マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 06:14:39

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 16083 匿名さん

    世界中の人が見ています

  2. 16084 匿名さん

    文句があれば、パブリックコメントに応募すれば良いと思うよ。

    資源循環型社会では地産地消を重要視しないといけないとか、コメントしてあげると喜ばれると思うよ。

  3. 16085 匿名さん

    >>16083 匿名さん
    >世界中の人が見ています

    激しく同意。

    新下水道ビジョン、下水道グローバルセンター構想は、国際協力にもつながるからね。

    下水道グローバルセンターの 構想について - 国土交通省
    https://www.mlit.go.jp/common/000038949.pdf

  4. 16086 匿名さん

    結局は客寄せパンダに過ぎないし。それはみんなが知っている。

  5. 16087 匿名さん

    ゼロカーボン下水道 実現に向けて
    4.2050年ゼロカーボン下水道を実現するには 
    令和3年10月27日  (一社)日本下水道施設業協会

    ゼロカーボン下水道の実現には、事業制度、技術両面でゲームチェンジが必要

    (1)事業領域のゲームチェンジ
    ・従来の下水道事業領域に限定した部分最適でなく、「社会の廃棄物フローでの全体最適」を。
    ・生ごみの受け入れ(ディスポーザ)、ごみとの混焼等 一般廃棄物事業との連携強化
    ・コストだけでない、脱炭素社会、循環型社会に資する下水道本来の役割を考慮した事業評価を。

    Keyword ゲームチェンジ、廃棄物フロー、全体最適、一般廃棄物事業との連携強化、
    脱炭素社会、循環型社会、下水道本来の役割

    http://www1.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001429384.pdf

  6. 16088 匿名さん

    法律や公文書に対して曲解は許されません
    そして、全世界に恥を曝すことになります

  7. 16089 通りがかりさん

    >>16088 匿名さん

    ははは。

    活用を推進、活用を促進、啓蒙、啓発、同意語同義語を理解できないと、掲示板で恥をさらします。

    地産地消と資源循環型社会を混同すると、掲示板で恥をさらします。

    収益的収支、資本的収支を混同して、赤字だ黒字だと書くと、掲示板で恥をさらします。

    加速を推進と書かれているものを、推進中でないと書くと、掲示板で恥をさらします。

    恥はどうでも良いですが、知らないことを知らないと認められないと、成長しません。

    下水道会計では、多くの自治体が資本的収支で、補填をしていますが、ディスポーザーと無関係なのに、ディスポーザーと関係があるようにこじつければ、恥をさらします。

    恥はどうでも良いですが、まともな考え方やまともな主張ができないと、社会では生きていけません。

    お気の毒です。

  8. 16090 eマンションさん

    >>16087 匿名さん

    主張がないようですが?何か言いたい?

  9. 16091 マンコミュファンさん

    >>16088 匿名さん

    >法律や公文書に対して曲解は許されません
    >そして、全世界に恥を曝すことになります

    屁理屈は止めましょう。

    見ての通りです。

    1. 屁理屈は止めましょう。見ての通りです。
  10. 16092 匿名さん

    50年ぐらい前からそうだった。それは今も変わってない。

  11. 16093 匿名さん

    ゼロカーボン下水道 実現に向けて
    7.2050年カーボンニュートラルの実現に貢献するための下水道技術
    令和3年10月27日  (一社)日本下水道施設業協会

    追加の対策
    創エネによる効果
    《現行トレンドシナリオ》
    ・汚泥エネルギー化投入率を74%(2030年目標下水汚泥エネルギー化率37%に対応した数値)
    ・総合効率75%でエネルギー化

    《ゲームチェンジシナリオ》
    ・汚泥エネルギー化投入率を100%、更に発生汚泥量に対して50%の生ごみや木質等の地域バイオマスを混合消化
    ・メタネーションによるメタン生成量が7%増加と仮定
    ・総合効率85%でエネルギー化

    Keyword ゲームチェンジ、汚泥エネルギー化投入率、生ごみや木質等の地域バイオマス、混合消化、メタネーション、総合効率

    http://www1.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001429384.pdf

  12. 16094 匿名さん

    ゼロカーボンに向けて、オールジャパンで取り組んでいます。
    国交省主導の時代ではないようです。

  13. 16095 通りがかりさん

    >>16094 匿名さん

    でもリンク先は国土交通省のようだけれど。大丈夫?

    バイオマスも産官学だけれど、大丈夫?

  14. 16096 マンション検討中さん

    結局は客寄せパンダに過ぎないし。それはみんなが知っている。

  15. 16097 匿名さん

    >>16093 匿名さん
    訂正します

    カーボンニュートラルの実現に貢献するための下水道技術の技術開発等に関するエネルギー分科会報告書(案)
    令和4年2月
    下水道技術開発会議エネルギー分科会
    7.2050年カーボンニュートラルの実現に貢献するための下水道技術
    追加の対策
    創エネによる効果
    《現行トレンドシナリオ》
    ・汚泥エネルギー化投入率を74%(2030年目標下水汚泥エネルギー化率37%に対応した数値)
    ・総合効率75%でエネルギー化

    《ゲームチェンジシナリオ》
    ・汚泥エネルギー化投入率を100%、更に発生汚泥量に対して50%の生ごみや木質等の地域バイオマスを混合消化
    ・メタネーションによるメタン生成量が7%増加と仮定
    ・総合効率85%でエネルギー化

    Keyword ゲームチェンジ、汚泥エネルギー化投入率、生ごみや木質等の地域バイオマス、混合消化、メタネーション、総合効率

    http://www.nilim.go.jp/lab/eag/pdf/3_r3-2_energybunkakaihoukokusyo.pdf

  16. 16098 匿名さん

    50年ぐらい前からそうだった。それは今も変わってない。

  17. 16099 口コミ知りたいさん

    >>16097 匿名さん

    汚泥
    下水道
    バイオマス

    下水道の活用が重要ですね。

  18. 16100 eマンションさん

    >>16098 匿名さん
    ナルホドね。

  19. 16101 匿名さん

    活用するにはその前の準備が必要かも。

  20. 16102 匿名さん

    [No.15912~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  21. 16103 匿名さん

    >>16101 匿名さん

    それが啓蒙、啓発ですね。

  22. 16104 eマンションさん

    爆睡ですね。

  23. 16105 匿名さん

    既婚者がいくら頑張っても、焼け石に水だし。

  24. 16106 匿名ちゃん

    おいら、めっちゃウンコマンなんだよね。

  25. 16107 評判気になるさん

    >>16097 匿名さん

    教えて下さった、

    令和3年度下水道技術開発会議エネルギー分科会(第3回)
    【開催日:令和4年1月13日(木)】

    のサイト

    http://www.nilim.go.jp/lab/eag/energybunkakai3.html

    の「参考資料4下水道技術ビジョン」

    下水道技術ビジョン 平成27年12月
    http://www.nilim.go.jp/lab/eag/pdf/20220113_s4_gesuidougijyutsuvision....

    でも、当然新下水道ビジョン加速戦略にふれられている。

    下水道の活用は重点項目なのでね。

    1. 教えて下さった、令和3年度下水道技術開発...
  26. 16108 評判気になるさん

    続き

    1. 続き
  27. 16109 匿名ちゃん

    臭いから全然ダメ。

  28. 16110 匿名ちゃん

    臭すぎて全然ダメー

  29. 16111 マンション検討中さん

    >>16097 匿名さん

    http://www.nilim.go.jp/lab/eag/energybunkakai3.html
    にある

    カーボンニュートラルの実現に貢献するための下水道技術の技術開発等に関するエネルギー分科会報告書(案)

    http://www.nilim.go.jp/lab/eag/pdf/20220113_2-3_houkokusyo.pdf

    これを見ると、如何に黒部市の施設が最先端設備なのかがよくわかる。

    5.下水道における温室効果ガス排出に関わる現状

    創エネルギーの状況

    ・下水汚泥エネルギー化率は24%にとどまっている。
    ・消化を実施している処理場において、消化ガス発電や消化槽加温、その他処理場内利用などで使用されていない未利用のバイオガスが約5,300万m3/年が存在。



    黒部市下水道バイオマスエネルギー利活用施設
    https://www.city.kurobe.toyama.jp/category/page.aspx?servno=3821

    ● 汚泥が資源
    黒部浄化センターからの下水道汚泥、ディスポーザ生ごみ、農業**排水汚泥、浄化槽汚泥を受け入れ、コーヒー粕と共にバイオマスエネルギー源として有効利用します。

    ● 化石燃料を削減
    化石燃料を使わず、バイオガス(メタンガス)によるボイラー熱で汚泥を乾燥・燃料化できる「自己完結型システム」です。

    ● ムダなく利用
    余ったバイオガス(メタンガス)は、マイクロガスタービンの燃料として発電し、場内の電力として利用します。

    1. にあるカーボンニュートラルの実現に貢献す...
  30. 16112 匿名ちゃん

    掃除が大変だし、臭くて汚い(笑)

  31. 16113 マンション検討中さん

    >>16112 匿名ちゃん

    お似合いのコメント。ガンバ。

  32. 16114 匿名ちゃん

    ガンバ。

  33. 16115 匿名ちゃん

    おいら、めっちゃウンコマンなんだよね。

  34. 16116 匿名ちゃん

    ナルホド~

  35. 16117 匿名ちゃん

    おいら、めっちゃウンコマンなんだよね。

  36. 16118 匿名ちゃん

    ナルホド~

  37. 16119 匿名さん

    お勉強していただいてありがとうございます。
    カーボンニュートラルのモデル都市として恵庭市が紹介されています。
    ついでに勉強してくださいね。

  38. 16120 匿名ちゃん

    ははは。なんで?

  39. 16121 匿名さん

    エキスパート誕生!

  40. 16122 匿名ちゃん

    おめでとうございます。はい。

  41. 16123 マンコミュファンさん

    >>16119 匿名さん

    はいはい。直投式ディスポーザーを使える黒部市もね。

    YKKも本社移転していい都市のようです。

    1. はいはい。直投式ディスポーザーを使える黒...
  42. 16124 匿名さん

    状況は変わった、R3からは、
    カーボンニュートラルのモデル都市として恵庭市が紹介されています。

  43. 16125 匿名さん

    歴史が判断することでしょう。
    恵庭市≫黒部市 と。

  44. 16126 eマンションさん

    >>16119 匿名さん

    >カーボンニュートラルのモデル都市として恵庭市

    資本的収支、どんなんかなあ?

    9億円・・・。

    1. 資本的収支、どんなんかなあ?9億円・・・...
  45. 16127 マンション検討中さん

    >>16125 匿名さん

    >恵庭市≫黒部市

    確かに、9億円≫5億円

    屁理屈臭いよ。

    資本的収支の補填額と直投式ディスポーザーとは無関係に決まっているが、まだ理解できないんだ。

  46. 16128 匿名ちゃん

    ナルクソ~

  47. 16129 匿名さん

    (1)事業領域のゲームチェンジ
    ・従来の下水道事業領域に限定した部分最適でなく、「社会の廃棄物フローでの全体最適」を。
    ・生ごみの受け入れ(ディスポーザ)、ごみとの混焼等 一般廃棄物事業との連携強化
    ・コストだけでない、脱炭素社会、循環型社会に資する下水道本来の役割を考慮した事業評価を。

  48. 16130 匿名さん

    要するに、ちゃんとした事業計画があるから、国から融資が受けられる。
    これに尽きると思います。

  49. 16131 匿名さん

    エキスパート、はく奪!

  50. 16132 マンション検討中さん

    その通り。

    研究開発に巨額の投資をしない零細企業の社員には理解できない話。

  51. 16133 匿名ちゃん

    ロビンクルーソーの話にも、フロは出てこんかったように思う。

  52. 16134 匿名ちゃん

    確かに。

  53. 16135 匿名さん

    年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります

  54. 16136 マンション掲示板さん

    その前に売るのがマンション。

  55. 16137 評判気になるさん

    ナルヘソなあ

  56. 16138 匿名ちゃん

    んだんだ。

  57. 16139 マンション掲示板さん

    結局、直投式ディスポーザー嫌いさんは、カーボンニュートラル都市の黒部市を宣伝しただけのようですね。

    資本的収支の意味が分かっていないから、最初から否定になっていない。

    でも資源循環型社会と地産地消を混同していたのには驚きました。

    零細企業の人材難がよくわかりました。

  58. 16140 匿名さん

    エキスパート、永久はく奪!

  59. 16141 匿名ちゃん

    んだんだ。

  60. 16142 匿名ちゃん

    んだんだ。

  61. 16143 匿名さん

    新下水道ビジョンに不服な人の屁理屈で一つくらい納得できることってあったっけ?

    傑作はこれ。

    >>15980 匿名さん
    >【普及啓発】ではありません。
    >◎:直ちに着手する新規施策、○:逐次着手する新規施策、◇:強化・推進すべき継続施策のうち、
    >◇:強化・推進すべき継続施策 です

    >>16066 匿名さん 1日前
    >推進すべき、を、推進している(現在進行)とは?
    >ここまでの曲解は、・・

    加速戦略に活用を推進すべきと書かれておれば、活用の啓発を通じて、「さらに」活用を推進すべきってことだって、理解できないかね?

    新下水道ビジョン加速戦略(R4.6見直し)の概要
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487368.pdf
    重点項目Ⅸ
    下水道の活用による付加価値の向上
    ◇ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)
    ◇:強化・推進すべき継続施策

    屁理屈が酷すぎます。

    曲解って、どっちが?

    笑っちゃいました。

  62. 16144 匿名ちゃん

    せめてあと5年、3年早かったらよかったのに。

  63. 16145 匿名さん

    黒部市の下水道事業に嵐が吹き荒れています。

    第 2 回食品産業もったいない大賞
    コーヒー豆かすリサイクル(牛の飼料化)の取組

    2.飼料としての有用性
    コーヒー豆かすの飼料化技術は、農林水産省の公募事業の再委託を受けたメニコンが主体となり確立されました。さらに、メニコンと麻布大学(河合一洋准教授)の共同研究により、豆かすには有効な抗酸化物質が含有されることが判りました。この豆かす飼料を給餌された乳牛においては、乳品質向上(乳体細胞数の減少)の可能性が見出され、この効果により酪農家から乳出荷量が増えたとの高い評価を受け、豆かす飼料の積極的な利用に結びついています。

    https://www.maff.go.jp/j/g_biki/jirei/04/14/pdf/0001.pdf

  64. 16146 匿名

    臭くて汚らしいので、みんなが困ってる。

  65. 16147 匿名さん

    エキスパート、永久はく奪!
    恵庭市の下水道事業に関する調査報告を直ちに提出してください。

  66. 16148 匿名さん

    <参考>
    2018年2月
    コーヒー豆かすリサイクルの取組(飼料化)で『2018 愛知環境賞「名古屋市長賞」』を受賞
    https://www.menicon.co.jp/company/news/vol669.html

  67. 16149 匿名

    臭くて汚らしいので、みんなが困ってる。

  68. 16150 匿名さん

    <参考>

    エコフィードの取組事例
    令 和 2 年 6 月 農林水産省

    11
    エコフィード利用組合
    富山県
    食品製造残さ(パン屑、菓子屑等)

    北陸農政局畜産課 076-263-2161(代表)
    https://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/lin/l_siryo/attach/pdf/ecofeed...

    1. <参考エコフィードの取組事例令 和 2 ...
  69. 16151 匿名さん

    <参考>
    いつのまにか、「生ごみ由来の汚泥」から「生ごみ」に替わっています

    下水道事業における広域化・官民連携・革新的技術(B-DASH)に関する説明会
    PFIを活用した黒部市下水道バイオマスエネルギー利活用事業
    平成30年10月18日 黒部市都市建設部上下水道工務課

    バイオマス受入量
    【H36年度計画値】
    ① 下水道汚泥(濃縮汚泥)  25,034?/年
    (うちディスポーザ由来 汚泥    688?/年
    ②農業**排水汚泥(濃縮汚泥) 1,080?/年
    ③ 浄化槽汚泥(濃縮汚泥)     134?/年
    ④ 事業系食品残渣(コーヒ粕)  2,884?/年
    合 計 29,132?/年
    https://www.mlit.go.jp/common/001258413.pdf


    メタン活用いしかわモデル導入の手引き
    ~小規模下水処理場における混合バイオマスメタン発酵システム~
    -2019 年 3 月 改訂-
    表資 11-10 混合バイオマスメタン発酵施設における消化条件
    項目         珠洲市  黒部市  北広島市※1 中能登町※2
    投入濃度(%-TS)  2~3   6.8    4.2  3.6   8.8
    温度37 (°C)   55.0   35.0    36.8     37
    滞留日数 (日)  19 以上  26.0    41  32   31
    https://www.pref.ishikawa.lg.jp/seikatsuhaisui/gesui/documents/metante...


    下水道分野におけるPPP/PFIの推進について
    国土交通省水管理・国土保全局 下水道部下水道企画課
    PFI事例④:地域バイオマスの有効利用 (黒部市)
    バイオマス
    受入量
    ○下水汚泥          24,346m3/年
    ○農業**排水汚泥       1,080m3/年
    ○浄化槽汚泥           134m3/年
    ○ディスポーザー生ゴミ      688m3/年
    ○事業系食品残渣(コーヒー粕) 2,884m3/年
    https://www.mlit.go.jp/common/001280984.pdf

  70. 16152 匿名ちゃん

    ぱんぱん。

  71. 16153 匿名さん

    >>16151 匿名さん

    まだやってるんだ。

    >いつのまにか、「生ごみ由来の汚泥」から「生ごみ」に替わっています


    どうでもいいと思いますが?

  72. 16154 評判気になるさん

    >>16150 匿名さん

    >北陸農政局畜産課 076-263-2161(代表)

    何の参考になるの?

    集合住宅のディスポーザーと関係がないようだが?

    集合住宅で飼料製造して豚を飼えって?

    甲信越の豚並の知能の社員のいる零細企業に導入すれば喜ばれるかも。

  73. 16155 匿名

    自分より先に天国へ行ってしまうことがほぼ確定なのに、犬猫のペットを飼うという判断をすることがどうなのか? もし子供に先立たれるとわかっていたら子供など生みたくはないし、それが少子化につながるのだと思う。ディスポーザーの故障も同じで、可愛い機械に先立たれる主婦の身にもなるがいい。と、隣のご主人が言っていた。

  74. 16156 匿名ちゃん

    んだんだ。

  75. 16157 eマンションさん

    >>16155 匿名さん

    確かに会社の存続の怪しい零細企業の製品は気をつけないといけませんね。

    先立たれると、困ります。

  76. 16158 匿名さん

    ① 下水道汚泥(濃縮汚泥)  25,034?/年
    (うちディスポーザ由来 汚泥    688?/年

    ○下水汚泥          24,346m3/年
    ○ディスポーザー生ゴミ      688m3/年

    つまり、
    生ごみ由来の汚泥を使ってメタン発酵する

    直接投入型ディスポーザを活用して生ごみを集荷しメタン発酵する

    に替わっています。

  77. 16159 匿名さん

    黒部市 投入濃度(%-TS)   6.8

    が不可能な状態になります

  78. 16160 通りがかりさん

    >>16159 匿名さん

    根拠のないデタラメは止めましょう。

  79. 16161 名無しさん

    >>16158 匿名さん

    四則演算できない方ですか?

    ディスポーザー由来汚泥688立米/年

    ディスポーザー生ゴミ688立米/年

    で、ほとんど変化がありませんが、何が言いたいの?

    嫌がらせが酷いよ。

  80. 16162 匿名さん

    公開されています

  81. 16168 管理担当

    [NO.16163~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  82. 16169 周辺住民さん

    都心三区とかで、ディスポーザーが付いていないマンションを探す方が難しいと思う。

  83. 16170 匿名さん

    農林水産省
    ホーム 組織・政策 農村振興 農業農村整備事業について 農村の整備 農業**排水施設の整備

    農業**排水区域におけるディスポーザー導入に向けて

    農業**排水(以下「集排」という。)施設は、公共用水域の水質保全、農村生活環境の改善、汚泥・処理水の循環利用を目的に、農村の特性に配慮した小規模分散型の生活排水対策として昭和58年に制度化されて以来、平成30年度までに全国に約5,000施設(処理人口約321万人)が供用されているところです。

    しかし、近年農村地域の人口減少により、施設容量に余裕が生じている施設が増加しています。今後も施設を適切に管理していくためには、集排施設の空き容量を利用して効率的に家庭生ゴミを収集、処理する等、施設能力を最大限活用し集排施設の付加価値を高めることも一つの手法と考え、既に集排区域においてディスポーザーを導入している地区での普及状況、汚水処理機能への影響、維持管理上の課題等について調査、分析し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。
    本資料の活用により、農業**排水施設におけるディスポーザーの導入が促進されることを期待しております。
    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/disposer.htm...

    要するに、人口減少で農業**排水施設が適切に管理できなくなってきたので、ディスポーザを導入したいということのようです。

    農村では、畑に設置したコンポスト(大きなポリバケツを逆さにした感じのもの)で生ごみを処理することが一般化しているので、今更感はありますが。

    集配施設は農村の特性に配慮した小規模分散型の施設で、下水道施設ではありません。

  84. 16171 周辺住民さん

    ディスポーザーの活用には変わりありませんが?

    1. ディスポーザーの活用には変わりありません...
  85. 16172 周辺住民さん

    >>16170 匿名さん
    本当に屁理屈好きだね。

    農業**排水施設の整備
    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/

    農業**におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を処理する施設の整備により、農業用用排水の水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な生活環境の向上を図ります。

    また、処理水の農業用水への再利用や汚泥の農地還元を行うことにより、農業の特質を生かした環境への負荷の少ない循環型社会の構築に貢献します。

    農業**排水事業のポイント
    汚水処理施設の整備
    (し尿、生活雑排水等の処理)
    資源循環施設の整備
    (汚泥のコンポスト化施設等)


    農業用用排水の水質保全
    (公共用水域の水質保全)
    農業用用排水施設の機能維持
    農村生活環境の改善
    農村地域における資源循環




    直投式ディスポーザー嫌いさんの大好きな地産地消に使えますが?

  86. 16173 匿名さん

    廃水処理後の排出水の影響で河川水が貧栄養化し、「のり」の養殖に被害が出ています。

  87. 16174 匿名さん

    貧栄養化がもたらす海洋環境の変化

    一見、栄養塩による環境負荷が軽減されれば、水もきれいになり水生生物にとってもいいように思えます。実際、行政も環境負荷を減らすために様々な対策を行ってきました。しかし、現実には思いもよらない結果が待ち受けていました。
    日本における貧栄養化の影響

    法整備や下水処理技術の向上で水質の改善が実現した一方で、東京湾・伊勢湾・瀬戸内海では漁獲量が著しく低下するという現象がみられるようになりました(図6), (図7), (図8)。
    その他にも、海苔の色落ち現象が発生し、品質低下に悩んでいる生産者も多くいます[*17], (図9)。

    漁獲量や海苔の品質低下には、気候変動や海水温上昇などの要因も考えられますが、貧栄養化が主な原因であると言われています[*17], [*18]。すでに、伊勢湾では漁業者や県議会から海域への栄養塩類の供給を要望する声も上がっている状況です[*18]。

    https://shizen-hatch.net/2022/05/24/marine-oligotrophic/

    1. 貧栄養化がもたらす海洋環境の変化一見、栄...
  88. 16175 周辺住民さん

    直投式ディスポーザーはほとんど普及していないから推進中なのに、どうやって、「のり」や「あさり」に被害を与えるんだろうか?

    頭がおかしいとしか思えない。

  89. 16176 匿名さん

    表題が抜けていました
    日本の海では生き物が減っている…… 海洋の貧栄養化から自然環境のコントロールの難しさを考える


    利便性を求めすぎると、自然環境のバランスが狂ってくる・・・

  90. 16177 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  91. 16178 匿名さん

    行政は生ごみ処理機の普及を推進しているのだが。

  92. 16179 飢えた豚

    表題が抜けていました
    長野県安曇野市では豚が減っている…… バイオマスの普及から豚飼料生産のコントロールの難しさを考える


    利便性を求めすぎると、豚の餌が無くなってくる・・・

  93. 16180 飢えた豚

    行政はバイオマスの普及も推進しているのだが。

  94. 16181 匿名さん

    バイオマスの普及とはカーボンニュートラルのこと?

  95. 16182 匿名さん

    昭和の遺跡

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸