住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 04:58:34

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 242741 評判気になるさん

    >>242739 マンション掲示板さん

    こんなことするから飯田は「安かろう悪かろう」で悪評が立ち
    売れなくなるんだよ

  2. 242742 匿名さん

    パワービルダーのマンションが人気です(笑)
    マンションさんは、これで満足なんだろ?

    1. パワービルダーのマンションが人気です(笑...
  3. 242743 マンション掲示板さん

    まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
    具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。

  4. 242744 評判気になるさん

    >>242731 匿名さん
    今の戸建って100年前に建ってないでしょ
    まさかセールスに言われた事鵜呑みにしてる?

  5. 242745 匿名さん

    駐車場代がタダだと言ってる戸建ては、
    購入する時に駐車場分の土地代を前払いしているにすぎない、
    という事を無視しているの?

  6. 242746 ご近所さん

    注文住宅で必要なかったもの4選

    1. アプローチの階段:将来を考えて最初からバリアフリーで建築すれば良かった
    2. 3階建て:階段を毎日上り下りすることがストレス
    3. 2つめのトイレ:2つあると掃除が大変なだけ
    4. 3口タイプのガスコンロ:3口同時に火を使うことがない

    参考までに。

  7. 242747 匿名さん

    全然参考にならないね。
    バリアフリーの必要性は全く無いし、階段(2階建)も全くストレス感じない。
    在宅勤務などでは子供達から離れてzoomなどが出来る2階で良かったとさえ思う。
    トイレ2つもコンロ3口も必須。

  8. 242748 匿名さん

    >>242747 匿名さん
    そのお家すでに100年経ってますか?

  9. 242749 匿名さん

    >>242747 匿名さん

    3400万円の注文住宅を建てた40代夫婦の体験談

    https://limo.media/articles/-/36523

  10. 242750 通りがかりさん

    トイレは2つ有ると便利、高額なマンションも2つ有る
    二階はコロナや風の時に便利
    家が広いし庭も有るから掃除が大変

  11. 242751 口コミ知りたいさん

    >>242743 マンション掲示板さん

    まあ宣伝すればするほど誰も買わなくなるよ 俺も最初は安そうだからマジで検討していたけど
    こんなモラルハザードな会社はお断りだね みんなそう思っているよw

  12. 242752 口コミ知りたいさん

    >>242749 匿名さん

    吹き抜けはいいぞ。暖房費も気にならない。
    マンションのような天井の低い押しつぶされそうな小屋に比べれば
    開放感が全然違う

  13. 242753 匿名さん

    >>242749 匿名さん
    統計をとった訳では無く、ある家族の体験談ということね。

    うちはIHなので3つめのコンロ部分(奥)は鍋などの保温や待避スペースとしても使っていて便利。

    吹き抜けやリビング階段は空調考えたら効率悪いからうちは対象から外した。
    土地が広くて吹き抜け作っても常時空調管理出来て、のべ床が130平米くらい確保出来るくらいの大きさの家を建てられるなら広々して気持ちいいかもしれないけどね。

  14. 242754 匿名さん

    チープな戸建は床暖すらない
    戸建は火災リスクが高いからIH一択

  15. 242755 名無しさん

    >>242747 匿名さん

    階段は高齢者と子供にとって不便ですね。

  16. 242756 口コミ知りたいさん

    >>242754 匿名さん

    IHは弱くて使えないね。電気料金もどんどん上がっている。

  17. 242757 匿名さん

    IHは慣れるとそこまで不便じゃないし、掃除は楽だし、物を置くスペースも出来る。
    うちは小さい子供がいるから妻は絶対にIH派。

    コンロ3つ無いと不便だし、マンションのキッチンは狭いから使い勝手が悪い。

  18. 242758 匿名さん

    >>242755 名無しさん
    80歳以上だときつくなってくるのかも知れないけど子供は何の不便も感じてないよ。
    幼児期はゲートで勝手に上がれないようにするしね。

    >>242756
    IHは物理的に大変効率が良いんだよ。
    電気代が上がるときはガス代も上がる。

  19. 242759 匿名さん

    >>242756 口コミ知りたいさん
    200vでも弱いが、年寄りはIHにしておこう
    戸建ライフは我慢

  20. 242760 匿名さん

    業務用は知らんが、家庭用ならガスもIHも変わらないだろう。
    それにマンションだと大きな中華鍋置けるような高火力のコンロはそもそも設置出来ないよな。

    IH専用の鍋、プライパンは重いので年寄りこそガスのほうが楽。

  21. 242761 匿名さん

    物理を知らないと火が見えるガスコンロのほうが火力が強いと思っちゃうんだよね。
    普通の家庭用同士を比較したらIHの方が高火力。

    ここのマンション派は国語も算数も理科も苦手だから仕方ない。

  22. 242762 匿名さん

    IHに変えたら、
    ガスの時より沸騰が早い。
    一定の火力でじっくり煮込める。
    目を離しても危険は少ない。
    毎度換気をしなくてもいい。
    フラットで見た目がすっきり。
    掃除が簡単。
    新品買ったら自分で交換できる。
    衣服着火の心配がない。

    早く変えれば良かったと実感。

  23. 242763 匿名さん

    >>242761 匿名さん

    マンションでIHに変えました。便利です。

  24. 242764 匿名さん

    なので戸建は火災リスクが高いのでIH一択

  25. 242765 匿名さん

    ガスの方が火力は高いし停電にも強い。
    うちはマンションだから太陽光も無いし、オール電化にしなくて良かった。ガス代は下がってるぐらいですから☆

  26. 242766 匿名さん

    闇バイトって、マンション住まいだろ(笑)

  27. 242767 匿名さん

    >>242765 匿名さん

    >ガスの方が火力は高いし

    IH使った事ないでしょ。実は火力は強いよ。効熱効率もいい。
    床暖とお風呂はエコジョーズ。コンロはIH。

  28. 242768 評判気になるさん

    >>242744 評判気になるさん
    一般論として昨今の戸建ての寿命は、きちんとお金かけて修繕して50年、何もしなければ30年と言われております。

  29. 242769 名無しさん

    >>242762 匿名さん

    うちは料理好きの奥さんの要望でコンロをIHからガスに戻しました。

  30. 242770 名無しさん

    ちなみにオーブンもコンバックです。

  31. 242771 匿名さん

    戸建の設備って安っぽい
    お値段未満

  32. 242772 匿名さん

    >>242759 匿名さん

    都市ガスすらない戸建が多いね。
    戸建は大変だ

  33. 242773 匿名さん

    共働きで週末の食事はフードコートなら問題ないのでは、、、

  34. 242774 匿名さん

    >コンロ3つ無いと不便だし、マンションのキッチンは狭いから使い勝手が悪い
    ファミマンは基本3口なんだが戸建さん達って安い物件しか知らないでカワイイ

  35. 242775 通りがかりさん

    >>242760 匿名さん

    IHは弱い。
    中華料理はできないし、火力の調整も困難ですよ。

  36. 242776 通りがかりさん

    >>242774 匿名さん

    2LDK以上のマンションはほとんど3口ですね。
    戸建爺さんのマンション知識w

  37. 242777 名無しさん

    >>242762 匿名さん

    きれいで安全なIHコンロ
    でも料理に使えないw

  38. 242778 通りがかりさん

    >>242775 通りがかりさん
    アナログじゃないから火力の調整はガスには敵わないが火力だけならIHの方が高い。
    物理的な熱効率が違うからね。

    普通の住宅じゃ高火力のガスコンロだと一口しか置けないだろうね

  39. 242779 名無しさん

    >>242777 名無しさん
    料理したことないからそう思うんだよ
    それとも中華料理屋でもやる気?

  40. 242780 口コミ知りたいさん

    IHで料理できないって笑
    使ってから言いましょう。

  41. 242781 名無しさん

    独り身だと料理しないよね。
    自分も家族が出かけて一人のときは簡単に済ませる。

  42. 242782 匿名さん

    戸建さんの料理ってカップラーメン作ることらしいので、、、

  43. 242783 匿名さん

    >>242735 購入経験者さん
    不動縁って?(笑)
    日本語も知らんヤツに偉そうに言われる筋合いはないが、元々ここは「4,000万以下で購入するなら・・・」でしょ。
    土地建物別で購入する物件が4,000万以下って、首都圏でそんな場所ある?それこそ猫の額じゃね。土地だけで4,000万いっちゃうねぇ(笑)。

  44. 242784 匿名さん

    >>242736 評判気になるさん
    反論にすらなっていないキチガイ投稿(笑)。

  45. 242785 匿名さん

    >>242737 匿名さん
    頭の悪い人は日本語も理解できないんだね。
    マンションの共用部は戸建てでいう外壁や屋根(確かに階段やエレベーターはないが)、マンション駐車場代は戸建てでいう駐車場分の固定資産税のことを指しているのだよ。
    戸建ての方がそれらの費用は安いかもしれんが「かからない」わけではない。
    頭使ってコメントしようね。

  46. 242786 口コミ知りたいさん

    >>242783 匿名さん

    話の本質と関係無いところで揚げ足とりかい
    だからいつまでも出世しないんだよ。ボケw

  47. 242787 匿名さん

    >>242777 名無しさん

    うちも家族が多いから3口のIH。時間調整もできるし掃除もさっと拭くだけ。
    ただ鍋物だけは鋳物鍋が気分が出るので、そんな時は食卓でガスコンロやカセットガスも使う。
    組込型のガス調理器具もケーキやピザ焼くとき使うし、暖かい時期はテラスに七輪出して秋刀魚焼いたり、炭火のBBQもよくやる。
    要はケースバイケース。
    暖房もうちは常に26℃に保つ自動空調だし床暖もあるけど、味気ない。
    なので敢えてアラジンの石油ストーブを使う。薬缶をのせたしっとりとした暖かさは無機質な空調の比じゃない。炬燵も芯から温まるから手放せない。

  48. 242788 名無しさん

    >>242785 匿名さん
    君の方が日本語理解出来てない様にしか見えないが。
    242737はマンション固有の維持費について言ってるのであって戸建で維持費かからないなんて事は言ってないでしょ。

    固定資産税かかるのは当たり前だしマンションの駐車場代を戸建の固定資産税と同類と見なすのはそれこそ頭使ってコメントしようねだよ。

  49. 242789 名無しさん

    >>242782 匿名さん
    マンションでもIHは多いし、みんな君と同類じゃないから

  50. 242790 名無しさん

    >>242789 名無しさん

    マンションでも戸建でもガスコンロの方が使いやすい
    戸建はプロパンガスや火事などの理由でIHを選ぶ人が多いけど、やっぱり不便ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸