住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 01:58:11

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 121251 通りがかりさん

    マンションにおいても認定長期優良住宅は存在します。資産価値をしきりに叫ばれますが、当然認定のマンションにお住まいとの認識で宜しいんですよね?
    その辺分かっていれば戸建ての修繕費がー修繕費がーなんて質問も出ないと思うのですが。

  2. 121252 匿名さん

    >>121250 匿名さん

    ランニングコストが気になるような貧困層は戸建。

  3. 121253 匿名さん

    >>121251 通りがかりさん
    >マンションにおいても認定長期優良住宅は存在します。

    耐震等級2以上が必須条件なので戸建てに比べ圧倒的に少ない。
    4000万以下のマンションでは皆無でしょう。

  4. 121254 匿名さん

    ローン払うだけで一杯一杯の収入なら賃貸がマシ。
    うなるくらい金持ってるわけじゃないなら、家にはあんまり金掛けない方が人生豊か

  5. 121255 匿名さん

    >>121247 匿名さん
    前に住んでた延べ床120㎡の注文住宅は、築15年目に屋根とバルコニーの点検・塗装と外装の点検・補修をやって80万円だった。
    外装が全面タイル貼りだったので、外壁は目地点検と洗浄だけですんだ。
    費用としては月4000円強。

  6. 121256 匿名さん

    ほとんどの新築マンションの耐震等級は、最低の等級1だから長期優良住宅の申請は出来ません。

  7. 121257 通りがかりさん

    おいら、便所について書いた。
    日射取得も書いた。
    長期優良も書いた。
    他に聞きたい事あれば書きますよ?

  8. 121258 匿名さん

    >ほとんどの新築マンションの耐震等級は、最低の等級1だから

    震度7クラスに1回は崩壊せずに耐えられるけど2回目以降は?っていう等級ね

  9. 121259 匿名さん

    >>121257 通りがかりさん
    価格を度外視してもマンションの平均面積は60㎡ぐらいのようですが何で狭いんですか?

  10. 121260 通りがかりさん

    長期優良から耐震の話になりましたが、ここでもコストの差が出てくるんですよね。
    保険料の割引率や減税で大きな差が開いてきます。
    戸建ての方が保険料は高いのですが、割引率を考慮すると差を考える必要性が無くなってきます。住宅ローン減税は自称属性が良い方なら10年で500万程の還付金があります。属性良すぎて3000万以上所得があれば対象外ですが、そんな方ここに来るなんて恥ずかしいから多分しないと思います。
    この金額は大きいですよね。長期優良住宅ならですが。
    また認定長期優良住宅においてはエネルギー消費が少ない事も要件ですので、先の暖房の効きについても当然差が出ます。

    気をつけないといけないのが、マンションの占有面積は大きく見せる為に壁芯で表していますが、壁芯だと共有部になってしまうので、純粋な床面積(50平米以上)じゃないとまさかの貰えないなんて事も有るので注意が必要です。

  11. 121261 匿名さん

    ランニングコストを気にする貧困層は戸建
    資産価値を気にする富裕層はマンション
    です。

  12. 121262 通りがかりさん

    >>121261 匿名さん

    資産価値気にする方が貧乏臭いぞ?資産て言葉は魔法の言葉じゃないからね。
    昨日書いたけど、ここの物件は資産価値高いですよ~♪は売りたい側のセールストーク。実際に売りたいときに売れなくて任意整理してる方も大勢見てきてるからね。
    住居として考えるならランニングコストも考えて最終の金額出さないと意味ないよ。多分この位で売れるって思ってる金額で大概は売れませんからね。
    あと自分で住まないと減税対象外ですからね。

  13. 121263 匿名さん

    マンションのランニングコストが無駄だと気がついた属性のいい人は4000万以上の戸建
    資産価値を気にしない属性の低い層は4000万以下のマンションです。

  14. 121264 匿名さん

    そのマンションが中古だったら欲しいですか?

    マンマニさんの名言

    今住んでいる戸建が中古だったら欲しいですか?

  15. 121265 匿名さん

    >今住んでいる戸建が中古だったら欲しいですか?
    今住んでいるのが23区内の戸建てなので土地だけでも欲しいと思う。

  16. 121266 匿名さん

    >今住んでいるのが23区内の戸建てなので土地だけでも欲しいと思う。

    初の戸建所有者発見!家族所有かね?

  17. 121267 匿名さん

    自分で所有。

  18. 121268 匿名さん

    >長期優良住宅において、国の指針として月1万の積立を行う事としています。
    素直に所有したことないから知りませんって書けばいいのにね

  19. 121269 匿名さん

    長期優良住宅はスタートして10年も経ってないから、メンテ費のデータはこれからだね。
    うちは5年目だけどまだゼロ。

  20. 121270 匿名さん

    >>121262 通りがかりさん

    郊外買うなんて論外だけどね。

  21. 121271 通りがかりさん

    >>121268 匿名さん
    もう建てたよ。建築したから1万の積立も知ってるんだよ。どうしてそういう解釈しか出来ないのか。

  22. 121272 匿名さん

    >>121262 通りがかりさん

    ランニングコスト程度の額を気になる方の発言じゃないねw

  23. 121273 通りがかりさん

    そろそろ始まる?
    ペタペタ貼る人来るかな?(笑)

    1. そろそろ始まる?ペタペタ貼る人来るかな?...
  24. 121274 匿名さん

    長期優良は戸建ではほとんど普及してないみたいよ
    東京都で予算制限無し2951戸中
    長期優良 7戸
    設計住宅性能評価書 30戸
    建設住宅性能評価書(新築時)21戸

    便利機能
    床暖427戸
    駐車場 1917戸

    現実はこんなだよ
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/tokyo/city/

  25. 121275 通りがかりさん

    >>121274 匿名さん

    はい?
    はいー?
    大丈夫ですかーwww

  26. 121276 匿名さん

    >>121268 匿名さん
    戸建てのような所有権がないマンションは、長期優良住宅の認定もとれないから僻んでる

  27. 121277 匿名さん

    >もう建てたよ。建築したから1万の積立も知ってるんだよ。どうしてそういう解釈しか出来ないのか。

    発言にカタログ臭しかしないからだよ

  28. 121278 通りがかりさん

    >>121274 匿名さん

    本当に大丈夫?注意市場検索して少ないとかマジで大丈夫ですか?国交省の統計でも見ておいでよ。共同住宅は全体の0.3%ですよ。残りは戸建てということになりますね。

  29. 121279 匿名さん

    >>121274 匿名さん 
    平成21年度から29年度までの長期優良住宅の累計取得戸数(国交省)

    新築戸建て:89万5千戸
    新築共同住宅:2万戸

    マンションに比べ圧倒的に戸建ての認証が多いのが現実。

  30. 121280 通りがかりさん

    >>121277 匿名さん

    実際に家を建てるって学ぶこと多いですからね。本当に建てたら知識は増えますよ。それをここで書いているだけ。その程度でカタログ臭するとかって知識足りないからですよ。

  31. 121281 匿名さん

    平成21年からはじまったばかりの長期優良住宅の戸建てが中古市場に少ないと書き込むマンション民。
    無知?

  32. 121282 匿名さん

    >>121272 匿名さん

    郊外に家建てるなんてお金どぶに捨てるようなものですよね。

  33. 121283 匿名さん

    4000万以下の郊外マンションはもっといけません。

  34. 121284 通りがかりさん

    >>121282 匿名さん

    そうですか。では具体的にどのようなところが駄目なのか記述してもらえますか?
    何時もそのように書いてますが、具体的な理由が書かれたためしが無い。

  35. 121285 通りがかりさん

    逆にマンションのメリットって通勤が近い位しか思いつかないんだよね。でも4000万の物件じゃ微妙な処かもしれないけど。

  36. 121286 匿名さん

    4000万超の戸建ては立地もいいし床面積も広いから快適です。

  37. 121287 通りがかりさん

    >>121282 匿名さん
    限界**とかじゃないなら、そうとも限らないと思います。
    定年退職したら、電車に乗る?必要もないし、駅近にこだわらなくてもいいと思う。
    それから、そもそも売却を考えないでずっと住むつもりなら、郊外もありかと。近隣にスーパーや病院、公園など便利な施設があれば戸建てでもいい。
    年取って、元気なくなったら、そもそもそんな出かける事もない。

  38. 121288 通りがかりさん

    マンション押しの方散々に言われてますけど、多分視点が今なんですよね。家を買うのって家族との楽しい時間とかを考えて買うものだと思うんですけど、これから先を考えて購入するものだと個人的には思うんです。
    資産運用と資産価値がゴッチャになってる感もありますよね。
    運用なら郊外に安アパート建てた方が運用利率良いですからね。
    ゼネコン勤めの友人もアパート建てて2部屋繋げて自宅にして、あとは貸してますけど、自身が住むのに価値とか全く意味無いですから。ここで資産価値ってコマンド連呼してると他人に自慢したい嫌な人と下手をしたら思われますよ。

  39. 121289 匿名さん

    4000万以下のファミリーマンションは利便性の悪い郊外立地。
    不便な駅までバス利用とかありえません。

  40. 121290 匿名さん

    郊外買うなんて戸建だろうがマンションだろうがあり得ません。

  41. 121291 通りがかりさん

    >>121290 匿名さん

    具体的にどの辺からが郊外なの?

  42. 121292 匿名さん

    >>121289 匿名さん
    そんなマンションを比較対象に選んでいるのが、ここの戸建さん。

  43. 121293 匿名さん

    >>121291 通りがかりさん
    戸建さん家に4000万のマンションチラシが入るエリア。

  44. 121294 匿名さん

    >>121289 匿名さん

    なんでそんなマンションを比較してるのかが謎☆

  45. 121295 通りがかりさん

    >>121293 匿名さん

    答えられんの?それ郊外じゃね?チラシが投函されるのは賃貸だよ。アパートw

  46. 121296 匿名さん

    4000万の中古マンションを検討すりゃあここの戸建さんが誇るような注文戸建が建てられるのかな?

    どう見ても予算帯が違うだろう。

  47. 121297 匿名さん

    >>121295 通りがかりさん

    あんたの家だよ。

  48. 121298 匿名さん

    ここの戸建さん、4000万の中古マンションと7000万の注文戸建で悩んだのかな?

  49. 121299 匿名さん

    物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がない。

    買える買えないは本人の個人的な事情だからこんなところで議論してもしょうがない。

  50. 121300 匿名さん

    >>121280 通りがかりさん

    >本当に建てたら知識は増えますよ。

    マンションのランニングコストを踏まえた家なの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸