住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 15:03:34

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 86001 匿名さん

    問題です!

    4000万で下町でマンションを買いました。マンション相場が値上がりしたのでなんと奇跡的に5000万で売れました。
    それを元手に売買手数料と引越し費用500万を引いた4500万で元のマンションより立地や設備の良い広いマンションを買えるでしょうか?

    この場合当然近隣の新築&中古マンションの価格は大幅に上がっています。

  2. 86002 匿名さん

    >安く買ったほうがお得ですね。見る目があったと自負しております。因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。最初に4000万の戸建買ってたらタワーマンションへのステップアップはなかったでしょう。

    タワマンになったなら立地と設備が良くなったのでしょうから相当狭くなっちゃったんでしょうねw

    マンションの相場が上がってるんでしょ?w

  3. 86003 匿名さん

    >>86001 匿名さん

    戸建買ってたらステップアップできなかったと思います。因みに同僚は最近必ず住みたいエリア上位に入るタワマンエリアに引っ越しました。

  4. 86004 匿名さん

    >>86003
    いや、主張が矛盾してない?
    5500万で売って、5500万のタワマンならステップアップしてないじゃん。価値が価格なりなんでしょ?

  5. 86005 匿名さん

    タワマンはすでに終わってるでしょう。

  6. 86006 匿名さん

    >>86002 匿名さん

    私もタワマンに住んでますが近くに建つタワマン15%くらい坪単価高くなつてます。庶民にはかなりハードル高くなってきてると思います。

  7. 86007 匿名さん

    安い低層階しか買えなくてもタワマンを騙る。

  8. 86008 匿名さん

    マンションの高騰って投資家は得するかも知れないけど、住んでる人は特に特な事ってないよね。

  9. 86009 匿名さん

    >>86004 匿名さん

    もっと高いタワマンですよ。

  10. 86010 匿名さん

    明らかにステップダウンですよwww

  11. 86011 匿名さん

    例えばスポーツタイプのロレックスを昔30万で買って60万で売ったら得だけど

    その60万で新しくロレックス買わないといけないんだからオンボロの型古のデイデイトしか買えないよw

    まさかGショックにするわけいかないでしょ

  12. 86012 匿名さん

    400に毛の生えた予算なら戸建しかムリっす

  13. 86013 匿名さん

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上 上昇している」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  14. 86014 匿名さん

    >>86009 匿名さん
    なら価格の高騰はステップアップに無関係じゃない。

  15. 86015 匿名さん

    >>86011 匿名さん

    戸建がgショックって感じ?

  16. 86016 匿名さん

    >>86006 匿名さん 
    新築マンションの専有部がどんどん狭くなれば坪単価は上がる。

  17. 86017 匿名さん

    >>86014 匿名さん

    戸建買ってたらステップアップできなかったでしょ。

  18. 86018 匿名さん

    >>86016 匿名さん

    占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。

  19. 86019 匿名さん

    購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。

  20. 86020 匿名さん

    >占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。

    4000万以下のマンションでしょ?

  21. 86021 匿名さん

    >>86019 匿名さん

    何で?

  22. 86022 匿名さん

    みなさんわかってない、狭苦しいのもマンションのステータスなんですよ

  23. 86023 匿名さん

    >>86020 匿名さん

    どういう意味?

  24. 86024 匿名さん

    >>86022 匿名さん

    悪禁明けですか?

  25. 86025 匿名さん

    4000万以下のマンションで値上がりを自慢するマン民。
    元値はいくら?

  26. 86026 匿名さん

    >>86017 匿名さん
    マンション→マンション
    戸建て→戸建て
    の買い換えなら同じことだよ。

    戸建てを売って今の割高のマンションを買うのは損するだけ。そんな奇特な人がいるのかは知らんが。

    今売り時のマンションを売って、戸建てに買い換える人がステップアップ。得をしていると言えるよね。

  27. 86027 匿名さん

    >>86026 匿名さん

    戸建買ったらマンションは買えないですよね。
    逆はできますが。

  28. 86028 匿名さん

    >>86023: 匿名さん 
    >どういう意味?
    4000万をより広い専有面積で割ればわかる。
    計算苦手?

  29. 86029 匿名さん

    >>86026 匿名さん

    戸建なんて買ったらマンションに永遠に戻れなくなる。

  30. 86030 匿名さん

    >>86028 匿名さん

    ますます意味わかりません。

    積分は得意です。logxを積分した解は?

  31. 86031 匿名さん

    今マンション買うのは馬鹿
    高値掴みになるのは誰でも分かる

  32. 86032 匿名さん

    マンションの高騰と実需が追い付いて来なくなってきてるよね。販売戸数の減少から証明されてる。

    でも、建築費は高いからデベロッパーは値段下げられない。
    これからも値段が上がり続けるならいいんだけど、とてもそうは思えないから買うのが怖いよね。

  33. 86033 匿名さん

    >>86021 匿名さん 
    >何で?
    価値は価格らしいよ。

  34. 86034 匿名さん

    >>86031 匿名さん

    私が買ったときもそう言われてましたよ。

  35. 86035 匿名さん

    外野に騙されずマンション買ってよかったです。

  36. 86036 匿名さん

    >>86029 匿名さん
    いや、一番賢いのは、今マンション売って戸建てにしといて、マンションバブルがはじけたら、戸建てを売ってマンションに買い換えること。

  37. 86037 匿名さん

    国産ウナギと同じだね。
    稚魚が高かったから価格を下げることができないので、だれも買わなかった。

  38. 86038 匿名さん

    稚魚の需要と成魚の需要のクリンチ。
    建築の材料・人員の需要とマンション需要のクリンチ。

  39. 86039 匿名さん

    マンションさんはステップダウンが好きみたい(笑)

  40. 86040 匿名さん

    >>86036 匿名さん
    好きな家に住みなよ

  41. 86041 匿名さん

    >>86036 匿名さん

    そんなことしたら確実に負け確定ですよ。
    戸建は今でも人気ないのに、今後、ますますダメでしょ。
    過去10年振り替えってみてよ。

  42. 86042 匿名さん

    あのときマンション買う決断してなかったら今頃、戸建に妥協してたかも。

  43. 86043 匿名さん

    >>86041 匿名さん
    お金があってもなかなか良い土地は買えないからね

  44. 86044 匿名さん

    空想と妄想、そして現実逃避に囚われた者のみがマンションを購入する。

  45. 86045 匿名さん

    >>86042 匿名さん
    そしたら離婚しないですんだのにね(笑)

  46. 86046 匿名さん

    >>86045 匿名さん

    嫁は戸建はセキュリティが心配で絶対住みたくないって言ってる。
    むしろマンション購入してなくて戸建に妥協だと離婚だったかも(笑)

  47. 86047 匿名さん

    >>86046 匿名さん
    マンションに妥協して良かったね

  48. 86048 匿名さん

    >>86041 匿名さん
    過去を振り替えると、バブル期に過去最高値を更新したマンションは2003年頃には底売ってる訳だが。

    今はバブル期を越えるレベルの高騰だけど、これからも高騰が続くという主張なの?

  49. 86049 匿名さん

    >>86046 匿名さん
    > 嫁は戸建はセキュリティが心配で絶対住みたくないって言ってる。

    抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する

    「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」

    が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。

    空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。

    国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a)
    空家の数は8,196,000戸。-(b)
    住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c)
    住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d)

    平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e)
    内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f)
    内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g)

    戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h)

    (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i)

    戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j)
    戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。
    同様に100年間では2.372%。
    同様に1,000年間では21.339%。
    2,888年間でおおよそ50%。
    50,853年でおおよそ100%となる。

    「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。

  50. 86050 匿名さん

    さすがに、上がりすぎ。

    1. さすがに、上がりすぎ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸