住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 05:05:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 250401 匿名さん

    >>250400 匿名さん

    広域災害後は都心、大規模住宅の復旧が最優先じゃん?

  2. 250402 匿名さん

    公共施設、病院、大規模避難所は優先だけど大規模共同住宅を優先するなんて話は聞いた事が無い。

    大地震の場合、耐震性(安全に加えて地震後も継続して住める)、インフラ停止時の生活考えたら戸建だね。

  3. 250403 匿名さん

    東京では大規模災害後も自宅避難が基本だから、ライフラインが途絶したらマンション高層階では自室で生活できない。
    高密度居住の多数の住民は地上の共用部で密集生活するしかない。

  4. 250404 匿名さん

    >>250401 匿名さん
    >最優先じゃん?
    レスがマンション的で浅薄

  5. 250405 通りがかりさん

    これな。

    地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマン
    2023年5月11日 12時20分 NHK

  6. 250406 マンコミュファンさん

    >>250402 匿名さん

    地元の工務店、簡易計算の木造よりスーパーゼネコンの免震建築が信頼できる。
    戸建さんの自宅は厳密な地盤調査を行ったか?N値50の深さは?

  7. 250407 名無しさん

    >>250403 匿名さん

    無電柱化すらしてない郊外は大変だよ。
    インフラの整備も都心最優先だから。
    実際に台風の影響で何週間も停電したのは千葉県など郊外の戸建街だったね。

  8. 250408 検討板ユーザーさん

    >>250406 マンコミュファンさん
    戸建はマンションと違ってズブズブ沈まないからN値50なんて必要ない。

    そもそもマンションは耐震等級1あるいはそれと同等を満たすようなら設計されてるから大手のゼネコンだろうが戸建には敵わない。
    多くのHMは簡易計算じゃ無いし、いつまでそんなことにしがみついているんだろうね。

    マンションは強いと思ってるカモが多いからいつまで経っても戸建には敵わないだろう。

  9. 250409 通りがかりさん

    >>250408 検討板ユーザーさん

    免震構造+RCの方が強いね。
    戸建さんはなぜ採用しないの?

  10. 250410 通りがかりさん

    東京に供給されてる電気も山のなか通ってきてるのだから途中の経路がいくつも切られたら同じ。
    無電柱化はローカルの狭いエリアだけに当てはまる話。

  11. 250411 口コミ知りたいさん

    >>250409 通りがかりさん

    RC戸建は大成建設のパルコンがありますが比較的安いけど人気がありません。

  12. 250412 マンコミュファンさん

    >>250409 通りがかりさん
    免震入れなくても十分強いから。

    勘違いしてる様だけど免震だろうが戸建の方が強いよ。
    免震が効かない条件もあるから怖い。

  13. 250413 マンション掲示板さん

    >>250409 さん

    RC戸建は大成建設のパルコンがありますが比較的安いけど人気がありません。
    https://realestate-sale.link/palcon/

  14. 250414 物件比較中さん

    >250412

    いくら建物が固くても、内部に振動がそのまま伝われば中の人や物がぐちゃぐちゃになるじゃないですか。
    なので、絶対に免震・制振設備は入れた方がいいよね?
    それなのに何でやらないのか?って質問ですよ。

  15. 250415 マンション検討中さん

    >>250414 物件比較中さん

    大手ハウスメーカーは耐震制振取り入れてるけど?
    https://ouchi-iroha.jp/house-42-12912

  16. 250416 匿名さん

    >>250414 さん

    免震、制振のマンションって1割位じゃない?

  17. 250417 物件比較中さん

    耐震基準というのは建物の固さだけを測るもの。 要するに建物をガチガチに固めるだけで揺れを減衰させる機能はないから、中の人や家具がモロに揺れてぐちゃぐちゃになっても知らないよという戸建メーカーの自分勝手な基準に過ぎない。
    最新のマンションのように揺れそのものを減衰させる免震、制振装置を備えた物件にとってはあまり意味がない基準ですね。

  18. 250418 匿名さん

    ここの戸建さん(営業マン)にとっては、売りたい建物が壊れないことだけが大事なのであって、中の人がぐちゃぐちゃになろうがそんなことは一切気にしないんだよ。

  19. 250419 匿名さん

    >>250409 通りがかりさん
    RCは重くて脆いので耐震強度が劣るからです。
    免震も南海トラフ巨大地震による長周期地震動に対する強度を再検証する必要があります。

  20. 250420 マンション掲示板さん

    >>250417 物件比較中さん

    じゃ9割のマンションはぐちゃぐちゃだ!w

  21. 250421 検討板ユーザーさん

    >>250414 物件比較中さん
    ぐちゃぐちゃになんてならない。
    マンション高層階は振幅大きくて人が家具に潰されたりはあるだろうけどね。

  22. 250422 匿名さん

    >中の人がぐちゃぐちゃになろうがそんなことは一切気にしないんだよ。

    タワマンの高層階で大規模地震にあうと室内は悲惨な事になるね。
    3.11に高層ビル上層階のオフィスの揺れを経験したら、絶対に高層建物に住みたくないと思うはず。

  23. 250423 匿名さん

    当時東京では震度5強程度なのに、高層ビル上層階の振幅の大きさや揺れてる時間の長さはトラウマとして残っている。
    今後想定される震度7など考えたくもない。

  24. 250424 匿名さん

    普通のマンションの耐震強度は未だに基準法レベルの最低水準。
    東京なら西側の海抜が高い地盤に耐震等級3の戸建てがいちばん。

  25. 250425 評判気になるさん

    >>250417 物件比較中さん

    東洋ゴムみたいな免震ゴム偽装は氷山の一角だしすべてに付いているわけでも無い
    ゴムは劣化するから定期交換が必須だし、直下型の縦揺れには何の効果も無い

  26. 250426 匿名さん

    熊本地震では免震建物のダンパー取付け部のスラブやコンクリート部が大きく損傷した事例があったから制振や免震機能があっても安心できない。
    先ずは建物自体の耐震強度が必要。

  27. 250427 口コミ知りたいさん

    >>250409 通りがかりさん

    タワマンは家を数十戸も上下に積み重ねているだろ? 高さも重さも人口密度も数十倍あるだろ?
    それなら戸建の数十倍の強度、杭の深さも数十倍はないとまずいんじゃないのw

    被災した戸建は皆マンションのない田舎で99%瓦吹きの80年位経った老朽戸建。
    そういうレアなケースと比較しないとマンションが勝てないと思っているのかなw

  28. 250428 匿名さん

    震央から離れたRC建物が多数被災した熊本地震でも、震源付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害
    重い日本瓦の古家と最近の耐震等級3の戸建てを区別できないのがマンション

  29. 250429 通りがかりさん

    >>250419 匿名さん

    RCは脆い?
    鉄筋の役割が知らないの?

  30. 250430 eマンションさん

    >>250423 匿名さん

    震度7でも倒れないけど、その後の火災延焼は怖いよ。
    木造の多い地域は絶対避けて欲しい。

  31. 250431 通りがかりさん

    >>250424 匿名さん

    現実では江戸川区だけで戸建10万棟あるよ

  32. 250432 マンコミュファンさん

    >>250427 口コミ知りたいさん

    めっちゃ素人の思考で草
    重さ数十倍=強度数十倍が必要?
    それは小学校の数学か。建築は複雑な科学だ。

  33. 250433 eマンションさん

    >>250428 匿名さん

    耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。しかも制震でも免震でもない。
    うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
    この40年超えは進化しているよ。

  34. 250434 匿名さん

    >>250433 eマンションさん
    >うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。

    公的な認証機関で性能を検証されてる?

  35. 250435 匿名さん

    >>250431 通りがかりさん
    現実では江戸川区だけで集合住宅26万戸もあるよ

  36. 250436 匿名さん

    >>スーパーゼネコン最新の技術
    いかにもカモらしい発想

  37. 250437 評判気になるさん

    >>250434 匿名さん

    現場作業はひ孫受けの町場の零細業者だろw

  38. 250438 匿名さん

    都内は午後から大気が不安定で、時折雷が聞こえてきますが、その影響で東横線の渋谷-武蔵小杉間が運転見合わせだそうです。
    この程度で止まるとか、早朝帰宅時に人身事故で止まることも多く、これだから私鉄沿線とか不便だし住むべきじゃないと普段から言ってるのに、都心に住めない貧乏郊外さんは、毎日の痛勤(つうきん)ホントご愁傷さまですw

  39. 250439 匿名さん

    これだから都心教の崇拝者は救われない

  40. 250440 匿名さん

    想定外の震災でも制振・免震装置が破損しちゃだめだね

  41. 250441 匿名さん

    >>250430 eマンションさん
    マンションは木密地域以上の超高密度居住状態だから火災延焼が怖いですね。
    戸建てと違って高層階では簡単に逃げられない状態が想定できる。

  42. 250442 マンション掲示板さん

    >>250439 匿名さん

    救われないのは郊外さんw
    電車が止まり帰宅困難者が続々…
    ご愁傷さまですw

  43. 250443 匿名さん

    戸建てマンション問わず、職場が山手線内側の都心にある人は、郊外など帰宅困難などリスク高すぎ。職住隣接の今どきに、山手線越境して通勤通学とか、人生の貴重な時間をドブに捨ててる。惨めな人生だね。

  44. 250444 口コミ知りたいさん

    >>250438 匿名さん

    私鉄民の帰宅ルートは基本、1つしかないね。
    やっぱり都心の方が安心だな。

  45. 250445 マンション検討中さん

    >>250442 マンション掲示板さん

    人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
    ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか

  46. 250446 口コミ知りたいさん

    >>250443 匿名さん

    お金がないからね。
    予算があれば普通に都心マンションを検討したら良い。

  47. 250447 口コミ知りたいさん

    >>250442 マンション掲示板さん

    普段コテンパンにやられているチンパンジーには、いかにもちっぽけな事を大袈裟に揶揄するしか最早ネタがない(笑)
    生憎だが車送迎だから、全然問題なし(笑)

  48. 250448 匿名さん

    >>250445 マンション検討中さん

    うちは徒歩圏内に三駅あるし、複数バス便もある。大深度のドブ臭い水没しそうなサリン地下鉄の方が余程使えないわ(笑)

  49. 250449 通りがかりさん

    >>250443 匿名さん

    日本語ヤバい(笑)
    国語やり直したら?

  50. 250450 マンコミュファンさん

    >>250448 匿名さん

    私鉄は地下鉄に直通しないともっと使えなくなるよ。

  51. 250451 マンコミュファンさん

    >>250447 口コミ知りたいさん

    子供いないのか。通学してる子供がいたらそんな発言できないからな。子なしの実家粘着爺さんw

  52. 250452 eマンションさん

    たった111㎡の中古マンションが3億4,800万。

    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0030579/

    以前、自称17,800万でマンション売却した人がいたが、丁度半額だからたった55㎡程度の狭小マンション。ココの戸建て民が買えるのはその程度の低グレード物件だから、広くて快適なマンションも知らずに、ココの広い都心高級マンション住みとは全く意見も価値観も相容れないんだよなぁ。

    事故やカミナリですぐ止まる私鉄沿線とか住みたくもないし、ご愁傷様ですw

  53. 250453 匿名さん

    >>250452 eマンションさん

    なんかその人にずっとこだわってるけど相当悔しいんだね

    もしかして自分のマンションより高かったのかな?w

  54. 250454 eマンションさん

    悔しい?55㎡の狭小がw
    キミ一体どんなボロアパート住みなのさ爆

  55. 250455 匿名さん

    立地より地盤と建物の強度を心配したほうがいい
    最低耐震強度しかないマンションじゃ震災被災後も安全に住み続けられない。
    次にマンションでライフラインが途絶した場合に自宅での避難生活が可能かを考えればいい。
    重い水や食料を持って階段を何度も昇降するのは大変だし、トイレも使えないから簡易トイレの処理も大変。

  56. 250456 eマンションさん

    >>250452 eマンションさん
    そこに大手HMで上物に4500万、たったの200平米程度の平凡な戸建建てたらいくらになるかね。

    戸建からみればたったの111平米だけどほとんどのマンション民からみれば遥か彼方な広さだな。

  57. 250457 eマンションさん

    土地200平米ね。
    車2台分の駐車場と30平米くらいの狭い庭しか作れない。

  58. 250458 通りがかりさん

    >>250455 匿名さん

    耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。しかも制震でも免震でもない。
    うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
    この40年超えは進化しているよ。

  59. 250459 匿名さん

    >>250458 通りがかりさん

    9割以上のマンションはゴミなんだよね

  60. 250460 匿名さん

    >>250458 通りがかりさん
    >うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
    その最新技術とやらは耐震等級どのくらい?

  61. 250461 匿名さん

    熊本地震のような強い揺れの繰り返しで免震装置自体や基礎が破損したら最新技術も画餅
    南海トラフ沿いの巨大地震の最新シミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか検証も必要
    シンプルにいい地盤に建てた耐震強度3の住居のほうが信頼できる

  62. 250462 匿名さん

    >>250460 匿名さん

    免震構造の建物は耐震等級適用しない。
    知らないの?

  63. 250463 名無しさん

    >>250461 匿名さん

    耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。
    地盤?戸建はマンションのような厳密な地盤調査を行なわないよ。

  64. 250464 口コミ知りたいさん

    >>250450 マンコミュファンさん

    直結にすると全国から田舎者が流入してくるから渋谷と目黒でストップした方が治安が良い
    お上りさんは都民なら皆乗っている渋谷始発の東横線や目黒発の目黒線すら知らないだろうけどw

  65. 250465 口コミ知りたいさん

    >>250458 通りがかりさん

    住民の足腰を鍛えるのが最新技術かいw

    「地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014063761000.html

  66. 250466 口コミ知りたいさん

    >>250452 eマンションさん

    君 友達も彼女もいなさそうだし親にも勘当され、天涯孤独だろw

  67. 250467 匿名さん

    >>250463 名無しさん
    >耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。

    警察署や消防署などの建物も耐震等級3。
    マンションは液状化しやすい地盤に重くて脆い建物を建てるし、RC造のマンションでは法律最低限の1.5倍の耐震等級3すら取得不可能。

  68. 250468 匿名さん

    昨日早朝の地震で緊急停止したエレベーターが6000基以上あったそうだ。
    マンションも大変だね。

  69. 250469 匿名さん

    >免震構造の建物は耐震等級適用しない

    つまり免震構造の建物は耐震等級の評価外ということ
    スーパーゼネコンの最新技術とやらを信じるか否かは自己責任
    南海トラフ地震による長周期地震動は従来予測より厳しいので、制振や免震建物の強度計算値が変更され、強度の再計算と強度不足の場合の補強工事が推奨されている。
    3.11に東京で震度5強の揺れを高層ビル上層階で経験していたら、どんな家に住むべきかわかりやすい

  70. 250470 匿名さん

    都内のマンションに住むなら、半年間はエレベーターが無くても暮らせる様な1、2階。
    それ以上になると水圧も足りないし、階段の上り降りも大変で暮らせないよね~

  71. 250471 通りがかりさん

    >>250468 匿名さん

    昨日、東急は落雷の影響で止まって約16万7000人に影響が出た。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/61eeae5360e57ea9ee0652cbd63a66334e09...
    人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
    ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか

  72. 250472 通りがかりさん

    >>250471 通りがかりさん

    しかも今回はここの戸建さんが大好きな東横線目黒線ですね。

  73. 250473 マンション掲示板さん

    >>250469 匿名さん

    地震保険50%offほど強いよ。
    保険会社はアホじゃない。

  74. 250474 匿名さん
  75. 250475 評判気になるさん

    >>250471 通りがかりさん
    東急沿線はハザードエリアや液状化の可能性が高いエリアが多数だからね。
    まともな思考の人は東急沿線では戸建ては建てない。

  76. 250476 匿名さん

    都心マンションを支えるのは富裕層じゃなく、浮遊層だろ(笑)
    集合住宅に住んでる奴の90%は、ちょってアレな人。

  77. 250477 匿名さん

    >>250462 匿名さん
    耐震等級適用しなくても想定する地震スペクトルは耐震等級で用いるものと同じ。
    それで耐震等級1に要求される安全性が確保出来る設計にしているだけでしょ。

    倒壊はしないが、多少の損傷は許容する設計。
    大きな地震がくれば住み続けられなくな可能性もある。

  78. 250478 匿名さん

    >>250463 名無しさん
    マンションはその最低限の基準を満たす様に造られています。
    だから宮城ではたかが震度6程度の地震で多くのマンション100棟が全壊判定。
    でもそれは設計の範囲だからなるべくしてなった結果。

    マンションは支持地盤まで杭打たなきゃどんどん沈んでいってしまうからボーリング調査するのは当たり前。

  79. 250479 評判気になるさん

    >>250478 匿名さん
    浦安の液状化で戸建ては壊滅したけどね。
    マンションは無傷。

  80. 250480 匿名さん

    豪雨や土砂災害で被害を被るのは戸建ばかり。

  81. 250481 匿名さん

    ほとんどの戸建は液状化する様な場所に建ってないし、水害や土砂災害もはじめからリスクが分かる。

    マンションの地震に対する弱さは全国共通。

  82. 250482 匿名さん

    戸建の平均価格は3,800万円

    マンションの平均価格は5,700万円

    もう勝負アリだね☆

  83. 250483 匿名さん

    ほとんどの戸建は、ほとんどのマンションよりも安い。

  84. 250484 匿名さん

    平均的な戸建さんは、マンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれになる☆

  85. 250485 匿名さん

    ここの戸建さんは、マンションに4,000万超の予算を用意できない属性でしょ?
    いったいどんなマンションを踏まえるつもりなんだろうねぇ

  86. 250486 評判気になるさん

    >>250481 匿名さん
    どこの世界の話をしているか知らないけど、荒川周辺、多摩川周辺、江戸川周辺、東京湾周辺に戸建てはいくらでもあるよ。

  87. 250487 口コミ知りたいさん

    >>250479 評判気になるさん

    杭基礎は液状化に強いからね。

  88. 250488 口コミ知りたいさん

    >>250481 匿名さん

    江戸川区だけで戸建10万棟あるけど?
    マンションの棟数を大幅に超えているし、マンションはそんなに1階の住戸無いよ。

  89. 250489 購入経験者さん

    >>250488 口コミ知りたいさん

    痴呆症か?
    何度もつまらない話繰返すなら
    話が進まないから消えろ

  90. 250490 購入経験者さん

    >>250485 匿名さん

    お前も何度も同じこというなよ 馬鹿か?

  91. 250491 口コミ知りたいさん

    >>250482 匿名さん

    他人自慢ほど虚しいモノは無い 
    自分に自信が無い貧乏人程自分と趣味が近い人を勝手に仲間だと思い込み我が事のように自慢する。
    しかし、都心に高級マンションを持つような富裕層は大概戸建の本宅を別に構えており
    ここに出てくる賃パン爺のマンション派など仲間だとは思っていない。
    残念だったなw

  92. 250492 購入経験者さん

    たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると
    自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げるのと同じパターンね笑

  93. 250493 口コミ知りたいさん

    >>250489 購入経験者さん

    戸建派の「戸建は地盤の良い山の手台地」は嘘だよね?

  94. 250494 eマンションさん

    ここの戸建派はただの嘘つきだから。
    実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたし。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。

  95. 250495 匿名さん

    マンション派=
    >たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると

    ネット弁慶の戸建て派=
    >自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げる

    自分でよく分かってるじゃん、確信犯の子供部屋おじさんの戸建てくんw

  96. 250496 匿名さん

    学べない厚顔無恥さんにはコピペで十分w ?自称

    「代々の都心邸宅街に住む富裕層」こと、私鉄沿線のショボ戸建てさんが、構って欲しくてキャンキャン吠えたとこで、説得力ゼロ。現実を未だに学べない低学歴の上京さん。ホント憐れすぎw
    そろそろ都心スーパーのレシートでもくれてやろうか?おたくの近辺のじゃ恥ずかしくアップできないだろwそんな田舎住みたくないからw

  97. 250497 匿名さん

    >>250494 eマンションさん
    郊外の戸建に住んでるという戸建派はいても郊外のマンションに住んでるというマンション派を見ないね。

    やはりマンション自体の魅力が無いからなんだろうな。

  98. 250498 マンション検討中さん

    >>250497 匿名さん

    マンション派ですが、いつも立地が1位だと言っているよ。

  99. 250499 匿名さん

    立地の利便性より地盤と周辺住環境

  100. 250500 匿名さん

    4000万以下のマンションスレで相変わらず立地から離れられないマンションさん
    集合住宅には何もメリットが無いから立地や資産ぐらいしか法螺を吹くものが無い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸