住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 00:27:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 277657 評判気になるさん

    あと20年もすれば、タワマンも含めて老朽化マンションだらけになり、住民も皆リタイヤして年金暮らしか、給料の安い清掃員の仕事とか、貧乏な住民ばかりになる。
    当然建替などできるわけも無く修繕もままならず、今の古い都営住宅みたいなスラムになる。
    マンション買う奴の気が知れない

  2. 277658 通りがかりさん

    立地で棲み分ければいいだけ。
    都心の高層ビルに囲まれた戸建てなんかゴミだし、山手線外とか郊外は建築コストも安く、割安な戸建てでいいだろ。

  3. 277659 評判気になるさん

    30年後の都心を予想する。
    デベや不動産屋の大半は一部を除き廃業か倒産、残ったのは借金と在庫の山。
    直下型地震を経て、タワマンも板マンも、配管もサッシも錆びだらけ、壁にはヒビ亀裂、シミや穴だらけの天井や床、ゴミ倉庫は異臭、駐車場は倉庫、Gと鼠は湧き放題、残るは管理費を滞納したミイラみたいなジジババか、東南アジア系外国人。
    今の中国を見ていればおよそ日本の将来が見えてくる。

  4. 277660 匿名さん

    >>277655 匿名さん
    田舎のタワマン
    震度5強で揺れない低いタワマンはどこにある

  5. 277661 eマンションさん

    >>277652 匿名さん
    戸建てさんご自慢の耐震等級の末路がこれですよ
    手抜き工事してたら何の意味もない

  6. 277662 匿名さん

    >>277661 eマンションさん
    戸建ての奴はなぜかインスペクションに入ってもらうことを肯定しないんだよな
    都合が悪いことでもあるのだろうか

  7. 277663 匿名さん

    >>277661 eマンションさん
    正規に耐震等級とった家なの
    マンションにもあるように施工業者の手抜き工事か

  8. 277664 eマンションさん

    お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公園へ。GWは都心は道も公園も空いてますね。うちは実家も港区ですが、地元へ帰郷されているファミリーも多いようです。

    1. お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公...
  9. 277665 口コミ知りたいさん

    パークタワー勝どきも最初、坪300万円台でしょ。

  10. 277666 eマンションさん

    勝どきw
    湾岸とか埋立地って、都内で育った人は普通に避けるよ。割安だからと喜んで住んじゃうのは情弱の上京さんだけ、それか無知な首都圏育ちとかw

  11. 277668 匿名さん

    東京のいわゆる下町は震災による液状化リスクが高く、大型河川の氾濫による広域水害発生時には江東5区全域の多数の住民が隣接県に分散避難しないといけない。
    海抜が低いため津波被害の危険もあるので、居住には適さない地域といえる。

  12. 277669 匿名さん

    区分所有のマンションでは、管理組合に管理費を払ったり役員をさせられてつまらない話の合議に時間を使う
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  13. 277670 口コミ知りたいさん

    >>277663 匿名さん
    戸建と違ってマンションはバレるけどね。

  14. 277671 eマンションさん

    >>277670 口コミ知りたいさん
    バレないでしょ。
    建物が傾くとか表に異常が出ればバレるけど見えないところが戸建より多すぎ。

  15. 277672 匿名さん

    マンションの管理組合や共用部は無駄
    戸建てには不要

  16. 277673 口コミ知りたいさん

    >>277672 匿名さん

    貧乏人の発想

  17. 277674 口コミ知りたいさん

    >>277671 eマンションさん
    姉歯以降の手抜きや欠陥は全部バレてるよ。
    マンションやホテルやオフィスは戸建と違って第三者の目が入るからね。

  18. 277675 口コミ知りたいさん

    >>277662 匿名さん
    余程都合が悪いのだろうね。
    やましいことがなければインスペクションを拒否する理由がない。

  19. 277676 匿名さん

    マンションって購入前にインスペクションやってるのか?
    買う前の建設途中に基礎工事などの様子をチェックしたり設計図をもらって問題がないかチェックしたり。

  20. 277677 匿名さん

    >>277674 口コミ知りたいさん
    じゃあ、どうしてこんな記事が出てくるのかな?
    https://toyokeizai.net/articles/-/120999

    杭が支持地盤まで届いていることどうやって確認するの?
    鉄筋が図面通り配筋されているかどうやって確認するの?
    コンクリートは膨大な体積だけどコンクリートがちゃんと打たれていることどうやって確認するの?
    第三者が全部確認出来るんだよね?

  21. 277678 名無しさん

    >>277677 匿名さん

    ゼネコンの試験記録でしょ。
    重要な部分は立ち会い記録もあるはずです。
    ISO9001取得してる会社ならちゃんと記録残してますよ。

  22. 277679 口コミ知りたいさん

    >>277678 名無しさん

    実際に地中深く潜って確かめた者は誰も居ない。
    あくまでもヒアリングとデータの確認だけ。製造者に悪意があれば幾らでも捏造できる

  23. 277680 口コミ知りたいさん

    >>277675 口コミ知りたいさん

    それだけ自身がないということだよ。
    もし一つでも評価が悪い(基準に満たない)と、マイナス面だけがクローズアップされ、
    良かれと思ったことが、裏目に出る。
    沈黙は金。

  24. 277681 匿名さん

    >>277678 名無しさん
    あるはず?
    インスペクションはどうした?

  25. 277682 匿名さん

    >>277673 口コミ知りたいさん
    無駄な費用や時間、労力が気にならないのは共同住宅民の発想
    戸建てには不要

  26. 277683 匿名さん

    マンションは建物自体の耐震強度が耐震等級3の戸建てより弱い
    大規模震災のリスクが高まっている時は、地盤のいい土地に等級3の家に住むのが常識
    震災後にライフラインが長期間途絶したらマンションで自宅避難できるのは低層階の住民だけ
    多数の住民が共用部の敷地内で避難生活することになる

  27. 277684 匿名さん

    マンションの騒音トラブルって解決不可能みたいだな…
    新しいマンションでもアウト。

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c9c42979735bd8e16247ff9171f3...

  28. 277685 通りがかりさん

    >>277671 eマンションさん
    バレていないマンションというのは具体的にどれかね?
    具体的に言ってみろよ

  29. 277686 通りがかりさん

    >>277677 匿名さん
    過度な脅し記事や脅し書籍はアホ相手に儲かるからだろ
    バレていないマンションがどれなのか具体的に言ってみろよ
    話はそれからだ

  30. 277687 マンション掲示板さん

    >>277685 通りがかりさん
    杭とどいて無いマンションも沈むまでバレなかったじゃん。
    例えば鉄筋不足してても地震で壊れるか取り壊しまで分からないよ。

    戸建にインスペクションが必要というならマンションも同様。
    やらなのは都合がわるいからかな?
    購入後でも資産価値に響いちゃうし余計なことするなという住人出てくるよな。

  31. 277688 口コミ知りたいさん

    >>277687 マンション掲示板さん
    頭悪そう。

  32. 277689 通りがかりさん

    >>277687 マンション掲示板さん
    具体的にどのマンションか言ってみろよ

  33. 277690 名無しさん

    横浜のあれは住民は金銭的な損害を負っていないでしょ。
    建て替え後の資産価値も普通のマンションと大差がない。

  34. 277691 匿名さん

    明らか瑕疵があって築浅かつ騒がれたからな。
    仙台で築20年過ぎて施工不良が見つかったマンションは裁判したけど時効で補償はなしだよ。

    戸建に必要ならマンションでも必要という事になるのにほんと頭悪いな。

  35. 277692 口コミ知りたいさん

    >>277691 匿名さん
    頭悪そう。

  36. 277693 マンコミュファンさん

    >>277691 匿名さん
    仙台のマンションは姉歯事件以前なので今の戸建てと同じでやりたい放題だった時代ですね。
    姉歯事件以降の新築マンションやオフィスビルは欠陥が見つかったら竣工後は建て替え、工事中断で最初から建て直しになってます。

  37. 277694 匿名さん

    見つかればな。
    第三者のチェックが必要だからインスペクションが必要なんでしょ?
    やらないのは都合が悪いからなんだろ?

    反論出来ないよな。

  38. 277695 匿名さん

    戸建てには多数のデメリットの原因となる共用部が無いのがいい
    耐震強度もマンションより強い

  39. 277696 匿名さん

    >>277690 名無しさん
    マンションの資産価値なんか火災や大きな震災があれば消滅

  40. 277697 匿名さん

    マンションは震度6あたりから損傷しだすものが出てくるからね。
    見えない箇所に亀裂があっても分からないから中古で買うのはリスクが増す。
    しかも永住志向が強いからいずれ住人が高齢化して維持も危ういマンションも多くなってくる。

  41. 277698 口コミ知りたいさん

    >>277694 匿名さん
    頭悪そう。

  42. 277699 マンコミュファンさん


    一戸建てってこういうのがたくさんと聞きました
    恐ろしいですね

  43. 277700 匿名さん

    戸建ても構造計算で耐震等級3をとる必要がある
    施主の好みでバランスが悪い構造や間取りにしないことだ

  44. 277701 通りがかりさん

    >>277699 マンコミュファンさん
    こんなの氷山の一角だろ。
    耐震検査を義務付ければいくらでも出てくる。

  45. 277702 匿名さん

    9割が欠陥マンションと言われるくらいだから見つかるのは本当に氷山の一角なのだろう

    建築中からインスペクション入れた方が良いよ

  46. 277703 eマンションさん

    >>277681 匿名さん

    ゼネコンの人間ではないので断定はできませんよ。
    ただし、ISO9001を取得している企業であれば、ホールドポイント毎に検証作業やりますし、最終的には妥当性確認を行います。また検査部門は独立性が確保されているので改ざんも難しいでしょうね。もちろん絶対と言うものはありませんが戸建のようにiso9001も取得していないような小さな工務店よりは安心だと思います。

  47. 277704 匿名さん

    マンションって住むための住宅としてはカスだから…
    投機資産に住めるオマケ程度。

  48. 277705 口コミ知りたいさん

    >>277703 eマンションさん
    手抜き工事が建設途中で見つかる理由はそれだよね
    戸建と違ってきちんと検査してる

  49. 277706 検討板ユーザーさん

    >>277705 口コミ知りたいさん

    ちゃんとって?
    工期がキツいときなんかいくらでも不正できるよね

  50. 277707 名無しさん

    >>277705 口コミ知りたいさん

    タワマン建てるようなスーパーゼネコンはiso9001、当然取得してますし、持ってないところには発注しませんからね。

  51. 277708 匿名さん

    実際に作業する孫請け以下が待ってるとでも?
    ちゃんと機能していれば杭問題なんて起きない。
    マンションだろうがHMだろうが起きる可能性はあるということ。

    マンションは建築中のインスペクションは出来ないよな。

  52. 277709 マンション掲示板さん

    >>277706 検討板ユーザーさん
    不正はばれる。
    現実にばれてる。

  53. 277710 匿名さん

    >>277708 さん

    iso9001は下請けの管理も含まれています。

  54. 277711 口コミ知りたいさん

    >>277693 マンコミュファンさん

    今の戸建?
    マンションみたいなクズと一緒にするな。
    毎日発注者が立ち会いし、チェックするのが普通の戸建。

  55. 277712 マンコミュファンさん

    >>277710 匿名さん

    机上の管理だけな(笑)

  56. 277713 口コミ知りたいさん

    >>277689 通りがかりさん

    お前 バカか?

  57. 277714 匿名さん

    手抜き工事云々の前にマンションは新築でも最低の耐震等級1しかない強度が弱い住居です

    1. 手抜き工事云々の前にマンションは新築でも...
  58. 277715 匿名さん

    地震で壊れるリスクを許容して安く仕上げているけどほとんどの住人はその自覚がないからね。

  59. 277716 通りがかりさん

    >>277711 口コミ知りたいさん
    確かにきちんとチェックしてるよね。

  60. 277718 マンション掲示板さん

    >>277716 通りがかりさん
    戸建が欠陥住宅だらけなのはみんな知ってる

  61. 277719 口コミ知りたいさん

    >>277718 マンション掲示板さん

    両親の住み処をけなすのは親不孝者

  62. 277720 匿名さん

    頭に欠陥があるんだよ

    コピペの繰り返しとか典型的な症状

  63. 277721 匿名さん

    >277716

    これがマンションと同じく耐震等級1ってやつ

    きちんと等級3の制震付きでないとダメ

  64. 277722 評判気になるさん

    >>277718 マンション掲示板さん
    HMも工務店もやりたい放題だからね。

  65. 277723 購入経験者さん

    馬鹿の一つ覚えで等級等級いうなら
    RC戸建てと比べたら?

  66. 277724 検討板ユーザーさん

    売れない戸建て。

  67. 277725 評判気になるさん

    戸建が売れないのではなく、売れる物件が足りないだけ
    まとまった土地なら、新築戸建1、2軒で売るより(高額になるので買手は限られる)マンションにして数捌いた方が、一軒一軒が安いから直ぐに売れるし、業者もはるかに儲かるからね
    うちは百坪以上あるから、もし不動産屋に売却してしまうと、そのまま中古ではなく、12世帯くらいの低層マンションになってしまうだろう
    それがイヤで、敢えて仲介にして中古で売るオーナーもいる。(用途地域による) 
    戸建は土地に限りがあるから、物件が出ると1~2億円の手頃な中古物件は直ぐに売れてしまう。当然ネットにも出てこない
    実際に在庫がダブついているのは中古マンション

  68. 277726 匿名さん

    土地や戸建てを買ったことがないマンション民は土地や戸建ての販売情報をネット上で知る
    都市部の住宅用地やまともな中古戸建てはネットにあがる前に取引され、残りがネット上に出るという現実を知らない

  69. 277727 購入経験者さん

    戸建は20年マンションに負け続けてる
    見苦しい

  70. 277728 検討板ユーザーさん

    >>277727 購入経験者さん

    負けるって?(笑)

  71. 277729 通りがかりさん

    最新マンションの勝負相手の戸建が築20年以上ということだろう。
    マンションの耐震性は等級1相当から進歩無し、戸建は等級3に求められる基準の倍以上。

  72. 277730 匿名さん

    >>277727 購入経験者さん
    マンションはずっと戸建てに負け続けてる
    分譲マンションがうまれてから70年ちかく経つのにいまだに1割強しか普及してない
    東京でも購入された持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い

    急速に少子化がすすむなか、超過密居住のマンションをわざわざ購入して住むような人はますます少なくなる

  73. 277731 通りがかりさん

    >>277724 検討板ユーザーさん
    建売戸建はびっくりするくらい値引きしてくれる
    買うなら今だろう

  74. 277732 販売関係者さん

    >>277731 通りがかりさん

    無知とは恐ろしい
    戸建は注文住宅が殆どなのに値引の意味がわからん。
    いかにも貧乏な集合住宅民らしい発想だな笑

  75. 277733 匿名さん

    土地を買ったことがないマンション民は建売り戸建てしか知らない

  76. 277734 口コミ知りたいさん

    >>277732 販売関係者さん
    ???
    住宅金融支援機構の調査では一戸建て販売の約2/3は建売住宅ですよ。

  77. 277735 eマンションさん

    >>277734 口コミ知りたいさん

    なら、その建て売りの殆どが、大幅値引きすると言う証拠を出しなよ

  78. 277736 匿名さん

    >>277734 口コミ知りたいさん
    マンションや建売りを買う人がよく使うローンだからでしょ

  79. 277737 匿名さん

    7年程前の話だけど大手HMの建売で価格を交渉したときは5100万の物件で100万の値引きだった。
    すぐ売れちゃうし大幅は無理という感じ。

  80. 277738 匿名さん

    >>277723 購入経験者さん
    RC戸建ては居住性が悪く耐震強度も低いから戸建て全体の1%程度しかない
    これから住むなら耐震等級3の住居しかない

  81. 277739 匿名さん

    >>277737 匿名さん

    ウサギ小屋?
    うちのリフォーム代より安いね(笑)

  82. 277740 匿名さん

    >>277739 匿名さん
    リフォームに5千万円もかかるってどんな家?

    田舎の一低で大きな分譲だったけど、土地200、のべ床120-130平米程度の平凡な広さで5000-5300万円くらいが多かったよ。
    その後、地価と建築費が急激に上昇したから今は同じHM、広さだと7千万円でも買えないと思うが。

    建売はこだわりは無いけど誰でもつかいやすい間取りになって家づくりで悩む必要はないし、変な間取りによる耐震性の低下などもないのがメリットかな。
    大手だと標準の規格品なので、同じ仕様・構成の注文住宅より安い。
    大規模分譲だと間取りや内装、外壁の色などが違う家がいろいろ見られて面白かったよ。

    上の子が1歳で家探ししたが、夫婦ともに睡眠不足で注文住宅なんて無理だと思ったわ。

  83. 277741 匿名さん

    >>277740 匿名さん

    うちは今6人家族でRCの注文住宅で、ワンフロア200㎡あるので、コストも掛かる。
    今と同じ材質と工法で一から建て直すと2億でも全然足りないと言われ、断念した。
    間取は夫婦で考えたし、一から土地探しするよりは時間も掛からない。あとは金の問題だけね。
    一時取得者の場合、マンションと違って都内や横浜のまともな戸建を一から探すには余りにも物件が少なすぎるし、良い物件は優良顧客優先。水面下で決まるから難しい。
    気に入った土地にまずは借りて住んで、気長に中古を探し、建築コストが上がってもリフォームする方が安く済む。(耐震補強は居間と寝室だけ筋交い入れれば安い)
    それでも駅近物件は中々無いけど。



  84. 277742 匿名さん

    RC戸建てはマンションと同様で耐震強度が低いので大変ですね

  85. 277743 マンション掲示板さん

    RC戸建が地震に弱い?
    頭大丈夫?

  86. 277744 匿名さん

    RC戸建は重いから耐震等級3にするにはかなり予算が必要になりそうだね。
    複数の震度7でもノーダメージが理想。

    マンションは等級3にしたら壁も柱も厚くなって狭くなるのに高くなって売れないからどこも作らない。

  87. 277745 周辺住民さん

    共稼ぎして子供も作れず子孫は絶え、庭もなく車も置けず、殺風景な孤島のタワマンを高値づかみして(賃パンかな)、孤独死するまで周辺をブラブラ散歩するだけの人生。
    何が楽しいのw

  88. 277746 匿名さん

    >>277743 マンション掲示板さん
    RCの戸建てはマンションと同じで重くて脆いから耐震強度が弱いの知らないのかな?
    令和4年の実績でも他の工法に比べて耐震等級3の戸数が圧倒的に少ない。
    頭大丈夫?

    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf

  89. 277747 通りがかりさん

    >>277731 通りがかりさん
    戸建ては3月時点で注文は前月比28ヶ月連続で減少、建売は前月比17ヶ月連続で減少。
    平均単価もどんどん下落しているので市場崩壊寸前。

  90. 277748 匿名さん

    狭くて高額な新築マンションの契約率も継続して7割前後で売れてない
    広くて安い注文戸建てを利便性がいい土地に建てて住むほうがいい

  91. 277749 口コミ知りたいさん

    >>277747 通りがかりさん

    マンションと違って土地に限りがあるから当然。
    マンションと違って売れ残りは無い。

  92. 277750 匿名さん

    戸建は郊外の駅遠でも5千万くらいまで値上がりしちゃったから子持ちサラリーマンが買うのはますます厳しくなってる。
    狭小なんて買いたくないしな。

  93. 277751 名無しさん

    >>277747 通りがかりさん
    戸建市場はもう終わりだろうな
    近いうちに業界再編があると思っている

  94. 277752 匿名さん

    購入するなら耐震強度が強いうえに安くて広い注文戸建て
    マンションのようなムダな共用部が無いから管理組合や管理費が不要だし、敷地内の土地や建物全ての所有権がある

  95. 277753 匿名さん

    >>277747 通りがかりさん

    高騰続けるマンションと全く逆ね

  96. 277754 匿名さん

    狭くて耐震強度が弱い共同住宅がマンション
    共用部のコストや管理組合の役務、駐車場利用料などムダでしかない

  97. 277755 周辺住民さん

    マンション民は値上がりのことばかり考え、住むつもりは無いと言うことだな。
    つまりここのマンション派は、業者か、戸建への嫉妬に狂った賃パンしかいない。

    住んでいる物件が値上がりすると、固定資産税や相続税が上がって困ると考えるのが普通。
    ウチは儲かる手段は他にいくらでもあるので、売りもしない自宅の値上がりなど迷惑でしかない。(それでもかなり上がってしまったが)
    住まいは住み心地が全て。

  98. 277756 検討板ユーザーさん

    >>277754 匿名さん

    都心部の駐車場は価値あるんだよ。郊外マンションでも1000円しか掛からない物件あるし。
    それでも郊外の通勤や渋滞が耐えないので勘弁。
    東名や中央道、首都高池袋線などは一年間渋滞するよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸