住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 13:24:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 226051 匿名さん

    >>226048 匿名さん

    都心大好き爺さんはこうやって弄られるのが生き甲斐なんだろうね
    それが唯一の世間との接点なんだから

  2. 226052 匿名さん

    >>226049 匿名さん

    家も南青山に住んでいたから判るけど、あの辺はお金持が多いとはいえ、高齢者が駅遠物件に住んでいたりするからね。
    自由が丘も、昭和40年代前半のマンションが覆う、一部は再建築中だけど、それより古いマンションは手付かずの所も多いね。
    ただ、建替決議の居住者賛同8割のハードルが法改正で下がるから建替率も増えるだろうけど、老朽マンションも飛躍的に増えるから、量的には廃墟マンションの増加に対して焼け石に水。しかもその頃には生産人口減と不景気で、マンション(とくにタワマン)の需給バランスが崩れ一気に空き家と維持管理費問題が表面化し、それどころじゃなくなるだろう

  3. 226053 匿名さん

    マンションを買ってしまうのは、敢えて壮大なババ抜きに参加するようなもの。
    日本の急速な人口減少と建物の老朽化で、終の棲家とならず退去時期をうかがう日々が続く。
    思うような価格で売り抜けできないと悲惨。

  4. 226054 匿名さん

    朝から晩までマンションマンションと、マンションの事が気になって仕方がないのは病気だね。

  5. 226055 匿名さん

    いまだにマンションがいいと思い込むのは病気だね。
    マンションは気になるものではなく、踏まえるものです。

  6. 226056 匿名さん

    快適な戸建に住んで楽しく過ごしていれば、毎日朝から晩までマンションマンション言ってマンションを踏まえる必要はない。

  7. 226057 匿名さん

    確かに自分より貧乏な、「自称」港区賃貸民に何を言われても屁とも感じない。
    悔しかったら土地を所有して見ろってことだねw

  8. 226058 匿名さん

    見ず知らずのマンションさんより、己自身に向き合うべきだね。
    快適な戸建に住んで穏やかな暮らしをしているはずの自分が、なぜマンションのことを気にして朝から晩までマンションマンション言い続けているのかと。

  9. 226059 匿名さん

    もう新築の木造戸建はムリだな。
    中古狙いにシフトすべき。

    1. もう新築の木造戸建はムリだな。中古狙いに...
  10. 226060 マンション比較中さん

    戸建がますます高嶺の花に。
    すでに建築済みか建築中の建売も直近の値上がりの影響は少ないね。

  11. 226061 通りがかりさん

    日本の家は価値の割には高いですよね。
    日本の家って30年経つと良好な状態でも一律に評価額はほぼゼロになってあとは土地価格だけですよね。だから田舎や郊外の家は売る時は二束三文です。
    欧米人はDIYをよくします。米国では手を入れて家の状態を保つと地方でも購入時より高く売れる場合もあります。
    欧州はパリしか知りませんが、集合住宅が殆どですが、石造りで頑丈で地震がないせいか1世紀前の建物もざらにあります。供給が少なく、物価は上昇していますのでこちらも買値より高く売れます。
    欧米の家は3世代100年にわたって住めますが、日本は一代だけ。資産性はなく立地が全てです。そういう意味で、真に価値のある資産性の高い土地は山手線内の一部の都心エリアのみ、外側の住宅地などの価値は低いので、所有する価値は低いので、郊外なら所有せず賃貸マンションや借家のほうが効率的でしょう。

  12. 226062 匿名さん

    ここの戸建は4000万の壁が越えられない

  13. 226063 匿名さん

    ビルやマンションが過半の都心で、10mの絶対高さ制限の低層住宅地に住む贅沢、都内住宅地の究極ですねー。
    都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね。どこもそれほど知名度は高くないが、その分ミーハーや上京者には縁遠く、単に高級というより歴史ある由緒正しいお屋敷街として、主に昔から代々の都心住みの上流階級に知られたエリアですよね。

    ただ土地はなかなか売りに出ないし、新参者には敷居が高すぎるし、かといってアドレス自慢しても知る人は少ないので、ニューリッチ層でも特に地方出身の方だと、港区などのほうがマンション街ですが高級なイメージがあるのかも知れないです。

  14. 226064 匿名さん

    戸建てマンション含めた都内住宅街のカーストは以下の通りになるね。

    >トップクラス、上位から下位へ
    麻布永坂町・松濤1・東五反田5城南五山(池田山、島津山など)・広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町
    ―――――――――――――――
    (越えられない壁、立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
    ―――――――――――――――
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  15. 226065 ご近所さん

    >>226064 匿名さん

    新宿区とか抜けてません?目白のあたりや下落合の一部、近衛町や徳川ビレッジなど閑静で一軒あたりも広く、目黒や世田谷区より歴史もあり、(越えられない壁)の上には位置する住宅地だと思いますが。あとは大体妥当に思えます。

  16. 226066 匿名さん

    >>226064 匿名さん
    用途地域を加えると戸建てとマンションで変わってきますね。

  17. 226067 匿名さん

    マンション優先だと、最高55億のパークマンションのある赤坂檜町とか、60億超えマンションのある表参道とかランク上位になりそうかな。高価格が高級とは一概には限らないけど。

  18. 226068 匿名さん

    あと白金台もマンションメインだけどランクに入ってないね。

  19. 226069 匿名さん

    >>226062 匿名さん
    >ここの戸建は4000万の壁が越えられない

    ここのマンションは4000万以下の壁を越えられない
    戸建ては4000万超でマンションの壁を易々とクリア

  20. 226070 匿名さん

    んー、上で出てる街、特にトップクラスという都心部のはスレチでしょ。4000万で買えるのはそれ以下クラスのミニ戸か狭小中古マンションぐらいだよね。カーストってネーミングもどうですかね?w

  21. 226071 匿名さん

    >>226063 匿名さん
    >都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね

    都心は千代田、中央、港の3区、渋谷は副都心、文京・品川は周辺区。
    港区高輪の一低住は、ビルが建つ敷地内のほんの一部の狭い部分だけ。

  22. 226072 匿名さん

    田園調布とか一軒家20万で借りれますからスレチでもないのでは?都心エリアだとワンルーム並の家賃でしかも駐車スペース付き。

    1. 田園調布とか一軒家20万で借りれますから...
  23. 226073 匿名さん

    都心賃貸は高いからね。ラトゥールとか100平米ちょいの部屋でも100万普通に超えるし、一番広い住戸は500万越え。年間家賃6000万超払える人って法人契約ですかね?そんなのが3A+Rにはゴマンとありますよ。戸建てより人気が高いから家賃も広さの割にマンションは高いです。だから一般庶民向けには目黒区や世田谷の家賃の安いマンションや戸建てに流れるんでしょう。

  24. 226074 匿名さん

    >>226071 匿名さん

    確かに、正確には都心部、とか都心エリア、と書くべきでしょうね。でも実際のところ渋谷や新宿は都心だよねと認識している人が大半ですよね、正確には副都心ですけど。不動産業界的には良くわかりませんが、三茶や下北でも都心とか思ってる若い人も多そうだし。でもそう言っちゃうと正確には郊外エリアの目黒や世田谷の生産緑地のある奥のほうとかド田舎ですけど、でも世田谷って、上京さんからしたら結構いい住宅地って認識してそうだから、まあ余り厳格に括らなくてもいいかと思いますよ、こんな低レベルスレですしw

  25. 226075 匿名さん

    成城の一部地域はバランスがとれた住宅地だと思う。

  26. 226076 匿名さん

    格付けはどうでもいいかな。
    好きなところに住めば良い。
    山手線線外側をど田舎って言ってる人って何様って感じだし、地名に張り付いて暮らしてるのかって思う。

    千代田区のディスりもさんざんだったけど、自分が気にいって住んでるんだから良いじゃない?

    お金が溢れるほどあるなら賃貸マンションかな。
    私は庶民なので戸建て一択。どの土地に住もうが。

  27. 226077 匿名さん

    >>226076 匿名さん
    低所得地域とか庶民とかそう言って馬鹿にするのが好きな人は、どんな暮らしをしてるのか教えて下さいな。
    私は都心部戸建て、庶民です。
    ただ都心部にしては広い家で快適に過ごしてます♪

  28. 226078 匿名さん

    >>226071 匿名さん

    港区は城南。都心3区なんて番町の住民含め、誰も都民は使わない。
    使うのは港南や芝浦のマンションを売りさばくのに必死な不動産屋だけ。

  29. 226079 匿名さん

    >>226077 匿名さん

    賃貸マンション住まいの一介の只の年金暮らしの独居老人ですよ。
    まあ親の代までは裕福でも一代で財産を失った、というセンもありそうですね。

  30. 226080 匿名さん

    >>226073 匿名さん


    長者番付上位者は皆戸建ですけどね。

    で、あなたの借りているマンション風アパートは5万だから1/100ですか。
    随分お得ですねw。

  31. 226081 匿名さん

    狭いクセに高いて喜んでるアホは粘着マンだけだろ?
    マンション購入者の大半は心の底では、一戸建てを希望している。粘着マンも嫉妬と劣等感から、一戸建てをディすってるんだろうな~(笑)

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  32. 226082 匿名さん

    戸建てかマンションかは立地によるかな。都心なら周りに見下ろされる戸建てより、こういう環境を享受できるマンション中層階がいい。

    でも地方や田舎で敷地が500坪以上とか、隣が見えないぐらい土地が取れるなら戸建てもいいなと思うよ。テニスコートやプール作ったり楽しそう。場所によるね。

    1. 戸建てかマンションかは立地によるかな。都...
  33. 226083 匿名さん

    郊外だと、隣が一低住エリアだと一生眺望が遮られないので、マンションの高層階は気持ちいいだろう。戸建ての多い目黒や世田谷でもマンションの人気は高いようだよ。

    1. 郊外だと、隣が一低住エリアだと一生眺望が...
  34. 226084 匿名さん

    でも自由が丘はイヤだなあ、駅前ゴチャゴチャで、下町感丸出しの自由が丘デパートって何なのw

  35. 226085 匿名さん

    >>226083 匿名さん

    ハシゴ使って高いとろから見下ろしてもね~
    自分の実力で見下ろせば?
    無理か(笑)

  36. 226086 匿名さん

    >>226084 匿名さん

    大丈夫だよ。間違っても君には買えないからw

  37. 226087 匿名さん

    いい加減何十回も同じ写真使いまわすのやめたら。
    飽きたよ

  38. 226088 匿名さん

    >>226083 匿名さん

    これは元お屋敷だったところだけど、目黒通りに面しているから港区並にうるさいし、自由が丘からもかなり歩く一番はずれだね。
    因みに両隣も同じような建物が建っているよ。一つはカーディーラーだったかな。
    まあ今時戸建を選ぶ人が住む場所ではないなw

  39. 226089 マンション検討中さん

    >>226087 匿名さん

    まるで戸建をウマシカにしてるみたい

  40. 226090 匿名さん

    ここのマンションは4000万以下の壁を越えられない

  41. 226091 匿名さん

    自由が丘って新しくダイエーだかイオンが出来るってニュースを見たけど、当然会社もしっかりマーケティングして出店決めたんだろうけど、ダイエー、イオンって郊外の民度の低い自由が丘にピッタリ。決して明治屋とか紀ノ国屋、クイーンズって感じじゃないからw

  42. 226092 匿名さん

    >>226088

    いつもの画像盗用してる彼は、田舎の人だから、都内のこと知らないのよね。
    だから、いつも頓珍漢な盗用画像を貼ってる。

    まぁ、彼は年会費も払えず、納税もしてないような層だから・・・

  43. 226093 匿名さん

    >>226091 匿名さん

    ドンキとイオンは民度低い人しか使わないよね

  44. 226094 匿名さん

    >ダイエー、イオンって郊外の民度の低い自由が丘にピッタリ。

    郊外民って食に関してもプアーだからねw
    過去画像によると、ケンタにコーラ、発泡酒と安バーボン程度ならダイエーでもイオンでも手に入るからねえ。
    でも舌の肥えたヘルシー志向家族の多い都心住民だと、オーガニック野菜や珍しい輸入食材、希少なワインやスパークリングでも、ありきたりなシャンパンには飽きて、フランチャコルタをセレクト。そういうナショナル麻布やエノテカ、日進デリなどの高級店は、やっぱり都心に集中してるから、郊外にはとても住みたくないですぅw

    1. 郊外民って食に関してもプアーだからねw過...
  45. 226095 匿名さん

    しかもコーラ直置きとか、民度低い家庭の典型例って感じで引くね。まともな子供が育つ環境じゃないわコレ。

  46. 226096 匿名さん

    自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
    全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
    レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
    マンション派の恥さらし!!

    現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

  47. 226097 匿名さん

    >>226095 匿名さん
    その意見こそが民度を疑い、そして
    そんな親のいる環境こそまともな子が育たない~

  48. 226098 匿名さん

    今年は暑いから、省エネのためエアコン要らずの別宅で早めのリモートワーク予定。
    その前にナショナルとプレッセで家族6人1週間分のお好み食材を買い出しをしとかないとw。
    マンションさんも折角北陸に田舎があるのだし、暑い中借物写真ばかり貼ってないで郷帰でもしたら?

  49. 226099 匿名さん

    都会ではどこに住もうが集合住宅は戸建てより低く見られる。
    高額な土地を購入できない人が住む住居がマンション。

  50. 226100 匿名さん

    >>226095 匿名さん

    私はマンション住民だけど、さすがにあんたの投稿は見ていられない。
    だから戸建さんになめられるんだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸