なんでも雑談「学のある人から子供のいる主婦に教育アドバイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学のある人から子供のいる主婦に教育アドバイス

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
良心でつくりました。 [更新日時] 2010-03-15 12:59:42
【一般スレ】子どもの学習環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

勉強熱心な親が多い一方で、金を注ぎ込んで塾に行けば全て解決すると勘違いしている主婦は多い。
学のある人がどうすれば成績が上がるかを具体的にアドバイス。

[スレ作成日時]2010-01-08 01:18:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学のある人から子供のいる主婦に教育アドバイス

  1. 51 匿名さん

    ギャグですよね?
    真剣にこの価値観を持った方なら、何故こうなってしまったのかちょっと気になる。
    早期教育が人格形成の弊害になるという問題があちこちで上がっていますし
    よかったら逆にご相談に乗りますョ。

  2. 52 匿名さん

    プラレールは、線路の連結の爪がポキッと折れるのよね。
    ブリオの木製のレールの方が、線路の接続部分に余裕がある分、
    少々無理な角度でもつなげることが出来て、面白みが多いと思う。
    基本電池無しで、静かで(←これ大事)、まったり遊べるから、オススメ。

  3. 53 匿名さん

    >ゲーム機は小学校高学年まで与えませんでした
    >携帯は大学生になるまで与えませんでした

    ただ単にそれらが普及してきたのがその時期だっただけというオチでは・・・

  4. 54 匿名さん

    またこんなところに・・。
    さ、帰りましょ、おじいちゃん。

  5. 55 ご近所さん

    組み合わせたり色々出来るブロック系は
    空間認識能力やパターンの解析能力が高まるから良いよね

  6. 56 匿名さん

    なるほど。そうかも。

  7. 57 匿名さん

    確かに我が家は父方は医者の家系、母方は弁護士の家系だけれども、子供にあれしろこれしろといったこともないし、上の子は小さい頃からブロックやナンクロに親しんできたけれども、子供が自分からやっていたことで、確かに医学系に進むと言っているけれども、中学受験などさせていないし、塾も中学1年の2学期からだし、本人がやりたいことやらせれば!!!私としては小学校時代は友達との外遊びの方がずっと大切だと思っているわ。

  8. 58 匿名さん

    >父方は医者の家系、母方は弁護士の家系だけれども

    ほーぅ

  9. 59 匿名さん

    夫婦円満‥が、子供の精神的安定→集中力のある子→勉強に自発的に取り組める子、ということではないかいな。

  10. 60 匿名さん

    遺伝です。
    DQ N親の子供は頑張ってもそれなりでしょうね。
    残酷な現実です。

  11. 61 匿名さん

    低レベルの人間は頑張りも高が知れてるから、本人は気にならないでしょ。

  12. 62 匿名さん

    何より大切でしょうね。家族という環境が良くも悪くも学習意欲や集中力にも影響大きいでしょうね。
    親の職業も将来何を志すかに影響って、やっぱりあるものでしょうか?
    尊敬できる仕事(やり甲斐もって活動してる)をしてる親の背中は子のベクトルも同じ方向を向きやすいしフォローもしやすく習得もしやすい、ハードルが高いとさほど思わずに向かって行けそう。
    親とは関係ない職業を目指したいと子が言ったらフォローしたいのですが、未知の分野だと苦労も大きいのかなー。


  13. 63 匿名さん

    まああれだ、母親なら早く寝て朝ごはんをしっかり作れよ
    話はそれからだ。

  14. 64 匿名さん

    あなたも辛い幼少期を送ってきたんだね・・・

  15. 65 匿名さん

    外的要因もかなり影響するとアメリカやら各地で研究発表されてますね。
    確か環境6:遺伝4 だと書いてあった。折角よい自頭と遺伝を受け継いでも、親や環境悪かったらもったいない。
    自頭と遺伝がイマイチでも環境がその子にとって6整っていたらそこそこ良いとこまで行ける。
    なんとかそこそこ良いところまで上げてもらったのにその子が親になり、イマイチな環境を与えてしまったら。。。
    自分がイマイチな遺伝だと気がついていないで子育てを遺伝のせいにして努力しない人ってかわいそ。。。

  16. 66 匿名さん

    この手のスレは、「旧帝大」と「地頭」が大好きな
    あの人のためにあるのかと。

  17. 67 匿名さん

    あらやだーまた書くとこ間違えちゃった

  18. 68 匿名さん

    本当に優秀な人には、学力だけでなく、立派な人格が備わっている。
    それがあるから、人望も集められる。
    人望のない人たちに「自分は学があるから成績アップのアドバイスをしてやる」と言われても
    聞く気になれない。

  19. 69 匿名さん

    「旧帝大」と「地頭」が お茶うけの好物おじいちゃんに
    自ら釣りをしていたとはっっおゥ。。。

  20. 70 ご近所さん

    まあ、人望がなければ、出世もし難いし、仕事も取り難いからな~
    それはいわゆる知的職業だって一緒。
    本郷あたりに通ったことはあるが、学力がある連中なんて本当に山ほどいる。
    それだけじゃしょうがないよね・・・ソー ホワットって感じ。

  21. 71 匿名さん

    まあ、いきがるなよっ

  22. 72 ご近所さん

    65さんご指摘の通り。
    環境の比重はかなり大きいね。
    つい数世代前までは圧倒的多くは小卒・中卒が当たり前で、多くは肉体労働者だったんだよ
    だけど今はその子孫からいい学歴の人や偉い人はたくさん出てるわな
    このこと考えただけでも、親から受け継いだものや遺伝的な要素なんてあまり当てにならんことはわかるだろw

  23. 73 匿名さん

    おじいちゃん、わかったよ。
    昔の自慢話だけがしたいんだね。。。ズズズーふゥ。ボリボリ
    庭の梅の花がきれいですね~

  24. 74 匿名さん

    じゃあ、トンビがタカを産むこともあるんだね?
    あたいは中卒だけんど、子供も東大行けるんだね?

  25. 75 匿名さん

    無いともいえないから昔からそのことわざあるんだし。
    環境の6割を意識した行動と、子は親からの影響大きいので
    愛情もって大切に育ててしてあげてください。

  26. 76 匿名さん

    東大に行くには容易いですよ。

  27. 77 匿名さん

    昔の辛かった記憶が曖昧になってるんだね。。。
    おじいちゃん、外は寒いから家に戻ってくださいな。

  28. 78 匿名さん

    自分、東大に家が近いんか?

  29. 79 匿名さん

    ↑ 笑い転げたいの我慢して涙出てきた

  30. 80 近所をよく知る人

    30代後半の爺さんだが、何か?
    いい大学出ててもアホはおるし、その逆もある
    人間の能力は日本の入試程度では測定できんだろ
    強いて言えば、いいとこの勤め人になるのに向いてるかどうかくらいしか、分からんよ
    才能があるかどうか、出世するかどうかとは別の話なんだが・・・
    平凡な人間でも努力すれば手に入れられてレールに乗る切符になるってとこが、学歴のミソじゃないか
    錯覚しちゃあかんよ^^

  31. 81 匿名さん

    ワシは入れ歯がとれたわい。

  32. 82 近所をよく知る人

    頭より歯が丈夫で良かった!!

  33. 83 匿名さん

    No.39.42.45.60.70
    のおじいちゃん達が心配で言ったんですよ? もしかして茶飲み友達?
    私はもう寝ますよ。寝る前に入れ歯ポリデント忘れないでくださいな。

  34. 84 サラリーマンさん

    まあレールに乗るのもそこそこ難しいものもあるよ。
    例えば官僚なんざ東大が当たり前。

    遺伝といったら著名人では鳩山一家や草野仁なんかがそうかな。
    邦夫だっけね、枡添要一が東大時代唯一こいつにだけはかなわんかったとか。

    名門高や難関大に行くと大体親の職業は立派なものが多いのは確か。
    逆に普通のサラリーマン家庭や公務員の子供にも神童は出る。
    小学校の1年の時点で大体分かるけどね。

  35. 85 匿名さん

    官僚ね・・・
    周りに多い人たちだが、40代に入ると、あちこち回されて行き場のない官僚も少なくないんだよね
    レールに乗ったということで、終わりって感じ
    こういう人たちをどうするか考えずには、役所のスリム化はできんよね

    マスゾエやクニオはあまり例としては良くないわな
    どちらもそれなりの才人なんだろうが、理屈や論理としてはおかしなことを結構ある
    理屈や論理の面では、逆に東大ってこんな程度?って思われかねません^^

    親の職業が立派というのは遺伝ではないね
    おれも含め周りにその手のは多かった
    そんなに勉強勉強って感じではないが、いつの間にか小中くらいなら成績はトップクラスになってる
    でも、遺伝というより、知的会話に接する機会とか、豊富な書籍とか、勉強に向いた環境があったに過ぎない

    むしろ必ずしもそういう環境が用意されていないのにできるのは、本当に遺伝かもしれないと思うね~
    本当は親が教育熱心で秀才なのかもしれないけど、意図的に努力してたんなら、こっちのほうが偉いかも

  36. 86 匿名さん

    公務員法曹は東大の天下、民間の事務方は一橋と東大、研究職は京大をはじめ旧帝理系で構成されている。

    折角ならいい大学行けばいい。
    能力高い子に勉強する環境与えれば受験の方はさして問題ない。

    勉強ばかりでなく、特に事務系は文武両道の人も多いですね。
    公立高校出身者や高校大学時代運動していた人が組織で上に立つこと多し。

  37. 87 匿名さん

    鳩山兄弟は朝の3時半頃起きて勉強させられたらしいよ
    結構努力の人たちなのかもね....
    いまじゃ、決断力のない代名詞なんだけどね...
    困った物だな

  38. 88 匿名さん

    この兄弟は都立高校だったよね
    時代が違うとはいえ、東大とかに入るのに私立でないと無理というのは、ある種共同幻想
    東大の問題ってきわめてスタンダードな問題だから、本来は私立でないと無理なんてことはないはずなんだが

  39. 89 匿名さん

    草野一家も県立長崎西高校から兄弟で東大らしい。
    私の時代は東京は私立の御三家より国立大付属のがワンランク上。
    御三家で優秀な人はたまにいる程度で、地方の名門公立のトップ層の方が総じて優秀だった。

    ちなみに枡添氏は八幡高校で当時は製鉄の人間が多かった。
    陸上部にいて、授業中はいつも寝ていたが当てられると正確に答えていたという逸話がある。

  40. 90 物件比較中さん

    おじいちゃん達お早う。ほーそうだったんだねー。
    公務員家系なのにそんな話全然知らなかった。個人の事は雲の上の話で興味なかったのかな。
    親は新聞テレビはニュース中心だったけど、私は関心が沸かずで。。。
    もっと政治経済など社会に興味を持つ会話が飛び交う環境だったら真面目に勉強したかな。関係ないかー。
    親がなんとなく仕事楽しそうに活き活き見えなかったし、それが反面教師だったのかな。
    モノを創り出す事、想像する事が好きで建築設計関係の仕事に就きました。今は子育てで辞めました。
    結婚し景気が悪化し現実が見えてくると公務員ていいなー。しかし無駄多いなー。なんてふと思う時も。

    立派な人や、悪評高い人など、いづれにしても昔の逸話が色々あるようですね。
    ではでは、人格共に立派な人々を育てた親はどんな事を特にお努力したのか?他と違う何をしてあげたのか?
    そこが聞きたいんですよーう。


  41. 91 匿名さん

    NO83の内容訂正です。

    正)No.39.42.45.60.61

    誤)No.39.42.45.60.70

    ≫No.39.42.45.60.61
    のおじいちゃん達が心配で言ったんですよ? もしかして茶飲み友達?
    私はもう寝ますよ。寝る前に入れ歯ポリデント忘れないでくださいな

  42. 92 匿名はん

    たぶん皆さんのほうが年をとっていて実情を知らないだけではないかな。

    親ができることはそこまでないと思うけどね。
    環境があればそれ以降は本人の問題。

  43. 93 匿名さん

    その環境ってたとえば図書館に良く行くとか?

  44. 94 匿名さん

    興味関心のためには図書館もよさそうだね。
    どんな本に接するかが問題で、ここは親の興味に左右されるところでしょうね。

    思考力を鍛えて受験に備えるという点では、いい問題を解くことです。
    それらは一般に市販されているので、あとはそれと接する機会があるかどうか。
    成績優秀者は、割とそういう問題を自分で解いてたり。

    ちなみに宇都宮高卒のある著名な学者さんも、
    高校時代によきライバルと数学コンテストで競い合っていたらしい。
    その競争相手も学者。

  45. 95 匿名さん

    94さん
    具体的なご回答ありがとうございます。
    自ら行動できない年齢ならば、尚のこと良質な問題集、参考書など見つけてあげたり、親が有益な
    情報を仕入れて上げることなんですかね~。
    数学コンテスト、そんなモノがあったとは知りませんでした。
    英語でも、論文でも、子供が興味のある分野のコンテストで刺激や経験をさせてやりたくなりました。

    92さん
    返答ありがとうございます。
    過去のスレの会話にもあるように環境が大切で遺伝ばかりではない、という話はとっくに知ってまちゅよ。
    勿論実情を知らない手探り状態だからこそ、皆さんにご質問しているんでちゅね。
    その返答だと、学有無に関係なく誰でも言い捨てられる言葉なので聞いて損した気持ちで残念でちゅよ。





  46. 96 匿名

    数学コンテスト(笑)

  47. 97 匿名さん

    あとは大学も意識した方がいいかもね。
    同じ大学でも学部等でも差がある。
    またそれは入学偏差値と正比例するわけでもない。

  48. 98 匿名さん

    小さい時からピアノに行かせても音楽家にならず、
    小さい時からスイミングに行かせてもオリンピック選手にならず、
    小さい時からアクタースクールに行っても俳優にならず・・
    そりゃ、環境も大事でしょうが、才能のあるなしはある。
    それに努力できるというのも才能の一種だと思う。

    そういう私は才能は少しはあるかもしれないが、努力の才能は
    全くないし、こどもも同じようだし、よく考えたら親もそんな
    感じだった。
    やっぱり、遺伝??


  49. 99 匿名さん

    知力と努力家の気質、
    いずれも遺伝して…の話ですね。

  50. 100 匿名さん

    気質は遺伝しそう。それとも生活習慣が似てくるからかな。
    うちは両親が正反対な気質なんだけど、男女でどっちの気質が出やすいとかあるものかしら。
    顔つきは娘は男親に似て、息子は女親に似やすい。みたいな話あるけれど気質はどのくらい受け継ぐんだろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸