住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 21:33:14

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 1601 匿名さん

    >>1599 匿名さん
    だから「一戸建て?(戸建はマンションにかかるランニングコストがかかりません)」なんてのは書かなくても良いんですよ。
    ここの戸建さんもバカじゃないから、駐車場代がタダってことぐらいワザワザ言われなくても知ってるから。
    かえってそのタイトルは戸建さんをバカにしてるように見えるよ。

  2. 1602 匿名さん

    お初です。
    長いスレタイに目が止まり来て見ましたが、車の話題が多いみたいですね。
    それに皆さん郊外住みばかりですか?
    私は30代独身で、恵比寿駅から徒歩すぐの1LDKマンション住みです。
    中古でしたが10年以上前に4000万弱で購入しました。
    賃貸って、結局は大家さんのローンの肩代わりしているようなもので、
    いつまで経っても自分のものにはならないので、購入しました。
    あと10年ほどでローン完済し、その後は月25万ぐらいで貸せる物件です。
    管理費や修繕費は、マンションの価値を維持していくのに必要な経費であり、
    その後、賃貸に出すときにも共有部が綺麗な物件は有利です。
    もちろん専有部は自分で綺麗に維持しないといけませんが、
    家賃収入が入るようになれば、それで維持補修できますしね。
    結局30年後とか長い目で見れば、物件価格が上がればキャピタルゲインになり、
    実際、このマンションを今売れば約6000万ぐらいで成立しているそうですので、
    月4万の駐車場代だがどうとかは、相殺されてしまうような額なんですよね。
    それよりも、どこに物件を持っているかの方が大事だと思います。
    土地神話は過去のもので、特に郊外はこれからダダ下がりだと思います。すでにかな?
    都心のマンションか戸建てならいいと思いますが、4000万マックスならマンションでしょうね。
    その後の賃貸にも出しやすいですしね。マンションの方が流動性が高いので。

    以上、恵比寿マンション住みの素直な意見でした。

  3. 1603 匿名さん

    >>1600 匿名さん
    > 4000万マンション(駐車場空きなく、2万円かかる)と4800万の戸建て
    > を比較しても良いんですよね?

    比較して良い。4000万の戸建てと比較して800万は別のことに使っても良い。

    どちらでも良い。

  4. 1604 匿名さん

    >>1600 匿名さん

    人に聞かないと分からないんですか?
    自分の家でしょ?
    自分で判断しなさい。

  5. 1605 匿名さん

    >>1602 匿名さん
    自分で素直とか言うなよw


  6. 1606 匿名さん

    >>1598 匿名さん
    > シンプルに、4000万のマンションvs4000万の戸建(駐車場タダ)、で良い。

    これだと、4800万の戸建てと比較して良いかダメかが分かりづらいですね。

  7. 1607 匿名さん

    >自分で素直とか言うなよw

    ですよね。率直と書いたつもりが素直になってましたw

  8. 1608 匿名さん

    >>1602 匿名さん
    6000万とかそんなこと書き込むとアンチマンションさんの餌食になりますよw

  9. 1609 匿名さん

    >>1605 匿名さん

    「率直」の誤植と思われ。

  10. 1610 匿名さん

    個人的には、「子供を連れた移動、公共機関と自家用車どちらが楽?」が気になる。

  11. 1611 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    自分の家ですよ?分からないんですか?そりゃあダメだw比較したいかしたくないかぐらいは自分で判断しなさい。

  12. 1612 匿名さん

    > 6000万とかそんなこと書き込むとアンチマンションさんの餌食になりますよw
    アンチマンションさんって何ですか?
    実際に地元の不動産屋さんで聞いた価格なので、間違いないです。

  13. 1613 匿名さん

    >>1611 匿名さん

    比較したくてもできなかったのが前の総額スレ。
    このスレでは可能。
    スレチになるかならないかが分かりづらいと言うこと。

  14. 1614 匿名さん

    >>1612 匿名さん
    楽しみにお待ちくださいね。
    いや、ここまで言ったら出づらいかな?


  15. 1615 匿名さん

    スレタイが「4000万のマンションvs4000万の戸建(駐車場タダ)」
    だと、「4800万の戸建ての比較はスレチ」と言われますね。

  16. 1616 口コミ知りたいさん

    戸建さん達っていまだに車に固執してるが
    車なんてうちのマンションだと所有してる人3割以下だよ

  17. 1617 匿名さん

    >実際、このマンションを今売れば約6000万ぐらいで成立しているそうですので、
    >月4万の駐車場代だがどうとかは、相殺されてしまうような額なんですよね。

    4000万が6000万なら50%アップとはすごいね!恵比寿は去年から人気ナンバー1エリアだからね。
    買ったタイミングが良かったのでしょうね。10年前は恵比寿はそこまで人気じゃなかったし。新築マンションの坪単価もうなぎ上りだから、中古マンションも連れ高しているそうだし。都心回帰の流れはどんどん加速している印象があるね。

  18. 1618 匿名さん

    >>1616 口コミ知りたいさん

    持っている人が多いか少ないかではないです。
    クルマを必要としている人がマンション「4000万の物件」と戸建て「4000万+マンションの駐車場代の物件」で比較しても良いと言うことです。

  19. 1619 匿名さん

    >>1613 匿名さん
    ここがスレチじゃないんだったらワザワザ書かなくてもいい。
    スレチだったらだったら明記する必要はあるけど。

  20. 1620 匿名さん

    >>1618 匿名さん

    購入者は自分の予算で決めるだけだよ
    バーチャルでは知らんがね

  21. 1621 匿名さん

    >>1618 匿名さん

    マンションはクルマの保有率が少ないという情報提供ですよ。

  22. 1622 匿名さん

    先ほどの恵比寿マンションですが、ここのスレタイ、
    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」では、
    都心エリアでは将来的なキャピタルゲインも想定するとマンションがオススメ。
    で宜しいでしょうかね?

  23. 1623 匿名さん

    >>1622 匿名さん

    絶対に儲かるのか?w

  24. 1624 名無しさん

    >>1622 匿名さん

    都心エリアの不動産以外キャピタルは見込めないよって事で
    戸建も都心エリアの方が良いが
    恵比寿は都心では無いよ

  25. 1625 匿名さん

    >>1617 匿名さん

    取らぬ狸の皮算用といいましてな....

  26. 1626 匿名さん

    >>1622 匿名さん

    その恵比寿のマンションを売って、もっと高いマンションを買ったら良いですよ。オススメです。

  27. 1627 匿名さん

    度々すいません恵比寿マンションですが、うちは駅から歩いて数分ですが自家用車持ってます。
    サーフィンとゴルフが趣味なので、週末など荷物が多い時の遠出は車は便利ですし、彼女とのデートにも電車移動とかはあり得ないです。郊外では無いので、今の環境だと車は無くても生活できますが、無いよりはあった方が生活に潤いというか、利便性を高めてくれるので、確かに月4万の駐車場代や税金などの維持費は痛いですが、利便性の対価としては必要経費なのかなと割り切ってます。でも以前アメリカで学生生活をしていたのですが、あちらではガソリンも安いし、都市部でしたがパーキングは安かったし、路駐のメーターパーキングも1時間25セントとかが普通でしたし、日本は全てが割高に感じますね。ああ、あと高速料金は日本は信じられないぐらい高いですね!アメリカで4時間ぐらい走ってもtollで50セントぐらい。日本なら5000円以上は余裕で掛かりますよね。

  28. 1628 マンコミュファンさん

    >>1623 匿名さん

    言えてるのは
    上物4000万の木造戸建はすぐに減価償却しちゃうって事で
    キャピタルは誰にも分からないよ

  29. 1629 匿名さん

    >絶対に儲かるのか?w
    全てに絶対は無いですよ。少なくとも戸建てよりは儲かるのでは?
    というか、4000万いうリミットではまともな戸建ては非現実的でしょう。

    >恵比寿は都心では無いよ
    はい、渋谷区ですからね。でも住宅地としては都心エリアと言っていいのでは。

  30. 1630 匿名さん

    特に否定的な意見は無いようですので、ではここのスレタイ、
    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」

    都心エリア(山手線内側エリア)では、将来的なキャピタルゲインも想定するとマンションがオススメ。

    で宜しいでしょうか?

  31. 1631 匿名さん

    車ってもう重要なものじゃないみたいよ

  32. 1632 匿名さん

    >車ってもう重要なものじゃないみたいよ

    郊外では必須品。生活インフラの一種でしょう。
    でも都市部では生活レベル向上のための贅沢品とまではいかないまでも、あったら便利なモノ。
    ですかね?

  33. 1633 匿名さん

    自家用車って、日本中で5000万台の登録があるそうですね。
    東京都の人口が1300万人で800万世帯。自動車登録台数はどれぐらいなんだろ?
    これは、もはや生活必需品の一つとして切り離せないよね。
    下手したらテレビの台数より多いかも?最近はテレビ見ない人増えてるし。

  34. 1634 匿名さん

    >これは、もはや生活必需品の一つとして切り離せないよね。
    恵比寿マンションです。
    うちは駅近なので、入居当時の10年ほど前に比べると車を手放す人も増えてる印象です。
    ただ、場所柄か車が趣味という人も多くて、お一人(一世帯)で数台契約している方も、
    何世帯かあるようです。そういう方は車種見ると分かりやすくて、フェラーリやランボ、
    ロールスにベントレーなど数台お持ちだったり、近所の駒沢通りを走ると分かりますが、
    本当にそういう高級スポーツカー多いです。外車と国産車の比率も2:1ぐらいで外車が多い。
    生活必需品ではないんですがねw お金が余っていて車や別荘などに使う人が多いみたいです。
    郊外エリアでは違う感じですか?駐車場代や管理費などの出費が無駄だという、
    貧乏くさい意見が多かったので気になりました。

  35. 1635 検討板ユーザーさん

    >>1633 匿名さん
    あなたは生活必需品レベルのエリアかな?

  36. 1636 匿名さん

    >駐車場代や管理費などの出費が無駄だという、貧乏くさい意見が多かったので気になりました。
    というか、車も持たず、修繕も最低限で雨漏り、シロアリ対策程度で30年間最低限のレベルで家を維持するという、最低レベルの出費で管理したらという、最低レベルの庶民さん、そういう方も確かに一定数おられるでしょうから、そういう家と手入れのされたマンションを比較すれば、確かに30年間で1000万ぐらい差額が出るのでは、という話を延々と1600レスもやってきたのがここの実態みたいです。4000万以下でも色々な階層、収入レベルの方がいるので仕方ないでしょうけど、正直貧乏くさい話ばかりで少し読み返すと辟易します。馬鹿げたスレですねココw

  37. 1637 匿名さん

    >東京都の人口が1300万人で800万世帯。自動車登録台数はどれぐらいなんだろ?

    23区(人口約920万人)の登録台数だけで200万台を超えているそうです。
    東京23区の人口は、どの区であっても10年前と比べて増えています。
    増える幅に違いはありますが、どの区も右肩上がりに増えていることがわかります。
    https://mansionmarket-lab.com/tokyo-23city-ranking-population

    そのなかでも特に増えているのが中央区千代田区港区です。超都心の家賃相場の高いエリアですが、10年前と比べると人口が1.2~1.3倍と急増しています。

  38. 1638 匿名さん

    戸建でも修繕のためにお金を積み立てておけば、綺麗な状態で維持できるよ。

    マンションの修繕積立金の適正額が200円/m2だから、それと同じだけ積み立てるとすると100m2で月2万円。
    つまり、マンションと変わらない出費で10年間ごとに240万円の修繕工事が可能だってこと。

  39. 1639 匿名さん

    >>1638
    ですよね。でもその240万を修繕費に当てず、30年で720万円を購入費に回して4720万の戸建てが買えます、と主張を繰り返しているのがここの戸建て派ですよね?
    それから、実際に戸建てを持てば分かりますが、年間24万ではとても足りないと思いますね。
    実家の話ですが、敷地が80坪ありますので、4000万以下の戸建ての場合は差し引いてお聞き頂きたいのですが、庭の樹木の剪定や芝生の手入れが一回8万x年に2回で16万掛かるそうです。あと10年に一回の外壁の塗装や屋根のコーキングなどの保守維持で200万ほど。それに不定期にシロアリ対策や、外溝や門扉の修理等々結構な額が掛かるようです。10年で掛かる経費はざっと見ても400万は超えるでしょう。それらは庭や外側の部分のみの費用で、室内の壁の塗り替えやクロス交換などはまた別途です。マンションで言えば専有部になりますね。ですから、ざっと見て80坪と広い戸建ての場合ですが、月3万5000円程度の修繕積立金を支払っているマンションと、同じぐらいの費用が、室内を除いた外側の維持に掛かっているということです。これらの費用をなるべく安く抑える工夫はあるでしょうが、0にすることは不可能です。雨が降り風が吹けば、あちこち痛みますからね。ここでは、戸建ての修繕費用についての見通しが甘い議論が多いように見受けられます。

  40. 1640 匿名さん

    >>1639 匿名さん
    修繕積立金を差額として積んでいる人なんていましたっけ?
    管理費は戸建だけのものなのでランニングコストの差として積んでもおかしくないと思いますけど。
    具体的に言うと、首都圏の平均200円/m2で計算して35年間総額で840万円くらいですね。

    戸建のランニングコストはいいものを使っておくことでだいぶ低減できます。
    我が家がまさにそうですが、屋根は太陽光パネル一体型として、壁は光触媒タイルにしておくと外回りはほぼメンテナンスフリーになります。

  41. 1641 匿名さん

    >壁は光触媒タイルにしておくと外回りはほぼメンテナンスフリーになります。
    光触媒は汚れはある程度防げるでしょうが、雨漏りなどは別物ですよ。しかも重量物を屋根に乗せると過重負担で歪みが生じやすいそうですね。10年ほど経ってからはっきり判るでしょう。

  42. 1642 匿名さん

    太陽光パネル一体型の屋根材は表面がガラスなので劣化しない上、お金まで稼いでくれる優れものです。
    10kWを載せている我が家は35年間で1000万円以上も稼いでくれます。(実際に年間50万円以上の買電収入あり)
    今は売電価格が下がっているので少し落ちますが、それでも700~800万円は稼げるはずです。

  43. 1643 匿名さん

    > 35年間で1000万円以上も稼いでくれます。
    それより、立地にこだわってグレードの高いマンションを買っていれば、
    わずか10年ほどで2000万もキャピタルゲインが出ていますよ。
    売電価格はどんどん下がる一方のようですし、見通しは良くありませんね。

  44. 1644 匿名さん

    >光触媒は汚れはある程度防げるでしょうが、雨漏りなどは別物ですよ。
    コーキングの主な劣化原因は紫外線です。
    サイディングでコーキングの打ち直しが必要なのは、外部に露出しているからです。
    防水層がタイルに隠れていて紫外線に当たらなければ30年以上持ちます。
    湿式タイルの場合は目地が痛むのでメンテが必要ですが、乾式タイルならそれすら不要です。

    >重量物を屋根に乗せると過重負担で歪みが生じやすいそうですね。
    これはイメージだけで語っていますね。
    実際は太陽光一体型の屋根材の重量は1m2あたり20kg以下で、スレート屋根より軽いくらいです。

  45. 1645 匿名さん

    >売電価格はどんどん下がる一方のようですし、見通しは良くありませんね。
    売電価格は売電を開始した時点で20年間価格が保証されます。
    私の契約は36円+税の20年間保証で1000万円は既に確定しています。

  46. 1646 匿名さん

    いまどき太陽光?
    屋根に不恰好な物はのせないほうがいい。

  47. 1647 匿名さん

    太陽光は戸建の特権だな
    まさに濡れ手に粟のウハウハ状態

    今後さらに再エネ賦課金が上がり続けますが、マンションさんは我々にお布施をお願いしますね♡

  48. 1648 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    キャピタルゲインは売却してないから発生してないでしょw絵に描いた餅ではお腹いっぱいになりません。

  49. 1649 匿名さん

    >>1640 匿名さん

    じゃあ、光触媒タイルを使った場合のランニングコストの差を物件予算に上乗せしたら良い。

  50. 1650 匿名さん

    おはようございます。夜通しの不毛な議論お疲れ様です。
    というか、このスレはすでにもう4000万円以下(総額)の物件の話じゃ無くなっているね(笑

    逆に言えば、4000万円(総額)では、十分な戸建は建てられないという証明でもありますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸