住宅コロセウム「千葉でお勧めの住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 千葉でお勧めの住宅地は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-19 21:45:00

海あり山ありで自然豊かな千葉。

小さな子供のいる家庭にお勧めの住宅地はどこですか?

新浦安か柏あたりを検討していますが、ここも良いよって
情報を教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-06 19:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉でお勧めの住宅地は?

  1. 51 匿名さん

    >>47
    習志野の水道は市営で、県営水道と井戸水のブレンドだそうです。
    だから比較的ましなのかもしれませんね。(ただし市営はJRの北側だけで、南側は県営)
    ただ、井戸水を使うだけに、三山の旧軍毒ガス疑惑があったときは大騒ぎでしたね。
    (三山は船橋だけど習志野市営水道管内で、近くに取水井戸があるそうです)

    ところで県営水道の取水・給水経路が地図になっています。
    同じ県営でもいろいろな取水源や経路があるのですね。
    浦安が船橋を経由しているため船橋と同じ水だったり、なかなか面白いです。
    http://www.pref.chiba.jp/suidou/zigyougaiyou/graphics/area.jpg

  2. 52 匿名さん

    >51
    リンク先、見ました。
    印旛沼ブレンドの水は千葉市方面に送られ、市原・習志野・船橋・浦安方面に
    送水されているというということでしょうか。

  3. 53 匿名さん

    >52
    市原から千葉へはまた逆方向の矢印になっているので、市原はまた別の系統のようですが、
    おおむね52さんのおっしゃるとおりと思います。
    図が見にくいですが、地域分けに「柏井(浄)」が含まれているのが、印旛沼ブレンドの水が
    供給されている地域ですね。

  4. 54 匿名さん

    うぎゃー。千葉県水道局のページ見たら水道飲めないな。

    千葉県水道局
    http://www.pref.chiba.jp/suidou/suisitsu/keikaku/h18/keikaku.html#4

  5. 55 匿名さん

    印旛沼ブレンドを、さらにマンションの貯水タンクに入れたら・・・
    考えただけで恐ろしい。

    それにしても、印旛沼ブレンドって、コーヒー豆のブランドみたい
    な名前ですね。アオコのアロマが強そう・・・

  6. 56 匿名さん

    アオコのアロマ うぎゃ。。

  7. 57 19

    >>18さん
    深夜にドライブで初めて香澄、茜浜の辺りに行ってみました。
    整然とした街並みと、植込みのある中央分離帯の大きな道路は、
    普段狭い道路を走り慣れているので新鮮でした。
    習志野市も良さそうな街ですね。(スレ違い失礼しました)


  8. 58 匿名さん

    松戸の高塚新田!!最近これからすごいスピードで開発されて一戸建てがどんどん出来ています。
    自然が多いとても良い場所ですよ。駅がちっと遠いんですよねー。でもバスで総武線本八幡に出れますし、市川にも行けます!

  9. 59 匿名さん

    58さんのアピールしたい気持ちもわからないではないですが、その開発で「自然」と
    呼ばれているものが急速に失われていることにも注意を向けていただきたいものです。
    もっとも東葛地方の「自然」は、里山ないし田畑で人の手の入ったものなのだけど、
    それらに生息する数多くの生き物は一度失えば回復の難しい自然以外の何もの
    ではないですね。

  10. 60 匿名さん

    千葉県の田畑を見て「自然がいっぱい」なんて考えるのは都会の人の考えです。
    住むようになると、この日は飛行機で農薬撒くからあまり外出するな、とか
    子供が学校で注意されて気づきます。こりゃ薬だらけだと。
    まあでも最近はそうでもないかな?放置されて荒れ果てた田畑が多いし。

  11. 61 匿名さん

    九十九里の海っぺりに住んでいましたが、
    海岸沿いの防砂林(松林)の消毒は6月くらいに2度
    ヘリで薬を撒かれた記憶が・・・
    防砂林の主要入り口付近に、x月x日薬を散布したので
    x日間は防砂林に入らないようにとの注意書き。
    私もう、犬連れて、別の入り口から入っちゃてるんですけど・・

  12. 62 匿名さん

    染井野とかユーカリが丘

  13. 63 匿名さん

    仕事の都合で、3〜4年の予定で市川市妙典に住んでます。
    駅前以外には何にもない街(駅前も大型スーパーのみ)ですが
    街並みはスッキリしていて、そこそこ過ごしやすいです。
    隣の行徳は逆にゴミゴミしていて、少々怪しい雰囲気があるものの
    買い物や食事に行くにはなかなか楽しいところです。
    近くには江戸川放水路があって、広々とした土手に寝っころがって
    日向ぼっこをしたり、魚を釣ったりしてのんびりできるのも魅力。
    日本橋まで最短で30分弱という事もあり、賃料は高めなのがネック。
    朝の東西線の殺人的な混雑を考えると、もう少し安くてもよいかと。
    永住するには好き嫌いが分かれそうですが、身軽な独身者とか
    若い子無しカップルには適した街かもしれません。

  14. 64 19

    こないだ夜中に59号線(船橋〜市川間)沿いをドライブしました。
    門前町なのでしょうか、寺院が多くてなかなか趣きのある雰囲気でした。
    町名は覚えていませんが、街路樹が柳の木の住宅街がありました。
    懐かしい、そんな気持ちになりました。古くからの大きな屋敷が多いように
    感じました。昼間はどんな感じなんだろう。北方のあたりもいいな〜、
    住んでみたいな〜と思いました。

  15. 65 匿名さん

    最近、テレビでユーカリが丘が取り上げられているけれど、どうなの?
    セキュリティーがしっかりしている・老人福祉に力を入れている、発展し続ける街とか・・・

  16. 66 匿名さん

    ユーカリが丘ってどこ?

  17. 67 匿名さん

    佐倉市だよ

  18. 68 匿名さん

    佐倉・・・?
    年寄り向きだな。都心に遠すぎる。

  19. 69 匿名さん

    ららぽーとの近く

  20. 70 匿名さん

    佐倉=年寄り向きだな・・・?

  21. 71 匿名さん

    東京駅通勤の人は、総武線津田沼徒歩圏内までが便利でしょう。
    常磐線の柏に住んでいたことがありますが、海も遠いし
    山もないし、通勤は苦労するし総武線の方がはるかに楽です。
    新浦安から徒歩20分とかなら総武線の駅前が絶対お薦めです。

  22. 72 匿名さん

    津田沼徒歩圏もいいですね。
    でも、道が狭かったり、高圧線があったり、
    場所によっては小学校通うのに踏み切りがあったりで・・・
    新浦安から徒歩20分と比べると、好みが分かれるなぁ。

  23. 73 匿名さん

    新浦安は、徒歩20分は環境が良いようで実は強風に悩まされます。
    それから食材買うのが不便です。
    船橋・津田沼あたりの方が、デパ地価もあるし巨大スーパー
    も沢山あるし食材を買うには色々な選択肢があります。

  24. 74 匿名さん

    佐倉市在住だけど、空港勤務の若い人が多いよ。
    迎えの黒塗りの車も、朝早くから結構見かける。
    佐倉でもJRが最寄だと年配者が多いけど、京成の臼井とかユーカリ辺りは若い人が増えているよ。
    この前WBSで、若い人が増え続けていると、ユーカリが丘をやっていたけどな。

  25. 75 匿名さん

    すみません、なぜ街の名が「ユーカリ」なんでしょうか?

  26. 76 匿名さん

    さあ・・・
    コアラが住んでいて、ユーカリの木が植えてあるからじゃないですか。

  27. 77 匿名さん

    空港にそこそこ近い意外に、何がお勧めですか?

  28. 78 匿名さん

    >常磐線の柏に住んでいたことがありますが、海も遠いし
    >山もないし、通勤は苦労するし総武線の方がはるかに楽です。

    手賀沼がある。(沼南町が合併して柏市になった)
    坂道がないから楽。
    柏にはライブハウスが9軒もあってアーティストの集まる町なんだぞ
    TX開通して、常磐線も空くようになったし、通勤特急もふえたよ

  29. 79 匿名さん

    根戸や布施まで含めて手賀沼周辺は坂道だらけだと思っておりましたが、そうでもないのでしょうか。

  30. 80 匿名さん

    坂がないといったのは柏駅の周辺の住宅地のこと。
    手賀沼は休日に遊びにいくところだよ。駐車場も無料だよー。

  31. 81 匿名さん

    連投すまん。
    TXのおかげで、常磐線が停電や車両故障などで不通になった時、振り替え運行をしてもらえる
    ようになったから、助かるよ。2回ほどお世話になった。TXいいね。

  32. 82 19

    手賀沼はたまに行きます。車だと近い!手賀沼道の駅、秋になると焼き芋が百円で売っていて
    ほっくほくでうまい!勤務先に応じて自分が便利だと思うところに住めばよいし、
    車で動いてもそ〜んな大渋滞に巻き込まれるわけでないので(シーズン中の沿岸地域は
    混み合いますが…)車好きにはなかなか楽しめる県だと思います。

  33. 83 匿名さん

    手賀沼の花火大会は良いよ。打ち上げ本数も多いし、今年も楽しめた。
    我孫子市柏市が競い合って打ち上げるから迫力がある。

  34. 84 匿名さん

    柏在住だけど、戸建なら本八幡がいいとよく聞くけど、このスレではなぜか出てこないね。
    マンションの人が多いからかな?

  35. 85 匿名さん

    >>77

    意外⇒以外

  36. 86 匿名さん

    >>84
    本八幡は、駅から徒歩20分で坪120万とかバカ高い、しかも
    道は狭いし、空宅地も無いし不動産屋も金持ちしか相手にしない
    結局、新たに住めるような所じゃないから話題にならない。

    柏は、環境から言うと埼玉の浦和とか大宮とかと被るよね
    千葉の海のイメージとはかけ離れる。
    柏、高島屋があるのは良いね、あと美味い店も結構ある、
    京葉線総武線沿線は、チェーン店ばかりでロクナ飲食店が無いね。
    まともなのは、ル・パティシエ ヨコヤだけ。

  37. 87 匿名さん

    柏にビックカメラができた時は、腰を抜かしすほど驚いたが、できてみるとあんまり面白くないな。
    有楽町のビックに比べるとなんかだめだな。

  38. 88 匿名さん

    総武線沿線は便利なんだろうけど、なんか文化がない感じがするなあ。我孫子なんかは田舎だけど、
    白樺派の文豪が居を構えたこともあるところなので、民度が高そう。

  39. 89 匿名さん


    市川=東山魁夷かな

  40. 90 匿名さん

    市川=永井荷風ですよ。
    東京麻布から市川に引っ越したほどの市川好き。
    荷風と言えば、八幡、大黒屋のカツ丼ですね。
    http://www7.ocn.ne.jp/%7Edaik88/kafuu.html

  41. 91 匿名さん

    市川も文化度は高いね。隣の松戸とは大違いだね。柏も音楽の街みたいにはなっているし、まあまあかな。
    我孫子は住民がインテリっぽい感じがする。船橋はヤンキーっぽいからキライ。

  42. 92 匿名さん

    >柏は、環境から言うと埼玉の浦和とか大宮とかと被るよね

    柏市在住だけど、埼玉よりも茨城臭が強いですよ。水戸に近い感じがする。利根川にも近いし。

  43. 93 匿名さん

    TX流山おおたかの森は、柏地元民から、注目されているよ。高島屋SCが千葉に来るというのは、驚愕のニュースですよ。

  44. 94 匿名さん

    子供の教育的には、松戸と船橋だけはやめた方がいい、すなわち武蔵野線は避けましょう。頭悪そうな学生多い路線だよ。

  45. 95 匿名さん

    海浜幕張あたりが一番文教地区なのかな?

  46. 96 匿名さん

    普通、千葉県で文教地区をあげるとすれば市川の国府台だろうね。

  47. 97 匿名さん

    よくもまー自分が住んでもいないのにごたくを並べられるかと感心感心。

  48. 98 匿名さん

    なんか気に障りましたか?

  49. 99 匿名さん

    国府台もだいぶレベル落ちたらしいなあ。昔は学区内では県船に次ぐレベルだったが。

  50. 100 匿名さん

    文教地区は、西千葉ですよ。

  51. 101 匿名さん

    民度だの文教だのはもういい。いつもの荒らしさんの仕業でしょ?どうせ。
    あー下がってる時は穏やかに続いてたのにつまらなくなった。

  52. 102 匿名さん

    荒らしているのはお前だ101君

  53. 103 匿名さん

    >>91・94

    船橋は、駅前をKの方に乗っ取られたんですよ。
    千葉もそうだったんだけど、行政が怒ってJR千葉駅の
    場所を移設したので有名ですね。

  54. 104 匿名さん

    ユーカリが丘が出てたけど・・・・
    http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

    1992竣工で2002の時点で約4000万ダウン!
    2006の今はもっと上がってきているのかな?

  55. 105 匿名さん

    この間のAERAの特集記事で「中古マンション駅別価格」ってのをやってた。
    ここ10年間で下落率の低い駅ベスト10に入ってたのは、千葉では確か妙典だけ。
    まぁ、あそこは10年前は何もなかったところだから当たり前か・・・。

  56. 106 匿名さん

    新浦安は上昇していると自慢しているばかがいたが?

  57. 107 匿名さん

    千葉市中央区の元億ション。多分、築17年位。
    販売当初2億の部屋が今は4000万円です。
    稲毛区の元億ションも販売当初1億3000万円の部屋、今では2000万円台。

  58. 108 105

    >>106
    その記事では名前すら出てなかったな・・・・。
    「中古物件」に限定したデータだったからかな。
    ちなみに東京カンテイ調べ。

  59. 109 匿名さん

    >>104

    そのタワーマンション。
    1992年は6000円台の部屋が一番高かったと思う。
    今でも4000万円はするよ。もちろんリフォーム済みでね。

    原田知世はもう住んでいないけれど、結構著名人が住んでいるよ。

  60. 110 匿名さん

    >109
    26F 113.16平米   2580万円
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

    28F 140.72平米   2800万円
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

    4000万円て・・・違うマンションの話?

  61. 111 匿名さん

    >>110

    リノベーションとかいう、全面リフォームなら4000万円近かった。

  62. 112 匿名さん

    京葉線界隈は、マンションたくさん建ってますね。
    南船橋は実家ですが、マナーの良くない雰囲気が以前より増した気がします。未だに駅前に交番できないし・・・ららぽーと以外に色々できて人も増えたからな。
    小・中学校は空き教室多いままみたい
    千葉駅周辺は雑多な感じですよね。すぐ、車のクラクション鳴るし(笑)

  63. 113 匿名さん
  64. 114 匿名さん

    たしかに豊洲は東京にも近いし、いいかも。
    船橋に次いで、2号店もできるみたいだし。
    足立ナンバーよりも習志野ナンバーのほうが見栄えもいいしね。

  65. 115 匿名さん

    おいおい、豊洲千葉県ではないよ。
    ここは千葉でおすすめの住宅地について語り合うところです。
    ちなみに豊洲江東区で足立ナンバーです。

  66. 116 匿名さん

    袖ヶ浦がいいよ

  67. 117 匿名さん

    小さなお子さんがいらっしゃるのなら、自然も大切ですが、公立小学校の質も重要です。
    柏周辺で探すなら、ズバリ、新柏駅周辺の中原小学校区(新柏、つくしが丘、加賀)ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸