住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 14:22:18

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 22001 匿名さん

    ベネチアとか最高。

  2. 22002 匿名さん

    >>21998 匿名さん

    それマジで大事。

  3. 22003 匿名さん

    海沿いは石造りに限るが地震大国の日本では無理。

  4. 22004 匿名さん

    石はどうでも良い。海辺の街って癒されるのよ。
    人間って水がないと生きていけないから、
    本能的に求めてるんじゃないかなあ。

  5. 22005 匿名さん

    塩水じゃなくてもいいじゃんw

  6. 22006 匿名さん

    塩水と言えば、国産車って錆びるの早いよね。
    ドイツ車に乗り換えてから錆びなくなった。

  7. 22007 匿名さん

    海沿いは腐食が早いからパスかな。

  8. 22008 匿名さん

    錆びてもいいよ。
    水辺の魅力が上回ってしまう。

  9. 22009 匿名さん

    津波の教訓があるからな~

  10. 22010 匿名さん

    葉山とか住んでみたい。

  11. 22011 匿名さん

    葉山いいですね!
    あれこそ立地の極みだと思う。利便性なんて二の次、相模湾から望む富士山の景色が全てを凌駕してますよね。

  12. 22012 匿名さん

    水辺は旅行で泊まる分には良いけどね。

    毎日の事だと、水辺には虫が多く発生するのであまり住みたくないカモだ。何でも劣化が早まるしね。

  13. 22013 匿名さん

    4000万で夢見る庶民?

  14. 22014 匿名さん

    いいんじゃない?どのスレも妄想だらけなんだしさ。

  15. 22015 匿名さん

    このマンションなんてどう?

    https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_miuragun/nc_88110913/

  16. 22016 匿名さん

    さすがに価格面でスレチアウトでしょ。

  17. 22017 匿名さん

    でも、良いでしょ!

  18. 22018 匿名さん

    リビングが西って最悪だね。

    1. リビングが西って最悪だね。
  19. 22019 匿名さん

    営業ネタ!?

  20. 22020 匿名さん

    西でも7000万。
    このスレの対象外。

  21. 22021 匿名さん

    戸建て派は自撮りでマンション派は拾い画像の投稿ってのが通説。

  22. 22022 匿名さん

    誰もがネタだとわかっていることに、正面から真面目に反応しなくてもな。
    生真面目ですね。

  23. 22023 匿名さん

    やはりネタってところがミソなんだよな~

  24. 22024 匿名さん

    やはり地盤が強く、標高も高い場所のツーバイ戸建が最強ですね

  25. 22025 匿名さん

    個人的には木軸が好みだけど、地震に対しては地盤の強固な場所のツーバイってのは同意。

  26. 22026 匿名さん

    ツーバイは窓ちっちゃいけどね。

  27. 22027 匿名さん

    10mじゃあねえ。

  28. 22028 匿名さん

    結局、ツーバイは面の部分を増やして開口を犠牲にし耐震性を
    あげているだけですね。サイコロの様な立方体に必要最低限の
    小さい窓を開けているだけだから大開口の窓は望めない工法です。

    ローコスト住宅がツーバイを推し進めたいのは、施工が簡単で
    規格品を使えるので製造コストが抑えられるという中小HMの
    事情によるものでしょう。

  29. 22029 匿名さん

    >ツーバイは窓ちっちゃいけどね。
    ツーバイでも幅4mまでの開口なら取れますよ。
    これは一般的な住宅なら十分すぎる大きさです。

    我が家はリビングの南側に2間(3.6m)の窓を入れていますが、解放感、明るさ共に申し分ないです。

  30. 22030 匿名さん

    もう一つは、ローコスト住宅はコスト削減と利益確保のため
    「できるだけ規格品を使いたい」というHMの事情があるでしょう。

    彼らの標準品の窓は極めて普通の今の時代にしては小さい窓ですから
    これを少しでも大きな窓にしたければ特別注文をしなければなりません。

    ローコスト住宅において特別注文は大幅なコストアップを意味しますが
    このギリギリの予算ではそれは許されないのですよね。

    つまるところ、少なくともツーバイでは大きな窓を実現できないと
    そうなるわけです。

  31. 22031 匿名さん

    >>22030 匿名さん
    実際に我が家は幅3.6mの窓を入れていますし、それがハウスメーカーの標準品でした。

    マンションもいろいろ見ていましたが、この価格帯でこれだけの大開口の窓がついている所はありませんでしたよ。

  32. 22032 匿名さん

    俺はツーバイ悪くないと思う。

  33. 22033 匿名さん
  34. 22034 匿名さん

    マンションが災害に強いとか本気でいってんの?

    耐震等級1。
    共振したら倒壊。
    高層階は揺れが大きい。
    上階が崩れてきたらほぼ助からない。
    停電で、エレベーター止まったら抜け出せない。
    左右上下から火災が発生したらアウト。
    狭い敷地内に人が詰め込まれてるから、非難時に大混乱する可能性。
    復旧作業もみんなの合意が必要で遅れる。

  35. 22035 匿名さん

    >>22031
    幅3.6mの窓なんて特注だろ
    それが標準とか完全にネタ決定w

  36. 22036 匿名さん

    すごい連投?
    一人で頑張ってるの?

  37. 22037 匿名さん

    >幅3.6mの窓なんて特注だろ
    >それが標準とか完全にネタ決定w

    ですね。
    ホントわかりやすい。

    >すごい連投?
    >一人で頑張ってるの?

    残念ながら違いますよ(苦笑

  38. 22038 匿名さん

    買って高くて維持費満点
    売るとき安くてなかなか売れない
    マンションさん(笑)

    1. 買って高くて維持費満点売るとき安くてなか...
  39. 22039 匿名さん

    >22030
    マンションさんは相変わらず戸建てを勝手なイメージで語る人が多いですね。
    窓の大きさは規格品で様々なサイズがあるのを知らないのでしょうか?
    サイズアップも差額で可能でですし、数万~数十万程度なのに大幅なコストアップなのでしょう。
    大げさな表現をわざわざ使ってるのか知らないだけですね。

    恥ずかしい内容をよく大っぴらに書けたものです。
    これだからマンションさんは考えが足りないと言われるんですよ。

  40. 22040 匿名さん

    ローコストで追加なしでとなると制限がでるのはしょうがないですね。
    4000万で何でもかんでもは無理です。
    ただ、高い特注の吐き出し窓を使わなくても、既製品のfix窓や天窓をつけることによって十分開放感があり明るい家にできますよ。追加料金は数万~数十万ですね。
    まあ、マンションでは採光が一カ所ですから無理ですがwww
    マンションさんは大開口の窓を推しますが、4000万でそんなマンションあるんでしょうか?
    あっもちろん中古は駄目ですよw

  41. 22041 匿名さん

    大開口で駅近の新築4000万のマンションどこですか?
    郊外でも良いので教えてください。でないと比較ができないので。

  42. 22042 匿名さん

    >窓の大きさは規格品で様々なサイズがあるのを知らないのでしょうか?

    そのサイズをコストダウンのため1〜2種類に統一して標準品とするのがローコスト住宅。

    >サイズアップも差額で可能でですし、数万~数十万程度なのに大幅なコストアップなのでしょう

    窓の開口を大きくすると、その分の強度を確保するために他の間取りまで手を入れなければならないのが通常。特にツーバイは規格が厳密に決まっているので、小手先で対処するのがとても難しい構造。となると窓台だけのコストアップでは済まないのがローコスト住宅の特徴

    間取り検討とかしたことないんでしょうね。
    やはりネタ確定の様です。

  43. 22043 匿名さん

    >>22035 匿名さん
    ネタではないですよ。
    実際に私が建てたハウスメーカーでは幅3.6mの窓(しかもKrガス充填の樹脂トリプル)が差額無しで選べます。
    超高気密高断熱の家を建てるツーバイ最大手です。

  44. 22044 匿名さん

    マンションさんはネタだと思わないとストレスが溜まるので、みなさん優しくしてあげてください。

  45. 22045 匿名さん

    >超高気密高断熱の家を建てるツーバイ最大手です。

    その最大手は上物1000万円で戸建を建てるんですかね。

  46. 22046 匿名さん

    マンションも戸建ても郊外がメインでしょ。
    独身のワンルームマンションさんは相手にされてないし。

  47. 22047 匿名さん

    >実際に私が建てたハウスメーカーでは幅3.6mの窓(しかもKrガス充填の樹脂トリプル)が差額無しで選べます。
    >超高気密高断熱の家を建てるツーバイ最大手です。

    実際、お金をかければなんでもできるんですよ。
    ツーバイだって木軸とのハイブリッドをいれりゃ開口なんていくらだって作れますが何事にも予算があるのでね。

    その予算を無視して「大手で作ったぜー 開口大きくしたぜー」という人は、もうね。ネタでなくなんなんだろうと。

  48. 22048 匿名さん

    ネタだとマンション派の書き込みはほぼ全てがネタということに…

  49. 22049 匿名さん

    >>22047 匿名さん
    幅3.6mの大開口の窓を付けても、太陽光を除けば2500万円強ですよ。
    Ua値0.28、C値0.5の超高気密高断熱、全館床暖房、挽板フローリング、天然石ワークトップ等の仕様で。

  50. 22050 匿名さん

    ま、このスレの戸建民は戸建の知識が皆無(=0)ですからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸