住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 351 匿名さん

    >>349
    347です。私はガスからオール電化に引っ越したパターンです。(賃貸ですが)
    おっしゃる通り『CO2削減!』なんてものは実感としては皆無ですよ(笑)
    なので両方経験してもどっちが少ないか?
    というのも実体験としてはよくわかりません。

    私は単純に少し前のレスでオール電化の環境性を出している人がいたので
    カタログには書いてない部分としてさっきのレスを書きました。
    まぁ、その情報も本や雑誌などから調べただけなので、
    深く突っ込まれるとアレですが・・・苦笑。

  2. 352 匿名さん

    国内の送電ロスは5%程度で一定していますよ。
    エコキュートで環境負荷量が可変する要因となるのは「消費の仕方」「湯の沸かし方(時間帯)」「外気温」の方です。

    その上で国立環境研究所はエコキュートの方が「環境負荷が低い」として推奨していますね。
    省エネに関して、よくわからないようでありながら、実はここに答えは出ているのです。

    電気使用時の環境負荷を考える時、消費電力量と消費化石燃料の換算比率は、電力を使用する時間によって
    大きく変化しています。
    よく言われる「原子力発電が・・」というだけの話ではなく、火力発電所でさえ発電能力が過剰になる時間帯(夜)は
    発電量を絞ってもそれに比例するだけの燃料を削減をすることができません。(だからこそ揚水発電などが存在する)
    これには物理的な問題の他に、発電時の位相、周波数制御の技術的(ある意味物理的)な問題も深く関わっています。

    単に(一部は悪意的な条件で)エコキュートのCOPや発電割合とガス給湯器の熱効率を換算・比較して、
    エコキュートは「増エネ」などと安易に語ってしまっているガス会社等(民間の団体も多いです)のパンフや
    ホームページ(例:長野都市ガス)もよく見かけますが、その殆どは真実を語っていないのです。

    環境負荷(CO2排出量)というのは輸送や地方地方の発電・エネルギー供給施設の稼働状況、家庭でのエネルギー
    使用時間帯などを総合的に分析し、互いの影響を勘案しなければ「環境負荷評価」という難題に対して答えが
    出る物ではないのですから。

  3. 353 匿名さん

    >>352
    長野都市ガス!思いっきり地元だ(苦笑)
    長野都市ガスのHP見てきました。
    『長野県内の戸建て住宅で調査した』って書いてあったけど
    どのエリアで調査したんだろ??

    松本とかだったら普通の数値が出そうだけど、
    俺の地元(軽井沢付近)とかだと冬の夜の外気温が
    ちょいちょい-10度超えたりするからな(笑)
    そんな場所で調査してるとしたら、
    もしかしたらあんな結果が出るのかもしれん・・・

  4. 354 匿名さん

    「あんな結果」といういか、、、長野都市ガスが見栄をはって掲げた座長の浅野良晴教授の専門は

    建築環境工学・建築設備(空調計画,給排水衛生設備計画、積雪対策)
    現在の研究課題:潜熱利用電気床暖房の制御と評価、ニュートラルネットワークによる空調の予測制御
    屋根雪対策とロードヒーティング、建築の水需要と節水、増圧直結給水の拡大に関する建築側の対応
    トイレの適正器具数の算定、トイレの利用と評価、多目的競技施設に関するトイレの設置法

    つまりマクロスケールでの環境負荷の検討は「完全に専門外」ということ。

    例えるなら、体調が悪い時には薬を売ることが仕事の薬局のアルバイト店員(ガス屋等)にあれこれ
    聞くのではなく、大きな病院の専門の先生(国立環境研究所)に診てもらった方が正しいというだけの
    単純な話なのです。

    しかも長野都市ガス、エコキュートは「実際の効率は、200%を下回るという計測結果もあります」と
    しながら、ガス給湯器はエコジョーズの理論値95%で計算していて、、、しかも僅差でギリギリ勝利という
    情けない結果に。。。
    その上「エコジョーズの機器効率に基づいて比較することが重要です」とは、何を根拠に言っているのか、
    家庭向けの新規販売数(割合)を無視した発言にも聞こえますね。
    ガス併用のエコジョーズはオール電化のエコキュートに較べ、家庭用での新規販売率がまだまだ低いですから。
    *ちなみに現在販売されている新築のオール電化マンションは8割方がエコキュート搭載。
     (ファミリータイプに絞ればほぼ全てに近い)
     電気温水器は商業ユースでの販売がとても多いので、販売実績数では多くなっているのです。

  5. 355 匿名

    原発の閉鎖コストとか計算に入ってるの?

  6. 356 匿名さん

    >>354
    >エコキュートは「実際の効率は、200%を下回るという計測結果もあります」と
    >しながら、ガス給湯器はエコジョーズの理論値95%で計算していて、、、
    これはつまり長野県内でもすごく寒いエリアで調査しているがゆえに、
    外気温の影響を受けやすいエコキュートの数値が
    『そうなることもあった』と言っていて、
    影響を受けにくいガスを95%と言ったのでは?(理論値通りはさすがに言い過ぎかと思うけど)

    寒冷地である長野県でガスを売りたいので長野都市ガス的には
    多分マクロスケールな結果は必要ないから(不利になるだけだから)、
    あくまで『長野でも、ものすごく寒いエリアだとこんな結果なんだぜ』って事。
    それをあたかも全国共通の結果のように書いてるのは問題だけど。

    まぁ、広告表現としてはギリギリな範囲ですかね。

    話変わりますけど、
    >ちなみに現在販売されている新築のオール電化マンションは8割方がエコキュート搭載。
    これってホントですか?何か自分の周りだとまだ半分くらいのイメージなんですが。

  7. 357 匿名さん

    10円安い買い物するためにガソリン代1000円かかったみたいな話なんだよね。
    ところで一枚着る一枚脱ぐのエコは効果あるよ。

  8. 358 匿名はん1

    オソヨー。正当のガス派から堂々とオール電化の「煽り傾奇御免の御意」を得た匿1です(笑)

    今度は毎度リピートの送電線ロスネタ?
    ガス併用人も日中から送電線ロスの電気を散々使ってて、一つの電化製品だけ取り上げてよく言うよ(笑)

    で、今度は効率ネタですか(笑)
    別にエコキュートに限らず、エコジョーズの効率95%とやらも
    真冬、夜の気温・水温が数度という前提になると、連日零下になるような地域では極端に効率が下がるよ。
    まあ、仮にもしもエコキュートの効率が200%を下回ったとしても、そんな条件は寒冷地か冬だけだからね。
    逆に夏のメッチャ暑い時に使ってるエコジョーズの効率が100%以上になることはないし(笑)

    でも、普通のガス給湯器よりエコジョーズは約15%ぐらいはエコなんだから、エコを語るのならエコキュート使用者にではなく普通のガス給湯使用者に対して威張れると思うよ。

    まあ、ガス併用者同士で、長いものには巻かれろ!って事で、多数派の普通のガス給湯器がいいって事なら、
    エコジョーズはしばらく様子見してもいいけどね(笑)

    では、バイナラ!

  9. 359 匿名さん

    >>355
    入っていない。
    少なくとも何百年と管理しなければならない高レベル核廃棄物の管理コストも入ってない。
    コストどころか、方法や場所すら決まってないし・・・。

    現在の水準の電気料金を維持するのは非常に困難だろうね。

  10. 360 匿名

    >>358
    なんか今日はパワーダウンしたねえ
    >>355についてはどうですか?

  11. 361 匿名さん

    チェルノブイリの原発事故の写真集をみると本当にヤバい。

    目が3つの赤ちゃんとか、頭が2つの牛とか。

  12. 362 匿名さん

    オール電化の深夜電力が安いのは原発の定格出力維持が必要だからです。
    同じ電気が夜だと安いのなんて変でしょ。

    ガス対オール電化の1から全部読んでみそ。

    ただ私は原発反対ではない。
    だって他に化石燃料の代替エネルギーありますか?

  13. 363 匿名さん

    エコ、皆で頑張りましょう!
    まずは暖房の設定温度を16度にして厚着しましょう。
    冷房は30度ぐらいで頑張りましょう

  14. 364 匿名さん

    原発は反対じゃないけど事故や解体のコストが
    料金や環境にどれくらい影響があるのかという話でしょう

    ガスの設備や技術は成熟しており、読めないのはは資源高騰くらいですが
    電気はまだまだ未確定の要素が多いですね

  15. 365 匿名さん

    そんなコストのことなんか将来の技術革新でなんとかなるよ。
    今はとりあえず温暖化防止ですよ。

    思い切って遺伝子組み換えで大量に光合成する植物を作るとよいと思う。
    倫理がどうとか言ってる場合じゃない。

    車もハイブリッド以外はもう販売禁止にすべき。

  16. 366 匿名さん

    あと、肉食禁止。
    肉で栄養をとるのは全然エコじゃない。
    植物を育てて食べないと。

  17. 367 匿名さん

    >>365
    温暖化を防止する方法は現状でもコストを度外視すれば可能だが、核廃棄物や原発事故による放射能汚染に対しては全くメドが立ってない。
    今の原発は「重大な事故は絶対に起こらない」という前提でやっているに過ぎない。綱渡り。

  18. 368 匿名さん

    >>367
    そこまで言い出すとスレ違い。

  19. 369 匿名さん

    もはや、どーでもいいな。

  20. 370 新居はガス併用

    こんばんは。突然ですが最近新築マンションを購入しました。
    そこで、我が家をモデルケースとしてみなさんの
    ご意見聞かせていただけませんか?

    電化派の方には、思わず今からガス併用を解約したくなるような
    オール電化だったらこんなによかったのに・・・という意見を。

    ガス派の方には、やっぱりガス併用も素敵!と思える意見を。

    ちなみに私はどちら派でもありません(笑)
    正直あまり気にした事無かったんですが、このスレ読んでたら面白かったので。
    まぁ、新居はガスなのでどちらかと言えばガス派かな?

    以下、我が家のスペックですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    住んでいる地域は寒くもなく、暑くもなく。
    3人家族(私、嫁、娘)
    平日は嫁と娘は夕方に帰宅、私は夜の12時頃帰宅。
    (風呂の時間差が毎日5時間以上ある汗。)
    週末は家で過ごす事が多いです。
    私は毎日夜中の3時位まで活動してます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    こんな感じです。キモとしては毎日の風呂ですかね。
    現在はオール電化のアパート(ダイワ)に住んでますが、
    追い炊き機能が役立たず過ぎて、ずっと5時間保温してます。
    今月の電気代は1,1000くらいでした。

    新居はガス併用、エコジョーズ、温水式床暖(ガス)、浴室暖房・乾燥。

    これなら『使用環境がこうだったら〜』みたいなふわふわした議論でなく
    明確なメリット、デメリットが出るのではないかとワクワクです。

    長文失礼しました。お時間ある方お付き合いください(^^)

  21. 371 匿名さん

    >>368
    なんで?
    環境に与える影響を論じるのがスレ違いならば、オール電化はエコだというのもスレ違いになるけど。

  22. 372 匿名さん

    ゴミ焼却場を住宅地の真ん中に作ること。
    そして排熱を地域暖房に使うこと。
    真駒内(札幌)や光が丘(東京)ではやっている。
    温暖化防止にはこのくらいやらなくては。
    ところが現実には、多くのゴミ焼却場は当該自治体の一番辺鄙な場所にある。
    排熱を利用しようにも近隣には住民がいない。
    で、申し訳程度に温水プールなんか作る。
    これが根本的な政策の誤り。
    最も密集している場所にゴミ焼却場を作れ。

  23. 373 匿名さん

    >>371
    君も、その原子力で発電した電気を使っているのでしょ。
    オール電化の為に原子力発電がある訳ではない。
    発電批判なら、別レス立てれば良いだけでは?

  24. 374 匿名

    批判してないのに原子力発電所批判と決め付けて質問に答えないのは如何なものか?
    問われてるのは原子力発電所の将来コストはどうなるかという点

  25. 375 匿名さん

    温暖化防止とか喚いている馬鹿いるけど、色々と調べてみると面白いことが分ると思うぜw
    実際は利権を持っている人が煽ってるだけだと分るよ。

    >>374
    原子力房がまた沸いたかw

  26. 376 ご近所さん

    >>373

    >君も、その原子力で発電した電気を使っているのでしょ。

    原子力で発電した電気を使っていたら、原子力に対して何も言っちゃいけないの?


    >オール電化の為に原子力発電がある訳ではない。

    電力会社は思いっきり原子力発電をECOと結びつけて宣伝してますよ。


    >発電批判なら、別レス立てれば良いだけでは?

    「別スレ立てろ」というセリフは、まず>>365に言うべきです。

  27. 377 匿名さん

    原発を軽く見ているのはオール電化の方のが多いように思います。
    ガス併用でも関心ない方はたくさんいますけど。

    オール電化の方からすれば、「原発はクリーンだし、余った電気を使っているだけ」という気持ちかもしれませんが、
    そもそも電気が余っている状態に疑問は感じないのでしょうか?

    他にCO2排出量が少ないエネルギーがないとはいえ、発電量を(コストの面で)一定にしなければやっていけないような発電方法に疑問も感じず、安い電気料金にただ喜んでいるだけですか?

    しかし、本当に悪いのは国や電力会社です。

    エコキュートのシステムはとても素晴らしいのに、原発をクリーンでエコだなんて宣伝されたら台無しです。

    オール電化の方にそんな気はなくても、オール電化やエコキュートの増加は原発に賛成していることと同じです。
    私は国や電力会社の方針が変わらない限りオール電化にはしないです。

  28. 378 匿名さん

    まー、新鮮な電気なんて言っちまう奴に送電ロスの説明してもなー。

  29. 379 匿名さん

    オール電化派は今さらガスに戻すのも金かかるし、
    そもそも絶対戻したくないだろうから(ガスはやっぱ高いし臭いし汚いしね)、
    今のままでいいと思う。

    だけどこの先オール電化がもう増えないといいよね。
    地球のためにも。

  30. 380 匿名さん

    >>374
    であれば、原子力発電所の将来コストについてのスレを立てれば良いのでは。

    >>376
    >原子力で発電した電気を使っていたら、原子力に対して何も言っちゃいけないの?
    言っても良いんじゃない。でもここのスレはガス派でも電気使っているんでしょ?
    共通の話ではバトルにならないよ。

    >電力会社は思いっきり原子力発電をECOと結びつけて宣伝してますよ。
    原子力発電をECOと結びつけて宣伝している事と、オール電化がどう結びつくの?
    同じ、CO2排出が少ないという意味では同じでしょうけど。

    >「別スレ立てろ」というセリフは、まず>>365に言うべきです。
    それはあなたが言えば宜しいのでは?

    >>377
    で、君は余剰電力に疑問を感じたからどうしろと言うの?
    逆に、余剰電力があるから有効に使う必要があるのでは。

    原子力発電があるから深夜料金が安いのではないでしょう。
    目的はあくまで負荷平準ですよ。夜に電力需要をシフトさせている。
    これが無ければ、昼間のピーク電力が増え、
    それに合わせて発電所を増やさなければいけなくなるね。それこそ無駄でしょう。
    だから、エコキュートはそこの電力を利用しているに過ぎないよ。

  31. 381 匿名さん

    現状、地球のためにも、オール電化が増えているのは事実。
    仕事を奪われている人にとっては増えて欲しくないと思っているのも事実。
    まぁ、消費者にとっては関係ないでしょうけどね。

  32. 382 匿名さん

    >>380
    何にもわかってないな

  33. 383 匿名さん

    何だこの流れw
    バトル全然関係ないww

  34. 384 匿名さん

    >現状、地球のためにも、オール電化が増えているのは事実。

    増えてないよ。ちっとも。

  35. 385 匿名さん

    >>384
    事実までも否定するのですか?
    06年以降は毎年50万世帯以上増えてますよ。
    予測では2011年度には累計で500万世帯を上回り日本の総世帯数の10%以上がオール電化に
    なる事が予想されている。

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/11/news066.html

  36. 386 匿名さん

    多分世界レベルの話では?

  37. 387 匿名さん

    >>385
    ・・・というか思ったよりオール電化の割合って多くないんだね。
    増加率は確かにすごいけどまだ10%そこそこか。
    こりゃ俺らが生きてる間にオール電化が半数を超える事はないな。

    試しにSUUMOで東京の新築マンションを検索してみたら
    574件出たけど、オール電化を条件にしたらその内24件しか無かったよ。

    性能諸々の話はさておき絶対的な勢力図では
    まだまだガスに分がありますなぁ。

  38. 388 匿名さん

    ガスの原価が大幅に下がってガス料金も圧倒的に安くなることが見えてきたから
    わざわざ割高なオール電化を導入する家庭も激減する。
    今後はその割合も下がる一方だろうね。

  39. 389 匿名さん

    >>387
    総数で考えるとそうかもね。
    マンションなんかは切り替え難しいし、戸建ても立替え時とガス機器の寿命時に検討なんだろうけど、
    イニシャルはガス機器の方がまだ安いからね。
    ただ新築に限って言えばそうは言えないだろう。
    地域によっては新築物件(戸建ても含む)の50%以上がオール電化って地域も年々増えてるし。
    古い物件はガス、新しい物件はオール電化ってなるかもよ。
    まあマンションの場合、ガスにしろ電気にしろ大人の事情が絡むからなんとも言えないけど。

    >>388 >ガスの原価が大幅に下がってガス料金も圧倒的に安くなることが見えてきたから
    ソース教えて!
    あと、仮にガスが下がれば電力会社は指を咥えて見てるだけとでも思ってるの?
    当然対策は打つでしょ。
    昼間(従量制)の電気代を上げて、深夜を下げるとかね。
    それにガス原価が下がれば火力発電のコストも必然的に下がるわけだし。

  40. 390 匿名さん

    >>389
    新築の戸建ては今後『太陽光発電+オール電化』が加速して、
    間違いなく基本になっていくだろうね。
    でも『ガスが値下げしたら電気は手を打つ』と言うように
    ガスもまた何かしら手を打つでしょう。

    太陽光発電が搭載出来る戸建てに関しては、
    正直ガスは勝ち目ないだろうから、
    搭載するのが難しいマンションに対して
    アプローチをするんじゃないかな?

  41. 391 匿名さん

    >>390
    エコウィル+太陽光発電ってのもありじゃない?
    ダブル発電。

    友人の家がそれだが、光熱費安かったよ。

    エネファームは高すぎるからありえないけど。

  42. 392 匿名さん

    対策打つって、仕入れのコストが下がらないのに、どうやって売価を下げるの?
    今の電力価格って、もしかしてそんなにボッタ栗構造なの?

    ガス原価が下がったらガス火力発電のコストだけは下がるだろうけどさ
    ガスによる火力発電の割合は何パーセントなの?常識的に考えて、発電コストは
    その割合分だけしか下がらないんじゃないの?

    もしかして知らないかもしれないけど・・・ガスの原料=100%ガスだから(笑)
    輸送販売等のコストはかかるとしても、仕入れのガスの原価が下がったら、ガス料金も
    大幅に下がるよねぇ。

    わかるかなぁ?

  43. 393 匿名さん

    >>392
    売価を下げると言っても全部を下げるわけじゃない。
    自社の利益が確保できるように料金設定をすればいいって事。
    ガス併用だって電気使うんだから、ガス+電気より電気のみの方が安くなるようにプランを設定すれば
    いいだけでしょ。

    あと、ボッタ栗を語るなら有無も言わさずオール電化対策費を払わされているガス併用はどうなの?

  44. 394 匿名さん

    いったいいつからどの程度安くなるのか詳しく教えて。>>388
    都市ガスも?プロパンも?
    うちは都市ガス。値下げが楽しみです。

  45. 395 匿名さん

    >>390
    それはすごい!!(笑)
    初めて聞いたよダブルで搭載してるって話。
    しかしそれってちゃんとペイ出来るんだろうか・・・^^;
    エネファームはガス派の私としてもどうかと思いますねぇ。

    >>393
    >有無も言わさずオール電化対策費を払わされているガス併用
    まったくもってその通り!!
    オール電化普及の為にやたら色々政策打ち出してるけど
    ガス派のこっちからすれば、ものっすごい迷惑。
    無責任な「友愛論」だの「地球益発言」はいい加減にして欲しい。

  46. 396 匿名はん1

    オソヨー、なんか盛り上がってるじゃん。床暖房ネタはもうやめたの~!?(笑)

    今度もリピートの原発ネタかあ。アクビが出るよ。
    せめてガス併用人諸君も原発電気を使ってないなら、偉そうに言えるのにね(小笑)

    まあ、危ないものと言うのなら「遠い原発」と「身近なガス」は似てるように危ないものだから使わないのにこしたことはないかもね。

    >>387
    >東京の新築マンションを検索してみたら574件出たけどオール電化を条件にしたらその内24件しか無かったよ。
    アーア、数値なんか出しちゃって、またまたガス大自爆!
    東京でも全部とは言わんが、相変わらずガス併用物件の不良在庫が多いね。 まだ、550件もあるの?(驚)
    大変だね(笑) まあ、すぐ完売しちゃうオール電化物件は、もうサイトで宣伝する必要がないからね。

    >性能諸々の話はさておき絶対的な勢力図ではまだまだガスに分がありますなぁ。
    嘘付け、10%そこそこと言いながら、今やガス給湯にしか使われないようなガスに分があるとは、
    オール電化を必死に煽ってるガス併用人の君らを見ていて到底思えない(大笑)

    >>392 次は妄想の「もしもシリーズ」か?(ドリフかよ・笑) では、私がタイトルをつけてあげる。
    今のガス代は高すぎるから、せめて今の半値ぐらいでないとアタイはないから
    Q.「ガス代がもしも今の半値に下がったら!?」
    A.「ガス会社の売り上げが今の半分になるだけでした」チャンチャン♪
    わかるかなぁ?
    そもそもガス代が今の半値になっても、今の時代、ガスをムリに使わないといけない理由なんて何もないけどね。

  47. 397 匿名さん

    >>388
    早くソース示さないと!
    ガス派、オール電化は共に興味深深ですよ。

  48. 398 匿名さん

    俺が住んでる福岡の販売中オール電化物件は131件中11件だけだね。

  49. 399 匿名さん

    >>395
    確かに少なそうだよね。

    で俺も新築検討中だし興味わいたんで色々聞いたんだが、
    友人曰わく、エコウィルは30万で補助金が15万出たので実際は15万円。(HMによるのかも)
    エコキュート(オール電化)も検討したが、50万くらいだったので補助金考えても高かったのでやめた。

    だって。
    だからオール電化で太陽光発電載せてる人より導入コストはかかってないし、ペイ出来る年数も同じくらいじゃない?

    で更に、今までは太陽光発電付けててもエコウィルやエネファームが付いてる家は売電48円になっても39円だったらしいけど、最近48円になるサービスが始まったって言って喜んでたよ。

    だから俺もそれ聞いて少しガスに傾いてる(笑)
    オール電化もいいけどな〜

  50. 400 匿名はん1

    >>399
    >友人曰わく、エコウィルは30万で補助金が15万出たので実際は15万円。(HMによるのかも)
    なんだ? そのエコウィル30万という価格は?(驚) エコジョーズなみじゃん(笑)
    普通の販売価格は今でも約80万ぐらいだが、いきなり値下がったのか???

    でもガスに拘りがあって、それだったらお買い得だと思うよ。
    (ウン十年後の買い替えもそのぐらいだったらいいが...笑)


  51. 401 匿名はん1

    >>398 そうか~、福岡でもやっぱりガス併用物件って売れてなく余ってるんだね(悲)

  52. 402 匿名さん

    >>400
    やっぱHMによるのかな?
    俺も安いと思う。
    友人が建てたHMは大手ではなかったけど。

    それか地域性?
    こちらは名古屋でガスは東邦ガス(都市ガス)なんだけど、ガス会社必死なのかな?

    誰か東海地方の人でエコウィル付けた人いないかなぁ。
    気になる。

  53. 403 376

    >>380

    >言っても良いんじゃない。でもここのスレはガス派でも電気使っているんでしょ?
    >共通の話ではバトルにならないよ。
    >原子力発電をECOと結びつけて宣伝している事と、オール電化がどう結びつくの?
    >同じ、CO2排出が少ないという意味では同じでしょうけど。

    言っても良いと言いつつ、なぜそこでガス派も電気を使っているからとなるんですか?
    オール電化の方がより多くの電気を消費しているでしょうに。
    環境に優しいとしているオール電化は、原子力発電をメインとした供給の上に成り立っています。
    人々が安いからとオール電化を選択した将来、原子力発電所の数が増え、チェルノブイリのような悲劇が起こることを私は危惧しているのです。

    私は今のところ(^^;)ガス派ですが、オール電化よりガス併用の方が地球に優しいとは思っていません。
    燃料電池のエネファームでもCO2を排出しますし、地球温暖化という問題を考えれば、原子力発電やその他、CO2を排出しない発電方法を増やし、庶民はオール電化が良いのかもとは思いますが、やはりチェルノブイリのことを考えると原発が増えるのは末恐ろしいです。


    >>「別スレ立てろ」というセリフは、まず>>365に言うべきです。
    >それはあなたが言えば宜しいのでは?

    あなたは>>368ですか?
    そうでなければ、横槍はおやめください。


  54. 404 匿名

    >>401
    原発は安全面ではなくコスト面での指摘ですから答えになってないよ。

    まあ答えきれないから何度も逃げるんでしょうけど(笑)

  55. 405 匿名さん

    >>396
    >嘘付け、10%そこそこと言いながら、今やガス給湯にしか使われないような
    あぁそういう捉え方をされましたか。
    『家庭内の機器におけるガスと電気の割合』という事を考慮すると
    おっしゃる通り電気の割合の方が多いでしょうね。(ガス機器も電気使うし)
    しかしガス給湯だけでも基本料金は発生しますし、
    何よりも『ガス併用住宅』ですから。

    なので総数から見た勢力図はやっぱガス併用の方が多いですよ。


    ちなみにオール電化物件24件中
    完成から約半年経過している物件が10件程(総数少ないけど4割〜5割)
    オール電化も売れ残ってますがな・・・(´・ω・)

    >>402
    おお〜奇遇ですね!私も名古屋です(笑)当然東邦ガス。
    ガス派としては嬉しい情報ですなぁ。

  56. 406 ご近所さん

    >>404

    アンカーミス?

  57. 407 402

    >>405
    402です。
    お、東邦ガス仲間だ(笑)
    しかも名古屋!
    すごい〜。

    405さんの知り合いの中にエコウィル付けた人いないですか?

  58. 408 匿名さん

    >>407
    405です。
    ネットの世界も狭いすなぁ(笑)

    エコウィルは残念ながらいないんですよ〜。
    私の周りは圧倒的にマンション住まいが多いのです。
    土地が高くて戸建てとか無理(苦笑)

  59. 409 匿名はん1

    >>405
    >なので総数から見た勢力図はやっぱガス併用の方が多いですよ。
    総数が多いのに、ガス併用物件にはエコウィル・エネファームが付いた物件が一つも無い。
    一戸建てにはオール電化より少ないがあるのにね。残念。 ガス併用物件は中級物件以下ばかり。
    そもそも普通のガス給湯器クラスでガス併用を自慢されても...ね~(笑)

    で、別に勢力図とやらは全国の一戸建てもガス併用の方がまだ多いですよ。どんどん電化にされてるけど(笑)

    >オール電化も売れ残ってますがな・・・(´・ω・)
    半年(笑)  ガス併用物件は数年以上経過だらけですがな・・(´・ω・)

    >>404 うん? どこのスレの自爆?

  60. 410 匿名さん

    >>403

    >オール電化の方がより多くの電気を消費しているでしょうに。

    原発は24時間最高出力での運用ですからガス併用・オール電化は関係はいです。
    オール電化が無くなっても原発はフル稼働ですからね。
    電力消費において、人間は昼間に活動しますから世の中全てオール電化になったところで
    夜間電力が昼間を上回る事はありません。
    なので原発が増える要因を考えた場合、それは昼間の電力を賄えなくなった時です。
    (昼間を上回らない場合は夜間にその他(火力など)の発電量が増えるだけ・・・平準化が進み効率が上がる)
    昼間の電力消費量はガス併用だろうとオール電化だろうとほぼ同じなのでオール電化が増えたとしても
    新たな原発が作られる事はありませんよ。

  61. 411 匿名さん

    >>409
    >全国の一戸建てもガス併用の方がまだ多いですよ。どんどん電化にされてるけど(笑)
    おーそうですそうです。
    やっとこれで話が>>390に繋がります。

    マンションにエコウィルとかはあり得ないでしょうね。
    戸建てならまだしも非現実的すぎる。
    あ、ちなみに数が多いってだけでガス併用を自慢してませんよ。
    言いたい事は、単純に数が多い=利用者も多いって事だけです。

    でも一つだけ反論。マンションの価値って
    オール電化orガス併用で大きく左右されますかね?(もちろん影響はあるだろうけど)
    まず第一に立地じゃないですか?
    ガス併用物件にも立地がよくて間取り等が豪華な物件はたくさんあるはず。
    中級以下だけでは無いですよ〜。

    >半年(笑)
    半年経ってれば値引き交渉が出来る立派な売れ残りです!(`・ω・´)

    >ガス併用物件は数年以上経過だらけですがな・・(´・ω・)
    確かに!そこは反論のしようがない(笑)
    ガス併用は総数が圧倒的に多いので古いのがあるのは致し方ないのです。

  62. 412 匿名はん1

    >>411 君、なんか面白い。
    >まず第一に立地じゃないですか?
    当然ですよ。
    でも、ここは立地スレではないので、どんなに立地が良くて間取り等が豪華な物件も、
    このスレの「ガスVSオール電化」でガス機器が普通のガス給湯じゃー話になんない(笑)

    だからガスを切り離して考えてあげれば併用物件は中級以下だけでは無いですよ。
    まあ、君が思ってる立地だけが他人に対しての森羅万象でもないでしょうが...(笑)

    >半年経ってれば値引き交渉が出来る立派な売れ残りです!(`・ω・´)
    では、君が言うように総数が圧倒的に多く余りまくってるガス併用物件は大値引きが出来る立派な売れ残りですね!

    では、お酒タイムなので今日はこれでバイナラね。

  63. 413 407

    >>408
    いないですか〜
    残念。

    名古屋は土地高いですよね。建売も高いしマンションも高い(泣)

  64. 414 匿名さん

    >>412
    質問ですが、お話のとおりであれば、オール電化って立地がいい物件手無いのですか?間取りが豪華な物件は無いのですか?
    ー話になんないwって話になりませんね。

  65. 415 匿名さん

    ぷ ぷ ぷ
    原発の話がでると「ガス併用も原発の電気を使ってる」って
    ばっかの一つ覚えみたいに言うね。
    ガス併用は原発の定格運転がが生み出す深夜電力に過剰な依存はしてないよ。

    悔しかったら昼間の電気でお湯をわかせっちゅーの。
    昼のほうが気温が高くて熱交換しやすいぞ。
    エコだ。

  66. 416 匿名さん

    ま、悲惨な原発事故が起きればオール電化はおしまいだよ。

    特に日本は地震大国だよ。

  67. 417 匿名さん

    エコキュートの夜中の運転音がうるさい。
    低い「ブーン」って音がかすかに聞こえて気持ち悪くなる。
    冬は特にうるさい。

  68. 418 匿名

    電力会社の経営が悪化したら、深夜割引なんて真っ先に改悪でしょう。
    ガスから電気はシフトしやすいが、電気からガスはほぼ不可能ですからね。
    ガスは値上がりしてもつぶしが利く。

    マスコミが深夜電力の値上げで毎日お風呂に入れなくなって困ってるオール電化のお宅を流すから
    『オール電化の住民は不潔でばっちいなあ』というイメージになる。

  69. 419 匿名さん

    ガス事故は古いガス機器で起きてる。
    最新のガス機器で事故なんてまず起きない。
    それに、ガス機器の事故をニュースで見ても今すぐガス併用をやめようなんて人は少ない。
    注意しようって思うぐらいだ。

    でも原発事故が起きればオール電化はあっという間に終わり。

  70. 420 匿名さん

    >>415
    >ガス併用は原発の定格運転がが生み出す深夜電力に過剰な依存はしてないよ。
    過剰なのは昼間の電力だよ。その為に原発も増やすんでしょ。

    >>415
    何がおしまいになるの?
    電気がおしまいになると、自慢のガス器具も使えなくなるのだが・・・

    >>417
    お隣さんのエコキュートの運転音が家の中まで聞こえるんだね。
    余程、壁が薄いか密接してるんだね。かわいそう。
    そんなんじゃ、エアコンの室外機もうるさくて仕方が無いんじゃない。
    もはや、ガス給湯器や、エコウィルなんて論外でしょ。
    家の中の冷蔵庫も気になったりして・・・

    >>418
    経営が悪化したら、逆に発電の効率化(負荷平準)、需要の拡大を考えたら
    深夜料金を法外に上げるとは思えないけどね。
    料金高で昼間にシフトなんかされたら、かえって無駄な発電所作らないといけないからね。
    余計、経営が悪化しそう。

    >>419
    >でも原発事故が起きればオール電化はあっという間に終わり。
    何が終わりになるの?
    電気が終わりになると、自慢のガス器具も使えなくなるのだが・・・

  71. 421 匿名

    >>420
    深夜需要の拡大は新規だろ(笑)

    釣った魚に餌をやり続けるお人好しな企業はない

  72. 422 匿名さん

    エコキュートの騒音は低周波で可聴域の周波数じゃないだけに厄介なんだよ。
    何でもないと思う人にとっては何でもないが、
    健康障害を引き起こす人にとっては健康障害を引き起こす。
    詳細は「エコキュートの騒音」専門スレへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18239/

  73. 423 匿名さん

    >>420
    >料金高で昼間にシフトなんかされたら、かえって無駄な発電所作らないといけないからね。
    >余計、経営が悪化しそう。

    オール電化派の大部分は少しでも安くしたい人。
    だから、今より高いけど昼間より少しでも安くなる程度まで上げればOK。

  74. 424 中部人

    今、仕事から解放された>>411です。
    自分のレスが増えてきたので分かるようにHN変えました。
    でも都合が悪くなったら匿名という名のその他大勢に戻ります(笑)

    >>412
    >君、なんか面白い。
    ・・・褒め言葉?(笑)ありがとうございます!
    先ほどの話は理解しました。確かにここは『ガスVSオール電化』ですからね。
    私も普通のガス給湯で最新のエコキュートにケンカ売ろうとは思いませんよ(汗)
    竹槍vsライフルみたいなもんだ(笑)

    ここまでのレスでは、
    『ガス併用の利用者がオール電化より多くて、
    その差はそんなにすぐにはひっくり返らない!』
    ってことが伝われば万事OKです。

    >総数が圧倒的に多く余りまくってるガス併用物件は大値引きが出来る立派な売れ残りですね!
    はふん(´・ω・`)
    まぁ、そりゃそう切り返されますわなぁ(苦笑)
    でもおかげでガス併用マンションのメリットに気づきました(`・ω・´)

    『オール電化にはマネ出来ない豊富な品揃え』です。(スーパーみたい笑)
    ニーズは十人十色。数年売れ残りの格安物件も金無い人にとっちゃありがた物件です。
    ガス併用マンションは立地、間取りの選択肢が多い!オール電化は物件の選択肢が少ない!
    器機に直接関係ないですけど、
    これってガス併用のメリットと言えませんか?

    >>413
    高いですよね〜。
    やっぱ現実的に家建てるなら北名古屋市とか三河エリアで共和とか・・・
    トヨタ勤務の友達が年内にトヨタホーム建てるので
    (金利がメチャクチャ優遇されるらしい・・・)
    エコウィル紹介してみます(笑)

  75. 425 匿名さん

    >>421 >>423
    昼間にシフトって言っているでしょ。
    深夜料金帯を使っているのはオール電化だけだと思っているの?
    深夜料金帯に利点が無ければ、わざわざ深夜に電気を利用する必要も無い。
    結果、昼間の電力増で電力会社が嫌う、負荷平準化が出来なくなるという事。

    >>422
    否定的な意見が多いような気がするけどね。
    それが問題なら、エアコンなんてエコキュート以上に普及していますが。

  76. 426 419

    >>420
    わからない?
    終わりってのは電気が使えなくなるって話じゃないよ。

    ガス機器を動かす電気はわずかでいいんだよ。
    もし原発事故が起きて(そんな悲惨なこと起こってほしくないが)原子力発電が止まり、
    それ以外の発電のみになり電気代が上がったとしても、ガス機器を動かすくらいの電気代は払えるよ。
    でもエコキュートはどうやってお湯を沸かすの?
    すごい電気代になるんじゃない?

    だから終わりってこと。

  77. 427 匿名さん

    >>426
    >原子力発電が止まり、 それ以外の発電のみになり
    常識から考えて1機の事故ですべての原子力発電所がストップさせる事は出来ないでしょうね。
    それこそ、経済が破綻します。
    ガス機器を動かすくらいの電気代は払えるよなんて悠長な事は言えないと思うよ。

  78. 428 匿名さん

    >>424
    >ニーズは十人十色。数年売れ残りの格安物件も金無い人にとっちゃありがた物件です。
    人気が無いから売れ残るんだけどね。それを妥協とするのであればそれでも良いのかも。

    >ガス併用マンションは立地、間取りの選択肢が多い!オール電化は物件の選択肢が少ない!
    でもね。立地、価格、間取りって、リアルに探しだすとなかなか無いんだよね。
    まぁ、マンションの場合、選択肢の一つですから。

  79. 429 匿名さん

    あ ほ か。
    地震で原子炉が溶解して大事故になったら、
    地震に対する安全が確保されるまで運転止めなきゃダメだろよ。
    じゃなきゃ、殺 人 罪ですよ。
    しかも、その時死んだ人だけじゃすまないんだよね。放射能漏れは。

    遺伝子に傷を付け何世代にも渡って被害を及ぼすんだよ。

    違法で悲しい堕胎が横行する。
    生まれた子供を見て気絶する。

  80. 430 匿名さん

    下顎ないのに舌が20センチ

  81. 431 匿名さん

    >>429
    きみこそあ ほ か。
    で、日本全国の原発も止めないといけないのか?
    現状、停止している原発も存在しているが、これによってすごい電気代になってるの?

  82. 432 匿名さん

    世界中の環境保護団体が日本に来て人道支援くれるだろうね。
    ついでに、原発反対の抗議行動もしてくれる。
    エグい写真とか見せながら。
    肌がただれ、溶けた顔にサングラスかけた原告団も結成されて裁判も始まるだろうね。

    冷酷なはずのあなたもなぜだか笑ってられない。
    あまりに残酷すぎて目を背けたくなる。
    ってか、多分、公共の電波には乗れないだろうね。

    地震ならまだ諦めつくけど、北朝鮮のミサイルやらアルカイダのテロで爆発したら最悪だね。

  83. 433 匿名さん

    原発原発といってオール電化を攻撃するのはお門違いということに気がついていない人が多いようですね。。
    (煽っているのは一人かもしれませんが。)

    これは同じガス派として非常に恥ずかしいです。

  84. 434 匿名さん

    止めなきゃダメでしょ。
    人が死んだらね。
    地震でも大丈夫だって自治体に説明して建設してるんだから。

    ただね、本当に施設を揺すって実験してないからね。
    どうなんだろうね。

    どんな揺れかも分からんし、そもそも地震の仕組みについて人間がどんだけ知ってるんだか疑問。

  85. 435 匿名さん

    >>432
    もう、すでに論点がなんだか判らなくなっているだろ?
    そんなに、自国の経済破綻がお望みか?
    ***の終末論を聞いているみたいだね。

  86. 436 匿名さん

    あらら、
    負 け 犬 もNGだったのね。

  87. 437 匿名さん

    >>434
    止めるになったにしろ、急には辞めれないんだよ。
    経済に影響が無いように徐々に他の発電方法に切り替えていく。
    政治の問題だよ。

  88. 438 匿名さん


    ガス派を装った電化派登場ですか。

    別にガス派じゃないよ。むしろ電化派だよ。
    特にプロパン地域はオール電化でいいとおもうよ。

    ただ純粋に原発に疑問があるだけ。
    特に地震大国日本でね。
    深夜電力に依存したオール電化にはリスクがあると指摘しただけ。

    それをガスも原発の電気使ってるとかわけわからん苦しいこと言うから
    ついつい遊んだんだよ
    認めりゃいいんだよ。
    リスクなんてゴロゴロしてる。

    原発うんぬん以前に地震でマンションの躯体に損傷あったら
    個人レベルじゃもっと大変だしね。建て替えとか簡単にできないし、売れもしないし。
    次の地震で危なくって立ち入り禁止になって住めないかも。

    原発の核融合が安全なら火力みたいに東京湾岸で発電しろっつーのってことよ。

    危ないのわかってんだよ。
    誰でも。

  89. 439 匿名さん

    負 け 犬?
    その言葉は原発事故で死んだ遺族や、
    奇形を産んだお母さんに言ってあげなさい

  90. 440 匿名さん

    >>438
    そのオール電化のリスクが、君の説明ではガス派も関わってくると言うだけの事。
    それに早く気づけよ。アホくさ。

  91. 441 匿名さん

    また原発ネタで盛り上がってんのかい。

    不定期に盛り上がるね。
    最後は
    「お前が国会議員になって原発推進を止めてみろ」
    で終わるんだよ

    学習しなよ。

    原発推進は国策なんだから議論しても意味ない。
    完全なスレ違い。

    原発の是非についてとか勝手にスレ立てて
    騒いでくださいな。

    サヨナラ!

  92. 442 匿名さん

    >>439
    で、オール電化を批判したいが為に君は、原発事故を望むんだね。
    君にも関係すると言うのにね。
    そんな考えする事自体、負 け 犬の証拠だろ。

  93. 443 匿名さん

    >>442
    望んだ覚えはありませんが?

    >>441
    国策?
    大日本帝国かっつーの。
    別に国会議員になんかなりたくないよ。

    都心に住んでるからよほどの事故じゃないと関係ないし。

    光熱費が2倍になっても、あっそって感じだし。
    オール電化は2倍で済むかな。

    ま、いいや。

  94. 444 匿名さん

    オール電化は3〜4倍いくんじゃない。

  95. 445 匿名さん

    >>443
    >望んだ覚えはありませんが?
    なら、そもそも何が言いたいんだ?
    原発反対であれば、別レス立てろよ。

    >光熱費が2倍になっても、あっそって感じだし。 オール電化は2倍で済むかな。
    ま、オール電化だけがおしまいになると言う事はないだろうね。

  96. 446 匿名さん

    >>444
    で、その根拠は?

  97. 447 匿名さん

    >>441
    国策だから議論しても意味がない?
    スレ違い?

    あぁ、オール電化派の言い訳が始まったよ。
    いつもそう。
    本当は原発がオール電化と十分関係していることも、危険なものだということもわかっているのだろうに…。
    認めたくないんだね。

    まぁまだ原発事故は起こっていないし、それまでは安い電気代で喜んでて下さい。

  98. 448 匿名さん

    >>446
    エコキュートってかなり電気使うでしょ。
    電気料金が上がった時に一番痛いのはエコキュートの運転代じゃない?

    エアコンとかは使うの我慢出来てもお風呂入れないのは我慢出来ないもんね。

    例えば昼の料金帯でエコキュートを毎日運転させたらいくらになるの?
    そんなに高くないの?

  99. 449 匿名さん

    倍とはいわないが倍近く。
    電化坊主は自分で支払いしてないので実勢知りません。

  100. 450 匿名さん

    >>447
    441では無いが、
    君も電気を使っているいる以上、十分、原発に関わっているんだよ。
    それが嫌なら、反対運動をすれば良いだけの事。

    >>448 >>449
    君らの妄想である原発がすべて停止してしまう、極端な話でも2倍程度かよ。
    月、1000円程度が2倍になっても2000円に過ぎない。

    原発があろうが無かろうが、負荷平準が目的である以上、深夜料金が無くなる事は無いよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸