一戸建て何でも質問掲示板「スーモカウンターってどのくらいの信用度がありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. スーモカウンターってどのくらいの信用度がありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2024-06-08 08:54:43

一度伺いました。

ただ、数社を強く勧められることに疑問が、
スーモカウンターを利用されて勧められた会社と契約された方

評価のほどお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2017-07-18 12:53:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スーモカウンターってどのくらいの信用度がありますか?

  1. 21 匿名さん

    最近、スーモを批判するような投稿をすると高い確率で削除される気がするが、リクルートに気をつかっているのだろうか?
    大企業からの圧力は相当強いだろうと推測はするが、スレッドの管理権限を渡したりはしてないと思いたい。そんな事になったら、この掲示板はおしまいだもの。

  2. 22 匿名さん

    こんなとこ行くだけ無駄。
    自分で勉強して選定するべき!

  3. 23 匿名さん

    大企業の獅子身中の虫として、法外な宣伝広告、上層部の言いなりを可能にするコンサル業務しかできないのがリクルートで、そのブラックぶりは電通以上と悪名高い。

    それに対し批判意見が掲示板で出るのは当然の流れだが、如何せん批判内容の根拠が薄弱すぎるか、全くなくて感情的な無駄な意見ばかり。だから削除される。

    13なんかよ、
    >これは過去に多くの建設業営業の方によって暴露されています。
    どこの馬の骨ともわからん奴の暴露話なんざ、何万人集めたところで証拠能力有するわけないのに、こういう持論でいるから本当にやり方が下手。もう少し賢くやれと言いたい。

  4. 24 匿名さん

    >それに対し批判意見が掲示板で出るのは当然の流れだが、如何せん批判内容の根拠が薄弱すぎるか、全くなくて感情的な無駄な意見ばかり。だから削除される。
    同感だが、20が削除されて、18、19が削除されなかったのは不思議に思う。

  5. 25 通りがかりさん

    >18、19が削除されなかったのは不思議に思う。
    削除される可能性があることを、何故あなたが知っているんですか?削除依頼を出さない限り知りえない情報だと思うんですけど。まぁその削除依頼も中身が空っぽだったんでしょうね。

  6. 26 匿名さん

    ご質問させていただきます。

    先日スーモカウンターにて4つの工務店を教えていただきましたが、まだ一度もお会いせずキャンセルをしようかとおもっています。
    その状態で教えてもらった工務店へ、スーモの名前を出さずに自分で相談に行った場合は紹介になってしまうのでしょうか。

    また今後、教えて貰っていない工務店等に出向いた際、それがスーモと提携している工務店等であれば紹介となってしまうのでしょうか。

    お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  7. 27 匿名さん

    >>26 匿名さん
    何らかの形であなたが個人情報をスーモ側に知らせているのならバレるけど紹介になるかどうかは工務店の判断かと思われる。

    教えて貰ってない工務店なら紹介になるはずない。

  8. 28 匿名さん

    27 匿名さん

    恥ずかしながら住所、名前、電話番号、生年月日全て記入してしまいました…

    おっしゃる通り、工務店からしてもスーモに余計な経費をかけるはずがないのではないかと思います。
    今後は安易に行動せず、自分で情報収集して頑張ろうと思います。
    ご返信ありがとうございました!

  9. 29 匿名さん

    >>28 匿名さん
    頑張って下さい。

  10. 30 匿名さん

    >>26,28
    教えて貰っていない工務店は紹介にはならないから安心して下さい。しかし、スーモで教えてもらった工務店には6か月間はコンタクトを取らない方が良いでしょう。工務店からスーモにばれる可能性がゼロではありませんし、そもそも信義に反しますから。
    あなた様のような状態ですと、注文住宅を建てる為の勉強に軽く1、2年は必要だろうと感じます。6か月間その工務店にアクセスできなくても全く問題ないでしょう。

  11. 31 戸建て検討中さん

    工務店からスーモに5%の紹介料いっているからね
    大した付加価値もない
    通常の商売の利益率を考えると、5%も紹介料として取られているとなると、その分顧客も不利益を受けている

    ちなみに、土地探しをしている時に、ネットに出てない物件見つけたが
    「来週SUUMOに出す予定。その際には、SUUMOへの仲介手数料かかるから200万は値上がりしているよ」
    とハッキリ言われた。

  12. 32 通りがかりさん

    他所にもありましたが、スーモカウンターの紹介料含めて、この記事の内容でだいたいあってるのではないでしょうか?

    http://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%...

  13. 33 名無しさん

    展示場への家賃も高額ですし、工務店であっても集客のためにモデルハウスの建築をしたりと広告に費用がかかっているのは必然です。
    例えば先に投稿されている方の広告料が事実だったとして、住宅という高額な商品なので5%であっても数十万から百数十万という広告料になるわけですから、たしかにこちらも高額。
    ただ、他業界であれば商品の10?15%が広告料なんてざらにありますし、広告無しにそのハウスメーカーや工務店が商品を売って存続していくのも難しいと思いますので、どこにお願いしようが、その分の値引きはできるはずありません。
    スーモカウンターが全て正しいわけでは決して無いと思っていますが、利用することにマイナスは無いと思います。スタッフからの紹介会社も一つの意見として参考にすれば良い話。
    それよりも色々な資料請求をした後にバラバラとかかってくる営業の電話や、参考にしようと展示場も大量に回った際の労力の方がよっぽど不利益でした。展示場回る前に行っとけば良かった。

  14. 34 購入経験者さん

    >>32
    URLが発信元がわからないようにしている、典型的なステマ記事だね。

    ちなみに、私は希望の地域で解体中の場所にビラを置いている業者と直接交渉して、SUUMOカウンター経由では条件付き土地3000万としている物件を2900万でうってもらえました。
    業者からしても、SUUMOへの仲介手数料上乗せした結果、お客さんの予算が下がるのはうれしくない。建物が安くなるするより、お客さんに還元して、その分、建物を豪華にしてほしい。

    そう言ってもらえました。
    お陰で浮いた費用で、セルロースファイバーの遮音性・断熱性に優れた断熱材等にグレードアップできました。

    あと、SUUMOはアットホームより手数料が高いので、サイト利用するにしても、アットホームの方が仲介手数料安いので、買付証明が同じ日に出た場合、アットホームの方が勝つよと不動産屋に言われたこともあります。

  15. 35 購入経験者さん

    上位のどの記事も、気持ちが悪いくらいSUUMO、SUUMOの連呼。
    消費者そんなにバカでないよ?
    SUUMO絶賛の記事を自然に見せたいなら、もう少し、普通の個人としての投稿主のプライベート写真や日常を沢山書いて、その1%ぐらいがSUUMO推しにした方がいいよ

    逆に、SUUMO側がそんな記事を書いているってことは図星なんでしょう?

  16. 36 購入経験者さん

    >>33
    SUUMOカウンターの適当に業者を列挙するだけの素人案内についている付加価値を具体的に教えてくれませんかねえ??

  17. 37 購入経験者さん

    いい物件探そうとする人は、SUUMOカウンターなんか利用しない。
    SUUMOカウンターの利用とか情弱もいいところ。
    数千万という規模で数パーセント違いは莫大な額。
    そこを業者を沢山介在させるのは、真のバカ。

    いい物件はSUUMOカウンター経由では出てこない。これは断言できる。
    幾つか不動産屋を回って、話を聞いた後、多くの業者が言っていた。
    いい物件はSUUMOカウンターとかネットには出さないよと。

    人気の土地で、真剣にいい物件を探している人は、その地域の不動産屋を幾つも回って、探している条件を置いて、該当する物件があったら、教えてくれるよう伝える。
    ちょっと間が空いたら忘れ去られていたり、優先度落とされている可能性があるので、再度接触する。
    真剣度が伝わると、ネットには見ないような、立地や土地の形が良くて、値段も非常に妥当ないい物件が出た際に教えてくれる。
    そういう物件でも、ネットに出てないのに、ちょっと迷っていると数日で買付が入ってチャンスを失う。

    そういう真剣に探している買手に選ばれなかった物件がSUUMOカウンターにでる。
    皆が欲しがる物件だったら、わざわざ仲介手数料必要なSUUMOなんか使わず、直接売る。

    上で宣伝広告費とか言っているけど、いい物件というのは宣伝すらしなくても客が勝手に探して買ってしまうぐらいのものだよ。
    ハウスメーカーも地元の不動産回って客のために物件探ししているしね。

    100万単位の仲介手数料を払わないとうれない物件ってどういう物件か冷静に考えた方がいいよ。

  18. 38 購入経験者さん

    ちなみに、不動産だけでなく、いわゆるネット予約も似たことがある
    楽天ポイント欲しさに、ぐるなびで予約した際に、店の公式HPのコースお願いしたら、
    店主から電話かかってきて、
    「すみません、ぐるなび経由では、このコースは頼めません。
    消費税位の手数料かかるので、その分、どうしても料理に差をつけなければなりません。
    直接予約してくれたら、普通の料理なんですが・・・。」
    と言われたこともある。

  19. 39 戸建て検討中さん

    個人も業者も同じ

    手数料5%ある不動産屋と手数料0の不動産屋あった。物件は同じ、どっちを選ぶ?

    不動産屋も、手数料5%かかるSUUMOカウンター利用してきた客と、直接接触してきた手数料がかからない客。
    どっちを優先する?

    不動産は世界に同じものは一つしかない。
    同じ地域を希望する客が複数いたら、SUUMOカウンター経由の客は優先度が落とされる。
    SUUMOカウンター通した段階で、他の客が買わなかった物件が回ってくる2軍扱いになる
    今は駆け込み需要で工務店も空きが少ないから、後回しにされる

    SUUMOカウンターを利用しただけで、モチベーションが下がる客認定

  20. 40 匿名さん

    ないな

  21. 41 戸建て検討中さん

    良い不動産探しを達成するためには、不動産屋に気に入られること
    十分な資金があり、いい物件があればすぐ入るという状況を具体性をもって説明し、かつ、その不動産屋を信頼している誠実さを出す
    そうすれば、不動産屋もこの客のためにはと思って、いい物件があれば、他の客より優先的に教えてくれる

    スーモカウンターを介した客がどう見えるかは知れたもの

    ちなみに、スームとアットホームに掲載される物件の数を見ると、大半の地域でスーモの方が件数が少ない
    スーモは手数料が他の同種のサービスより高くて、一部の不動産屋は敬遠している

    そんなスーモのカウンターを利用する段階で物件探しで、他の客より後れを取る

    一生ものの買い物で、すぐネットでググれば業者は見つかるのに、大した付加価値もないスーモカウンターを介して、不利な状況を作り出すとか愚策

  22. 42 戸建て検討中さん

    スーモの言い分だと「スーモカウンターを介していないお客様の注文住宅と同じ条件で商談・契約を行うこと」が規約に入ってるってことだけど、注文住宅って全く同じ仕様なんかないから、他のお客様との同じ条件か否かの判断なんてできないからね
    値引きも客の交渉で変わってくるんだし

  23. 43 戸建て検討中さん

    https://oakhome.hatenablog.jp/entry/2018/07/20/164339#%E7%9B%B8%E8%AB%...

    建築会社A…断固として割り引かないという態度
    どんぐり「もしかして、スーモカウンター経由で紹介されたから値引きは難しいですか?」→ズバリ聞きました

    営業「…そうですね…。(言葉を濁す)」

    どんぐり「SUUMOには仲介料○%支払うんですよね」

    営業「良くご存知ですね。SUUMOさん経由のお客様はなかなか厳しいのです。」



    仲介料の存在を認めたうえ、仲介料は、ネットで調べた割合を言いましたらズバリ当たってました。仲介料も定額ならまだしも、率なので、なかなかな金額(消費税くらい)になります。



    建築会社B…仲介料の上乗せはない
    こちらも割引はしないよという態度のB社…。

    どんぐり「SUUMOの仲介料があるから割引は難しいですか…?」

    営業「仲介料は、入ってないですよ。単価表で積み上げているので、大きな値引きは難しいです。」



    仲介料は、契約金額に入っていないと言ったB社。真実は不明ですが。

    超大手みたいな○百万円割引ます!みたいに割引できる幅を持ってなさそうな工事金額だったので、割り引きたくても引くところが無さそうでした(ローコストメーカー)。

  24. 44 戸建て検討中さん

    原発作業員が中抜き会社を介在させた結果、給料が減る、派遣社員が派遣会社を介在させた結果、給料が減る

    それと同じシンプルな構造なのに、わざわざ自分からネットで探せばすぐ出てくる情報のために、100万を軽く超える仲介手数料発生させるとか、バカの極み。

    ハウスメーカーの利益率調べてみ?
    10%超えるハウスメーカーはほとんどいない。3%とか、赤字すれすれの企業もいる。

    そんな利益率のハウスメーカーに5%の仲介手数料発生させたら、どこかで回収しなければならないよね。どこかな?

  25. 45 匿名さん

    スーモが手数料をとる事自体は別に良い。問題は、本当の顧客である施主に提供するサービスに対して料金が高すぎる事。利用した経験から言ってお金を払う価値はありません。だから市場に受け入れられない。
    リクルートよ、もっとましなビジネスモデルを必死で考えろ!

  26. 46 匿名さん

    スーモカウンター経由の客が嫌な理由は、絶対に4社くらい同時進行してる事かな。2社ぐらいなら勝ち取ろうって気にもなるけど、数が増えてくるほど成約率が低くなるし

  27. 47 匿名さん

    >>46
    こういうは売らんかなの営業はいらない。
    施主にとって必要なのは、正しい情報と豊富な知識で疑問や質問に答えてくれる販売スタッフ。

  28. 48 坪単価比較中さん

    http://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%...

    ↑保険代理店と同じような仕組みのようですね。

  29. 49 匿名さん

    >>48
    ご紹介されているブログではスーモカウンターの利用を勧めていますが、小遣い稼ぎが目的のブログと推測されます。信用できませんよ(笑

    保険は1物1価ですが、注文住宅はそれが不明確です。スーモカウンターへの紹介料を上乗せする余地が多分にあります。スーモカウンターがこの疑いを払拭するには、施主でも計算できる価格の仕組みと品質保証を導入するしかないように思います。

  30. 50 匿名さん

    保険代理店には専属代理店、乗合代理店がありますが、スーモを保険代理店に例えるならば乗合代理店です。その乗合代理店は、公平を装いながら顧客に勧める商品が保険会社から受取る販売手数料の高いものに偏っていると問題視され、金融庁から厳しく監視監督されていますね。

  31. 51 匿名さん

    >>48は 坪単価比較中さんは、保険代理店と同じ仕組みなのにスーモの何が悪いと言いたいのでしょうけれど、保険業にしろ不動産業にしろ、事業者には信義誠実、公明正大が求められるという事を理解されていないでしょうね。

  32. 52 通りがかりさん

    手数料は建物着工時の請負金額の5%がメーカーからリク○○○に支払われます。確かに展示場出展料は都内で1宅地200万前後ですが、これは固定経費なので経理上原価計上されません。展示場集客のお客様もス○○のお客様も建物原価は同じです。ス○○紹介のお客様は、原価が2400万、売価が3000万、利益率20%の場合紹介手数料が150万円発生する為原価が2550万となり、売価を200万程上乗せしないと利益率が20%に戻りません。この為ス○○紹介のお客様はメーカー直商談のお客様より7%程高い買い物をする事になります。値札の付いた物品販売では裏で手数料が発生しても売価は変えられませんが、値札が無い注文住宅は手数料を乗せて売る事が出来ます。物品販売でも安売りしている店はクレジットカード使うと値引が5%減る所もあります。キャバクラなどで、カード使うと値段が上がる店がある様に、結局は消費者にツケが回る仕組みです。因みに建売は値札が付いているのでお客様に手数料が乗る事は有りませんが、値引は7%程減るでしょう。銀行や不動産屋、農○等に紹介して貰う場合、彼らも慈善事業ではないので全て同じ仕組みです。家は値段がデカイのでタカリ屋も多いのです。

  33. 53 eマンションさん

    単なるハウス会社斡旋業ですね。
    紹介して契約すると、紹介料をハウス会社から貰うという、取りっぱぐれのない、商売ですから。
    紹介料分は、客側が、負担しています。

  34. 54 匿名さん

    5%としても3000万の建物なら150万
    4000万なら200万
    軽自動車ぐらいなら買えちゃいます
    家にオプション増やす事も可能でしょう

    口利きだけで150万以上
    余程儲かるのか最近は派手にCMしてます
    「無料」とか言ってるが、結局は値引きが無くなる事により施主が負担する仕組み
    「無料」と言う表現には問題あるだろう

    こんなばかげたもの利用する人の気が知れない
    おそらく知ってる人は使わない

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  35. 56 匿名さん

    情弱が損をする典型例。

  36. 57 通りすがりさん

    >>37 購入経験者さん

    いつの時代だよw

  37. 58 名無しさん

    利用させて貰った。結局、超大手で建てた。
    概要の勉強会代わりになった。
    聞いたことないメーカーばかりで建てる気無かった。

  38. 59 戸建て検討中さん

    スーモカウンターを利用し、ある工務店を紹介してくれた。その工務店と初めての打ち合わせのときのために スーモの人は個人情報をどこまで伝えていいかを聞かれた(打ち合わせをスムーズにするため)
    ここまででお願いします。これ以降は自分たちで伝えますと言ったにもかかわらず 全てを伝えられていた。その時は まぁいっかって思ってたがだんだん腹がたってきた。

    紹介してくれた工務店と話をすすめてたがトラブルがあってスーモに相談しに行った。けど仲介には入れませんと断られた。絶対に相談しに来たことを工務店に伝えないでくださいと伝えたのに 伝えられてて余計ややこしいことに。最悪。
    スーモの友達紹介キャンペーンがあるので是非お知り合いにご紹介をと言われたが絶対紹介したくない。

  39. 60 リフォーム業者さん

    >>59 戸建て検討中さん

    何で伝わっているとわかったのですか?
    それについてスーモ側は何と言ったのですか?
    スーモに
    守秘義務ってないのですかね?

  40. 61 通りがかりさん

    スーモの社員は素人です。建築の知識はありません。一部のメーカー出身、銀行出身の中途の方は別ですが9割が未経験採用です。リクルートにしては採用条件が低く、年収も低いため人材も低レベルです。カウンター社員と呼ばれ偽リクルートです。

    離職率は高いのですが、能力が低い人ほど会社に残る傾向にあるようです。仕事内容が会社の紹介だけなので手軽なことが理由です。市場価値の高い人はすぐに辞めていきます。

    スーモカウンターは建築会社の斡旋をして、請負金額の5%を得る仕組みです。これは各社一律です。金額上乗せはないが値引きができないです。
    よって、無料の相談とうたっているが、顧客が相談料100万円以上を払っているのと同じです。

    スーモカウンター側は広告宣伝費をいただいて運営していると濁した説明をしてますが、これは嘘です。
    このネット社会で今時バレないとでも思っているのですかね?ちゃんと請負金額の5%を紹介料でとることを明記してほしいです。

    個人情報は垂れ流しです。スーモカウンターに話したこと、建築会社の営業に話したこと、両方とも筒抜けになっています。知らないふりをしながらずっと流れています。

    スーモカウンターの使い方
    講座だけを受講して、会社の紹介は断ること。
    そうすれば紹介料かかりません。
    断るといってもあからさまに断る態度だと対応してくれないので、ある程度従順にしておくとなおよいです。

  41. 62 匿名さん

    >>61
    私も1次取得者が勉強会代わりに講座を受講するのは有りだと思います。というか、それしか利用価値がないですね。

    以下は私がスーモカウンターに問題があると感じる点です。
    ①実は販売代理業。無料の相談と言う広告は、消費者の錯誤を誘いまぎらわしい。景品表示法違反の可能性がある。
    ②客観的な立場でお客様のご要望にあった建築会社をご紹介と言うふれこみですが、登録した会社の中から紹介するだけで全く客観的ではない。信義誠実の原則に反している。
    ③紹介料が5%というのは消費者の感覚から高すぎる事。妥当な金額は10万円位。

    特に①②は、営業の工夫を超えて消費者を騙そうという悪徳行為としか思えない。これを会社が良しとして認めているのですから、やっぱりリクルート、企業体質はちょっとやそっとでは変わらないのだと痛感します。

  42. 63 通りがかりさん

    元注文住宅会社社員です。手数料率は言えませんが、不動産の法定仲介手数料は3%+6万円(税別)です。さぁそれだけであの人数、あの場所、あのCM代が賄えるでしょうか。紹介手数料は仲介手数料ではありません。スーモカウンターに行かれたら、担当者に紹介会社の完成現場や構造現場、不動産等を実際見ているのかご確認下さい。また紹介会社で相見積を取ったら、スーモの担当者に内容の説明を求めてみて下さい。またその建物が4号特例建築物か型式認定か聞いてみてください。木造は4号、プレハブは型式です。適切な回答が得られれば信用できると思いますが……生命保険等を扱う窓口は、保険の基本知識を持ったファイナンシャルプランナーですが、スーモカウンターに建築士がいるか聞いてみてください。スーモカウンターって、まぁそんな所です。
    因みに一般論として経理上住宅展示場は固定経費で年間売上に対する経費として貸借対照表に載せますが、紹介手数料は成功報酬なので1棟ずつ直接原価参入します。予測不能な科目は予算作成上年間経費では計上できません。

  43. 64 タダほど怖いものは無い

    田舎で土地を買って家を建てようとスーモに紹介された建築会社で見積り取りましたがあまりに高く、ネットで手数料の事を知り頭にきてスーモに個人情報を全部削除する様依頼しました。その事を住宅会社に伝えて再見積りを依頼した所、同じ計画が200万円近く安くなりビックリでした。カラクリがよく分かりました。営業マン曰く、自分が手数料の事を伝えるのはリクルートとの契約違反なので、気づいていただくしか無いとの事、リクルートに紹介頂けないとお客様とは出会えないので紹介料は必要な費用ですが、出来ればスーモに行く前に展示場に来て欲しかったと言われました。タダほど怖いものは無いですね。

  44. 65 匿名さん

    >>64
    カラクリに気づかれて良かったですね。

    >営業マン曰く、自分が手数料の事を伝えるのはリクルートとの契約違反なので、気づいていただくしか無いとの事
    リクルートはスーモの紹介が利益相反であることをわかっている。そしてその事実を隠そうと契約書に他言しないように記載しているのです。リクルートにも色々な会社、部署がありますが、スーモに関しては本当に悪徳だと思います。

    金融庁は乗合保険代理店の利益相反問題を指導し改善させましたが、国土交通省もスーモの利益相反問題を指導するべきだと思います。
    スーモに対して
    ・無料というワードは使わせない
    ・成約すると業者から報酬を得る事を説明させる
    建築業者に対して
    ・見積もりにスーモへの報酬金額を明記させる

    国土交通省が動かないなら、消費者庁に動いてほしい。そしてリクルートには、それでもスーモを利用したいと施主が思うようなサービスを考えて欲しいと思います。

  45. 66 通りがかり

    スーモ使って家建てました。やはりマージンは、気になりますが結果からすると満足です。仮に安く済むスーモを使わないのは、どうだったのかな?と疑問も残るからです

    スーモカウンターを使うと優秀な住宅営業マンに出会える確率があがるともYou Tube住宅解説者も見かけました。
    私は、土地探しからだったので資料もどっさり用意してくれ(この土地ですと給排水工事がいくらくらいかかりそう。外構工事これくらいかかりそう)など事前調査にも何件も何件も行ってくれ結果満足しています。市役所の環境課に水道管の図面まで調べに行ってくれ圧巻されました。参考までに

  46. 67 匿名さん

    >>66 通りがかりさん
    さすがリクルートの方の書き込みは自然で上手です!
    ですが、当社がお付き合いしたリクルートの方は態度は悪いわ知識はないわで散々でした。
    Fラン大でもリクルート入れるのですかね?

  47. 68 通りがかりさん

    >>66 通りがかりさん

    ほんとくだらないこと書いてないで、はやく5%の紹介料明記してもらえますか?

    普通にスーモカウンター利用しても新人に近い人、店長以外の人が担当になることありますよね?

    『建築会社の担当者に詳しく聞きにいきましょう』って会社紹介促すけど、プロならあなたが答えましょうよ(笑)
    なにがプロに相談だよ。

    >67さん
    スーモカウンターは高卒でもなれますよ(笑)中卒もいると思いますよ。
    スーモカウンターの社員とリクルートの社員はまた別物です。カウンター社員といって、コンビニバイトと同レベルで誰でも入れます。給与体系も全然違いますし。


  48. 69 名無しさん

    利用するだけと確信できる人以外は使わないほうがいい。ただより高いものはない。家作りにいくらかかるかの目安の勉強に使った。紹介メーカー(東栄住宅)も断ったらあっさり終わった。

  49. 70 名無しさん

    >65
    何だと?13の投稿で「11はまだ個人的意見です。確固たるデータや論拠が入手できれば
    消費者庁や国土交通省に申し立てる所存です。」と大言壮語を述べておきながら、
    >国土交通省が動かないなら、消費者庁に動いてほしい。
    >そしてリクルートには、それでもスーモを利用したいと
    >施主が思うようなサービスを考えて欲しいと思います。
    申し立てることができなかったくせに結局は他力本願、
    挙句には憎きリクルート側に自主改善の要望しかできないのか。
    大ウソつきめ。

    49、50、51、62の連続スレに「参考になる」が 1つしかないのは何でかな?
    自分で自画自賛でボタン押してんだろ。バレバレなんだよ、だから中身がないと言われてんだろ。

    というか、スーモでずらっと一覧で出てくる業者はスーモに広告を依頼しているということだ。
    広告宣伝費が発生しているということだな。ということは紹介されようが、されまいがその宣伝広告費は
    5%だろうがなんだろうが、建築費用に含まれているのは明白だろうが。

    2018年9月以降、完膚なきまでに論破されてその程度か。
    あとな、この掲示板はは住宅建築における建設的な意見交換を行う場であって、
    13の投稿の恥ずかしい捨て台詞である
    >もし私の意見が気に入らないのでしたら、スルーしてもらって結構ですよ(笑)
    などという、小馬鹿にした開き直りの意見はこの掲示板での「信義誠実」な意見から逸脱しているし、
    自ら「悪徳」だと述べているようなものだ。醜悪というほかはない。


    リクルートが矮小な企業であることは、23のように筋が通った内容なら削除はされない。
    ということはそういう批判的な意見も当然あるとここの管理人は看過しているということだ。
    俺自身もリクルートを初め、企業洗脳しかしないコンサル会社は大嫌いだ。
    だがアンタの意見、いやもっともらしい言葉を述べて
    他者批判しかしない無責任な妄言は夜郎自大しかいいようがない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸