住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 23:29:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 277636 匿名さん

    マンションは新築でも最低の耐震強度の等級1しかない
    建物の強度が弱い住居を買って住む必要はない
    住むなら耐震等級3の住居

  2. 277637 マンション検討中さん

    >>277636 匿名さん
    耐震等級の信頼性はこんなもんですよ。

  3. 277638 匿名さん

    >>277633 マンコミュファンさん
    制振に詳しいんじゃないの?
    全周期で減衰って具体的にどんな減衰特性なの?

    普通に考えれば音や電磁波と同じで長周期ほど減衰しにくいはずだけど長周期地震動にどの程度の効果があるのかね。
    マンションさんは具体的なこと全然語れないな。

  4. 277639 匿名

    >>277637 マンション検討中さん

    そのXに地盤改良と耐震等級は絶対必要って書いてありますよ

  5. 277640 匿名さん

    マンションと同じか等級1未満の耐震性の低い戸建でしょ。

    マンションさんが比較対象にするのはマンションと同レベルの戸建。
    狭小しかり。

  6. 277641 評判気になるさん

    ねえ君達。
    耐震ネタ、いつまで続けるつもり?

  7. 277642 名無しさん

    >>277635 匿名さん

    おかしくありませんよ。
    タワマンはn値50以上の強固な地盤で支持しますので。
    湾岸でも例外なしです。
    一方、戸建はゆるゆるの表層地盤でしょ。

  8. 277643 口コミ知りたいさん

    >>277638 匿名さん

    小学生でもわかるように説明すると車ならダンパーですね。運動エネルギーを熱エネルギーに変換して振動を吸収するものになります。電気回路で言うと抵抗に該当します。免震もついでに説明すると、固有周期を長周期側にずらすものです。車のサスペンションで言うとバネに該当します。長周期側にずらす理由は理解できてますか?

  9. 277644 名無しさん

    >>277643 口コミ知りたいさん
    そんな事聞いてないよ。
    理解出来ないからズレた答えを返すのかな?

    回路や同軸を伝搬する電磁波が高い周波数成分ほど早く減衰するのと同じ話がダンパーでも成り立つよね。
    物質を透過する音の減衰と周波数の関係でも良い。
    聞きたかったのはパッシブな制振で長周期地震動にどの程度の効果があるのかということ。
    減衰の時定数の変化でも何でも良いので大量的に。

  10. 277645 検討板ユーザーさん

    >>277644 名無しさん

    基本、建物の固有周波数に合わせて設計します。じゃあ固有周期以外の揺れを吸収しないのか、といえばノーです。特に最近は技術が進歩し周波数に依存しないダンパーが開発されており風のような微振動にも対応しています。で、免震で固有周波数を長周期側にずらす理由はわかったかな?質問ばかりでは嫌われますよ。ギブアンドテイクが大事です。

  11. 277646 検討板ユーザーさん

    耐震性で一番重要なのは地盤です。
    これは誰も異論ないでしょう。
    で、理解できていない人が多いのは次のこと。
    ゆるゆる表層地盤に建てる戸建はN値50以上の強固な地盤で支持するタワマンより同じ地震が来てもよく揺れる。最近の地震でも都心タワマンぜんぜん揺れなかったって投稿したらそんなわけないって戸建派に猛烈に否定されました。この発言のおかげでタワマンって戸建より揺れにくいって実感できました。

  12. 277647 マンコミュファンさん

    戸建の欠点として固有周期の短さがあります。
    地震の周波数も短い成分が多いため、地震のたびに共振します。更に短い周波数の地震はガル数も大きい。よって共振のたびにダメージが蓄積し倒壊する。能登地震でもダメージが蓄積した築古の戸建がたくさん倒壊しましたよね。

  13. 277648 匿名さん

    これから買って住むなら戸建てでも共同住宅でも耐震等級3は必須条件
    マンションは最低の等級1の強度しかないらしいけど

  14. 277649 匿名さん

    >>277646 検討板ユーザーさん
    免震の話は聞いてないが共鳴しにくいスペクトルの小さい点にずらせば揺れが小さくなるのは当たり前じゃん。

    戸建に比べてタワマンが揺れなかったのは固有周期が地震スペクトルで大きな成分の領域から外れていたからであって、N値50が本質じゃないと思うが、君の解釈だとN値50が主要な要因ということなのね。
    戸建や低い鉄筋コンクリートの建物では地震がくると小刻みな揺れの音が聞こえるがタワマンの様な建物はそんなに早く揺らせないのでこれも聞こえにくくなるはず。

    支持地盤の上には異なるN値の層が10m以上積みあがっているから揺れを決めるのは支持地盤だけではないし、仮に支持地盤の揺れが何割か小さくなっても揺れを感じなくするほどの効果は無いと思うけど。
    君のロジックだと杭基礎の4,5階の建物も揺れを感じなくなることになるがたぶん間違ってるよ。

  15. 277650 通りがかりさん

    >>277639 匿名さん
    築年数から耐震等級無しは考えにくい

  16. 277651 マンコミュファンさん

    >>277639 匿名さん
    >>277650 通りがかりさん
    この件は耐震等級ありの耐震偽装で決着している。
    戸建てはHMも工務店もやりたい放題なので、設計段階からインスペクションに入ってもらうのが常識だ。
    それと、3年に1回は耐震検査を受けること。

  17. 277652 匿名さん

    今時耐震制震なんて新築なら当たり前で問題無いから
    それよりは、インフラ、ライフラインが重要
    うちは太陽光蓄電池ハイブリッド給湯器で
    電気ガス蓄電池のどれからでも給湯可能にした
    PHEVにすれば、ガソリン無くてガレージで太陽光から充電できる
    自宅は都心でインフラ堅牢だけれど、それでも備えは大事と思う

  18. 277653 匿名さん

    >>277646 検討板ユーザーさん
    3.11の震度5強では東京でも高層ビルはしっかり長時間大きな振幅で揺れました。
    重いオフィス機器や事務用機械が床を激しく動き回って生きた心地がしなかったですね。
    23区内の戸建ての自宅に帰宅後確認すると、大きな振幅で長時間揺れることもなく棚から空の段ボール箱がひとつ落ちただけでした。

  19. 277654 匿名さん

    >>277646 検討板ユーザーさん
    地盤がいいところに住むのは常識
    しかし液状化しやすい場所や湾岸や大型河川の近くなど水辺にはなぜか高層マンションが多い。
    地盤がいい場所に耐震強度が強い耐震等級3の家に住むのがいちばん。

  20. 277655 匿名さん

    311はタワマンで迎えましたが何一つ落ちませんでした
    新宿の200m超えオフィスは揺れたようですがタワマンはずっと低いので無縁でしたね。
    新宿のビルももちろん対策済み

  21. 277656 評判気になるさん

    >>277654 匿名さん

    じゃあ戸建はダメですね。
    表層のゆるゆる地盤ですから。
    一方、タワマンはn値50以上の強固な地盤で支えます。

  22. 277657 評判気になるさん

    あと20年もすれば、タワマンも含めて老朽化マンションだらけになり、住民も皆リタイヤして年金暮らしか、給料の安い清掃員の仕事とか、貧乏な住民ばかりになる。
    当然建替などできるわけも無く修繕もままならず、今の古い都営住宅みたいなスラムになる。
    マンション買う奴の気が知れない

  23. 277658 通りがかりさん

    立地で棲み分ければいいだけ。
    都心の高層ビルに囲まれた戸建てなんかゴミだし、山手線外とか郊外は建築コストも安く、割安な戸建てでいいだろ。

  24. 277659 評判気になるさん

    30年後の都心を予想する。
    デベや不動産屋の大半は一部を除き廃業か倒産、残ったのは借金と在庫の山。
    直下型地震を経て、タワマンも板マンも、配管もサッシも錆びだらけ、壁にはヒビ亀裂、シミや穴だらけの天井や床、ゴミ倉庫は異臭、駐車場は倉庫、Gと鼠は湧き放題、残るは管理費を滞納したミイラみたいなジジババか、東南アジア系外国人。
    今の中国を見ていればおよそ日本の将来が見えてくる。

  25. 277660 匿名さん

    >>277655 匿名さん
    田舎のタワマン
    震度5強で揺れない低いタワマンはどこにある

  26. 277661 eマンションさん

    >>277652 匿名さん
    戸建てさんご自慢の耐震等級の末路がこれですよ
    手抜き工事してたら何の意味もない

  27. 277662 匿名さん

    >>277661 eマンションさん
    戸建ての奴はなぜかインスペクションに入ってもらうことを肯定しないんだよな
    都合が悪いことでもあるのだろうか

  28. 277663 匿名さん

    >>277661 eマンションさん
    正規に耐震等級とった家なの
    マンションにもあるように施工業者の手抜き工事か

  29. 277664 eマンションさん

    お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公園へ。GWは都心は道も公園も空いてますね。うちは実家も港区ですが、地元へ帰郷されているファミリーも多いようです。

    1. お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公...
  30. 277665 口コミ知りたいさん

    パークタワー勝どきも最初、坪300万円台でしょ。

  31. 277666 eマンションさん

    勝どきw
    湾岸とか埋立地って、都内で育った人は普通に避けるよ。割安だからと喜んで住んじゃうのは情弱の上京さんだけ、それか無知な首都圏育ちとかw

  32. 277668 匿名さん

    東京のいわゆる下町は震災による液状化リスクが高く、大型河川の氾濫による広域水害発生時には江東5区全域の多数の住民が隣接県に分散避難しないといけない。
    海抜が低いため津波被害の危険もあるので、居住には適さない地域といえる。

  33. 277669 匿名さん

    区分所有のマンションでは、管理組合に管理費を払ったり役員をさせられてつまらない話の合議に時間を使う
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  34. 277670 口コミ知りたいさん

    >>277663 匿名さん
    戸建と違ってマンションはバレるけどね。

  35. 277671 eマンションさん

    >>277670 口コミ知りたいさん
    バレないでしょ。
    建物が傾くとか表に異常が出ればバレるけど見えないところが戸建より多すぎ。

  36. 277672 匿名さん

    マンションの管理組合や共用部は無駄
    戸建てには不要

  37. 277673 口コミ知りたいさん

    >>277672 匿名さん

    貧乏人の発想

  38. 277674 口コミ知りたいさん

    >>277671 eマンションさん
    姉歯以降の手抜きや欠陥は全部バレてるよ。
    マンションやホテルやオフィスは戸建と違って第三者の目が入るからね。

  39. 277675 口コミ知りたいさん

    >>277662 匿名さん
    余程都合が悪いのだろうね。
    やましいことがなければインスペクションを拒否する理由がない。

  40. 277676 匿名さん

    マンションって購入前にインスペクションやってるのか?
    買う前の建設途中に基礎工事などの様子をチェックしたり設計図をもらって問題がないかチェックしたり。

  41. 277677 匿名さん

    >>277674 口コミ知りたいさん
    じゃあ、どうしてこんな記事が出てくるのかな?
    https://toyokeizai.net/articles/-/120999

    杭が支持地盤まで届いていることどうやって確認するの?
    鉄筋が図面通り配筋されているかどうやって確認するの?
    コンクリートは膨大な体積だけどコンクリートがちゃんと打たれていることどうやって確認するの?
    第三者が全部確認出来るんだよね?

  42. 277678 名無しさん

    >>277677 匿名さん

    ゼネコンの試験記録でしょ。
    重要な部分は立ち会い記録もあるはずです。
    ISO9001取得してる会社ならちゃんと記録残してますよ。

  43. 277679 口コミ知りたいさん

    >>277678 名無しさん

    実際に地中深く潜って確かめた者は誰も居ない。
    あくまでもヒアリングとデータの確認だけ。製造者に悪意があれば幾らでも捏造できる

  44. 277680 口コミ知りたいさん

    >>277675 口コミ知りたいさん

    それだけ自身がないということだよ。
    もし一つでも評価が悪い(基準に満たない)と、マイナス面だけがクローズアップされ、
    良かれと思ったことが、裏目に出る。
    沈黙は金。

  45. 277681 匿名さん

    >>277678 名無しさん
    あるはず?
    インスペクションはどうした?

  46. 277682 匿名さん

    >>277673 口コミ知りたいさん
    無駄な費用や時間、労力が気にならないのは共同住宅民の発想
    戸建てには不要

  47. 277683 匿名さん

    マンションは建物自体の耐震強度が耐震等級3の戸建てより弱い
    大規模震災のリスクが高まっている時は、地盤のいい土地に等級3の家に住むのが常識
    震災後にライフラインが長期間途絶したらマンションで自宅避難できるのは低層階の住民だけ
    多数の住民が共用部の敷地内で避難生活することになる

  48. 277684 匿名さん

    マンションの騒音トラブルって解決不可能みたいだな…
    新しいマンションでもアウト。

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c9c42979735bd8e16247ff9171f3...

  49. 277685 通りがかりさん

    >>277671 eマンションさん
    バレていないマンションというのは具体的にどれかね?
    具体的に言ってみろよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸