極一部のことだけ見て全体を見て理解していないしもアホでしかない。パクリでガセネタを流す。

  127. 19487 匿名さん

    >>19486

    >>これまでにも何を解説しても極一部のことだけ見て全体を見て理解していないしもアホでしかない。パクリでガセネタを流す。

    お前、人の投稿を盗んでいるな。

  128. 19488 匿名さん

    【訂正版】

    SDGs重視の政策で、もうそろそろ環境に優しいディスポーザーが全面解禁になりそうだね。秦野市や藤枝市などいくつかの自治体では積極的に条例で補助しているしね。いつ東京もそうなるかだが、設置済でないマンションではどうするのだろうね?都が取り付け費用の補助金?まさかねえ。まあともかく都知事が交代する前に条例作りは加速するかもな。国土交通省がもう少し頑張らないと。

    1. 【訂正版】SDGs重視の政策で、もうそろ...
  129. 19489 匿名さん

    >>19488 匿名さん

    お前、人の投稿を盗んでいるな。

    これまでにも何を解説しても極一部のことだけ見て全体を見て理解していないしもアホでしかない。パクリでガセネタを流す。


  130. 19490 匿名さん

    下水を資源として活用する政策ですね。

  131. 19491 匿名さん

    >>19490 匿名さん

    一時期そう言われましたが
    国連環境部会勧告につづいて
    それはコスパに合わないことが昨年度の環境白書で追認されてます

    なのでディスポーザーは環境汚染の元凶のひとつとして規制の方向が全国的に(つまり国家的に)検討され始めています

  132. 19492 評判気になるさん

    >>19491 匿名さん

    出典をよろしく。嘘はだめですよ。

  133. 19493 評判気になるさん

    環境白書より
    https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h16/honbun.php-kid=219&bflg=1...

    2 バイオマス

    再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの。廃棄物系バイオマスとしては、廃棄される紙、家畜排せつ物、食品廃棄物、建設発生木材、黒液、下水汚泥などがある。主な活用方法としては、農業分野における飼肥料としての利用や汚泥のレンガ原料としての利用があるほか、燃焼して発電を行ったり、アルコール発酵、メタン発酵などによる燃料化などのエネルギー利用などもある。

  134. 19494 評判気になるさん

    農林水産省
    気候変動枠組条約第17回締約国会議 (COP17)等の結果

    エネルギー環境会議は、国家戦略担当大臣を議長とし ... バイオマスの利活用の推進(バイオマスタウンの構築 ... 作業部会」を立ち上げ...

  135. 19495 匿名さん

    生ゴミを化石燃料を消費してごみ焼却施設に運び、灯油をかけて焼却するって、全然SGDs的ではないよね。SGDs的観点では、ディスポーザーは優等生。

  136. 19496 匿名さん

    >>19495 匿名さん

    それが2年くらい前までの常識とされていましたね なつかしい

  137. 19497 口コミ知りたいさん

    >>19496 匿名さん

    2年前の常識が常識でなくなった理由は何でしょうか?

    地球温暖化が収まり気候変動がなくなった?そんな事実はありません。

    水分がほとんどで重たい生ゴミを運び、燃えにくい生ゴミを燃やすために灯油をかけるようなことが、SDGs的に望ましくないことは明らかです。

    嘘をつく必要はないですよ。

    誰が考えてもディスポーザーは環境に優しいです。

  138. 19498 匿名さん

    >>19497 口コミ知りたいさん

    出典をよろしく。嘘はだめですよ。

  139. 19499 匿名さん

    これまでにも何を解説しても極一部のことだけ見て全体を見て理解していないしもアホでしかない。パクリでガセネタを流す。

  140. 19500 匿名さん

    主婦が使うディスポーザーが、将来の地球を救うかもしれないという壮大な想い。

    https://dispomiyaso.com/event/blog_disposer_01/

    「地球温暖化」というキーワードは、皆さん聞きなれた言葉になっていると思います。
    グレタさんが発するメッセージは、とてもストレートであり、「自分たちの人生をどうしてくれるのだ!」ということがダイレクトで伝わってきます。

    普段から便利さを享受しながら生活している私は、そういった環境問題が頭の片隅にありながらも、なかなか、生活を変えられないものだったりします。

    そんな中、今回の記事は、この日本で人気上昇中の「ディスポーザー」が、地球温暖化対策に貢献しているのかもしれないという内容です。

    1. 主婦が使うディスポーザーが、将来の地球を...
  141. 19501 匿名さん

    米国

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

  142. 19502 匿名さん

    https://www.takenaka.co.jp/needs/energy/service12/index.html

    都心型バイオガスシステム
    レストラン、食品街から発生する生ゴミをディスポーザーで粉砕して地下のメタン発酵槽へ送り、生成したバイオガスをコジェネレーションシステムで電気・熱に変換します。ビル内の生ごみ搬送が不要になり、また食品リサイクル法への適応、生ごみ処理に伴う発生CO2削減、得られたエネルギーによるCO2削減の効果があります。

  143. 19503 匿名さん

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

  144. 19504 匿名さん

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    米国

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

  145. 19505 匿名さん

    喫煙は嘘つきの始まり

    嘘つきは失業の始まり

    失業は人生転落の始まり

  146. 19506 匿名さん

    ガセネタはやめましょう。

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  147. 19507 匿名さん

    喫煙は嘘つきの始まり

    嘘つきは失業の始まり

    失業は人生転落の始まり

  148. 19508 匿名さん

    >>19488 匿名さん

    なるほどです。

  149. 19509 匿名さん

    >>19507 匿名さん

    なるほどです。

  150. 19510 匿名さん

    >>19506 匿名さん

    なるほどです。

  151. 19511 匿名さん

    >>19497 口コミ知りたいさん

    なるほどです。

  152. 19512 匿名さん

    >>19507 匿名さん

    なるほどです。

  153. 19513 匿名さん

    喫煙は嘘つきの始まり

    嘘つきは失業の始まり

    失業は人生転落の始まり

    ですね。

  154. 19514 匿名さん

    時代遅れの遺物

    禁止条例が全国市町村で

  155. 19515 匿名さん

    時代遅れの喫煙

    禁止条例が全国市町村で

  156. 19516 匿名さん

    SDGsホープのディスポーザー

    助成金や補助が全国市町村で

  157. 19517 匿名さん

    >>19503 匿名さん

    なるほどです。

  158. 19518 匿名さん

    ディスポーザー大人気ですね。

    今や高級分譲マンションのデファクトスタンダード。

  159. 19519 匿名さん

    >>19506 匿名さん
    ガセネタ。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E...

    米国
    編集
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    <参考資料>

    アメリカデトロイト市条例No.81-F
    NGBS (National Green Building Standard) 全米グリーンビルディング規格

    1. ガセネタ。米国編集[3][4][5] 米...
  160. 19520 匿名さん

    >>19519 匿名さん

    ガセネタ。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  161. 19521 匿名さん

    >>19519 匿名さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

  162. 19522 匿名さん

    >>19520 匿名さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ


    米国
    編集
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E...

  163. 19523 匿名さん

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    >>19522 匿名コピペ改竄さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  164. 19524 匿名さん

    執拗にWikipediaを改ざんして投稿する意味は何?

    高級分譲マンションへの嫌がらせ?

    無意味なことに時間を使いたがる単なる脳タリン?


    喫煙は嘘つきの始まり

    嘘つきは犯罪の始まり

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    ・・・

    世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。

    ・・・

    米国
    編集
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    1. 執拗にWikipediaを改ざんして投稿...
  165. 19525 匿名さん

    >>19524 匿名さん

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    >>19522 匿名コピペ改竄さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  166. 19526 匿名さん

    嘘しかかけない困ったくんがいるようですね。

    喫煙は嘘つきの始まり。
    嘘つきは犯罪の始まり。

    嘘を書くことにエネルギーを使うってまともじゃないですね。

  167. 19527 匿名さん

    わざわざ改竄画像まで用意するエネルギーにびっくりです

  168. 19528 匿名さん

    >>19527 匿名さん

    どれが改ざん画像なの?

    嘘つき。

    テキストは改ざんできても画像は改ざんできないってことか。

    https://www.google.com/search?q=disposer+SDGs

  169. 19529 匿名さん

    >>19528 匿名さん

    もうやめなさい 嘘つき

  170. 19530 匿名さん

    環境破壊(ディスポーザーによる水質汚染)に無自覚は嘘つきの始まり

    嘘つきは失業の始まり

    失業は人生転落の始まり

    ですね。

  171. 19531 匿名さん

    国土交通省
    ディスポーザーの導入効果・導入事例

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    今も有効です。

  172. 19532 匿名さん

    ディスポーザーが環境に悪ければ、環境コンシャスなデベが採用する訳がない。

    高級分譲マンション嫌いって坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだね。

  173. 19533 匿名さん

    環境破壊(ディスポーザーによる水質汚染)に無自覚は嘘つきの始まり

    嘘つきは失業の始まり

    失業は人生転落の始まり

    デポザなし高級分譲マンション嫌いって坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだね。

  174. 19534 匿名さん

    ディスポーザーのない新築高級分譲マンションってあるの?

  175. 19535 匿名さん

    >>19534 匿名さん

    ありますね。というか知り合いの大手某不動産の設計士さんから最近の主流と聞きましたけど。

  176. 19536 通りがかりさん

    >>19535 匿名さん

    例えばどこですか?(笑)
    小規模ならまだしも億越えるマンションでディスポーザーついてないとこなんてあります?

  177. 19537 通りすがりさん

    >>19536 通りがかりさん

    おめえが調べろバーカ(笑)

  178. 19538 匿名さん

    なんだ。

    嘘ばっかり。

  179. 19539 通りがかりさん

    答えないと嘘(笑)

  180. 19540 匿名さん

    >>19524 匿名さん

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    >>19522 匿名コピペ改竄さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  181. 19541 匿名さん

    かびがはえてたいへん

  182. 19542 匿名さん

    >>19540 匿名さん

    ははは。

    改ざんしたフェイク情報を出さないといけないほど高級分譲マンションが憎い?

    みっともないよ。

  183. 19543 匿名さん

    ははは。

    いくら強がっても

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    >>19522 匿名コピペ改竄さん

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  184. 19544 匿名さん

    ↑マンションの買えない失業者、匿名ちゃんのフェイク情報

    1. ↑マンションの買えない失業者、匿名ちゃん...
  185. 19545 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    米国
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    <参考資料>

    アメリカデトロイト市条例No.81-F
    NGBS (National Green Building Standard) 全米グリーンビルディング規格


    https://codelibrary.amlegal.com/codes/newyorkcity/latest/NYCadmin/0-0-...


    Section PC 413: Food Waste Disposer Units

    413.1 Approval.

    Domestic food waste disposers shall conform to ASSE 1008 and shall be listed and labeled in accordance with UL 430. Food waste disposers shall not increase the drainage fixture unit load on the sanitary drainage system. Food waste disposers shall be permitted only within dwelling units.

    413.2 Domestic food waste disposer waste outlets.

    The outlets of domestic food waste disposers shall be connected to a drain of not less than 2 inches (51 mm) in diameter.

    413.3 Commercial food waste disposer units.

    Commercial food waste disposers shall be prohibited unless approved for use by the Department of Environmental Protection.

    413.4 Water supply required.
    Food waste disposers shall be provided with a supply of cold water.

    1. 米国[3][4][5] 米国では長い歴史...
  186. 19546 匿名さん

    燃えにくい水分がほとんどの生ゴミをエネルギーを使って輸送し、石油をかけて燃やすって、日本だけの愚行。

  187. 19547 匿名さん

    ははは。

    いくら強がっても

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%

  188. 19548 匿名さん

    >>19547 匿名さん

  189. 19549 匿名さん

    ひつこいねw

  190. 19550 匿名さん

    ははは。

    いくら強がっても

    ↑リンクが通らないガセネタ。

    掲示板にコピペするときに編集すんなアホウ

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    NGBS: https://www.ngbs.com/the-ngbs-green-promise

  191. 19551 匿名さん

    結局、嘘を繰り返し書くしか、自分の主張を正当化できなくなった卑怯者。

    それって論破されたってことだ。

    頭が狂っているとしか思えん。

  192. 19552 匿名さん

    ↑ ブーメランストリート

    結局、嘘を繰り返し書くしか、自分の主張を正当化できなくなった卑怯者。

    それって論破されたってことだ。

  193. 19553 匿名さん

    パクリと嘘で塗り固めた人生。

    そりゃずっと失業するはずだ。

    マンションなんて無縁なのになんで粘着する。

    誰が見ても不登校児の三単現も複数単数も理解くせに、英語で投稿なんかするな。

    どこまで人に迷惑をかける。

  194. 19554 マンション掲示板さん

    高級マンションでディスポーザーついてないところなんてないからね。

  195. 19555 匿名さん

    嘘をついても意味がない。

    今どきの大規模高級分譲マンションでディスポーザーがついていない物件はない。

    ディスポーザー付きしか選択の余地がない。

  196. 19556 匿名さん

    高級マンションでディスポーザーついてるところなんてこれからないからね。

  197. 19557 匿名さん

    嘘をついても意味がない。

    今どきの大規模高級分譲マンションでディスポーザーがついている物件はない(今後の時流で禁止された時のクレーム防止のため)。

    ディスポーザー付きの選択もできるが販売担当から自由意志かどうか念を押される。

  198. 19558 匿名さん

    >>19555 匿名さん

    なんだ。

    嘘ばっかり。

  199. 19559 通りがかりさん

    >>19557 匿名さん
    三田ガーデンヒルズもワールドタワーレジデンスも全部付いてるけど(笑)
    ハルフラだって大阪ggだってついてるよ(笑)
    パークタワー勝どきもだし

    三井の高級ラインのパークコートとパークマンション、三菱のパークハウスグランでディスポーザー付いてない物件なんて無いよ。

    どんだけ金ないんだよ

  200. 19560 マンション検討中さん

    高級ではなくても大規模分譲マンションでディスポーザーついてないのなんてないよ。
    西の地方の↓マンションですら全部ついてるし。

  201. 19561 匿名さん

    マンションを買えず失業が続くと、品性下劣になる見本ですね。

    ディスポーザーや姿見なんてごく普通の設備なのにね。

  202. 19562 国際職人

    そりゃ大規模タワマンにはついているよ 
    ついてないと臭くてひどいことになるw
    スラムといっしょ
    ドバイのタワマンはすべて超高級物件だが一部スラム化している(民泊にする持ち主が出始めた)だから売りに出しても買い叩かれる
    あとディスポーザー禁止が国際的傾向なのは事実だよ
    まあ国際誌を読む習慣がないと知らないのだろうけど

  203. 19563 匿名さん

    マンションしか買えないよね。

  204. 19564 匿名さん

    貧乏人って大変ですね。

  205. 19565 匿名さん

    >>19564 匿名さん

    そうでもないですよ。

    港区にマンションも買えました。

  206. 19566 匿名さん

    >>19562 国際職人さん

    タワマン=高級スラム 

    ってかんじなんですね。

    よくわかりました!

  207. 19567 匿名さん

    つまらん。

    昼間に働け。

  208. 19568 匿名さん

    わかりました!

  209. 19569 匿名さん

    よろしい!

  210. 19570 匿名さん

    タワマン=高級スラム 

    なんですね。 わかりました!

  211. 19571 匿名さん

    つまらん。

    昼間に働け。

  212. 19572 匿名さん

    おもろいね。

    タワマンが高級なことは否定しないんだ。

    最下級スラムのカンカンアパート住まいの人かな?

  213. 19573 匿名さん

    貧乏人って無知無教養だよね。

  214. 19574 匿名さん

    >>19572

    タワマン=高級スラム 

    なんですね。 わかりました!

  215. 19575 匿名さん

    ははは。

    米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入して環境問題となってからは多くの社会実験が繰り返された。そしてディスポーザーの環境負荷の危険性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策としての効果もないことが確認されてのち取り外しを義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に取り外されて(年率1-2%程度)いった。しかし大都市であるニューヨーク市は合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠がないと公言し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。この取り消しは米国で驚きをもって迎えられたが,ニューヨークの特殊事情であるというものが一般的な見方で,現在は米国全域で広く取り外しを奨励しており90以上の自治体での設置義務づけも見直しが始まっている。そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされていたがとんでもないまやかしであったわけだ。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されていたが 2023 年に公認を取り消された。

    NGBS: https://www.ngbs.com/the-ngbs-green-promise

  216. 19576 管理担当

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  217. 19577 マンション検討中さん

    そりゃ大規模タワマンにはついているよ 
    ついてないと臭くてひどいことになるw
    スラムといっしょ
    ドバイのタワマンはすべて超高級物件だが一部スラム化している(民泊にする持ち主が出始めた)だから売りに出しても買い叩かれる
    あとディスポーザー禁止が国際的傾向なのは事実だよ
    まあ国際誌を読む習慣がないと知らないのだろうけど

  218. 19578 匿名さん

    そりゃ大規模タワマンにはついているよ 
    ついてないと臭くてひどいことになるw
    スラムといっしょ
    ドバイのタワマンはすべて超高級物件だが一部スラム化している(民泊にする持ち主が出始めた)だから売りに出しても買い叩かれる
    あとディスポーザー禁止が国際的傾向なのは事実だよ
    まあ国際誌を読む習慣がないと知らないのだろうけど

  219. 19579 匿名さん

    1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります

    そのとおりでした

    2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります

    鳥の骨でもそうでした

    3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

    タンク周りの通路は確かに臭いです

  220. 19580 匿名さん

    マンションを買えない貧乏人って執拗だね。洪水地域のカンカンアパートの方がパラダイスだって言うならば、それでええやん。孤独死しても遺品整理屋がたくさんいるし。

    カップ麺しか食べなきゃディスポーザーは不要。

  221. 19581 トレーダーさん

    >>19580 匿名さん

    カップ麺しか食べなきゃディスポーザーは不要。

    悪かったなw

  222. 19582 匿名さん

    自己紹介がお上手ですね。

  223. 19583 359 mr no name

    >>14584 匿名さん
    >それから、生ごみの管轄は環境省で、国交省から横やりが入っている様です。

  224. 19584 匿名さん

    臭くて汚らしいから全然ダメ。

  225. 19585 匿名さん

    喫煙者ってどこでも嫌われますね。

  226. 19586 匿名さん

    そりゃ大規模タワマンにはついているよ 
    ついてないと臭くてひどいことになるw
    スラムといっしょ
    ドバイのタワマンはすべて超高級物件だが一部スラム化している(民泊にする持ち主が出始めた)だから売りに出しても買い叩かれる
    あとディスポーザー禁止が国際的傾向なのは事実だよ
    まあ国際紙を読む習慣がないと知らないのだろうけど

  227. 19587 匿名さん

    >>19578のコピペ。

    高級分譲マンション大嫌いちゃんのコピペって、港南剃れでも有名だよね。

    アホだからついついコピペに走る。

    多分喫煙で頭に血が回らなくなった喫煙者。

    喫煙するとこうなるってわかり易い例。

  228. 19588 うるせえな

    こっちにもいたよ 粘着歩道の吐き捨てガム野郎がw

  229. 19589 マンション掲示板さん

    国際的とはどこを言ってるかわからないけど、アメリカはディスポーザー推奨だけどね(苦笑)
    https://www.good-disposer.com/eco#:~:text=21%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%A...,%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

    >米国では50年以上のディスポーザーの歴史があります。
    >日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表しています。現在ディスポーザーはすべての州で使用されており、州によっては使用義務まで課せられています。

  230. 19590 マンション掲示板さん

    国際的とはどこを言ってるかわからないけど、アメリカはディスポーザー推奨だったけど規制されそうだね(苦笑)

    https://www.good-disposer.com/eco#:~:text=21%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%A...,%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

    >米国では50年以上のディスポーザーの歴史がありましたが幕を閉じつつあります。
    >日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカ人はバカなので導入当初に同様の懸念がありましたが世論に押される形で導入が始まりました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されていますがほとんどの業者の関係した結果は改竄されて公表されるのであまり意味はないというのが一致した見方です。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないと発表して、導入を決定しています。現在ディスポーザーはすべての州で使用されており、州によっては使用義務まで課せられていますが、国際的には大きな地球環境問題とされていて、福島の処理水海洋放出以上の汚染源とみなされています。今後国際的な規制の方向が取られることは必至でしょう。

  231. 19591 匿名さん

    >>19582 匿名さん

    そうですね。

  232. 19592 匿名さん

    >>19591 匿名さん

    そうですよ。

  233. 19593 匿名さん

    >>19582 匿名さん

    ありがとうございます!

  234. 19594 匿名さん

    >>19593 匿名さん

    どういたしまして!

  235. 19595 匿名さん

    >>19588 うるせえなさん

    いたね!

  236. 19596 マンション掲示板さん

    >>19590 マンション掲示板さん

    最近詐欺広告が問題になっているが、わざわざリンクできないようにする新種の詐欺ですか?

    そこまで高級分譲マンションが憎いって何があったのでしょうね。

    https://www.good-disposer.com/eco

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザーの歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表しています。現在ディスポーザーはすべての州で使用されており、州によっては使用義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えましたが、問題の発生となる決定的な結果はでておりません。(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル
    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまっており、ディスポーザーを導入してもほとんどかわらないという結果となった。⇒国土交通省HP:「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」
    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。
    ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました。

    1. 最近詐欺広告が問題になっているが、わざわ...
  237. 19597 オーベル青砥レジデンスタワー

    そこまで高級分譲マンションが憎いって何があったのでしょうね。

    https://www.good-disposer.com/eco

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

  238. 19598 匿名さん

    >>19596 マンション掲示板さん

    表裏一体かも。

  239. 19599 口コミ知りたいさん

    喫煙はウソつきの始まり
    ウソつきは詐欺師の始まり。

    論破されると改ざん捏造ばっか。

    https://www.good-disposer.com/eco

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザーの歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表しています。現在ディスポーザーはすべての州で使用されており、州によっては使用義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    1. 喫煙はウソつきの始まりウソつきは詐欺師の...
  240. 19600 口コミ知りたいさん

    喫煙はウソつきの始まり
    ウソつきは詐欺師の始まり。

    論破されると改ざん捏造ばっか。

    https://www.good-disposer.com/eco

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えましたが、問題の発生となる決定的な結果はでておりません。(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル
    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまっており、ディスポーザーを導入してもほとんどかわらないという結果となった。⇒国土交通省HP:「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」
    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。
    ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました。




    アホはベランダ喫煙不法行為確定判決を引用してベランダ喫煙は自由だと主張し、ディスポーザーがエコだという記事を引用して、ディスポーザーは自然環境に悪いと主張する。

    脳の血管がニコチンカスで詰まっているのだろう。

    1. 喫煙はウソつきの始まりウソつきは詐欺師の...
  241. 19602 マンション掲示板さん

    >■自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

    エコでSDGsに合致するというのが今や常識でしょう。

    日本だけですよ。水分が殆どの生ゴミをエネルギーや人件費をかけて回収、焼却施設に輸送、化石燃料の灯油をかけて燃やすなんてバカなことをするのは。

    反対するのは人員削減を恐る清掃関係の労働組合関係者と、マンションの一生買えない貧乏人だけでしょう。

  242. 19603 匿名さん

    >>19602 マンション掲示板さん

    安易にディスポーザーで環境負荷を下げれるなんて考えるのはアメリカーンとアメリカ追従の日本人の阿呆だけですよ。化石燃料の乱使用はもちろん水質汚染のディスポーザーみたいないかさま(アメリカ発)にも正しく反対してノーベル賞をもらった女の子がいます。またドイツ、フランスでは禁止されてますよ。

  243. 19604 匿名さん

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の見解」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  244. 19605 通りがかりさん

    >>19604 匿名さん

    ↑が勝手な推測憶測。

    詐欺情報。

  245. 19606 匿名さん

    あっちもこっちも、深夜・早朝に改ざんって、かなり発狂しているな。

    なにか悔しいことでもあったのだろうか?

    ほとんど天然記念物。いや天然ボケカス記念物。

    たしかニコチンカスの匿名ちゃんだっけ。

    ベランダ喫煙不法行為判決を引用してベランダ喫煙は自由だとか主張していたのは。

    https://www.good-disposer.com/eco

    これって「ディスポーザーKGS」というディスポーザー屋のホームページなのに、ディスポーザーを否定するわけがないって理解できないのだろうか?

    さすが不登校。

  246. 19607 匿名さん

    >>19412 匿名さん

    それな

  247. 19608 a representative in democracy

    代理投稿。

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の意見」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  248. 19609 匿名さん

    >悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    どこにも書いていないことを追加して、おまえの何の得になるの?

    ディスポーザーのついていない大規模高級分譲マンションなんてないのに?

    執拗に改ざん投稿をするってまったく犯罪者だと思います。

  249. 19610 匿名さん

    >>19609

    >ディスポーザーのついていない大規模高級分譲マンションなんてないのに?

    偽情報にだまされないようにw

  250. 19611 匿名さん

    合ってるよ。

  251. 19612 匿名さん

    >>19611 匿名さん

    俺んとこは大規模高級分譲マンションだがついてないぞw

  252. 19613 匿名さん

    要りませんよね

  253. 19614 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  254. 19615 匿名さん

    >>19608 a representative in democracy さん

    参考になりました。

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の意見」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  255. 19616 匿名さん

    >>19606 匿名さん

    胡散臭いね。

  256. 19617 匿名さん

    >>19606 匿名さん

    >「ディスポーザーKGS」というディスポーザー屋のホームページ

  257. 19618 マンション掲示板さん
  258. 19619 購入経験者さん

    >>19616 匿名さん

    私としては辞めてほしい一心でつい情熱的に怒ったりすることはあるのですが、これって私が悪いですかね?悪いなら理由も教えてくれたら幸いです。

  259. 19620 名無しさん

    >>19619 購入経験者さん

    嘘はあきまへん。

    喫煙は嘘つきの始まり。
    嘘つきは犯罪の始まり。

  260. 19621 購入経験者さん

    >>19618 マンション掲示板さん

    なるほど、参考になります。

  261. 19622 職人さん

    >>19620 名無しさん

    泥棒では?

  262. 19623 匿名さん

    でもやっぱりみんなのWikipedia。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ディスポーザー



    1. でもやっぱりみんなのWikipedia。...
  263. 19624 匿名さん

    >>19623

    リンクが日本文字のためうまく貼れなかったが、コピペで通ります。

  264. 19625 匿名さん

    >>19624 匿名さん

    通りますね。

  265. 19626 匿名さん

    改ざん捏造ご苦労さま

    でも、本物のWikipediaはとこにも行きません。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...


    世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。

    ・・・
    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加するが逆に下水処理場などの汚水処理施設や合併処理浄化槽などの排水効率は向上することになる。下水地域 処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテスト(国内では農水省による魚津市、国交省による北海道旧歌登町での社会実験)ではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ごみを処理できることが実証されている。

    米国
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    ・・・

    日本国内
    日本にも米国から1955年頃から輸入が開始され、その後、1990年からの10年間で28万台強のディスポーザーが輸入された。しかし1960年代の日本では下水道や合併処理浄化槽が普及しておらず排水が垂れ流しになる地域もあり、多くの自治体から使用の自粛要請が出された。このため、日本国内にて処理機単体ではホームセンターなどで販売されることは無く、専門の配管工や電気業者が建物設備として扱うか、ディスポーザー専用処理槽(ディスポーザー排水処理システム)とセットで施工するか、または通信販売などで細々と売られている状態がつづいている。1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。

    1. 改ざん捏造ご苦労さまでも、本物のWiki...
  266. 19627 匿名さん

    改ざんしてまでディスポーザーをディスるって、よっぽどマンションが買えなくて悔しいのだろうか?

    それともタバコで脳が燻製になって発狂してるのかな?

    嫌がらせ行為は止めましょう。

    意見があれば、論拠を出して、正々堂々とお願いしますね。あればだけど。

  267. 19628 匿名さん

    改ざん捏造ご苦労さま

    でも、本物のWikipediaはとこにも行きません。

    1. 改ざん捏造ご苦労さま でも、本物のWik...
  268. 19629 マンション検討中さん

    ↑ウソしかかけない卑怯者。

    どこまで人間が腐敗している。

    放置された生ゴミのようなやつ。



    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。

    ・・・
    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加するが逆に下水処理場などの汚水処理施設や合併処理浄化槽などの排水効率は向上することになる。下水地域 処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテスト(国内では農水省による魚津市、国交省による北海道旧歌登町での社会実験)ではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ごみを処理できることが実証されている。

    米国
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    ・・・

    日本国内
    日本にも米国から1955年頃から輸入が開始され、その後、1990年からの10年間で28万台強のディスポーザーが輸入された。しかし1960年代の日本では下水道や合併処理浄化槽が普及しておらず排水が垂れ流しになる地域もあり、多くの自治体から使用の自粛要請が出された。このため、日本国内にて処理機単体ではホームセンターなどで販売されることは無く、専門の配管工や電気業者が建物設備として扱うか、ディスポーザー専用処理槽(ディスポーザー排水処理システム)とセットで施工するか、または通信販売などで細々と売られている状態がつづいている。1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。

    1. ↑ウソしかかけない卑怯者。どこまで人間が...
  269. 19630 匿名さん

    日本もそろそろディスポーザー設置を義務付けないとSDGs先進国とは言えなくなりそう。

    それに高齢者のオムツ対策って、ディスポーザーなしにはありえない。

    高度ディスポーザー化社会を目指しましょうね、

  270. 19631 匿名さん

    >>19630 匿名さん

    >高齢者のオムツ対策って、ディスポーザーなしにはありえない。

    使用感はどうすか?w

  271. 19632 匿名さん

    >>5237 名無しさん

    ロンパールームの人ならご存知かも。

  272. 19633 匿名さん

    >>19632 匿名さん

    ロンパールームの人(>>19630 匿名さん)ですか?

  273. 19634 匿名さん

    この人ですよ。wのやたら好きな人。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69294/res/164

    164 匿名さん 10時間前

    >>162 匿名さん

    ロンパールームですか?w

  274. 19635 匿名さん

    >>19634 匿名さん

    おまえがロンパールームの人だろう。他人を持ってきてごまかしてもすぐ分かる。

  275. 19636 匿名さん

    >>19635 参考

    貧乏人がマンションを買うにはどうすりゃ良いの?  >>6809 >>6810 >>6811

    若くしてマンションを購入することをどう思いますか? >>674 >>675

    マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?  >>6005 >>6006

    失業中の中卒元肉体労働者に分譲マンションは買えるでしょうか?  >>541 >>542 >>543

  276. 19637 匿名さん

    自分で書いたことをごまかすな。

    マンションを買えない貧乏嘘つき喫煙者だろう。嘘をつき迷惑行為を繰り返すのは。

  277. 19638 匿名さん

    >>19637 匿名さん

    >自分で書いたことをごまかすな。

    どれのことだ?俺の示した参考コメの中にお前の書いたやつはないのか?
    (一部俺が書いたもんも入れたんでぜんぶはお前じゃないことは分かっている)

  278. 19639 匿名さん

    >>19637 匿名さん

    これもお前の書き込みだろう?

    貧乏人がマンションを買うにはどうすりゃ良いの? >>6812 >>6813

  279. 19640 匿名さん

    ほれほれ。


    嘘つき。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...
    これがWikipediaの情報。

    改ざんするな。

    1. ほれほれ。嘘つき。これがWikipedi...
  280. 19641 匿名さん

    駅別民度を個人で測定することはありません。

    アホですか?

  281. 19642 匿名さん

    ディスポーザー本当に要る? 2024年5月24日15時10分

    >>19637 が迷惑投稿を繰り返している人物。他人を嘲る投稿を繰り返し(すぐニコチンカスとかははは。とか書くのも特徴の一つ)誰か特定または不特定を攻撃している。

    ついにその劣等行為を厳しく指摘されて沈黙する。



    1. ディスポーザー本当に要る? 2024年5...
  282. 19643 匿名さん

    >>19641 匿名さん

    なんのハナシ?w

  283. 19644 匿名さん

    そんなことより

    嘘つき。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%
    これがWikipediaの情報。

    改ざんするな。

    1. そんなことより嘘つき。 これがWikip...
  284. 19645 eマンションさん

    ↑もはや改ざん情報を流すしかできることがなくなった、マンション大嫌いちゃん。

    ディスポーザー付きマンションをご検討中の皆さん、妬まれないように気をつけましょう。

    物件周りでウンコ座りしてスマホ片手に喫煙している汚い作業服の中年が、突然「ディスポーザーはエコじゃない」と叫びだしたら、逃げましょう。相手にしてはいけません。発狂状態で執拗に追って来ますから。

    お気をつけ下さい。

  285. 19646 eマンションさん

    念の為に本物を。

    1. 念の為に本物を。
  286. 19647 eマンションさん

    念の為に本物を。

    1. 念の為に本物を。
  287. 19648 eマンションさん

    >>19646 eマンションさん

    日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w

    一般にWikipediaは日本語版より英語その他仏独版の方が100倍信頼できるというのは国際教養人の常識。

    スェーデンとイギリスを除いてヨーロッパでは禁止。

    念の為に本物を。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit




    1. 日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w...
  288. 19649 匿名さん

    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    米国では2009年当時で、50%の家庭でディスポーザーが使われている(英国6%、カナダ3%)

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    スゥエーデンでは、いくつかの自治体は、バイオガス製造のため、ディスポーザーの設置を奨励している。

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18] The intention is to reduce water use.

    英国では、Worcestershire County Council と Herefordshire Council が、埋め立て廃棄物の量とゴミ収集に係る二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にディスポーザーの購入を補助するようになった。

    しかしスコットランドでは2016年に、北部アイルランドでは2017年に、マセレータの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域では禁じられた。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定。その目的は、水の使用量を減らすため。

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすこと。

    だよね。

    英国での禁止は水が貴重なためとあるし、食品廃棄物の収集が可能な場合、他のヨーロッパの国も食品廃棄物もバイオ燃料や肥料として活用するための禁止なんだよ。

    日本や米国と違って、欧州ではすでに生ゴミを資源として活用するシステムができているから 、ディスポーザーが不要ってわけ。

    日本は、生ゴミを資源として活用するシステムがないし、収集コストがかかり過ぎるから、国土交通省はディスポーザーと下水道を利用して、資源を回収しバイオマス発電等につなげようとしているわけ。

    ちゃんと理解しようね。

  289. 19650 マンション検討中さん

    ChatGPTを駆使してがんばたんだねw

    >下水道の詰まりを減らすこと。

  290. 19651 マンション検討中さん

    >日本は、生ゴミを資源として活用するシステムがないし、収集コストがかかり過ぎるから、国土交通省はディスポーザーと下水道を利用して、資源を回収しバイオマス発電等につなげようとしているわけ。

    だから周回遅れなわけw

  291. 19652 マンション検討中さん

    日本は米国追随だからおバカな役人が2018年ごろ今更ディスポーザーを普及させようとしたんだけど(で、儲けたい中小企業がそれに乗っかろうとしたんだけど)上下水道に責任のある自治体が二の足を踏んだんだね。それで儲けたい中小企業がこのスレでもバカが貼り付けたような(ディスポーザーが環境に悪影響をもたらさないかのような)いかにも胡散臭い内容のインチキ広告で宣伝した。ついでにいうと水道民営化も地方自治体を水道事業から切り離して国土交通省の指導でディスポーザーを普及させようという(企業の悪巧みもあっての)作られた流れなんだが、新型コロナ感染拡大、ソ連のウクライナ侵略もあってそれどころではなくなった。同時に米国主導であった世界政治の中でヨーロッパの主張が無視できなくなった。それで日本でも米国追随の(たぶん権益関係の利もあっての)ディスポーザー導入方針が揺らぎ始めたっていうわけだ。環境問題的には当然だし、もともと世界の流れにも逆行することは明らかだったわけだから、今後はディスポーザーは設置禁止だろうね。

  292. 19653 マンション検討中さん

    ウクライナ侵略→ウクライナ侵攻

  293. 19654 マンション検討中さん

    追記すると
    >日本は、生ゴミを資源として活用するシステムがないし、収集コストがかかり過ぎるから、国土交通省はディスポーザーと下水道を利用して、資源を回収しバイオマス発電等につなげようとしているわけ。
    これは事実だし、うまくいけばいいのはそのとおりなんだけど,問題なのは(そして実際問題点が指摘されているのは)大規模バイオマス発電がうまくいっていないこと。それなのに営利目的だけの成り上がり企業がディスポーザー販売を先行したため、現在は下水に垂れ流し状態でうまくいっていないどころか大きな環境問題となっている。つまり物事の順序がまちがっていたというわけ。企業がもうけしか考えないインチキ組織なのはわかっていたことだし、この掲示板に貼られたいかがわしい宣伝文(というか言い訳だねありゃw)をみても、国土交通省がもっと企業参入を規制するべきだったんだけど、法律上できなかったんだと思う。今後はディスポーザーは設置禁止と書いたが、今後はしばらくディスポーザーは新規設置禁止くらいにとどまるんじゃないかな。知らんけど。

  294. 19656 匿名さん

    欧州最新情報
    パリ最新情報「フランス、2024年から生ごみの堆肥化を義務付けへ。廃棄物を社会に還元」Posted on 2022/07/29Design Stories  
    https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

    家庭ゴミの約30%の割合を「生ごみ」が占めているフランス。
    そんなフランスでは、2024年1月1日から全ての国民に生ごみの堆肥化が義務付けられている。
    これは、フランスにおける食品廃棄物対策法の規定の一つだ。
    よって国民は、2024年より自宅に処理BOX「コンポスト」を置くか、自治体が公共空間に設置したコンポスト容器に生ごみを預けなければならなくなる。

    コンポストに入れて良いごみは、調理で出た生ごみ(野菜、果物、卵の殻など)、食べ残し、使用済みティーバックやコーヒーフィルターなど。
    フランスでは、住民一人当たり年間85キロの生ごみを捨てていると言われている。
    しかし分別して回収することによって、土を豊かにする天然肥料として利用することができ、また肥料をバイオガスに変換することで、公共交通機関のバスの動力源などにも利用できるという。









    日本だけなんだよ。水分がほとんどの生ゴミを人手をかけて回収し、エネルギーを使って焼却場まで運び、燃えないから石油をかけて燃やすというのは。

    今の日本は少子高齢化で紙おむつの回収・再利用も重大問題。ディスポーザーの活用が検討されている。

  295. 19657 マンション検討中さん

    >日本だけなんだよ。水分がほとんどの生ゴミを人手をかけて回収し、エネルギーを使って焼却場まで運び、燃えないから石油をかけて燃やすというのは。

    >今の日本は少子高齢化で紙おむつの回収・再利用も重大問題。ディスポーザーの活用が検討されている。

    ひつこいなあ。

    あんたの『主張』はわかったよ笑。

    もしかしてバイオマス関連かディスポーザー販売か知らんけど
    それが収入源のひとか?

    コメ見た人で客観的な見方を知りたい場合は以下を参照してください。

    >>19652 マンション検討中さん

    >>19654 マンション検討中さん

  296. 19658 マンション検討中さん

    なお(販売関係者が書き込んだのか知らんけど)見方の偏った日本版ウィキペディアではなく、国際的な動きを客観的に書いてある英語版ウィキはこちら。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

    >>19648 で紹介されてます。

  297. 19659 マンション検討中さん

    >>19656 で紹介されているようにフランスでは

    >2024年より自宅に処理BOX「コンポスト」を置くか、自治体が公共空間に設置したコンポスト容器に生ごみを預けなければならなくなる。

    のように

    コンポスト設置か公共コンポスト利用

    が義務づけられました。

    *** ディスポーザーじゃないからお間違えのないように ***

    これが世界的な方向です。


  298. 19660 eマンションさん

    日本では、ディスポーザーを用いた社会実験が行われている。少子高齢化による労働力不足で生ゴミを回収できないこと、二酸化炭素排出削減のためゴミの焼却量を減らしたいことなどから、ディスポーザーと下水道を活用することを政府は主導しています。

    1. 日本では、ディスポーザーを用いた社会実験...
  299. 19661 匿名さん

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    ディスポーザーの導入効果

    1. ディスポーザーの導入効果・導入事例令和5...
  300. 19662 匿名さん

    環境省
    下水汚泥と食品廃棄物混合処理 の現状と課題について
    https://www.env.go.jp/council/content/i_03/900418361.pdf

    ディスポーザー回収は多くの都市で処理槽付を条件としているが、最近は直投
    式ディスポーザーを認める都市が増えつつある(滝川市、伊勢崎市、黒部市他)

    1. 環境省下水汚泥と食品廃棄物混合処理 の現...
  301. 19663 マンション検討中さん

    >>19661 匿名さん

    >日本では、ディスポーザーを用いた社会実験が行われている。少子高齢化による労働力不足で生ゴミを回収できないこと、二酸化炭素排出削減のためゴミの焼却量を減らしたいことなどから、ディスポーザーと下水道を活用することを政府は主導しています。

    なぜそんなに必死なんだか知らないが

    日本では『今更』ディスポーザーを用いた社会実験が行われている、ということ。

    周回遅れ。

    世界ではディスポーザーは使用禁止の方向。

    >>19648

    >>19651

    >>19652

    >>19653

    >>19654

    >>19656

    >>19657

    >>19658

    >>19659

    を参照。これが世界の現実です。

    フランスではディスポーザーはもちろん禁止。今年の1月からは家庭へのコンポストの設置または(それが難しい場合は)生ゴミを街に設置したコンポスト用回収ボックスに廃棄するよう「義務付けた」:

    >>19656

    https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

    1. なぜそんなに必死なんだか知らないが日本で...
  302. 19664 匿名さん

    要は、生ゴミは燃やさないという点で同じと理解できないんだ?

    人間が輸送するか、下水道が輸送するかの違い。

    下水道を使う方が、効率が良いから、米国や日本は下水道に流す方式を優先しているだけ。

    大丈夫か?

  303. 19665 匿名さん

    >>19664 匿名さん

    You are already exploded completely by the exact explanation of >>19663.

    Are you OK ?

  304. 19666 eマンションさん(港区)

    >>19664 匿名さん

    >要は、生ゴミは燃やさないという点で同じと理解できないんだ?

    その点で同じなだけ。あんたんちに貯めといてもいいんだよ(要は、生ゴミは燃やさないという点で同じ)爆。

  305. 19667 匿名さん

    その点で同じってことが重要。

    少子高齢化の日本で誰が生ゴミ回収をする?

  306. 19668 匿名さん

    農林水産省
    ディスポーザー導入普及啓発資料

    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/attach/pdf/d...

    行政サービス・農村生活環境の向上
    ○ ごみ出しの負担軽減、衛生環境改善など、導入による農村の魅力向上
    ○ 生ごみの減量により、市町村の廃棄物処理コストが軽減
    ○ ディスポーザー未導入地域との差別化により農村地域への移住・定住が促進

    1. 農林水産省ディスポーザー導入普及啓発資料...
  307. 19669 匿名さん

    >>19667 匿名さん

    >>19667 匿名さん

    >その点で同じってことが重要。
    >少子高齢化の日本で誰が生ゴミ回収をする?

    じゃあお前の港区のマンションに貯めとけよ笑。

  308. 19670 マンション検討中さん

    なんかしつこい方がいるので再投稿(ディスポーザー販売関係の方でしょうか?あまりにしつこいですね笑):

    >>19656 で紹介されているようにフランスでは

    >2024年より自宅に処理BOX「コンポスト」を置くか、自治体が公共空間に設置したコンポスト容器に生ごみを預けなければならなくなる。

    のように

    コンポスト設置か公共コンポスト利用

    が義務づけられました。

    *** ディスポーザーじゃないからお間違えのないように ***

    これが世界的な方向です。

  309. 19671 マンション検討中さん

    こんな感じです。

    1. こんな感じです。
  310. 19672 マンション検討中さん

    >>19667 匿名さん

    >その点で同じってことが重要。

    わかっていないのか無理に屁理屈をこねているのか分かりませんが
    >破砕して河川や海洋に垂れ流すディスポーザー
    とすべて回収してバイオマス処理をするフランスのシステムとは環境問題への考え方が根本的に異なります。

    この方があげている

    農林水産省ディスポーザー導入普及啓発資料

    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/attach/pdf/d...

    は平成31年のものですよ笑。とっくに方向転換しています。

  311. 19673 匿名さん

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    ディスポーザーの導入効果

    1. ディスポーザーの導入効果・導入事例令和5...
  312. 19674 評判気になるさん

    >>19673 匿名さん

    直投式の時代ですね。

  313. 19675 匿名さん

    令和5年って、今年は令和何年?

  314. 19676 マンション検討中さん

    >>19673 匿名さん

    いかさま改竄野郎w

  315. 19677 匿名さん

    下水道が詰まればオワオワリ

  316. 19678 匿名さん

    フランス。

    1. フランス。
  317. 19679 匿名さん

    フランスはフランス。日本は下水道活用政策。

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000124.html

    脱炭素化/資源・エネルギー利用
    ○ 下水道分野では約530万t-CO2(2019年度実績)の温室効果ガスが排出されている。
    ○ 一方、下水汚泥が有する有機物の全エネルギーを熱量として換算した場合、下水処理場の年間電力消費量の約1.6倍にも相当する約120 億kWh にものぼるなど、地域資源の再エネとして脱炭素社会に貢献しうる高いポテンシャルも有している。
    ○ また、リンの年間需要量(約30万t)のうち、約2割に相当する約5万tが下水汚泥に含まれている。さらに、国内で生産・輸入される窒素の約50%に相当する量が下水として流入するなど、下水道は持続可能な物質循環に対しても高い貢献ポテンシャルを有している。
    ○ 下水道が有するポテンシャルを最大活用し、下水道を拠点とした新たな社会・産業モデルを創出するなど、今後、我々の社会の脱炭素・循環型への転換を先導する「グリーンイノベーション下水道」を目指す。



    https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000553.html


    国土交通省では、下水道の脱炭素化に向け、令和4年度に「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」※ 登録制度を創設し まし た。
    令和5年度は、新たに3件の計画について登録を行います 。
    併せて、「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式を開催します。

    ※カーボンニュートラル地域モデル処理場計画
    ・ カーボンニュートラル(消費するエネルギー量を生み出したエネルギー量が上回ることの実現に向けて、
      下水道の終末処理場において省エネルギー、創エネルギーに関する技術の導入等を行う事業について
      定めた計画。
    ・ 登録された計画は交付金等により集中的な支援を行い、創エネ・省エネ技術等のショーケースとして
      広く普及展開することで、下水道全体の脱炭素化を 推進する。
    (参考HP)https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0007...

    1.計画 に登録する処理場
     ?西部水資源再生センター(広島県広島市)
     ?中部・西部・新西部水処理 センター(福岡県福岡市)
     ?大淀処理場(宮崎県宮崎市)

    2.登録式
      日時:令和6年2月9日(金)13:00~13:30
      場所:中央合同庁舎3号館2階 下水道部内

  318. 19680 匿名さん

    >>19679 匿名さん

    いかさま改竄野郎w

  319. 19681 匿名さん

    ???

    どこが改ざんか指摘されたらどうでしょうか?

  320. 19682 匿名さん

    改ざん投稿は著作権法違反なので、削除申請すれば、数日以内に削除されます。改ざんだと思えば、遠慮なく削除依頼しましょう。

    改ざん投稿する方は、無駄で悪質なことに時間を使い性格をさらに歪めるのではなく、生産的なことに時間を使いましょう。

  321. 19683 購入経験者さん

    >>19678 匿名さん

    確かにコンポストはいいと思うよ。私も昔、日立の電動式のを使ってました。においもしないけれど、庭がないマンションではちょっと面倒。

    高層分譲マンションでもシステムを作ればよい。それがディスポーザー。

    https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

    もちろん「コンポストは有益だと分かっていても、面倒だし匂いが気になる」、といった意見もある。
    しかしパリ市ではこのコンポスト容器の購入が助成金対象となっているため、比較的分別を始めやすい環境が整っていると言える。
    驚くのだが、パリ市はミミズの入ったコンポストを無料で配っているとのことだ。
    これは容器に土とミミズを入れて、その中に生ゴミを入れていくだけでミミズが食べて有機肥料にしてくれるというもの。

    フランスの地方ではこの方法が主流だというが、そもそもミミズに抵抗がある人もいるし、ミミズにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。
    ということで、匂いが気になったりミミズに抵抗のある人は、自宅の庭やベランダに容器を置かず、回収スポットに持ち込んで捨てるのが良いだろう。

    1. 確かにコンポストはいいと思うよ。私も昔、...
  322. 19684 購入経験者さん

    今は製造お中止だけれど、これの前のモデルかな。一度不具合があってリコールになったよ。後継機種の現行モデルもあるよう。一般家庭にはお勧めかも。でも、マンションじゃディスポーザーの方がヘンリだろうね。

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/namagomi/item/ECO-VS30/index.ht...






    要は生ゴミをどう回収するかだよね。

    自分で処理するか、輸送コストをかけて人に集めてもらうか、ディスポーザーで流して下水処理施設あるいは集合浄化槽で処理するか。目的は同じ。

    少子高齢化で人件費が高い日本ではディスポーザーに分があると思うのは私だけではないので、日本ではディスポーザーが普及している。まあずっと失業していてカップ麺しか食べない人には関係のない話かもしれないが。

    1. 今は製造お中止だけれど、これの前のモデル...
  323. 19685 口コミ知りたいさん

    >>19684 購入経験者さん

    ヘンリだからって言うのが環境に悪影響を与え
    みんなを困らせて来たんですよ

    パリから書いてます

  324. 19686 匿名さん

    パクリの兄ちゃん、タイポには甘くしてくれって懇願してなかったけ。案の定、引っかかってやんの。

  325. 19687 eマンションさん

    >>19686 匿名さん

    ひっかっかツアーたー

  326. 19688 匿名さん

    よう治ゅれる。

  327. 19689 匿名さん

    >>19685 口コミ知りたいさん

    >パリから書いてます

    そうか。お前には円高で良かったな。物価の安いアメリカで英語勉強してるんだっけ。頑張れよ。三単現くらいできると、ええがな。

  328. 19690 マンコミュファンさん

    なんかしつこい方がいるので再投稿(ディスポーザー販売関係の方でしょうか?あまりにしつこいですね笑):

    >>19656 で紹介されているようにフランスでは

    >2024年より自宅に処理BOX「コンポスト」を置くか、自治体が公共空間に設置したコンポスト容器に生ごみを預けなければならなくなる。

    のように

    コンポスト設置か公共コンポスト利用

    が義務づけられました。

    *** ディスポーザーじゃないからお間違えのないように ***

    これが世界的な方向です。

    France implements compulsory composting.

    https://www.euronews.com/green/2024/01/02/france-implements-compulsory...

  329. 19691 口コミ知りたいさん

    >>19690 マンコミュファンさん

  330. 19692 匿名さん

    ミミズ vs. ディスポーザー
    https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

    もちろん「コンポストは有益だと分かっていても、面倒だし匂いが気になる」、といった意見もある。
    しかしパリ市ではこのコンポスト容器の購入が助成金対象となっているため、比較的分別を始めやすい環境が整っていると言える。
    驚くのだが、パリ市はミミズの入ったコンポストを無料で配っているとのことだ。
    これは容器に土とミミズを入れて、その中に生ゴミを入れていくだけでミミズが食べて有機肥料にしてくれるというもの。

    フランスの地方ではこの方法が主流だというが、そもそもミミズに抵抗がある人もいるし、ミミズにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。
    ということで、匂いが気になったりミミズに抵抗のある人は、自宅の庭やベランダに容器を置かず、回収スポットに持ち込んで捨てるのが良いだろう。

    1. ミミズ vs. ディスポーザーもちろん「...
  331. 19693 匿名さん

    ミミズ vs. ディスポーザー

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    ディスポーザーの導入効果

    1. ミミズ vs. ディスポーザーディスポー...
  332. 19694 匿名さん

    >>19692 匿名さん

    >そもそもディスポーザーの水質汚染に抵抗がある人もいるし、ディスポーザーにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。

    そうですね。

  333. 19696 匿名さん

    ディスポーザー嫌いは、ミミズと同棲すれば良いだけの話。

    でも、高級分譲マンションにミミズって、旅行もできません。

  334. 19697 匿名さん

    生ゴミ持って毎朝ご出勤って、まるでカンカンアパート暮し。

  335. 19698 匿名さん

    フランスでは低所得者向けのアパートがあるが(日本のURみたいなやつ)
    ルールを守らないのでディスポーザーをつけたんだよ。
    それが結局河川や近海の水質悪化を招いたんだね。


  336. 19699 匿名さん

    >>19693 匿名さん

    >そもそもディスポーザーの水質汚染に抵抗がある人もいるし、ディスポーザーにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。

    なるほどですね。

  337. 19700 匿名さん

    >>19698 匿名さん

    >フランスでは低所得者向けのアパートがあるが(日本のURみたいなやつ)
    ルールを守らないのでディスポーザーをつけたんだよ。
    それが結局河川や近海の水質悪化を招いたんだね。

    日本でも同じだね!

  338. 19701 匿名さん

    >>19697 匿名さん

    きみ、高級マンションに住んだことが無いんだね。
    各階にゴミ置き場があるから、好きな時に出せる。
    生ゴミもって毎朝ご出勤なんて庶民の話。
    もちろんディスポーザーも付いてしまっているんだが、
    ディスポーザーなんて面倒くさいだけ。

  339. 19702 匿名さん

    根拠のどこにもない連投ご苦労さん。

  340. 19704 匿名さん

    根拠はなくても現実はある。ご苦労さんさん。

  341. 19705 匿名さん

    >>19704 匿名さん

    飛行機に乗ったことがなくて、いまだに日本の空をジャンボが飛び交っていると信じ込んでいるお方の現実ってなによ?

    現実があれば現実が根拠なんだが、大丈夫か??

  342. 19706 匿名さん

    >>19705 匿名ちゃん

    根拠はなくても現実はある。ご苦労さんさん。

  343. 19707 口コミ知りたいさん

    はいな。

    これが現実。

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    ディスポーザーの導入効果

    1. はいな。これが現実。ディスポーザーの導入...
  344. 19708 図星さん

    ディスポーザー販売会社関係の人が必死です
    このスレさかのぼって読むとはっきし分かっておもしろいw

  345. 19709 図星さん

    ディスポーザー販売に関係してなきゃ どうでもいいじゃないの笑

    (^。^)y-.。o○

  346. 19710 購入経験者さん

    マンションが買えなきゃどうでもいいじゃないの。

  347. 19711 匿名さん

    >>19708 図星さん

    察してあげましょう。

  348. 19712 匿名さん

    オワコン


    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    ディスポーザーの導入効果

    1. オワコンディスポーザーの導入効果・導入事...
  349. 19713 買い替え検討中さん

    ↑ ディスポーザー販売関係者 うざっ

  350. 19715 匿名さん

    じゃあ

    ↑ ディスポーザー販売関係者 うざっ

    ↑カンカンアパート住民。うざっ。

    両方だな。俺はディスポーザーでもなんでも販売関係者のほうがウザいけどw

  351. 19716 通りがかりさん

    ディスポーザー販売者って、分譲マンション契約者に直接ディスポーザー販売する業者なんていないよ。

    直投式やリプレイスならあるでしょうが。

  352. 19717 匿名さん

    >>19716 通りがかりさん

    どっちにしてもディスポーザーの販売で利益のある輩ですね

  353. 19718 匿名さん

    >>19717 匿名さん

    >どっちにしてもディスポーザーの販売で利益のある輩ですね

    でそれはあんただろ? >>19716

  354. 19719 匿名さん

    横の運河に流しましょう

    ディスポーザーで流しましょう

    すべて水に流しましょう

    1. 横の運河に流しましょう ディスポーザーで...
  355. 19720 匿名さん

    政府の政策で推進しています。

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

    バイオマスタウン黒部市

    1. 政府の政策で推進しています。ディスポーザ...
  356. 19721 匿名さん

    >政府の政策で推進しています。

    デマ

  357. 19722 匿名さん

    ミミズの活用はフランス政府
    バイオマスの活用は日本政府

    1. ミミズの活用はフランス政府バイオマスの活...
  358. 19723 匿名さん

    デマ

  359. 19724 匿名さん

    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/biomass/

    バイオマスの活用の推進

    バイオマスを製品やエネルギーとして活用していくことは、農山漁村の活性化や地球温暖化の防止、循環型社会の形成といった我が国の抱える課題の解決に寄与するものであり、その活用の推進を加速化することが強く求められています。
    農林水産省をはじめとした関係府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)の連携の下、バイオマス産業都市の選定・支援などの施策を通じてバイオマスの活用を推進しています。

  360. 19725 匿名さん

    デマ連投

  361. 19726 匿名さん

    自己紹介がお上手ですね。

  362. 19727 匿名さん

    自己紹介がお上手ですね

  363. 19728 匿名さん

    高級分譲マンションでミミズ飼う人は少ないと思う。

  364. 19729 匿名さん

    それは日本の話なw 勝手にやっとけwww

  365. 19730 匿名さん

    日本の高級分譲マンションなんてどこが高級よw

  366. 19731 通りがかりさん

    >>19730 匿名さん

    どうどうどう。

    無縁墓地にどうぞ。

  367. 19732 匿名さん

    わかりまSita!

  368. 19733 ご近所さん

    わかりま SAITAMA !

  369. 19734 マンション検討中さん

    東京都 全マンションへのコンポスト設置を義務付け
    ディスポーザー処理物の下水放流を禁止へ!

    2024年3月『日本産業経済』

  370. 19735 匿名さん

    またまた、リンクも何もないガセネタを。

    こういうのが、表札押し売りとか闇バイトとかやってるんでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸