住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 04:33:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 8701 匿名さん

    >>8697 匿名さん

    あなたの戸建、貸したとしたら、
    家賃どれくらい貰えそうですか?

  2. 8702 匿名さん

    > 広さ110m2の二階建注文戸建で、屋根材一体型の太陽光線パネルが屋根全面12kW分載っています。

    設置費が、1kWで40万、10年のメンテナンスが100万くらいなので、トータル600万
    12KWの20年発電量(劣化含めて)の東京平均が、700万円分くらいなので、20年で100万の利益

    つまり、月5千円くらいですね(まぁ途中壊れるリスクはありますが)

    結局月5万の根拠はないですね


  3. 8703 匿名さん

    >>8700 匿名さん

    普通の戸建街で賃貸はそうそう有りませんね。

  4. 8704 匿名さん

    収益還元法で計算すると戸建てはどうしょうもない不良物件です、特に城南あたり
    要は稼げないんですね
    なので将来的にダダ下がりとみてます

    戸建てで収益あげるなら田舎のボロ戸建狙うしかないですね
    まあでも面倒くさいし、規模は小さいしあまり面白くない

  5. 8705 匿名さん

    賃貸に住むような人の属性を考えたら狭くてお安いマンションがぴったり。
    集合住宅は賃貸向きの住居形態。

  6. 8706 匿名さん

    >>1702 匿名さん
    売電収入が全然違います。
    年間で14000kWh以上(実績値)の売電量で売電単価が43.2円/kWhなので、パネルの性能劣化を考慮しても20年間で1200万円の収入が見込めます。
    20年目以降は10円/kWhになったとして、その後20年間で300万円の収入です。

    設置費が400万円で、メンテ費は10年ごとのパワコン交換100万円として、差し引き1000万円の利益です。

    今だと設置費は安くなっていますが、それ以上に売電単価が安くなっているので40年間で500〜600万円の利益しか見込めないでしょうね。

    ちなみに、屋根材一体型なのでパネルの破損は一般的な火災保険(特に追加料金なし)でカバーされます。

  7. 8707 匿名さん

    太陽光はピーク去りましたが投資です
    日照と土地価考えてやった方がいい

    自宅も投資視点で考えるなら新築戸建ては最低ですね

  8. 8708 匿名さん

    購入するなら、ランニングコストがかかり続けて面積も狭いマンションより戸建て。
    どうしても狭いマンションに住みたいなら賃貸でいい。

  9. 8709 匿名さん

    戸建さんち日当たり悪いので太陽光には向かないのでは?

    計算上の皮算用じゃなく過去5年くらいのデータないの?

  10. 8710 匿名さん

    収益も出ないようなマンションを貸してどこに住むのだろう。

  11. 8711 匿名さん

    >>8709
    いまどき太陽光パネルなんて醜悪なものを屋根に載せたくないね。

  12. 8712 匿名さん

    >>8709 匿名さん
    >>8706は過去4年分の実績値ですよ。

  13. 8713 匿名さん

    居住性に劣るマンションは、自分で住むために買うのではなく、投資目線で購入される方が多いようですね。

  14. 8714 匿名さん

    いまどきマンションの投資なんてバカをみるだけだよ。
    中古の在庫が膨れ上がってるから売り込みに必死なだけ。

  15. 8715 匿名さん

    >8706
    その数値が正しいとして表面利回り10%ということですか
    20年後の設備に評価額つくとは思えませんが

    投資600万では大した利益になりませんね。。10倍ぐらいでやらないと

  16. 8716 職人さん

    >8714
    どんな時代もすべてが儲かるわけでも、
    すべてが損するわけでもありませんよ

    自分が波に乗れなかったからってそう僻むものじゃありません

  17. 8717 匿名さん

    さすがにいまマンションを投資用で買うのはバカだと思うよ?

  18. 8718 匿名さん

    購入するならマンションという根拠として過去に買ったマンションの賃貸収益を言われましても、これから儲かるかは不透明(というよりかなり怪しい)ですから、あまり意味がないですね。
    せいぜい、在庫が膨らんできてるから売り急いでるのかな?ぐらいの感想しかありませんよw

    ですが、もしあなたが賃貸収益を褒めて欲しくて誇示されているのなら、いくらでもご期待に添えますので、そのように仰って下さいませw

  19. 8719 匿名さん

    >>8716 職人さん

    波に乗った自分を褒めて欲しいのなら、そのように仰っていただければ、ご期待に添えると思いますよw

    ですが、これからマンションを買うべきかどうか、という話とは違いますのでご承知おき下さいませ。

  20. 8720 匿名さん

    4000万以下の安マンションは、投資用にしかならないということだ。
    購入して自分で住むような奇特な人はいないらしい。

  21. 8721 匿名さん

    投資?悔やんでるだろうね

    中古物件が大量にだぶついてる

  22. 8723 匿名さん

    可哀想に、マンションさんは色々な部分が破綻している。

  23. 8724 匿名さん

    >>8723 匿名さん

    購入すらできなければ破綻することもないでしょう。一生安泰だね。

  24. 8725 匿名さん

    妄想癖がマン民の特徴だからね。

  25. 8728 匿名さん

    >>8725 匿名さん

    戸建に住みたいよね。

  26. 8729 評判気になるさん

    >>8728 匿名さん

    戸建に住みたい人は建てちゃおう

  27. 8732 匿名さん

    >>8729 評判気になるさん

    建てた人が言うセリフだね。

  28. 8733 匿名さん

    >>8731

    実家暮らしの引きこもりニートさんの生活はいいですよね
    親が亡くなったら一緒に旅立つのかな

  29. 8734 匿名さん

    塩漬け投資マンションオーナー阿鼻叫喚ひどいな。

  30. 8739 匿名さん

    [No.8529~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信
    ・重複投稿

  31. 8740 匿名さん

    マンションさんイチオシのSuumoさんも言っています。

    ● 金銭面からも比較! 一戸建てとマンションのメリット・デメリット - Suumo 住まいのお役立ち記事

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/

    やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。

  32. 8741 匿名さん

    このスレで戸建てに対する4000万以下のマンションのメリットをみたことが無い。
    「4000万以下」マンションの狭さや立地の悪さを無視している。
    戸建てのデメリットも古い戸建てをもとにした無知や、セキュリティや立地に対する盲信による書き込みばかり。
    マンションの占有面積の狭さや、長期間むだなランニングコストがかかることに対するまともな反論も無い。

  33. 8742 匿名さん

    当スレにおいて4000万以下のマンションを真剣に検討すべきは戸建さんのほう。
    なのでメリットもデメリットも充分ご承知おきのことでしょう。
    ムリなら4000万以下の戸建にしておきなさい。

  34. 8743 匿名さん

    4000万以下の戸建てを買うのは2000万以下の安いマンションを買うのと同じこと。
    戸建てを買うなら4000万に、マンションのランニングコスト分を予算に上積みする。
    4000万しか予算の無い人は狭いマンションで我慢。

  35. 8744 匿名さん

    4000万以下では普通のファミリー向けマンションはありませんので、ここのスレでマンションを検討するのは独り者しかいませんね。

  36. 8745 匿名さん

    独り者ならワンルームかアパートで充分。
    戸建はムダ。
    自分の身の上をきちんと把握してふさわしい物件を選びなさい。

  37. 8746 匿名さん

    >当スレにおいて4000万以下のマンションを真剣に検討すべきは戸建さんのほう。

    住居として4000万以下のマンションほうが優れているの?
    もしマンション好きでも、購入しないで賃貸でよろしいのでは。

  38. 8747 匿名さん

    >>8746 匿名さん

    ここのスレは4000万以下のマンションを検討してる人を翻意させて、より高い戸建を買わせるのが趣旨とのこと。
    つまり4000万以下のマンションを真剣に比較検討してこなかった人に語る資格はない。

  39. 8748 匿名さん

    >8747
    そういうあなたは真剣に戸建て検討比較してるとは思えないが。
    あ、自分に言ってるんですね。

  40. 8749 匿名さん

    >>8748 匿名さん

    戸建しか検討してない。
    ファミリー向けマンションなんか無いからね。

  41. 8750 匿名さん

    >8740

    駐車場代金って、戸建ては購入時に一括で払って、マンションは分割で払うってだけでしょ。
    修繕積立金は一戸建てもマンションも同じだし、
    マンションの管理費でスケールメリットが効いているかどうかだけの違いだよ。

    会計の初歩ぐらいは理解しようよ……。

  42. 8751 匿名さん

    >駐車場代金って、戸建ては購入時に一括で払って、マンションは分割で払うってだけでしょ。

    全然ちゃうよ。戸建ての多くは建蔽率の空いた場所を駐車場にしてるだけ。土地購入時の一括払いってのは正解だけど
    マンションの場合には土地購入時の一括支払いに毎月の賃料が付属してる。その賃料がなぜか修繕費に回されるという謎。

  43. 8752 匿名さん

    普通に考えれば駐車場だけの修繕に月1万以上も掛かるわけないのだが、なぜか払った駐車場代がマンションの共有部の修繕に補填されるんだよね。
    これまた普通に考えればおかしな話なんだけど、世のマンションではそのシステムが当たり前すぎて住民は疑問に感じないというマヒ状態と化している。

  44. 8753 匿名さん

    >修繕積立金は一戸建てもマンションも同じだし、
    >マンションの管理費でスケールメリットが効いているかどうかだけの違いだよ。

    マンションさんは無知をさらけ出すことないのに。
    修繕積立金はマンションの共用部にだけ使われる強制徴収される費用で、部屋を手放しても返済されない。
    戸建てには共用部はないし強制徴収もない。修繕が必要な都度自己資金で払えばいい。

    管理費も共用部や管理組合の維持管理に使われる費用で占有部には使われない。(管理規約に使途が書いてある)
    戸建てには共用部も管理組合が無いので無駄な費用です。

  45. 8754 匿名さん

    >>8751 匿名さん
    そもそもマンションの駐車場は自分の物ではないですが?駐車場の固定資産税と維持管理費は死んでも払う義務はありますが。

    戸建の駐車場は所有物ですけど
    何か勘違いしてません?

  46. 8755 匿名さん

    マンションって自分達の駐車場なのに管理組合に駐車場代を払うんだよね。それをスケールメリットだとありがたがる精神。

  47. 8756 匿名さん

    >>8755 匿名さん

    皆んなの駐車場だからみんなで維持管理してるだけ。そのうち、利用する人は維持費を厚めに負担してるだけ。近隣の民間駐車場を借りるより安いです。

  48. 8757 匿名さん

    自分達の駐車場なのに「近隣の民間駐車場を借りるより安いです」これに違和感を覚えないってことだよ。

  49. 8758 匿名さん

    >>8753 匿名さん

    サービスの対価ですから。

  50. 8759 匿名さん

    自分の敷地なら駐車費用はかからない。
    マンション住民は土地を所有しないから駐車料金を払ってるだけ。

  51. 8760 匿名さん

    >>8757 匿名さん

    維持費を厚めに負担してるだけですよ。
    近隣の民間駐車場を借りるより安いです。

  52. 8761 匿名さん

    >>8759 匿名さん

    みんなで共有してるから利用する人が維持費を厚めに負担してるだけ。

  53. 8762 匿名さん

    無料じゃないってところがミソだね。
    マンションの駐車場代って対価という名の搾取に近いのな。

  54. 8763 匿名さん

    >>8758 匿名さん
    >サービスの対価ですから。

    4000万以下のマンションには具体的にどんなサービスがあるの?

  55. 8764 匿名さん

    駐車場について

    ・戸建てもマンションも購入時の価格に含まれている
    ・戸建てもマンションも固定資産税が発生している
    ・マンションだけ駐車場代が別途発生する

  56. 8765 匿名さん

    >>8761 匿名さん
    借りてない人(全く使ってない人)も維持管理費を払うって(笑)


  57. 8766 匿名さん

    確かに。使う人は厚めに払い、使わない人も管理費から使われる。
    これをスケールメリットだと言い張るのもどうかと。

  58. 8767 匿名さん

    マンションの駐車場って使わなくても(サービスという名の)対価だけはきっちり払うんだね。
    使って払い、使わなくても払う。

  59. 8768 匿名さん

    >・戸建てもマンションも購入時の価格に含まれている

    戸建ての敷地には建蔽率があるから、建物の投影面積より大きい土地を購入するのは当然のこと。
    空地の一部を駐車スペースにするだけ。
    マンションくんも土地を買って家を建ててみればわかるよ。

  60. 8769 匿名さん

    マンションの駐車場代が搾取にしか思われてないw

  61. 8770 匿名さん

    戸建てなら、管理費も修繕積立金も駐車場料金も「強制的」に取られたりしません。

  62. 8771 匿名さん

    部屋の広さも駐車場の管理体制もまちまち
    でも均一に徴収されてる社会主義に耐える勇気
    凄いです

  63. 8772 匿名さん

    >8764


    マンションは駐車場を使う人だけが料金を払う。
    駐車場を使わない人は駐車料金による管理費の軽減(安い価格で警備等のサービスを得られる)という恩恵を受けられる。
    戸建てだと、車を途中で売っても駐車場の料金は帰ってこない。

    端的に言えば、戸建ては一括購入で、マンションは使う人が分割で購入してるってこと。
    損得は人それぞれ(住んでる間絶対に車を手放さない、手放せないなら戸建てが得だし、車を使わない期間があるならマンションが得。)

  64. 8773 匿名さん

    それってマンションは車を使わない人も修繕費を取られてるだけですよ。
    車を使う人はさらに多く修繕費を払う仕組み。

  65. 8774 匿名さん

    「駐車場」
    マンションの考え方=近隣の民間駐車場で借りるより安く借りられる
    戸建ての考え方=駐車場は無料

  66. 8775 匿名さん

    >8773

    何もわかってない人がw
    ちょっとは勉強しよう

    ・修繕費→建物の修繕に必要なお金。一戸建てでもマンションでも必要(一戸建てで強制的に引かれないからと言ってためていないとスラム化する)

    ・管理費→サービスの対価。一戸建てだと警備、清掃、植栽の管理、インターネット料金等を別々に払い、マンションだと管理費で一括徴収して支払う。
    スケールメリットがあるから全部使うならマンションのほうが安上がり。ただし、個別に契約できないデメリットはあり。

    ・駐車場代→駐車場の料金。一戸建ては購入時に一括して支払いして駐車場を作る。マンションは使用する人が料金を払って設置・メンテナンスする。
    長期にわたって車を持ち続けるなら金利の安い今は一括払いの戸建て形式が有利。車を持たない期間があるならマンションのほうが有利。

    少なくともちゃんと用語ぐらいは使い分けよう。
    修繕費は一戸建てもマンションも同じように必要ですよ。

  67. 8776 匿名さん

    >8774

    それって、都会か田舎かの違いでしかないな。

    マンションか一戸建てか関係ないでしょ。

    地価の高いところだと、車のためだけにスペースを削るのを無料と思う人はいませんよ。。

  68. 8777 匿名さん

    建物の修繕費なのに、なぜか駐車場代として取られることに違和感を持ったほうがいいよ?

    戸建ては必要な修繕費は必要な分だけしか掛からない。
    マンションは必要な修繕費以上を管理費や修繕費として払っている。これをスケールメリットとは言わないから。

  69. 8778 匿名さん

    >>8776

    都会でも田舎でも同じことですよ。
    マンションも戸建ても購入時に土地も含まれている。よってどちらも駐車場分の価格が入っている。
    固定資産税もどちらも払うことは同じ。

    そこからマンションだけが別に駐車場代を払うことになっているから。

  70. 8779 匿名さん

    >8778

    いや、それは違うよ。

    マンションだと、車を持たない人は駐車場ユーザーから収益を得られる。
    (駐車場ユーザーがお金を払うから、管理費や修繕金が安くなる)
    都会だと結構な値段になるから、管理費や修繕金が比較的安くなる。これが都会と田舎でマンションの管理費があまり変わらない理由の一つ

    都会の場合一戸建てだと敷地内の駐車スペースを人に貸すことはセキュリティ上難しいから、収益を生めない。

    もともと土地の値段がただに近い場所だとおっしゃるようにどっちにしても建蔽率の空きスペースを消化するだけだから正しいんだけど、きちんとお金をとることのできる都会だと状況は全然違ってくるのよ。

  71. 8780 匿名さん

    収益とは言えないよ。
    払ったままなんだから。そのお金は返ってきません。
    結局駐車場を使う人はさらに多くの修繕費を払うだけ。

  72. 8781 匿名さん

    自分達の駐車場を使うだけなのに、建物の共用部の修繕費を追加で負担させられるわけですよ。

    使ってない人の収益になるなら駐車場の利用率は激減する可能性があるわけですが、そうなると今度は住民全体の修繕費が上がるリスクもはらんでいるわけです。

  73. 8782 匿名さん

    >>8779 匿名さん

    おっしゃる通り。
    マンションの駐車場システムを誤解している方が多いのにびっくり。
    それでマンション敬遠してるならいるなら勿体ない話です。

    あなたこの説明で誤解が溶けた方たくさんいると思うけど、
    まだ理解できない方もいるみたいですね。
    これ以上分かりやすい説明ないと思うので一生理解できないと思います。

  74. 8783 匿名さん

    家を購入する際、大事なのは費用対効果。
    あなたの建てる戸建は、あなたが購入するマンションは
    利回りいくらで貸せるかって視点が大事。
    そうでないと、あなたが手に入れた自宅が
    将来、負動産になってしまう可能性がある。
    ずっと賃貸に住んでたほうが良かったって話になる。

  75. 8784 匿名さん

    >家を購入する際、大事なのは費用対効果。

    なに言っちゃってんの?
    一番大切なのは家族が快適に安全に住めるかどうか
    次が自身の予算と現状でわかる範囲の資産性
    利回りとか賃貸に出すとか意味不明

  76. 8785 匿名さん

    >>8782 匿名さん
    > この説明で誤解が溶けた方たくさんいると思うけど

    あくまでもマンション内で金を回してるだけね。

    マンションの外、すなわち、戸建てと比較した場合の戸建ての優位性は変わらないね。

  77. 8786 匿名さん

    >>8785 匿名さん
    ちょっと違う
    マンションの管理費を管理会社に搾取されているだけ
    本当にマンション民の資産なら分譲時に駐車場を住民に売買で取得させ、転売できるはず。
    資産というのは普通流動性があるもの。
    売買出来ない物は資産とは言わない。

  78. 8787 匿名さん

    100%駐車場のあるところは、分譲時に駐車場代込みで売ってるマンションも少ないけどありましたね。
    車が要らない方の対象外の物件になるので不人気だったけど。

  79. 8788 匿名さん

    >>8787 匿名さん
    駐車場代込みと資産とは別
    その駐車場は単体で売買出来ないでしょ?
    好きな使い方出来ないでしょ?
    だから資産ではない。
    よって資産ではなく負産。

  80. 8789 匿名さん

    >>8786
    言ってることがよくわかりませんがマンション売れば当然駐車場のオーナーの権利も買い主に移りますよ。

  81. 8790 匿名さん

    オーナーの権利は管理組合が持ってる。
    住民は管理組合の一構成員であって個人で売買はできない。

  82. 8791 匿名さん

    >>8785 匿名さん

    >>8772が言うように損得は人それぞれだと思います。
    戸建が有利なのは都心の土地代が高いエリアで車なくても生活に困らないんだけど、
    趣味で一生車を所有したいって方に限られると思う。

  83. 8792 匿名さん

    >>8790 匿名さん

    戸建の駐車場のメリットは、建物は売らず駐車場だけ切り売りできるって言いたいの?
    あまりメリット感じないけどね。

  84. 8793 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  85. 8794 匿名さん


    >>8792 匿名
    訂正

    違うね。
    その駐車場は所有権ではなく使用権ですよね?ベランダと一緒
    違い分かります?

  86. 8795 匿名さん

    マンション住民には戸建てのような土地の所有権がない。
    個人で駐車場として貸したり、分筆して他人に売却も出来ない。

  87. 8796 匿名さん

    戸建ては所有権、マンションは利用権ね。
    利用権には使用時利用料が発生する。

  88. 8797 匿名さん

    >>8796 匿名さん
    ベランダと一緒の優先使用権ね。
    だから物を置いたりなどの用途以外の使い方は出来ない。
    しかも維持管理は別にかかる。
    将来誰も使わなくなっても転売すら出来ない。

  89. 8798 匿名さん

    マンションのベランダやバルコニーは、大抵、私物を置くことも出来ないけどね。

  90. 8799 匿名さん

    マンションの区分所有権や敷地・共用部利用権は固定資産税を払わせる為のもの。
    戸建ての所有権とは異なり、権利に制約が多いのに税率は同じ。
    ランニングコスト以外にも、裁量範囲が狭い権利に戸建て並の税金を払うのがマンション。

  91. 8800 匿名さん

    マンションの共用部は、住民に多くのランニングコストを払わせている代物。ということだね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸