住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 276233 eマンションさん

    日本の高層建築技術は世界最高水準だからね。戸建てはなぜかタワマンばっかり目の敵にしてるけど、都心には高層ビルもたくさん建っている。戸建に住んでて昼間高層ビルで仕事してる時に地震が来たらどうするの?

  2. 276234 匿名さん

    >>276233 eマンションさん
    どうしようもないでしょ。

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...



    都庁の様に後から制振装置をつければ全然違ってくるだろうけど、建設済みのタワマンに増設するのは簡単じゃないよな。
    費用だってかかるから反対する住人も出てくるかもしれない。

  3. 276235 マンコミュファンさん

    それで災害のたびに戸建が倒壊するんですね。

  4. 276236 eマンションさん

    海抜10メートル以下の浸水エリアに建ってる戸建ては、全部高台に移築すべきだね。

  5. 276237 eマンションさん

    そうそう
    戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。

  6. 276238 匿名さん

    >>276223 匿名さん
    おーい、震度6強を経験したタワマンってどこ?

  7. 276239 マンション検討中さん

    タワマンは戸建と違って立地が良いって言ってるの?

  8. 276240 eマンションさん

    戸建ては、タワマンにイチャモン付ける前に、やるべきことがあるでしょ?って話。

  9. 276241 匿名さん

    マンション同様に耐震性の低い戸建はあるよね。
    これからは耐震等級3がデフォですね。

    タワマンの長周期地震動対策どうなってるのかな?
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...

    他にもパルス性地震動という設計では想定されていない地震もあるからね。
    >ダンパーの効果は無いとは言いません。しかし、継続時間が短く、一気に変形が進展してしまうパルス性地震動に対しては、エネルギー吸収する時間が不足しています。応答低減できる量と、地震動強さのばらつきを比較して考えると、効果的な対策とは思えません。
    https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0103.aspx

  10. 276242 マンション検討中さん

    耐震等級?
    何年前の基準ですか?
    タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等、最新技術を採用してるため耐震等級適用外ですよ。法令がタワマンの最新技術に追いついてないです。戸建はまだ耐震等級で設計してるんですか?驚きです。

  11. 276243 匿名さん

    建築後に屋上に制振装置を追加したタワマンってあるのかな?

    とりあえず平時からの対策は
    ・棚などの家具をしっかり固定/キャスターにはストッパーをかける
    ・可能なら壁や廊下に手すりを設置
    ・けが人を地上まで運ぶ道具を用意し、搬送の訓練をしておく

    ここのタワマン住人さんは壁や廊下に手すり付けてるのかな?

  12. 276244 匿名さん

    >>276242 マンション検討中さん
    タワーマンションも法令に基づいて設計されているでしょ。
    タワマン推しなのにそんな事も知らないのかよ。

    設計時に時間応答も確認しなくてはいけないんだよね。
    そのベースとなる地震波は戸建や普通のマンションと同じだけど、それを超える地震は設計に入れられていない。

    ところでタワマンの設計基準は倒壊しないようになのか、損傷しないで使い続けられる様になのかどっちなの?

  13. 276245 匿名さん

    >>276231 eマンションさん
    このスレの戸建ての予算は4000万超でなので一等地の大手ハウスメーカーの注文住宅など制限なし
    4,000万以下の予算しか用意できないのはマンション購入者だけ
    身の程を知れ。

  14. 276246 匿名さん

    >>276233 eマンションさん
    高層ビルで仕事をするだけなら我慢できるが、住居にするのはとても無理。
    東日本大震災の震度5強を高層ビル上層階で体験したまともな人間ならそう思うはず。

  15. 276247 匿名さん

    >>276245 屑戸建さん

    このスレの戸建は、マンションに4,000万までの予算しか用意できない所得水準なので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいいところ。

    身の程を知れ笑

  16. 276248 匿名さん

    そうそう
    戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。

  17. 276249 匿名さん

    >>276245
    勝手な論理で妄想馬鹿
    本当にイカレてる、脳が溶けてるじゃん

  18. 276250 匿名さん

    ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。
    そのうち戸建の死亡者は737名でダントツです。
    一方、共同住宅は1階と2階での死亡者が131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。
    共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名)

    命を失うリスクが高いのは戸建です!

  19. 276251 評判気になるさん

    >>276245 おつむ沸騰さん

    戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できないくせに、偉そうなこと言えないと思うんだよね。

  20. 276252 eマンションさん

    タワマンにイチャモンを付ける前に、やるべきことがあるでしょう。

  21. 276253 匿名さん

    他人の家はどうにも出来ないでしょ。
    これから買おうとしている人に判断材料は示せる。

    地震大国なのでマンションは避けたほうが無難。1度の大地震で倒壊はしないが、半壊以上なら大変。
    戸建は耐震等級3だね。

  22. 276254 匿名さん

    >>276251 評判気になるさん
    スレタイのとおり4,000万までの予算しか用意できないのはマンション購入者。
    4000万以上の予算を準備できる戸建て購入者に偉そうなこと言えないと思うんだよね。

  23. 276255 匿名さん

    >>276252 eマンションさん
    やるべきことは強風で揺れるようなタワマンにイチャモンを付けること

  24. 276256 匿名さん

    タワマン高層階では感覚を鈍感にして揺れと風切り音に慣れる必要があるらしい

    タワマン高層階の強風が嫌すぎる」
    https://hint-pot.jp/archives/140638

  25. 276257 マンション掲示板さん

    >>276244 匿名さん

    タワマンの場合、法令(建築基準法)の要求を満たしているのは当たり前で、免震、免震制振ハイブリッド等新技術を自主的に導入してます。戸建みたいに何十年前の要求を満足してることに満足して思考停止するようなバカではないです。

  26. 276258 評判気になるさん

    >>276257 マンション掲示板さん

    うちのマンションは耐震等級1ですけど?
    文句あります?

  27. 276259 口コミ知りたいさん

    >>276257 マンション掲示板さん
    全然答えになって無いじゃん。
    思考停止だな。

  28. 276260 匿名さん

    >>276258 評判気になるさん

    能登地震で新耐震の戸建がたくさん倒壊しましたが文句あります?

  29. 276261 匿名さん

    >>276254
    日本語と頭がおかしいので
    でなおし

  30. 276262 検討板ユーザーさん

    >>276254 匿名さん

    戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できないくせに、タワマンとかに偉そうなこと言えないと思うんだよね。

  31. 276263 eマンションさん

    ここの戸建さんが踏まえられるマンションは4,000万円以下の物件だけ。

    都心のタワマンにあれこれ因縁をつける資格はない。身の程を知れ。

  32. 276264 匿名さん

    戸建てだって買ったら終わりじゃなくメンテナンス代はかかるよ。

    24時間換気にしたら電気代はマンションより高くなるし。(メンテナンス必要)
    太陽光パネルをつければ初期費用も高くなるしこれもメンテ必要なんじゃないかな。

    マンションだと排水管掃除は定期的にやってくれるけど。
    戸建ては自分で依頼しないといけない。

    他にもいろいろあるだろうし。
    けっこう面倒だよ。
    綺麗に住む気のない人はどんどんボロボロになるだけ。

  33. 276265 匿名さん

    >>276260 匿名さん
    40年以上前の新耐震基準なんかその後の大規模震災であてにならない事は明らか
    いまは地盤がいい土地に最低でも耐震等級3の家に住むのは必須の条件

  34. 276266 評判気になるさん

    >>276253 匿名さん

    地震で戸建の方がたくさん亡くなってる。
    マンションは亡くなってない。
    地震が心配な人が戸建買う理由ないよ。
    能登地震で古くなった新耐震基準の戸建がたくさん倒壊したしね。新耐震基準満たしていても古くなると木造はダメなんですよ。

  35. 276267 匿名さん

    >>276257 マンション掲示板さん
    免震、免震制振ハイブリッド等の新技術は基準法の何倍の耐震強度があるのか不明確
    単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ

  36. 276268 検討板ユーザーさん

    >>276265 匿名さん

    耐震等級も十分古いよ。
    タワマンは免震、免震制振ハイブリッド採用してるので耐震等級なんて古臭い基準、適用外ですよ。

  37. 276269 検討板ユーザーさん

    木造は耐用年数短いんだから、築古なんて地震心配で住めないよ。過去の震災から明らか。

  38. 276270 検討板ユーザーさん

    因みにタワマンは地盤調査してN値足りない場合、地盤が硬いところまで杭打つから同じ地震が来ても戸建のゆるゆる地盤ほど揺れないんですよ。まあ、原子力発電所の地盤には勝てませんか。

  39. 276271 匿名さん

    木造じゃない戸建てに住めばいいじゃん。

  40. 276272 匿名さん

    都心都心言うくせに、どうして「木造戸建てvsタワマン」なの?

    都心言うなら「高台RC戸建てvs高台低層マンション」でしょ。

  41. 276273 匿名さん

    >>276268 検討板ユーザーさん
    繰り返し同じ文言言うのが知能の限界かな?
    タワマンのライバルは耐震等級1かそれ以下の戸建なの?

    長周期地震動対策は?
    パルス性地震動対策は?
    タワマンは全て制振付いてるの?
    実験データも大地震を経験したタワマンもありませんが計算だけで大丈夫ですか?

    耐震等級3の戸建は実大実験でも熊本地震でもその耐震性が確かめてられていますよ。
    具体的なことは何も答えられないんだよね。

  42. 276274 匿名さん

    >>276272 匿名さん

    都心&RC造なら戸建てでも良いと思いますよ。

  43. 276275 匿名さん

    >>276273 匿名さん

    戸建さんが同じこと繰り返すので、
    こちらも同じ文言で論破してるだけなんだけどね。

  44. 276276 匿名さん

    >>276269 検討板ユーザーさん

    予算足りない人は戸建て住むしかない。

  45. 276277 匿名さん

    都心タワマンの気にいっているところ
    ・高層なので眺望が良い。
    ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
    ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
    ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
    ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
    ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
    ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
    ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
    ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
    ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
    ・駅近。
    ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
    ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
    ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
    ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
    ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
    ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
    ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
    ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
    ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
    ・宅配ボックスも便利。
    ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
    ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
    ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
    タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
    ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

    賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
    住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。

  46. 276278 匿名さん

    >>276274 匿名さん

    都心&RC造なら戸建てだと建物価格だけでも4000万じゃ足りないね。
    マンションよりかなり高額になるし。
    土地と合わせたら予算は10億くらいかな。

  47. 276279 匿名さん

    都心の土地価格がわからないけど。
    10億じゃ足りないかもね。

  48. 276280 匿名さん

    そこまでお金をかける価値が都心にあるのかなと疑問。
    都心の何が良いの?

  49. 276281 匿名さん

    ここの戸建てが言う都心て、都心3区のことだよね。
    ほぼハザード。

  50. 276282 匿名さん

    麻布台ヒルズのタワマンは200億円だけどね。

  51. 276283 匿名さん

    >>276282 匿名さん

    因みに麻布台ヒルズのエルメスのオープン日、抽選に外れて行けませんでした。

  52. 276284 評判気になるさん

    >>276282 匿名さん

    買えないでしょ?
    買えない物件と比較しても意味ないよね。

  53. 276285 検討板ユーザーさん

    >>276283 匿名さん

    招待じゃなくて抽選だったんだ。

  54. 276286 検討板ユーザーさん

    >>276284 評判気になるさん

    戸建って安いよね。

  55. 276287 匿名さん

    >>276267
    構造計算も設計もオーダーメイドのマンションより
    戸建てのほうが余程ドンブリだと気づかないヴァカ

  56. 276288 増築検討中さん

    >>276277 匿名さん

    どれもメリットと呼ぶに値しない

  57. 276289 匿名さん

    >>276287 匿名さん
    床面積から間取りまで専有部を自由にオーダーできるマンションがあるのか?
    構造計算書の内容を購入者以外に公表してるマンションを知りたいものだ
    買手がマンションの耐震強度を知ったら購入するのはモノ好きしかいないだろう

  58. 276290 eマンションさん

    戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?いつまで経っても具体的な予算は組めないままだよね。そりゃそうだよ、マンションのランニングコスト踏まえるとか訳のわからないことばかり言ってるんだもん。

    そもそも、戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できない身分のくせに、都心のタワマンとかに偉そうなこと言えないと思うんだよね。
    ネチネチとマンションいじりをする前に、戸建の防災対策とか、もっとやるべきことがあるでしょ?って話。

  59. 276291 匿名さん

    マンションに合わせて、2000~5000万ぐらい上乗せで見積もれるよ♪
    なんせマンションじゃ駐車場、管理費がかかる。
    どんなマンションでも戸建て以上に無駄な費用が嵩むんだよ!
    無駄な、無駄な、無駄な…

  60. 276292 匿名さん

    >>276289 匿名さん

    耐震強度を確保するためには壁の量を増やしてどこにでもあるような建売りみたいな平凡な形になるんだよ。
    おまえが注文住宅で希望の家を建てたいって言うんであれば、早く予算を組んでハウスメーカーなり建築事務所にさっさと相談したらいいじゃん。
    マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないんでしょう?そんな予算じゃ中古やワンルームしか見つからないから、マンションのことはさっさと諦めろ。

  61. 276293 匿名さん

    マンションみたいな面倒ごとの多い住宅、日本人は嫌うんだよね…
    理事会なんて誰がやるんだよ…

  62. 276294 評判気になるさん

    >>276291 匿名さん

    マンションに合わせなくても予算は組めるんだよ。知らなければ銀行にローンの仮審査申し込んでこいよ笑

  63. 276295 匿名さん

    たとえば予算に制限無しだったらマンションを選びますか?
    集合住宅は妥協だとハッキリ分かりますよね♪

  64. 276296 評判気になるさん

    ここの戸建なんか銀行に行ってもマンションギャラリーに行っても門前払いだよ笑

  65. 276297 匿名さん

    >>276295 匿名さん

    は?
    予算に制限なしなら、マンション、戸建、賃貸、分譲なら最適なモノを好きに選ぶだろう。
    どっちにする?っていう質問自体が成り立たないんだよ、アホ。

  66. 276298 匿名さん

    金は無限にあるけど、マンションか戸建のどちらか一つしか選べません!

    ってバカですか??笑

  67. 276299 匿名さん

    ここの戸建ってほんとうにおつむがよわいね

    マンションに絡むのやめて、最初から戸建にしときゃ何にも悩まず幸せだろう笑

  68. 276300 匿名さん

    ここの戸建は、現実に購入することを想定しないで、ことば遊びみたいなことばかりやってるから、頓珍漢な発言しかできないんだよクズ。

  69. 276301 匿名さん

    ですね
    いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

  70. 276302 口コミ知りたいさん

    >>276267 匿名さん

    免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
    こういうバカが戸建を選んでるんだね。

  71. 276303 増築検討中さん

    タワマンとかそもそも狭いし、窓もろくに開かないし、窓開けたら台風級の強風だし
    布団も洗濯物も干せない。車の騒音はうるさいし、風呂も窓が開かないし、一人当りの土地面積って1坪もない。
    庭も駐車場も通路もベランダも人様のもので、ドア一枚、窓一つ変えられない。
    ペットも飼えない。大型荷物の出し入れは大変。町の景色は50階でも醜悪で落ち着かない。窓は東西南北一方向のみ。換気も大変。地震も震度が増幅される。廊下も玄関もキッチン・バス・トイレ、各部屋全て圧死しそう。天井は低い。水も不味い。
    駅近3分の口車に乗せられて、玄関出て電車に乗るまでに毎日15分掛けている。

    実際、知人で住んでいる人は俺の知る限り無趣味な奴(凡そ人間的に魅力の無い)奴ばかり。
    あぶく銭だけはあるが、見栄で車買ったり、只同然の冷凍食材使ったレストランで「旨い旨い」と知ったかぶりしたり、とにかくお金の使い方が下手で人望が無い。
    当然銀行の信用力も低い。
    大半が田舎出身で無知なのは無理も無いけど、本当の富裕層や知識層は1人も居ない。

  72. 276304 増築検討中さん

    器の小さい小心者はやたら災害に怯え、貧乏人程防犯にうるさい。
    このスレを見ると、よく分かる。
    まさに木を見て森を見ない典型。
    だから、生まれてこの方、受験・就職・金儲け・結婚・出世の全て、ことごとく失敗する。
    その失敗の集大成がマンションを選ぶこと。最後は孤独死。
    それがマンション民の運命。

  73. 276305 口コミ知りたいさん

    >>276304 増築検討中さん

    気に障った?
    まあ、落ち着いて。

  74. 276306 匿名さん

    >>276300

    なら、お前の固定資産税明細見せてみろよ。
    出せないのはお前がド田舎育ちの賃パン爺だからだろ笑

  75. 276307 匿名さん

    >>276305 口コミ知りたいさん
     
    悔しいよねw

  76. 276308 検討中さん

    >>276306 匿名さん

    え?
    土地の識別情報通知(権利証)をアップしたけど見てないの?そのときも、結局戸建さんのほうからは何も出て来なかったんだけど。
    ここの戸建派は何人いるわけ??
    戸建派を名乗るなら権利証ぐらいすぐに出して見せてみろ!と大見得切ったんだから、戸建派の皆さんもちゃんとアップしてもらわないと示しがつきませんよ笑

  77. 276309 名無しさん

    >>276306 匿名さん

    だからそういうことじゃないんだよ頓珍漢。

    実際に購入することを念頭に置いて発言しろって意味だよボケ。社会人の経験がないから想像すらできないのか?いつまでもマンションばっかいじってないで、ちょっとは勉強しろクズ。

  78. 276310 マンション掲示板さん

    >>276267 匿名さん

    免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
    こういうバカが戸建を選んでるんだね。

  79. 276311 匿名さん

    >>276309

    つべこべいうな
    貧乏人風情、世帯なしの貧乏人ごときが口答えするんじゃ無い
    要するに家無しだろ お前の負けだ ウンコ野郎

  80. 276312 検討板ユーザーさん

    >>276310 マンション掲示板さん

    うちのマンションは耐震等級1ですが?

  81. 276313 匿名さん

    >>276308 検討中さん

    そんな不動産屋でも出せる情報なんかエビデンスにならない。
    今日の日付メモを添えて固定資産税明細出せよ。戸建みたいに。
    ほれほれw

  82. 276314 匿名さん

    すぐ感情的になるのが集合住宅住まいの悪い癖ですね♪
    集合住宅という居住形態が妥協の産物である証拠。
    予算に制限がなければ、住む場所も形態も自由。
    集合住宅を選択する理由なんかありませんよね?

  83. 276315 周辺住民さん

    私は土地建物共に100坪超の自由設計の家に住みたいし、増改築自由だから戸建を選んだ。
    上場企業勤務だが、社畜だけにはなりたくないし、子育てと緑とペットに囲まれた生活をしたいから
    趣味と利便性を両立可能で、別荘や羽田にもアクセスしやすい城南の一種低層住宅地を選んだ。
    ただそれだけの話。 
    快適で引越すつもりはないが、上京都心マンション民は、余程羨ましいのか、嫉妬が半端ないw

  84. 276316 検討板ユーザーさん

    >>276311

    勝利宣言してる割には不満そうなツラしてんじゃん笑

    そもそもさぁ、マンションさんがお前の言うように惨めな無職の貧乏人だったとして、そんな奴にマウントして勝った~ってオマエは喜べるのかい?笑
    レベル低すぎだろ!頓珍漢笑

  85. 276317 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>276051
    >同じ駅同じ駅距離でもマンションが高いんですよ。
    >過去にサンプルがいくつか貼られてましたよ。
    過去に貼られていたとか言われても、もう掲載終了して見れないだろうし、何より何万レスあるレスから過去レス嫁とか言われても… なので、ソースを張ってくれると嬉しいね
    なお、SUUMOで都心3区で所有権の土地面積60平米以上以上の新築建売で検索したら、最低3億2500万でてきたが、これは土地平米が100だし、延床180だからマンションと非常に比較しにくい物件だった
    マンションで言うと専有面積100平米以上で比較しょうとすると、マンションの物件0だし

    >同じエリア程度の縛りだと明らかにマンション高いし。
    そりゃ同じエリア(地区名・利用液が同じ)なだけであって、駅徒歩分数がぜんぜん違うんでは?
    あと、戸建てっつーか土地は形状や道路に同接してるかとかでも価格がピンキリだから、やっぱり比較はしにくいとは思うね
    更に建売でなくて注文住宅だと建物の価格もピンキリだし

  86. 276318 匿名さん

    >>276312 検討板ユーザーさん

    能登地震では新耐震基準の戸建が倒壊しましたよ。

  87. 276319 口コミ知りたいさん

    >>276315

    マンコミュにどハマりしてるクズが気取ってんじゃねーよ頓珍漢。おまえがマンコミュにどハマりしてマンションにネチネチと絡んでる姿、部下に見せられるのかい?笑

  88. 276320 通りがかりさん

    ですね
    もうマンションに絡むのはやめましょう。
    そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

  89. 276321 匿名さん‐口コミ知りたい

    上で23区でも都心副都心の区を除けば、つまりは外周区を郊外って言ってる人がいるけど、まともな土地の広さを仮に70平米として、4000万で買うのは難しいんじゃない?
    足立区の徒歩20分の建売とか、練馬世田谷で駅まで徒歩むりでバスみたいなところでギリ買えるかどうかってところでしょ

    4000万までとするなら23区内は事実上、難しいと思う

  90. 276322 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>276315
    >私は土地建物共に100坪超の自由設計の家に住みたいし、増改築自由だから戸建を選んだ。
    土地はまだしも、建物で100坪(330平米超え)って…

  91. 276323 通りがかりさん

    ファミリーさんが4,000万程度の予算でマンションを探すといっても、中古やワンルームしか見つからないのが現実です。
    でも戸建であれば立地を妥協すれば土地代は減らせるので、予算内で購入することは可能でしょう。

  92. 276324 匿名さん

    >>276315
    じじぃ
    ネチネチ絡むな、本当にしつこいな
    お前のストーリーもどうでもいいんだよ

  93. 276325 検討板ユーザーさん

    >>276322 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    バカは無視しましょう。

  94. 276326 検討板ユーザーさん

    >上場企業勤務だが、社畜だけにはなりたくないし

    仕事が楽しくないのかな?一番可哀想なパターンだと思う。人生なんて短いんだから、今からでもやりたい仕事、探した方が良いと思う。

  95. 276327 匿名さん

    >>276318 匿名さん
    今の戸建ては新耐震基準よりさらに耐震強度が強い耐震等級3が標準仕様
    マンションはいまだに40年前の時代遅れの新耐震基準を盲信してるらしいが、東日本大震災や熊本地震では新耐震基準のマンションでも全壊や大規模半壊となった物件が多くあった

  96. 276328 匿名さん

    新耐震基準などもはや死語

  97. 276329 検討板ユーザーさん

    ここのマンションさんは期限切れカードが唯一のソース付き画像だからなぁ(笑)

  98. 276330 通りがかりさん

    >>276317 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    都心3区に100平米超えたマンションは山ほどある。
    検索する方法すら分からない?

  99. 276331 マンコミュファンさん

    >>276327 匿名さん

    全く逆だよ。
    戸建の方が40年以上前に新耐震基準の耐震構造、でその古い法律の最低限の1.5倍はいわゆる耐震等級3。
    マンション、特にタワマンはスーパーゼネコン施工が多いし最新の免震構造や耐震構造も応用できる。
    東日本大震災も熊本地震も倒壊した築浅マンションが極めて少ないじゃん?戸建の数字と比べるなら。

  100. 276332 匿名さん

    一般的にマンションはオフィスビルは
    設計はきちっとやるし
    最新技術を取り入れ予算も違う
    戸建てがかなうわけなかろう

  101. 276333 通りがかりさん

    >>276327 匿名さん

    戸建は20年以上前の耐震等級で設計。
    タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等の最新技術を採用。耐震等級のような古い基準は適用外。

  102. 276334 周辺住民さん

    >>276322 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    もう何度も出しているよ。
    不動産もあちこち分散して持っているし、戸建が木造とも限らない。
    上物だけでも、今建て直せば軽く4億は超える。
    世の中、都内の土地資産持ちで経営側の人間に、逆立ちしてもリア充で勝てるわけ無いだろw
    (それにしても、自分人称じゃ何も語れない老犬チワワが分身の術使ってキャンコラ耳障りだな)

    1. もう何度も出しているよ。不動産もあちこち...
  103. 276335 eマンションさん

    >>276334 周辺住民さん

    誰の固定資産税持ってきたの?

  104. 276336 匿名さん

    >>276335 eマンションさん

    悔しいね

  105. 276337 買い替え検討中さん

    >>276334
    じいさん
    気持ち悪いから早く施設はいれよ

  106. 276338 マンコミュファンさん

    >>276334 周辺住民さん

    2階建てで上モノだけで4億は嘘。
    ホラ吹き爺さん。

    前は世田谷の出してたね。

    捏造は得意技の自称港南ジジイでしょ。


  107. 276339 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>276330
    すまん、重要な検索条件を1つ下記忘れてたわ
    徒歩3分以内っての入れて検索してる
    この場合、0件になる
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sa_other_01/?menmin=100&et=3&a...

  108. 276340 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>276334
    そりゃ、真の金持ちは豪邸の戸建てじゃねーの? 極論、皇居だってマンションじゃないしなw
    でも、そんな英一郎みたいな自慢を庶民のスレでやってて楽しいか? このスレ、4000万で云々ってスレだって理解した上でそのレスカ?

    言っちゃ何だが、あんたみたいなのはスレチなんだよね
    そもそもレスの趣旨に合ってないっていう

  109. 276341 通りがかりさん

    4,000万のマンション相当の予算で購入できる戸建を検討すりゃあ良いだけなのに、なんで「俺の家は~」という話になるのか、よく分からない。

  110. 276342 通りがかりさん

    ファミリーさんが4,000万程度の予算でマンションを探すといっても、中古やワンルームしか見つからないのが現実です。
    でも戸建であれば立地を妥協すれば土地代は減らせるので、予算内で購入することは可能でしょう。

  111. 276343 匿名さん

    >>276341
    全くそのとおり
    ”俺が~”の与太話はほんっとに不要
    それがわからん究極の馬鹿がここにいる変な戸建

  112. 276344 通りがかりさん

    戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?いつまで経っても具体的な予算は組めないままだよね。そりゃそうだよ、マンションのランニングコスト踏まえるとか訳のわからないことばかり言ってるんだもん。
    そもそも、ここの戸建てさんは、マンションだと4,000万までの予算しか用意できない身分のくせに、都心のタワマンとかに偉そうなこと言えないと思うんだよね。
    ネチネチとマンションいじりをする前に、戸建の防災対策とか、もっとやるべきことがあるでしょ?って話。

  113. 276345 匿名さん

    都内でも探せば4000万マンションもありそう
    https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/

  114. 276346 匿名さん

    マンションは共同住宅という居住形態と耐震強度が弱いのが大きなデメリット

  115. 276347 匿名さん

    >>276344 通りがかりさん
    4000万以上の戸建てならいくらでもいい
    ここのマンションさんご自慢の強風に弱い都心タワマンを踏まえれば戸建ての予算はほぼ上限なし
    共同住宅と戸建てを比べたら戸建てのほうがいいと考える人が多数
    マンションを持ち家にするような人は日本の1割強しかいない

  116. 276348 検討板ユーザーさん

    >>276347 匿名さん

    田舎者の考え方だよね。

  117. 276349 匿名さん

    >>276347
    踏まえるとか意味不明、単なる阿呆

  118. 276350 匿名さん

    >>276345
    ワンルームがせいぜいに見えます

  119. 276351 匿名さん

    >>276331 マンコミュファンさん
    >東日本大震災も熊本地震も倒壊した築浅マンションが極めて少ないじゃん

    仙台市で全壊と判定された100件のマンションでは新旧の耐震基準の物件で損傷度合いに目立った違いはなかった

    宮城県におけるマンションの被災実態
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-12033

  120. 276352 匿名さん

    23区の世帯数の何割が戸建てなの?

  121. 276353 匿名さん

    >>276333 通りがかりさん
    熊本地震のように強い揺れの反復で制振装置が破損しても高層マンションは安全なの?

  122. 276354 eマンションさん

    >>276267 匿名さん

    免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
    こういうバカが戸建を選んでるんだね。

  123. 276355 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>276351
    リンク先、消えてるで
    多分、そういう内容がかつては書いてあったんだと思うけど、コピペするならちゃんとリンクが有るかを確認してから書き込んだほうが良いかと…

  124. 276356 匿名さん
  125. 276357 匿名さん

    郊外の安い土地に建物にお金かけるのはアホ。お金をドブに捨てるようなもの。一方、うちの都心タワマンは10年で価格が2倍になりました。どっちが賢い選択か明らかでしょ。

  126. 276358 周辺住民さん

    >>276338

    嘘だと思いたいだろうな。
    世田谷の家は地下一階、ビルトインガレージ、RC造り。
    照明類、ドア、蛇口、階段手摺は真鍮(ドイツ製)、洗面台、トイレ、玄関アプローチは白御影石、エレベータ、リビングと廊下はチークとウォルナット床の総面積550㎡だ。建築当時で2億以上かかった。
    上の条件で見積もってみなw 一瞬で門前払いされるだろうなw

  127. 276359 匿名さん

    家族で安全で快適に暮らす事が第一。
    うちは子供たちが伸び伸び暮らせる環境与えたいからタワマンは無理だわ。
    地震を考えたら耐震等級3の戸建。
    タワマンなんて実物の実験データも実際の大地震に対するデータも無いから信頼性としては中途半端。
    危険な揺れ方に対する対応もなされていない。

    田舎なのに地価もここ数年で1.4倍になったが売るわけじゃ無いので特段嬉しくも無い。

  128. 276360 通りがかりさん

    >>276358 周辺住民さん

    生涯独身ほら吹き貧乏爺さん。
    マジで気持ち悪いよ。
    いろいろ嘘がバレても嘘に嘘を重ねるのが自称港南民と同じ手口。

    スレ趣旨と違うと言われてもやめないのも山手線スレで自己中に一人芝居している人と同じ。

    結局ここでも自己中に一人芝居。

    誰も信用していないし。
    あんたの投稿に誰も興味ない。
    わざと迷惑行為をして何が楽しいの?

  129. 276361 匿名さん

    >>276359 匿名さん

    ここには爺さんしかいないでしょ。

  130. 276362 匿名さん

    >>276359 匿名さん

    自押ししてる爺さん。
    早く老人ホーム入りなよ。

  131. 276363 匿名さん

    >>276358
    ”うちわうちわ~”
    のキモ爺さん♪

  132. 276364 匿名さん

    >>276357 匿名さん

    今後はわからないけど、ここ15年で戸建選択した人は反省だよね。
    将来を見通す力なさすぎる。

  133. 276365 匿名さん

    マンションさんはこれが唯一のリアル画像w

    1. マンションさんはこれが唯一のリアル画像w
  134. 276366 匿名さん

    >>276362 匿名さん
    自分のレスどころか他人のも参考になる押しても反映されないよ。
    ポチって1増えた様に見えるがリロードすると反映されないことが分かる。
    たぶん cookie 保存してないからだと思うが。
    たまに増えることもあるが自分のポチったことなんてないわ。

    具体的な反論が出来ないからそういう事しか言えないんだよな。
    幼児並。

  135. 276367 通りがかりさん

    高齢になって子ども巣立ったら戸建の2階以上って使わなくなるのかな
    2階リビングはやめたほうがいい?
    吹き抜けも冷暖房の効率悪い?
    運転しないけど宅配やデイサービス用、来客用に駐車場ありがいい?
    戸建購入にシフトするとマンション選びとはまた違う迷い出るな

  136. 276368 通りがかりさん

    ですね
    もうマンションに絡むのはやめましょう。
    そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

    1. ですねもうマンションに絡むのはやめましょ...
  137. 276369 通りがかりさん

    戸建てのモデルケースがこちら。
    相談用のテンプレを挙げておきますね☆

    【相談用テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  138. 276370 匿名さん

    マンション派は反論出来ないとゴミコピペを貼るしか出来ないネット廃人

  139. 276371 匿名さん

    >>276368 通りがかりさん

    予算ない人は郊外の戸建しか選択肢ないよね。
    郊外の安い土地に建物にお掛けかけるなんてバカだけど。お金ドブに捨てるようなもの。

  140. 276372 通りがかりさん

    >>276371 匿名さん

    郊外のマンションはゴミクズだからね

  141. 276373 マンコミュファンさん

    郊外はバランス良いから人気です

    1. 郊外はバランス良いから人気です
  142. 276374 匿名さん

    戸建脳はゴミクズw

    湯沢タワマンとか田舎戸建とか資産価値ゼロなものはたくさんありますが
    これから新築で買うとなるとこの予算では戸建しか選択肢ないよ
    という結論です

  143. 276375 匿名さん

    >>276372 通りがかりさん

    郊外は戸建でもマンションでもクズですよ。

  144. 276376 名無しさん

    >>276373 マンコミュファンさん

    安いから人気なんでしょ。
    ダイソーと同じ。

  145. 276377 通りがかりさん

    人件費もどんどんあがりそうだし管理費修繕費考えると戸建がいいかな
    固定資産税も安くなるし更地にすれば負動産にならないし自分にあってる

  146. 276378 匿名さん

    >>276375 匿名さん

    やっぱりマンションは立地以外はくずなんだw

  147. 276379 eマンションさん

    >>276375 さん

    マンション派より都心以外の99.99%のマンションはクズ認定頂きました!

  148. 276380 eマンションさん

    >>276378 匿名さん

    立地が良ければ建物の価値は倍増。
    立地悪ければ建物の価値なし。
    戸建でもマンションでも同じですよ。

  149. 276381 評判気になるさん

    どうせ戸建なら乾太くんほしい

  150. 276382 匿名さん

    >>276380 eマンションさん

    要するにマンションは立地以外はくずなんだねw

  151. 276383 検討板ユーザーさん

    >>276382 匿名さん

    戸建は立地もクズかな。

  152. 276384 マンション掲示板さん

    >>276379 eマンションさん

    不動産は立地ですから郊外はマンションでも戸建でもクズです。注文住宅で建物に金かけるのは更にクズです。負の連鎖でお金ドブに捨てるようなもの。どうしても郊外に住みたいなら賃貸か建売の安い戸建が良いと思います。使い捨てのイメージ。

  153. 276385 マンション検討中さん

    >>276384 マンション掲示板さん

    三茶で6000万で買った建て売りが10年経って9000万で売れました!

  154. 276386 通りがかりさん

    ですね
    もうマンションに絡むのはやめましょう。
    そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

  155. 276387 評判気になるさん

    >>276386 通りがかりさん

    で、ずっと粘着してるオマエはどの立ち位置なの?

  156. 276388 マンション掲示板さん

    ファミリーで予算4000万なら戸建。

  157. 276389 匿名さん

    予算4000万超でも戸建て
    マンションより耐震強度が強くて広い戸建てが安く買えるなら、共用部のコストが無駄に高い共同住宅なんか買う必要はない。
    マンションの高値自慢=共用部にかける無駄金自慢

  158. 276390 匿名さん

    >>276389
    市場で評価されてないのだから諦めたほうがいい
    この20年はマンションの勝ちで結論
    これからは知らん

  159. 276391 匿名さん

    >>276390 匿名さん

    同感です。
    >>276389の意見は残念ながら個人の感想ってこと。

  160. 276392 匿名さん

    都会の利便性がいい土地を購入できる人は戸建て
    購入できない人はマンションで妥協

  161. 276393 匿名さん

    都心でも広さ同じならマンションが高額だけどね。

  162. 276394 通りがかりさん

    賃貸一軒家だな

  163. 276395 匿名さん

    連日の強風でタワマンは揺れてばかり
    三半規管を鈍感にしないと眠れない

  164. 276396 匿名さん

    >>276393 匿名さん

    双方平均的広さならダントツ戸建の方が高額ですね

  165. 276397 匿名さん

    >>276396 匿名さん

    そらそうでしょ。
    4LDKと1LDK比べたら4LDKの方が高いでしょうね。

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。これが一般的。

  166. 276398 匿名さん

    >>276395 匿名さん

    都心タワマンに住んでますけど、まったく揺れませんよ。
    タワマンに住んだことあります?

  167. 276399 匿名さん

    風で揺れてる。地震は更に酷い

  168. 276400 通りがかりさん

    >>276398 匿名さん

    平衡感覚バカになってんだろうね

  169. 276401 マンコミュファンさん

    >>276399 匿名さん

    風で揺れとるねw

  170. 276403 匿名さん

    台風24号 強風で屋根はがれる

  171. 276404 評判気になるさん

    >>276387 評判気になるさん

    コイツは今消費者庁から謹慎処分中の
    飯田グループ子会社のの契約社員だよ

  172. 276405 評判気になるさん

    >>276402 匿名さん

    何度コピペしても、誰も読まないよ  逆効果

  173. 276406 口コミ知りたいさん

    タワマン購入予定でしたがこの動画やコメント見て「確実に安全」と言い切れない雰囲気があるので
    止めようと思いました。







  174. 276407 匿名さん

    >>276405 評判気になるさん

    実体験なのでタワマンに興味持ってる人には役立つと思うけどね。

  175. 276408 通りがかりさん

    廃墟と化した一軒家に、「犬をもらって下さい」との張り紙が、、、

    https://news.yahoo.co.jp/articles/255035205c162e83a550d79e421214f1d5b2...

  176. 276409 通りがかりさん

    引取り手のない戸建の爺さん婆さんをこのスレで面倒見てる感じだわ。

    本来は、これから家を購入したい適齢期のファミリーさん向けのスレなのに、、、

  177. 276410 匿名さん

    マンション住民の異常性・偏執性がよくわかるスレですね
    余程戸建に憧れているらしい

  178. 276411 マンコミュファンさん

    >>276397 匿名さん
    予算が無いから共同住宅に妥協が一般的ですよ。

  179. 276412 口コミ知りたいさん

    >>276411 マンコミュファンさん

    戸建さんの収入低いのデータで明らか。
    マンション価格高騰により、バブルの頃のように通勤1時間以上かけて郊外戸建から通勤する人が増えるね。ご苦労さま。都心タワマン10年前に買っておいて良かったよ。

  180. 276413 通りがかりさん

    ですね。
    当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と見積もるのが合理的です。
    そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
    詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。

    1. ですね。当スレの戸建さんはマンションだと...
  181. 276414 匿名さん

    >>276406 口コミ知りたいさん
    免震装置が逆効果になることがあるというのが面白いね。

    タワマン信奉者は免震に絶対の信頼をおいている様だけど免震が逆に危ないケースも指摘されている。

    https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104.aspx

    このリンクの図4.3を見ると600galを超えたあたりから免震のほうが層間変形が大きくなっている。
    トルコの地震の最大加速度は 880 gal。

    地震に対する知見も地震対策も十分確立されたと言える段階ではないのでマンションは怖いですね。

  182. 276415 通りがかりさん

    楽しみですね、次の大震災☆

  183. 276416 匿名さん

    能登半島地震の最大加速度は 2828 gal(周波数に分解する前かな?)だそうだ。

    タワマンや高いマンションがあったらどうなってたか分からんね。

  184. 276417 匿名さん

    別に絶対の信頼なんておいてない
    全ては確率的、相対的なものですね。
    トチ狂った戸建さんは異常者なので
    せいぜいマンションの不幸を願ってください。

    次の災害でもおそらく戸建てが犠牲になると思いますが

  185. 276418 匿名さん

    耐震等級3の戸建は被害無しか軽微な損傷ですむでしょうね。

    タワマンが建つような都市部が壊滅的な被害をうけると経済的な損失も膨大なのでマンションの不幸なんて望んじゃいないよ。
    ここのマンション派は古くて耐震性の低い戸建が倒壊したり、沿岸部で津波の被害があると喜んでいる様にみえるけどね。

  186. 276419 匿名さん

    耐震東急連呼のキチガイは郊外に籠もってりゃいいのよ

  187. 276420 匿名さん

    20年間マンション勝利です。
    疑念の余地はありません

  188. 276421 匿名さん

    マンションに住むことはイワシやアリが集団生活するのと同じ。
    密度の高い狭い場所で、プライバシーもテリトリーも気にならず、群れていないと何もできない
    弱い奴だけが住めばいい

  189. 276422 周辺住民さん

    >>276413 通りがかりさん

    マンション民の年収って、都心部に多い社畜の共稼ぎなのに、随分と冷遇されて給料も低いんだね
    でも高齢独身の君の場合、人にはプレハブ小屋勧める割に、自分は千葉の1Rアパート住まいなのは何故かな? こんなところで油売っているようじゃ万年ノルマ未達だろうなw
    いつまでも売れない営業をいくら頑張っても芽は出なし、一生独身で終わるぞw
    これだけバカにされても、相手してもらって嬉しいだろw

  190. 276423 匿名さん

    >>276422
    粘着体質が滲み出てる文章が実に不快

  191. 276424 匿名さん

    >>276420 匿名さん
    東日本大震災や熊本地震では全壊マンションが多く出た
    今の戸建てはマンションより耐震強度が高いので地盤を選べ被災後も安全に住める
    居住不可の全壊マンションは建て替えか解体か選択肢が限られる

  192. 276425 匿名

    でもマンションなら最悪放棄って手段はある
    戸建ては捨てても子孫でさえ逃げられないから

  193. 276426 匿名さん

    削除依頼したあと名前変えるの忘れたかんじ?
    スクショはバッチリ。

  194. 276427 口コミ知りたいさん

    >>276425 匿名さん

    身の上話かい?
    地方出身者ならではの発言だね
    都会人には想像もつかん発想だw

  195. 276428 口コミ知りたいさん

    お金ないファミリーは郊外戸建。
    車は生活必需品、
    で渋滞に巻き込まれる。

  196. 276429 匿名さん

    何で君達マンション派のお上りさんは、都心の大企業に勤めてもいないのに
    生活、子育て、環境、全てに最悪なコスパの悪い都心の共同住宅に拘るのかな

    田舎の仲間への見栄?
    れとも新幹線ですぐに故郷に帰れるから?

  197. 276430 匿名さん

    >>276428 口コミ知りたいさん

    郊外でも、渋滞に巻き込まれるのは大概君ら田舎出身者。
    我が家は渋谷・恵比寿へドアtoドア17分、霞が関や日比谷まで30分だから十分。
    しかも普通の都民は都内も横浜も裏道知り尽くしているからありえない。

  198. 276431 通りがかりさん

    ですね
    もうマンションに絡むのはやめましょう。
    そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

    1. ですねもうマンションに絡むのはやめましょ...
  199. 276432 マンション検討中さん

    >>276430 匿名さん

    首都高3号線は都心方面はいつも渋滞だな。
    郊外は車乗るにも不便です。

  200. 276433 通りがかりさん

    9070問題。戸建ってこういうのが多いよね。快適な広い我が家に住んでるはずなのに、なんで不幸になるの??

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d47f96374f3fac8cc4f9d99e970127dad84...

  201. 276434 匿名さん

    ここのマンション派は湾岸あたりのゴミと汚泥まみれの湿地に住んで都心に住んでいると勘違いしている。
    田舎者らしい。

  202. 276435 口コミ知りたいさん

    既存不適格の住宅が溢れかえることになりそうですね。

    耐震基準の地域格差を見直しへ…リスク低いとされた能登は現行では東京の10%引きの強度
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240322-OYT1T50005/

  203. 276436 名無しさん

    >>276434
    鏡を見てごらん?醜い姿が映ってるでしょ?

    快適な広い戸建のリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せな毎日を過ごしてる人は、キミのような書き込みしないからね笑

  204. 276437 eマンションさん

    マンションへのドス黒い恨みで歪み切った戸建てから見る景色は、我々とは違って見えるのでしょうね☆

  205. 276438 匿名さん

    >>276425 匿名さん
    被災したマンションにはご自慢の高い資産価値は無いの?
    副都心の住宅街の戸建てなら土地が専有部だから、地震保険や地震補償保険で建て替え可。

  206. 276439 匿名さん

    >>276435 口コミ知りたいさん
    あの熊本も地域係数は1以下
    新耐震と同様に昔の基準は役に立たない

  207. 276440 マンション掲示板さん

    >>276438 匿名さん

    地震保険では建て替えられない。

  208. 276441 名無しさん

    郊外に住む=車通勤や日常的に車で出かけるのが便利!だと考える人も多いけど、現実は厳しいよ。
    多くの住宅街は高速ICから離れている。特に東名など郊外の高速道路はICとICの間の距離が遠い。15-20分程度の下道が必要のも普通。何度も信号で止まって、渋滞や工事も日常茶飯事。通勤で疲れた時特に大変だな。
    そもそも郊外の高速道路も毎日のように渋滞している。まるで精神にダメージ。
    郊外の駐車場は安いけど、交通事情は無理だわ。どう考えても都内主要部のアクセスは都心の方が便利。

  209. 276442 名無しさん

    >>276422 周辺住民さん

    俺は役員でもない平凡なサラリーマンだけど年収は5000万程度あるよ。で、戸建さんは自称俺の3倍(笑)

  210. 276443 口コミ知りたいさん

    >>276441 名無しさん
    高速のICは近いけど普段使わない。
    何が厳しいの?

    東京まで1時間程度の田舎だから渋滞も無い。

  211. 276444 口コミ知りたいさん

    裁量労働制だから通勤時間は自由なので通勤はめちゃくちゃ楽。
    夜中まで働いても終電気にする必要もない。
    電車はたまの出張で使うくらい。

    道路も各家の敷地も広めなので安全だし危険な古いビルもほとんど無い。

    東京は経済的豊かさどん底だから職場が都内でもサラリーマンが都内に暮らすのはコスパ悪いよね。

  212. 276445 eマンションさん

    >>276441 名無しさん

    そもそも郊外の住宅街は幹線道路に出るのに渋滞するからストレス溜まります。

  213. 276446 通りがかりさん

    >>276445 eマンションさん

    郊外のマンションは大変ですね

  214. 276447 匿名さん

    ここの戸建てさん。
    年収1.5億で固定資産税2000万超えの戸建てさん。
    自称東京育ちと言いながら「しょーもない」と言ってしまって嘘がバレてしまったよね。
    なのに郊外を馬鹿にした投稿をしている。

    私は本当に東京で育ってる。
    東京の学校には近隣の神奈川、埼玉、千葉から通ってる子達もいた。
    だから東京で育っていれば郊外住みの人達って普通なんだよね。
    実家が東京でも結婚して郊外に家を買う人は普通にいるし。

    地方育ちの人ほど都心に拘るし郊外を馬鹿にするんだなとマンコミュを見て初めて知った。

  215. 276448 匿名さん

    276447続き。

    高校生の時に。
    同じクラスの人で越谷から通ってる人がいた。
    7.8人くらいだったか。みんなで越谷の人の家にお泊りしに行ったことがある。
    その友達んちはめちゃくちゃ広くて。
    土地もどのくらいあるかわからないけど。
    とにかく敷地が広すぎて「すごーい」って思った。
    (郊外から通ってる人はとにかく敷地が広すぎる印象)
    その人んちは農家じゃないけどまわりは田んぼで。
    カエルの鳴き声がすごくて。
    私、生でカエルの鳴き声を聞いたの初めてでビックリした。
    カエルの姿は見えなかったからリアルカエルはまだ一度も見たことない。
    でも越谷懐かしい。
    東京の学校でも越谷から通っていた人もいて郊外とか馬鹿にするような人は誰もいなかったよ。

  216. 276449 eマンションさん

    東京育ちか否かでなく、
    金なければ郊外だし金あれば都心。
    価格から明らか。
    お金持っていても郊外って人も稀にいるかもしれないがマイナーであってメジャーじゃない。どこにも少なからず天邪鬼あるからね。
    繰り返すが物件価格から明らかです。

  217. 276450 匿名さん

    >>276434
    ほんと歪んでるなw
    憐れな戸建て老人

  218. 276451 評判気になるさん

    >>276449 eマンションさん

    でも通勤が都心じゃなければ都心近くに住むメリットも少ない。

    高収入で郊外をわざわざ選んで住む人もいる。

  219. 276452 名無しさん

    >>276449 eマンションさん

    金あれば都心。
    って発想が田舎者。

  220. 276453 匿名さん

    首都直下地震は東京は危険だからね。
    わざわざリスクの高い場所に住む必要はないよな。
    耐震性に問題のある古いビルが沢山あるし群衆雪崩も危険。

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

  221. 276454 名無しさん

    >>276452 名無しさん

    金のない妬みにしか聞こえないのが残念。

  222. 276455 通りがかりさん

    >>276451 評判気になるさん

    田舎勤務お疲れ様です。

  223. 276456 匿名さん

    結局、都心都心言ってる人って「都心憧れ民」なんだよね。

    私は西側派だから都心に憧れとか全然ないよ。

    これは「うちは爺さん」が書いたやつ、

    1. 結局、都心都心言ってる人って「都心憧れ民...
  224. 276457 通りがかりさん

    貧乏人の話は説得力ない。

  225. 276458 口コミ知りたいさん

    >>276457 通りがかりさん

    あんたのこと?

  226. 276459 匿名さん

    金があれば集合住宅なんか住まね~よ(笑)

  227. 276460 匿名さん

    >>276450 匿名さん

    気に障ったかな お爺さん

  228. 276461 匿名さん

    4000万での検討スレだよ。

  229. 276462 マンション検討中さん

    >>276451 評判気になるさん

    高収入の仕事も高い住宅も都心に集まっているよ

  230. 276463 通りがかりさん

    >>276456 匿名さん

    西側の高速道路は特に不便だよ?
    中途半端なC3や関越道。大回りのC2。毎日のように渋滞して工事も多い中央道や首都高新宿線。
    運転お疲れ様。

  231. 276464 口コミ知りたいさん

    >>276462 マンション検討中さん

    西側良いとこだよ。

    都心のメリットは?と何度か質問したけど誰も答えないよね。
    都心タワマンのメリットなら言っていた人いるけど。
    それって都心のメリットではないよね。

  232. 276465 検討板ユーザーさん

    >>276456 匿名さん

    あなたが西側派とか誰も関心ないよ。
    世間では都市を認めるし都心の価格とは比較にならない郊外なんて妥協じゃん?

  233. 276466 検討板ユーザーさん

    >>276463 通りがかりさん

    関越や中央道なんてほとんど使わないよ。
    それ東京じゃないよ。

  234. 276467 検討板ユーザーさん

    >>276464 口コミ知りたいさん

    俺が住んでいる自治体、港区のメリットを何度もアピールしているけど、戸建さんは自分の自治体を一度でもアピールしたこと無いじゃん?
    具体的に言って、どこが良いのよ?
    郊外の自治体は子育て支援とかアピールしてるのは多いけど巨額な税金をもらってる港区の支援はもっと強いよ。
    ちなみに今年の修学旅行はシンガポール。区が5億円払ってるよw

  235. 276468 マンション掲示板さん

    >>276465 検討板ユーザーさん

    渋谷区も西側だよ。
    ほぼ埋立地の中央区より価格は上だと思うけどね。

  236. 276469 マンション検討中さん

    >>276466 検討板ユーザーさん

    戸建さんおすすめの西側住宅街じゃん?

  237. 276470 マンコミュファンさん

    >>276467 検討板ユーザーさん

    ネット記事情報はいらない。

  238. 276471 名無しさん

    >>276469 マンション検討中さん

    西側派と言った私は渋谷区推し!

    世田谷の爺さんと一緒にしないで。

  239. 276472 匿名さん

    >>276460
    歪みすぎだよじじぃ
    糞して逝ってくれ

  240. 276473 匿名さん

    >>276456
    うちは爺さん

  241. 276474 周辺住民さん

    >>276463

    フム、君は北国出身かw それなら東北道か首都高でも湾岸でもぐるぐる回っていなさいw
    あいにくだが、こっちは都心部を走る悪趣味はないし、寒い地方にも興味ないんでねw
    というか、昔からの山の手民特に富裕層は皆西側派。というか下町都心や東は興味なし。

    自分は金曜晩、ガラガラの関越で軽井沢、東名小田厚で熱海や箱根、横横で湘南、
    複数の車を使い分け、一番遠い軽井沢でも2H半,熱海は1H半、湘南は3~40分。
    渋滞する時間を避ければ問題なし。
    マリーナも別荘も、日曜の夕方まで現地でのんびり過ごせば帰りも楽々。
    明後日までボートショー開催だから、ベイサイドマリーナで北欧とドイツの最新のヨットを見る予定。

  242. 276475 匿名さん

    >>276474

    俺はセフレと遊びます。

  243. 276476 マンション検討中さん

    >>276475 匿名さん

    まだ元気なの?

  244. 276477 周辺住民さん

    自分は城南の麻布から、職場である都心の丸の内に通っていたけど、正直住み心地はよくなかったよ
    ああいう場所や湾岸は、上京したての趣味も友人もない孤独な人間がタイパ優先で寝るだけの場所
    自分は今は世田谷区だが、リタイヤしたら子供も独立するし、もう少し自然のある二子玉川(瀬田一丁目)とか、たまプラとか、井之頭公園と港北ニュータウンの緑道沿いあたりによい中古物件を見つけて注文住宅を建てて、ドライブと外食と音楽とアウトドアスポーツを楽しみながら、お金の心配なくQOLを満喫するつもりだよ
    まあこれが普通のまともな人の感覚だろうね

  245. 276478 マンション掲示板さん

    >>276435 口コミ知りたいさん
    これ、耐震等級はどうなるかな?

  246. 276479 マンション掲示板さん

    >>276478 マンション掲示板さん
    HMの戸建は等級の閾値を十分超えた設計になってるから関係無いだろうね。

    地域ごとの揺れやすさと違って豪雪地帯では耐震性確保するのが大変らしい。

  247. 276480 名無しさん

    タワマンは構造上も不安定だし、揺れ幅も増幅されやすく、大概低地で水害の恐れと軟弱地盤だから、いつ来るか分からない巨大地震を考えると生きた心地がしない。
    たかだか人生のほんの一部の通勤利便性だけのために、常に危険と隣り合わせな生活なんて、本当に頭が悪すぎる。

  248. 276481 名無しさん

    タワマンは構造上も不安定だし、揺れ幅も増幅されやすく、大概低地で水害の恐れと軟弱地盤だから、いつ来るか分からない巨大地震を考えると生きた心地がしない。
    たかだか人生のほんの一部の通勤利便性だけのために、常に危険と隣り合わせな生活なんて、本当に頭が悪すぎる。

  249. 276482 匿名さん

    >>276477
    >まあこれが普通のまともな人の感覚だろうね
    こういう偏見を押し付ける時点でまともでない
    うちは爺さんお前の価値観は知らん
    世田谷の僻地で余生を過ごしたまえ

  250. 276483 匿名さん

    いまのところ新しいオフィスやタワマンが一番安全

  251. 276484 検討板ユーザーさん

    >>276474 周辺住民さん

    金曜夜の東名、どれだけ渋滞してるか分からないの?
    免許持ってる?

  252. 276485 eマンションさん

    高層建築の安全性は発展途上だから人柱的な側面が拭えない。

    大地震の経験が無く実際にどうなるか不明な上に今指摘されてる弱点にも未対応。

  253. 276486 マンション掲示板さん

    >>276485 eマンションさん

    田舎で暮らしてなさい。

  254. 276487 名無しさん

    >>276481 名無しさん

    災害のたびに亡くなってるのは戸建の方なんだけどね。どっちが頭わるいんだか。

  255. 276488 名無しさん

    安い郊外に住んでる人が何言っても妬みにしか聞こえないんだよね。

  256. 276489 匿名さん

    反論出来ないから妬みと思う事で心のバランスとってるだけでしょ

  257. 276490 匿名さん

    >>276487 名無しさん
    災害のたびに耐震等級3の強さが明らかなのは戸建の方なんだけどね。
    築古や古い耐震基準の戸建てを混同していてどっちが頭わるいんだか。

  258. 276491 匿名さん

    >>276488 名無しさん
    液状化リスクが高い都心の共同住宅は大規模震災で被災したら資産価値は激減
    これから住むなら液状化リスクがない強固な地盤で海抜30m以上の地域

  259. 276492 口コミ知りたいさん

    >>276491 匿名さん

    妄想time笑笑

  260. 276493 名無しさん

    >>276489 匿名さん

    反論?
    価格から明らかですよ。

  261. 276494 eマンションさん

    >>276490 匿名さん

    能登地震で新耐震の古い戸建がたくさん倒壊しましたよ。戸建は劣化が早いんですよ。
    木造なんて築30年超えたら心配で住めませんよ。

  262. 276495 匿名さん

    マンション住人はこのレベルが普通?
    共同住宅やばいな

  263. 276496 匿名さん

    >>276492 口コミ知りたいさん
    南海トラフ巨大地震や首都直下地震の起きる確率は7割から8割
    超高層建物は長周期地震動に耐えられないでしょ

  264. 276497 周辺住民さん

    >>276484 検討板ユーザーさん

    は?
    熱海の場合、家を出発するのは22時以降、海老名で小田厚に乗換えるから、渋滞などたかが知れている
    それに東名の夜渋滞は中央と違い、同じ渋滞でも速度が高く、渋滞の長さでの判断は無意味 
    あと碓井軽井沢ICまでは、高速代も馬鹿にならないので、午前零時を過ぎて通過するよう、いつも21:30過ぎに出発している 関越より環八の方が混むので環七利用が多い
    たまにしか乗らず、別荘を持たない田舎者は知ったかぶりをするなよ 恥じ掻くだけだw

  265. 276498 周辺住民さん

    >>276495 匿名さん

    しょうがないよ マンション民ってオバカだからw
    何度も言うけど住まいは戸建に限る。

  266. 276499 評判気になるさん

    ここのマンション民は、自分の幼少の頃(年齢的に多分昭和40年から平成半ば)の都心の話題になると、途端に貝になるのが特徴。

  267. 276500 評判気になるさん

    郊外は車が生活必需品。スーパー行くにも車。なのに郊外は渋滞。通勤も時間かかる。移動に人生費やしてる感じ。

  268. 276501 匿名さん

    >>276492 口コミ知りたいさん

    完全に捨てゼリフだね 一生笑ってろ

  269. 276502 匿名さん

    >>276500 評判気になるさん

    渋滞に嵌まるのは、君みたいなペーパーの田舎者がたまにレンタカーで外出するときだけ
    それに、君の存在価値そのものが無駄。
    なにか間違ったこと言っているかな?

  270. 276503 匿名さん

    渋滞にハマらないために夜移動とか戸建ってやっぱり不便だね。
    涙ぐましい努力ですな。一方、都心はスイスイ。車所有するにしても都心が便利だね。

  271. 276504 匿名さん

    >>276494 eマンションさん
    >能登地震で新耐震の古い戸建がたくさん倒壊しましたよ。

    いまだに40年も昔の新耐震を信奉してるのがマンション
    今の戸建ては品確法の耐震等級3が標準の仕様
    施主が要求すれば長期優良住宅や住宅性能表示制度で公的に等級3に認証をうけることができる
    東日本大震災では新耐震のマンションでも旧耐震の物件と差がなく全壊判定をうけてる

  272. 276505 評判気になるさん

    未だに20年前の耐震等級を信じている戸建。

    タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等の最新技術を導入。なので古い耐震等級は適用外です。しかもタワマンの支持地盤はn値50なので戸建の柔らかい地盤と違い固く同じ地震が来ても揺れが小さいです。この前の埼玉の震度5弱の時も妻曰くうちの都心タワマンは全くやらなかったそうです。

  273. 276506 匿名さん

    >>276491
    ただの一度もダメージ食らってないタワマン心配するより
    毎日人が死んでる戸建を心配してください
    https://www.risktaisaku.com/articles/-/15125

  274. 276507 マンション検討中さん

    揺れが小さいのはノッポだから細かく揺らせない(揺れない)からだよ。
    鉛筆を指に挟んで立てた状態と長い棒(掃除機のホースなど)握って立てた状態で細かく素早く手を揺らしてごらん。
    鉛筆は細かく動くけど、長い棒は早く動かないでしょ。
    体感するなら適度にしなる棒のほうがもっと良い。
    これもタワマンと戸建で基準が異なる理由のひとつ。

    支持地盤のN地は関係無い。その理屈だと岩盤の上では地震の揺れが小さくなるってことになるが、そんな馬鹿な話はないことくらい分かるでしょ。

    物理も何も考えないでタワマン盲信しているだけってことが良く分かる。
    タワマンの安全性は全体としは実験的にも経験的にも大地震では確かめられていないし、未だ対応出来ない揺れ方もある。

  275. 276508 匿名さん

    >>276497
    ダサ~~~~
    高速代はケチるのね(笑)
    過酷だね、奴隷労働みたい(笑)

  276. 276509 匿名さん

    >>276507
    いや、説明が馬鹿すぎて物理わかってないと思うよ

  277. 276510 マンション検討中さん

    棒でわからないなら振り子でも良いよ。
    おもりを長い糸にぶら下げた場合と短い糸にぶら下げた場合を比べても良い。

  278. 276511 マンション検討中さん

    東日本大震災のときは仙台で1階建て建物にいたけど、細かい大きな揺れだった。
    マンション9階だとこんな感じだったみたいね
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm16637007

    たとえ免震がなくても建物自体が周波数フィルター、共振器の様に振る舞うんだよ。

  279. 276512 匿名さん

    ここでモーメンタムの話したいわけ?
    場違いというか馬鹿なんじゃない?

  280. 276513 評判気になるさん

    戸建→20年前の耐震等級で建築。地盤も柔らかい。劣化が速い木造。
    タワマン→免震、免震ハイブリッド等最新技術導入。n値50以上の強固な地盤。100年鉄筋コンクリート。

  281. 276514 名無しさん

    マンションは1室丸々焼けても燃え広がならない。
    戸建ては周辺にどんどん燃え広がるのにね。

    横浜 緑区でマンション火災 2人死亡 この部屋に住む夫婦か
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20240324/1050020904.html

  282. 276515 匿名さん

    >>276513 評判気になるさん

    戸建は固有周期が短いので地震があるたびに共振。
    共振の度に損傷蓄積。
    古くなると地震で倒壊。

  283. 276516 周辺住民さん

    >>276508 匿名さん

    経営者が奴隷?意味分からんw
    そう言う僻み根性丸出しだから、お前は大企業も門前払い、女にも振られ続け、一生アパート暮らしの貧乏人で終わるんだよ
    価値のある物には何億でもお金を惜しまないが、時間を有効に使い、無駄な物には一切払わないのが我々のルールだ
    だから俺の場合、普段は自炊だし外食も?牛やファミレス、車は国産車や中古だ。
    おかげで資産も10億超に増え、知人とは帝国ホテルや万平ホテルで食事を振る舞い、自分の船を持ち、いつでも海外旅行に行ける身分になる。そういうものだ
    お前の場合、まずはまともな仕事を見つめ、真面目に働くことだが、バカに言っても無駄かw

    「口癖のように「もったいない」“本物のお金持ち”が贅沢するより優先すること」
    https://www.moneypost.jp/1014857

    「富裕層ほど暮らしは質素。元国税専門官が明かす「億万長者のお金の使い方」」
    https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa

    「医師を含む高所得者や隠れお金持ちが、あえて「国内メーカー車」を選ぶ理由」

    https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa

  284. 276517 検討板ユーザーさん

    >>276516 周辺住民さん

    金持ちじゃない人が書いた記事読んで金持ちになった気分にでもなってるの?
    あんたのキャラ気持ち悪いよ。
    毎日毎日暇人の貧乏爺さん。

  285. 276518 通りがかりさん

    >>276516 周辺住民さん

    あれ?資産10億の設定?
    もしかしてそれで「我々富裕層」とか気持ち悪いこと言ってたの?
    やっぱお金の感覚が貧乏人なんだよね。

  286. 276519 評判気になるさん

    マンションヤバいな

    1. マンションヤバいな
  287. 276520 通りがかりさん

    気持ち悪い「うちは爺さん」って。
    固定資産税2000万超えだったよね。
    なのに資産が10億?
    へんなのぉー。

  288. 276521 匿名さん

    >>276516 周辺住民さん

    時間を有効に使いたい人はマンコミュに毎日毎日張り付いてないよね。
    我々って誰?
    頭悪すぎて笑える。

    もしかして馬鹿にされるのが好きでそのキャラやめないの?
    ドMジジイ?
    気持ち悪っ。

  289. 276522 マンション検討中さん

    >>276515 匿名さん
    それに耐えられる様に耐震等級3があるんだよ。
    耐震等級3は震度7でも無傷だったし、実大実験で震度7を複数回与える実験などもしていて実験的にも強さが確認されている。

  290. 276523 匿名さん

    戸建てうちは爺さんとマンションうちは爺さんは港南ジジイの自作自演。
    頭おかしいよ。

  291. 276524 マンション検討中さん

    中層住宅、4階の損傷大 震度6強で公開実験



    タワマンは実験データも実際に大きな地震を経験した現物も無し。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸