住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 08:29:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 141301 匿名さん

    >>141296 質問者さん

    話題がスレチのようですのでそろそろお引き取りください。

  2. 141302 匿名さん

    まあ、まだ若いし、これから安定的に収入も上がっていくのでしょう。
    でないと、その年収で7000万の家はふつう狙わないです。

  3. 141303 匿名さん

    35才年収1300万、妻の年収500万、子どもは1人、ぐらいならもう少しリアリティがあるのだが。

  4. 141304 匿名さん

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  5. 141305 匿名さん

    マンションのランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングは無理っすw

  6. 141306 匿名さん

    安戸建ても無理

  7. 141307 匿名さん

    >>141306 匿名さん

    キミは絶滅危惧種か!?

  8. 141308 匿名さん

    >>141299 匿名さん

    両方とも買えば良いぞよ!

  9. 141309 匿名さん

    >>141303 匿名さん
    妻の年齢が書いてないね…

    子供は2人以上じゃないと、存在意義なし。
    子作りにはげむべし。
    以上

  10. 141310 匿名さん

    >>141305 匿名さん
    属性しだいでまともな戸建てが買える
    自分を基準にしないこと

  11. 141311 匿名さん

    >>141310 匿名さん

    ここの戸建の属性だと、まともなマンションが買えないことだけは確定してます。

  12. 141312 匿名さん

    >141281 質問者
    真面目に答えるが、もう少し待ったほうがいい。
    子供の人数、障害の有無等が確定しないと将来設計が描けない。
    それくらいの収入なら恐らく家賃補助の出る大手だろうし、
    今なら子供も小さいだろうから広い家じゃなくても生活できる。

    2人目を産んで産休・育休が明けたタイミングが一番いいよ。
    子供の人数も確定しているし、将来への見通しも立ちやすいから。

    あと、収入的には大手で出世コースに乗っていれば問題ないと思う。
    俺も29歳の時は年収600万円くらいだったけど、40歳になった今は2倍近くに上がっている。
    日本の大手は30代の給与の伸びが大きいからね。

  13. 141313 匿名さん

    >>141311 匿名さん

    まともなマンションとは?
    ランニングコストがデベロパーにボラれ、
    マンション民ですら割高と認めている今のマンションにまともなマンションなんで無いでしょ。
    金をかければ、いくらでも良い建物を建てられるけど、
    まともじゃ無い価格で売りさばいているのが、今のマンション。

  14. 141314 匿名さん

    >>141313 匿名さん

    まぁ、落ち着いてくださいな☆

    ヒマなら、4000万以下の予算でどこにどんなマンションが見つかるか、じっくり探してみてください。

  15. 141315 質問者

    >>141309 匿名さん

    妻の年齢書いてますけど。
    子供は、2人以上でないと、存在意義なし。
    と頂いてますが、2人以上作るつもりですし、その発言すら幼稚。
    二度と発言しないで。
    お引き取り下さい。

  16. 141316 匿名さん

    子供が2人以上なら戸建にしておきましょう。
    予算も下げた方が良いですね。

  17. 141317 匿名さん

    うちなんか、年収1000万でローン2500万なのに、子ども2人いたらカッツカツだもん。

  18. 141318 通りがかりさん

    この予算ではマンションは建てられないね。
    部屋を購入もしくは借りるぐらい。

  19. 141319 匿名さん

    ↑それがまともな戸建さんのご意見ですかw

  20. 141320 匿名さん

    子どもを2人以上の予定なら奥さんは収入減になるので、ライフプランニングが大事。

  21. 141321 質問者

    わかりました。

    あまり良い回答を頂けなかったので、
    もう聞くのやめます。

    ここの総括は、安い戸建を買えということですね。
    ありがとうございました。

  22. 141322 質問者


    これにて質問終了です。

    このあと「グダグタ」アホみたいなこと言うのやめてくださいね。

  23. 141323 匿名さん

    まず、スレチな質問をしたのが問題だね。

  24. 141324 匿名さん

    >>141322 質問者さん

    もちろんグダグタ言うので、このスレは見ない方がいいです。

    おつかれさん。

  25. 141325 匿名さん

    ここの戸建さんに聞いたのが失敗ですね。
    これで懲りたでしょう。

  26. 141326 匿名さん

    今、マンション買うのは危険では?

  27. 141327 匿名さん

    >>141325 匿名さん

    マンションさんだとレベルが低すぎて回答すら不可能ですから(笑)

    それにしても低レベルな質問者だったなぁ~
    設定がグダグダwww

  28. 141328 質問者

    >>141327 匿名さん

    お前のレベルの高い質問待ってるよ。www

  29. 141329 匿名さん

    ここのスレなんかに聞いても何も発展しない。

    なぜなら、見てる人がほぼ低知能だから

  30. 141330 匿名さん

    >お前のレベルの高い質問待ってるよ。www

    マンション住まいのなりすまし君なんて総じてこのレベルですからゴミ以下のマンションを買うのでしょう

  31. 141331 匿名さん

    >お前のレベルの高い質問待ってるよ。www

    どうしても隠せない低い民度
    残念なくらい収入低いんですからそろそろ仕事に行きましょう

  32. 141332 匿名さん

    そんな幼稚なやり取りをしてると、マンションさんに笑われますよw

  33. 141333 通りがかりさん

    マンション大丈夫?死ぬまではらうの?

    1. マンション大丈夫?死ぬまではらうの?
  34. 141334 匿名さん

    >>141331 匿名さん
    レベルが低いなぁ。w

    まぁ、平日昼間にこんな話してる時点で
    みんなダメダメなんだろうな。w

  35. 141335 匿名さん

    >>141333さん
    質問するまでもないですよ。
    大丈夫です、死ぬまで払いますし払えますし。
    戸建も築年数が経てば、多少を問わず修繕費は掛かるでしょ。

    持ち物をメンテするのは当然ですし、お金も手間も掛かるもの。
    所有するとは、そういう事です。

  36. 141336 匿名さん

    管理費や駐車場代を払い続けるくらいなら
    その分をローン支払いに当てて物件価格を増額したいな。

    戸建ならその選択が可能。

  37. 141337 匿名さん

    >>141335 匿名さん
    ただマンションのデメリットとして戸建てと違うのは、マンションに住んでてその人は修繕費用を払えても、他の住民が払えなければ結局その費用のツケが他の住民にも回ってくる。

  38. 141338 匿名さん

    >>141336 匿名さん

    戸建という選択をしたのなら、己の属性でローン借りるだけだから、マンションのランニングコストなど考える必要がなくなる。

  39. 141339 匿名さん

    >>141337 匿名さん

    回ってくるツケも皆んなで分担するから軽微になるというのがメリットでもある。

  40. 141340 匿名さん

    4000万以下のマンションも、ここでは全く人気ないですねw

    しかし、先日確認したところ、戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。

    いまスレで騒いでる「粘着戸建」さんからは、何の回答並びにエビデンスを頂戴していない、というのが現状ですね。 このままだと、戸建派としての資格に重大な疑義が生じかねません。

    皆さんも関心の深いこの問題、定期的にご報告させて頂きます。

  41. 141341 匿名さん

    >>141339 匿名さん

    それがマンションのデメリットですね。
    実質払うランニングコストが増えています。

    マンションで必ずある共有システムは、全戸が満室で、かつ全住民がランニングコストを不足なく払うことが前提なので、ここに綻びが出始めると他の住民で他人のツケを分担して払う必要が出てきます。

  42. 141342 匿名さん

    >>141340 匿名さん

    戸建さん、その人のことさんざん底辺マン民とか煽ってたからね。勘違いを認めてキチンと謝罪した方がいい。

  43. 141343 匿名さん

    >マンションで必ずある共有システムは、全戸が満室で、かつ全住民がランニングコストを不足なく払うことが前提


    人口減少、高齢化(年金不安)、マンションの過剰供給、老朽化マンションの急増、賃貸物件の急増・・・

    これでよくマンションとか買えるわ

  44. 141344 匿名さん

    >>141342 匿名さん

    ありがとうございます。
    わたしも何回も「戸建です」と言ってたのに、マン民マン民と言われ続けて大変でしたよw
    ホント社会人としての常識を疑います☆

  45. 141345 匿名さん

    >>141340 匿名さん

    ダメですよ、マンションさんを底辺扱いしては。
    それこそマンションさんは底辺スレでしか書き込みする場所がなくなってしまいますよ。

  46. 141346 匿名さん

    >>141344 匿名さん

    まあ、そんな人とはマトモに情報交換なんかしたくないし、昨日からの質問者さんも戸建さんの下らないレスに呆れて出て行っちゃいましたからね。

    反省してもらいたい、、、けど、ムリかw

  47. 141347 匿名さん

    >>141343 匿名さん
    ですよね。マンションのモデルケースは成長期に作られたものなので、今そしてこれからの時代にはすでにモデルケースが破綻しています。

    かろうじてマンションの体裁を保っているパターンが、リゾートマンションのケースのように経年で高額になるランニングコストを、物件価格の無価値化で支えるものですね。

  48. 141348 匿名さん

    そうなると、もはや分譲マンションなのか賃貸マンションなのか一見するとよくわからなくなります。

    しかし分譲は区分所有という権利区分がはっきりしてしまっているため、買い手がつかなければ永続的に高額なランニングコストを払い続ける怖さはありますけどね。

  49. 141349 匿名さん

    これからは、賃貸マンション vs 分譲戸建

    の争いとなる。

  50. 141350 匿名さん

    マンションを保有していると、自分で住むことも貸すこともできるね。しかし、所有に伴う義務や責任もセットで。

    賃貸だと高額な賃料を払い続けることになる。賃料を下げて中古マンションやアパートに住むという選択肢もあるが。

    しかし、これから高額のローンを組んで値下がり確実な不動産を買うのはあまりオススメできませんね。

    戸建も一緒です。

  51. 141351 匿名さん

    賃貸マンション、それも利便性がよく賃料が手頃な物件に関してはこれから需要が増えてくると思われる。

  52. 141352 匿名さん

    >人口減少、高齢化(年金不安)、マンションの過剰供給、老朽化マンションの急増、賃貸物件の急増・・・

    ほんとそれでマンション買うのが分からん

  53. 141353 匿名さん

    うちの近所に大手HMの分譲戸建エリアがあるけど、一件だけ家主が居なくなって放置されてる。植木とか雑草とかボーボーだし、掃除も何もされてないから壁に苔も生えててお化け屋敷みたいになってる。

  54. 141354 匿名さん

    >>141353 匿名さん
    それが同じ建物内に発生するのがマンションの恐怖と考えれば良いかと。

  55. 141355 匿名さん

    >>141336さん
    「管理費や駐車場代を払い続けるくらいなら
    その分をローン支払いに当てて物件価格を増額したいな。」とありますが、良いと思いますよ。

    引用させて頂ければ、マンション購入者は、同額相当の戸建を買えるのです。
    たまたま個々の条件に合った戸建を買ったか、マンションを買ったかだけです。
    好きな方を買えば良いのです。

  56. 141356 匿名さん

    >>141354さん
    空き家問題は、そんな簡単な話では無いです。

    倒壊の恐れのある空き家は危ないですから、場合に因っては固定資産税を跳ね上げられる事も。
    更地にすれば税金は上がります。
    戸建は戸建で問題はありますよ。

  57. 141357 匿名さん

    >>141356 匿名さん
    戸建てにも問題があることは理解しています。
    ただ問題の本質はマンションでは深刻なんです。

  58. 141358 匿名さん

    >>141344 匿名さん

    ☆マークで、その文体はマンション民じゃない?
    底辺レジデンスの(笑)

  59. 141359 匿名さん

    >>141349さん
    購入するならのスレで、賃貸が出てくるのはおかしいですよ。
    ましてや定年後の人生で、賃貸に入る事が難しいのはご存知ですか?
    連帯保証人を立てないと契約できない事もありますし。

  60. 141360 東京

    てか、このスレマンション否定すごいけど、
    たぶん地方の人の話でしょ?

    これから、どこ在住か記載して書こうよ。笑。

    僕は東京なので、↑東京と書きます。

  61. 141361 匿名さん

    >>141360 東京さん

    掲示板ですからお好きにどうぞ

  62. 141362 匿名さん

    この予算で東京で買えるマンションは郊外。
    オンボロの中古マンションは拒否って意見がマンション派から多数あり。

  63. 141363 匿名さん

    東京の区内戸建て在住。
    生まれた時から東京の戸建て育ちなので、マンションを購入して住む必要を感じない。
    一時期分譲賃貸に住んだことがあるが、居住空間が狭くてとても家に住んだ感じがしない。
    4000万超の戸建てで正解。

  64. 141364 匿名さん

    >>141356 匿名さん
    空き家マンションでも毎年固定資産税のほかに、毎月家賃のようにランニングコストを取られるから戸建てより大変ですね。

  65. 141365 匿名さん

    空き家の場合掛かるランニングコスト。

    戸建て=固定資産税のみ。
    マンション=固定資産税+管理修繕費(毎月)

  66. 141366 評判気になるさん

    東京でマンション住まいだが、駅近なら戸建てのが良いと思うよ。
    次は新築マンションなんて、絶対に買おうと思わない。
    検討すらしないよ。家は建物としては、並み以上の物件だけどドタバタ上の子供がうるさい時あるし、
    バルコニーからのタバコの煙とか自殺とか…集合住宅は嫌だよ。
    管理組合とかの役回りも面倒だしね。金があれば一軒家に住むでしょ普通。

  67. 141367 匿名さん

    4000万以下のマンション

    人気ないですねw

  68. 141368 匿名さん

    >>141358 匿名さん

    粘着戸建さんからの回答ならびにエビデンスの提出はまだですか?

    戸建民有志一同

  69. 141369 匿名さん

    >>141366 評判気になるさん

    ご自分が普通の感覚だと思い込まない方がよい。

  70. 141370 匿名さん

    きわめて普通の感覚でしょう

  71. 141371 匿名さん

    >>141366さん
    東京でマンションを買われたのですよね。
    その資金で立地を選ばなければ戸建が買えた筈。

    私が戸建を買うなら、駅近ではなく閑静な場所を選びますね。
    駅近で人通りが多ければ、外の音が気になりますので。

    大変申し訳ないのですが、隣のピアノが煩い、植木の枯葉が飛んでくる等、
    戸建でも嫌なの事はありませんか?
    嫌な事が全ての戸建・マンションで起こっている訳ではございませんよ。

  72. 141372 匿名さん

    昼間から暇なニートと老人が言い合っても相容れる訳がない。
    お互いを野次り合うだけの非生産的なスレなど閉鎖で良い。

  73. 141373 匿名さん

    >>141365
    戸建の空き家が放置される理由はご存知ですか?

  74. 141374 匿名さん

    田舎者の感覚で行けばマンションに4千万!!!考えられない。
    マンションなら3千万・戸建てなら4千万が同じ予算の土俵。それでも新築分譲マンションは人気で売れている(竣工前成約率80%位の物件が多い)
    PBの建売は不人気(立地が悪すぎる)土地持ちの注文住宅の人がうらやましい。

  75. 141375 匿名さん

    >>141374 匿名さん
    首都圏の新築マンションは分譲区画数を絞り込んでも契約率は6割台に低迷。
    相変わらず売れてませんね。
    戸建てはマイナーな建売りより注文住宅が主流。

  76. 141376 匿名さん

    >>141375 匿名さん

    建売が多いのは地価の高い首都圏の特徴。その他の地方は注文で建てるのが普通。要するにここで注文住宅言ってる人は地方住みってことw

  77. 141377 匿名さん

    >>141376 匿名さん

    地方出身さんがそう思いたいのは分かるけどね
    都内の住宅街に建売何てほとんどないよ

  78. 141378 匿名さん

    >>141377 匿名さん

    なんだ地方出身さんだったかw

  79. 141379 匿名さん

    >>141375
    7月の実績
    新築マンション 契約数67.9%
    建売戸建    契約数49.1%

    主流の注文住宅は、どれだけ売れてのでしょうか?

  80. 141380 匿名さん

    >>141376さん
    首都圏で建売が多いのは、業者が土地を押さえて分譲するからですね。
    地方だと土地単体でも探すことが容易だからだと思います。
    土地を買った後に上物建てるで、必ず注文住宅です。

  81. 141381 匿名さん

    >>141380 匿名さん

    収入低いと注文住宅は難しいよ

    1. 収入低いと注文住宅は難しいよ
  82. 141382 匿名さん

    >>141381さん
    最近の注文住宅は、安く上げる事ができますよ。
    無垢材などの高い建材は使えませんが、集成材等やツーバイフォーを使えば。
    希望や条件言えば、坪単価は上がりますので限度はあると思いますけどね。

  83. 141383 通りがかりさん

    >>141368 匿名さん
    あなたはマンションでしょ(笑)
    権利書でも出したの?

  84. 141384 匿名さん

    >>141380 匿名さん

    ですよねw
    その辺り、地方在住の>>141377さんはご存知ないようですw

  85. 141385 匿名さん

    >>141384 匿名

    ネット番長登場ですか?(笑)

  86. 141386 匿名さん

    マンションさん、あなたの底辺スレが過疎ってますよ!
    貧乏くさいレシートでも盗用画像でも何でもありなんで、
    早くお帰り下さい。

  87. 141387 通りがかりさん

    マンション、死ぬまで修繕費、管理費払うの?

    1. マンション、死ぬまで修繕費、管理費払うの...
  88. 141388 匿名さん

    >>141383 通りがかりさん

    白いバインダーと自宅階段の画像(いずれも付箋付き)を提出しまして、へーベルさんと横浜中古さんに確認してもらいました☆

    わたしを散々マン民とか煽ってきた「粘着戸建」さんからの回答ならびにエビデンスは未だにありませんけどねw

    そろそろ戸建派から除名処分しないといけませんね。

  89. 141389 匿名さん

    今のところ、戸建所有者と確認されたのは、わたし(マン民とか言われてますがw)、ヘーベリアンさん、横浜中古さんの3名です。

    これが戸建派の正会員。

    正式に戸建派に加入したい方は、この3名からの承認を受けてください。

  90. 141390 通りがかりさん

    >>141388 匿名さん

    その程度でマウントとかw それが何のエビデンスに?
    自身が所有している証拠になるのかな。
    権利書でも出したのかと。
    それぐらいの画像なら、モデルハウスや建売の見学行っても撮影できるしね。

  91. 141391 匿名さん

    おいおい、なんか底辺レジデンス臭いぞ。
    3億下位スレのマンション民が越境して来てるんじゃないだろうな~
    いくら過疎ってるからって憐れだろ。
    画像アップとか勝手なルール作りとか、やり方に癖が在りすぎてバレバレじゃないか(笑)

  92. 141392 匿名さん

    >>141389 匿名さん
    勝手なルール作ると削除されますよ。
    荒れるから戸建てだとしても、別のスレに行ったらどうでしょう?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/


  93. 141393 匿名さん

    >>141392 匿名さん

    7000万など遥かに高すぎる。この価格帯しか検討できないからここにいるんでしょ。最底辺と言われても仕方ない。地方在住の人には平均的らしいからw

  94. 141394 匿名さん

    匿名板だから、マンション民かも知れないし戸建てかも知れない。
    そこに拘り過ぎるのは怪しい。別にマンションの問題提起に関係ないからね。自分の住まいは。
    故意にスレを荒らしているようにしか見えない。

  95. 141395 匿名さん

    田舎モンには渋谷は複雑すぎですわw

    1. 田舎モンには渋谷は複雑すぎですわw
  96. 141396 匿名さん

    >>141395 匿名さん

    仕事帰り?(笑)

  97. 141397 通りがかりさん

    出たなレシート。これで確定したか。

  98. 141398 匿名さん

    >>141393 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    あちらには、真実は一切無いのでレシートや盗用画像でOKみたい。
    どれだけ妄想できるかのようですから。

  99. 141399 匿名さん

    週末を利用して東京見物です。いやー田舎モンには渋谷は複雑すぎですわw

  100. 141400 匿名さん

    >>141398 匿名さん

    そう思わないとやってられないんですよね、分かりますw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸