住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 20:07:31

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 85501 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  2. 85502 匿名さん

    >>85499 匿名さん
    戸建は管理に手間がかかるのでセカンドハウスに適さないだけでしょ。

  3. 85503 匿名さん

    >>85498 匿名さん
    戸建で我慢出来る人は最初から戸建で良いと思うけど。なんでマンション考えるんだろ?

  4. 85504 購入経験者さん

    >マンション買ってセカンドハウスで戸建てを買う人は少ないけど

    港区あたりだと、自宅は億ションで郊外に別荘持っている家庭も多いけど?
    あ、ここ平均以下の貧乏スレチだったね。こりゃ失礼w

  5. 85505 匿名さん

    >>85504 購入経験者さん 
    自宅も別荘も戸建てでしょう。

  6. 85506 マンション比較中さん

    >>85501 匿名さん

    それ戸建て民のだろ。
    マンション派は4億だったかの通帳アップあったよ。
    戸建て派なんかとは桁が違う。笑

  7. 85507 匿名さん

    他人の通帳みて勝ち誇れるとか、子供の喧嘩レベル・・・。

  8. 85508 匿名さん

    平均的に見たらマンションのが金持ちだとは思うが、上を見だすとどっちにも金持ちは居るよ。
    貧乏戸建の難点である自主管理は、金を持つ事で個人委託出来るからね。金さえあれば戸建も悪くない選択。

  9. 85509 匿名さん

    ここは貧乏人だけのスレなんだから、他人のふんどしで相撲を取らない。

  10. 85510 匿名さん

    >貧乏戸建の難点である自主管理

    >自主管理なんて団地ですよね。
    >ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

    自主管理=戸建て
    ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
    8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
    頑張ってください!マンションから高みの見物してますw

  11. 85511 匿名さん

    >マンション派は4億だったかの通帳アップあったよ。

    お得意の盗用だけどねW

  12. 85512 匿名さん

    ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
    だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
    このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了じゃないの?
    もうそれの堂々巡り何万レス続けんだ?レス続けてるやつアホ。
    ここの構ってちゃん粘着戸建ては、これ以上何を求めてるんだい? 笑

  13. 85513 匿名さん

    共同住宅=団地=マンション=アパートwww

  14. 85514 匿名さん

    >85512: 匿名

    お前みたいのがスレチ書き込むから終わんないんじゃね?w

  15. 85515 匿名さん

    >>85512 匿名さん
    最低6000万円からかな。マンション。
    それが払えない人、戸建で我慢出来る人は戸建一択に同意。

  16. 85516 匿名さん

    だからスレの結論は戸建てだと言うてる。

  17. 85517 匿名さん

    では結論も出ましたので、スレ終了ですね。
    以降の書き込みは構ってチャンとして扱います。スルー推奨で。

  18. 85518 匿名さん

    >では結論も出ましたので、スレ終了ですね。

    なんで終了したいの?
    自分が書き込まなければいいだけじゃない?
    気になって仕方ないとかw

  19. 85519 匿名さん

    マンションさんは買い時がくる5年後まで億ション妄想で暇つぶしですね

  20. 85520 匿名さん

    一生来ない買い時wwww

  21. 85521 匿名さん

    万損さんはここで10年無駄にしてるんだって?

  22. 85522 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  23. 85523 匿名さん

    マンション安くて羨ましい。

  24. 85524 匿名さん

    八王子まで行けばマンション買えるのにね

  25. 85525 匿名さん

    そんなマンションしか狙えない戸建さん

  26. 85526 匿名さん

    この予算では家族だと戸建てに妥協するしかないと思う。
    シングルとかDINKSなら広さいらないので、マンションも検討できる。

  27. 85527 匿名さん

    あらら、認めちゃったの?
    まんさん(笑)

  28. 85528 匿名さん

    戸建の方がすべてにおいで良いって結論みたいよ

  29. 85529 匿名さん

    初心者が気安く話しかけんな

  30. 85530 匿名さん

    4000万に毛の生えた予算なら別に戸建でいいんじゃないですか?

  31. 85531 匿名さん

    初心者に論破されてすぐに駄々こねるマンションさん

  32. 85532 匿名さん

    同一価格帯のマンションは買えない。
    かといって4000万のマンションはイヤイヤ

    戸建しかないw

  33. 85533 匿名さん

    >>85531 匿名さん

    歴10年の初心者か

    恥ずかしくないのかな?w

  34. 85534 匿名さん

    アク禁明けってやつですね。

  35. 85535 匿名さん

    アク禁、、、

    どんな投稿したらなるんだろう?

  36. 85536 匿名さん

    >>85531 匿名さん

    アク禁明けのくせに態度でかいなぁw

  37. 85537 匿名さん

    反省の色がまったく見られないので永久追放してほしい

  38. 85538 匿名さん

    賛成でーすw

  39. 85539 匿名さん

    どうであれ不動産買った人が勝ち

  40. 85540 匿名さん

    結論出たのに居続けてる連中は粘着決定だよなぁ?他にすることないのかよw

  41. 85541 匿名さん

    >>85540 匿名さん
    オマエがなw

  42. 85542 匿名さん

    買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。

  43. 85543 匿名さん

    戸建の完勝ですね!

  44. 85544 匿名さん

    >>85543 匿名さん
    だから最初から戸建に妥協できる人は戸建一択と言ってるでしょ。

  45. 85545 匿名さん

    >戸建に妥協できる
    余程マンションを買った事を後悔してるんですね。
    こだわるのって失敗した裏返しらしいですよ。

  46. 85546 匿名さん

    広いマンション買えないから戸建てで我慢w

  47. 85547 匿名さん

    広くて高い戸建ては買えないから狭くて安いマンションにするしかない
    悔しいけど

  48. 85548 匿名さん

    まっ、好立地に土地を持ってるからマンションなんか買う訳が無いけどね

    良い場所は売りに出ないから集合住宅で妥協すればいいんじゃないかな?

  49. 85549 匿名さん

    貧乏人が片寄せあって狭っまい土地に縦積みか・・・w
    安く買えるから否定はしないけど寂しい人生だよねw

  50. 85550 匿名さん

    >>85548 匿名さん
    戸建が建つ土地というだけで好立地とは思えませんけどねぇ。

  51. 85551 匿名さん

    価格が無駄に高く、所有する限りランニングコストがかかるのに狭い集合住宅。
    4000万以下のマンションじゃ立地や専有面積は絶望的。

  52. 85552 匿名さん

    将来は負動産だしね

    1. 将来は負動産だしね
  53. 85553 匿名さん

    >>85549 匿名さん
    えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね?

  54. 85554 匿名さん

    郊外の狭い土地では価値ないかと。。。

  55. 85555 匿名さん

    >えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね?

    いえいえ、4000万しかローンが組めない人とは属性が違いますw

  56. 85556 匿名さん

    >>85555 匿名さん
    4000万円しかローン組めない人は無理せず4000万円戸建で妥協するでしょうね。

  57. 85557 匿名さん

    同額物件だとマンション購入者の方が所得が多いってこと?

  58. 85558 匿名さん

    >>85557 匿名さん
    そりゃそうでしょ。

  59. 85559 匿名

    マンデベ経験者ですがひと言。
    マンデベで働く人間はマンションは買いません。
    敢えて買うならマンションしか選択肢のない場所くらいですが、どちらかというと貸すために買います。
    戸建の営業マンも建て売りは買わないのと同じで
    マンションも建ってしまえば中身はわかりません。最低限の強度は確保しつつ住民の事は二の次で、コスト優先の建物がマンションです。
    今は国の政策も相まってまだまだ建設ラッシュですが膨れ上がった時価と適正な価値の差が激しく
    既に翳りがでているこの業界、そういう状況はもうすぐ終焉を迎えるでしょう。

  60. 85560 匿名さん

    今日も戸建さん達は暑くてイライラだね

  61. 85561 匿名さん

    やはり、便所三種換気ってジメッとしてますか?

  62. 85562 匿名さん

    戸建さん達の換気は3種でしょ

  63. 85563 匿名さん

    戸建1階北部屋は以下の理由から例がいなくカビ臭いです。

    1階:湿気が酷い(今どきウサギ小屋でも高床式だとか)
    北側:日当たり悪い

    これまで訪問した戸建、すべてがそうでした。
    この時期特に酷いです。

  64. 85564 匿名さん

    >>85563 匿名さん
    御実家で貧しい生活されてたのですねw

  65. 85565 匿名さん

    >>85563 匿名さん

    カビが繁殖する条件バッチリですね。

  66. 85566 たまたま見た人

    >>85564

    嫌なやつだなお前は。。。
    いちいち草生やすなや。

    井の中の蛙とはお前に相応しい言葉かもな。。。

  67. 85567 匿名さん

    >>85566 たまたま見た人さん
    そりゃオマエだろが

  68. 85568 匿名さん

    >>85563 匿名さん

    カビと言ったらマンションの結露カビが定番だろ

  69. 85569 匿名さん

    マンションでも日当たり悪いとカビることあるだろうけど、

    戸建て1階北部屋のカビ臭さは例外ないよ。

  70. 85570 匿名さん

    >>85569 匿名さん
    そりゃ君の実家くらいボロければありえるよ
    甲斐性無しの親を恨みなさい

  71. 85571 匿名さん

    ボロとか関係ない。

    北部屋and1階

    この条件揃えば、例外なくカビくさいです。

  72. 85572 匿名さん

    新築でも1年もたない。
    1回、梅雨経験したら終わり。

  73. 85573 匿名さん

    24時間の常時換気が義務付けられている事をまだ知らないのですね。
    もっとも今の家でもその換気を切ったら、やはり北側に位置する水回りの脱衣場は湿気って
    カビが出ると思います。

    以前は何故、電気を常時消費してまで換気しなければならないのか
    シックハウスだけを問題にしているなら、建材を見直せばいいのではないかと思っていましたが
    滞留する湿気を見事に排除する常時換気の効果を知ると、流石に納得させられる機能です。


  74. 85574 匿名さん

    換気したって無駄。

    1階&北

    カビ避けられないです。

  75. 85575 匿名さん

    >>85571 匿名さん

    >>85571 匿名さん
    マンション民は構造とか無知以下だからしょうがない
    未だに単層硝子の便所換気だからな

  76. 85576 匿名さん

    >>85574 匿名さん

    戸建って確かに築浅でもカビくさいと思ってました。

    納得。

  77. 85577 匿名さん

    戸建ですが、梅雨時期の1階北側でも常に湿度50%以下をキープしてますよ。
    今時の戸建は気密性能が高いのと高性能な換気システムがあるので、
    除湿すれば全館、全部屋の湿度が下がります。

    マンションに住んでいた時代は窓からの結露が酷くて苦労しましたが、
    戸建に移ってからはそれもなくなり本当に快適ですね。

  78. 85578 マンション掲示板さん

    >>85577 匿名さん
    そのマンションのグレードが低すぎただけでしょ

  79. 85579 匿名さん

    >>85574 匿名さん 
    きみの知ってる築古や安普請の戸建てとは違うからだいじょうぶ。

  80. 85580 匿名さん

    4000万以下のマンションは賃貸でいい。
    買うなら4000万超の戸建て。

  81. 85581 匿名

    ションベンくさいマンションよりはるかに良い

  82. 85582 匿名さん

    高層階は夜間、結露しやすい

    1. 高層階は夜間、結露しやすい
  83. 85583 マンション掲示板さん

    >>85571 匿名さん

    親の貧困さは、お前にも引き継がれているなwww

  84. 85584 匿名さん

    ここの戸建さんはどうあがいても4000万以下のマンションしか狙えないんでしょ?
    で、そのマンションイヤだってんだから安い戸建にするしかないね。

  85. 85585 匿名さん

    ここのルールだと4000万以下だからしょぼいマンションしか選べないし、
    しょぼいマンションはもちろんの事嫌だからどちらかといわれれば安い戸建てを選ぶよ。
    もちろん4000万以下じゃなくていいのなら
    エントランスだけ豪華なしょぼいマンションも普通のしょぼいマンションも
    ちょっとしょぼいマンションもそこそこしょぼいマンションも要は一括りでしょぼいマンションは除外で
    都心ならしょうがないからしょぼいマンション最上階か
    駅近で周辺環境も生活インフラが充実している災害に強い納得の注文戸建てを建てるよ。

  86. 85586 匿名さん

    >>85585 匿名さん
    うーん、しょぼい投稿。
    注文戸建にクソしょぼいが抜けてますよ。

  87. 85587 マンション掲示板さん

    >>85578 マンション掲示板さん

    グレードが高かろうが低かろうが、マンションは所詮貧乏長屋という事実は覆せないねwww

  88. 85588 マンション掲示板さん

    >>85584 匿名さん

    ネット富裕層チース!www

  89. 85589 匿名さん

    ここのルールだと4000万以下だからしょぼいマンションしか選べないし、
    しょぼいマンションはもちろんの事嫌だからどちらかといわれれば安い戸建てを選ぶよ。
    もちろん4000万以下じゃなくていいのなら
    エントランスだけ豪華なしょぼいマンションもクソしょぼいマンションも普通のクソしょぼいマンションも
    ちょっとクソしょぼいマンションもそこそこクソしょぼいマンションも要は一括りでクソしょぼいマンションは除外で
    都心ならしょうがないからクソしょぼいマンション最上階か
    駅近で周辺環境も生活インフラが充実している災害に強い納得の注文戸建てを建てるよ。

  90. 85590 匿名さん

    3億未満で買うなら戸建
    そういう結論になったでしょ
    今後マンションが大暴落したら検討範囲に入れてあげるよ

  91. 85591 匿名さん

    やはりランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建が良いですね。
    マンションより好立地に住めますから。

  92. 85592 匿名さん

    確かにマンションは一部値上がりしている物件もあるけど
    それはあくまで貧乏人がこぞって手に入れやすいマンションを買ったから需要があったわけで
    それに伴い株と同じで実態を伴わないところで値上がりしているだけ。
    マンション自体のコストがガンガン上がったわけではないのでいずれ破綻する。
    実際一部屋のコスト1000万もかかってないのを
    需要があるというだけで5000万とか6000万で売れちゃうんだから
    マンデベはウハウハですよww

  93. 85593 匿名さん

    マンション自体のコストがガンガン上がってるのよ
    そして成約率がガンガン下がってる
    マンデベは必死にコスト対策して見かけは広いが使い勝手の悪い部屋を量産してる
    素人は騙されて買うがわかる人が見れば地雷物件の量産

  94. 85594 匿名さん

    >>85592 匿名さん
    ほんとそうですよね。
    あたかも価値があるという幻想を与えて買わせるボロい商売ですね。

    下の物件なんて路線価から計算すると土地の持分価値は800万円くらいしかないのに、売値が1億6000万円超えてます。
    http://sumai.goodnews.jp/mansion/TBF180010

    一方でたまプラのボロ団地みたいなのは土地の持分価値が3000万円こえてたりして、
    こういう物件に投資するのは手堅いとは思いますが・・・

  95. 85595 匿名さん

    >>85593 匿名さん

    ガンガンねぇ、、、w

    擬音が大げさ過ぎる戸建さん。


  96. 85596 匿名さん

    >>85592 匿名さん

    コスト1000万って言っちゃってるけどホント大丈夫かな?

  97. 85597 匿名さん

    まあ世間知らずの戯言ですから、どうぞお手柔らかにw

  98. 85598 匿名さん

    >>85594 匿名さん

    住むならたまプラより目黒だよね。

  99. 85599 匿名さん

    >>85596 匿名さん
    大丈夫
    マンションの設備は型古の在庫処分場が当たり前ですので
    設備、構造に無知なマンションさんは分からないと思いますが

  100. 85600 匿名さん

    >>85599 匿名さん

    いえ、そういう意味じゃないんだけど、、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸