住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 10:50:36

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 226019 匿名さん

    最近のマンションは郊外物件が多いので、新規住民の大量移動で地域の生活は大混乱。
    ライフラインや学校の不足、公共交通の異常な混雑など既存住員に対する悪影響ははかり知れない。

  2. 226020 匿名さん

    もちろん大量流入で大混乱もあるけど、
    それよりお隣のマンション住民のタバコのポイ捨て。敷地内禁煙?でか?我が家の前は確かに開けてて綺麗だけど、なぜうちの前で吸う?ひどい人はうちの前の通りでポイ捨てしてた。

    家の敷地内の砂利を外に出す子ども。注意しない親。この前注意したらその後なくなったが、本当非常識。

    マンションの住民への配達車が我が家の前に停まる(我が家の前は道が広い)マンションが裏の出入り口を注文時に指定しておけば良いのに、知らない業者がエントランスから入ろうとして、道が狭く我が家の前に車を停める。

    マンションのくせにエントランス前が狭くて戸建てに迷惑をかける。

    都心部に越してきてテンション高く偉そうに歩いてるけど、どんなにいばったって、ここいらの住民全員ここいらで暮らしてるから、偉そうにしても意味ない。億越え物件でも、周りもそんな物件ばかり。戸建ては少数だけどみんな注文住宅。

    定借、地下部屋、色々マンション内でも揉めてるみたいだし、大規模マンションは本当迷惑

  3. 226021 匿名さん

    とにかく立地だけ、ネームブランドだけで見栄張って住んでるからか土地に対する帰属意識がなく、だから平気でタバコのポイ捨てができるのだろう。

    売り逃げしようと思っているから、近所に迷惑かけても気にならないのだろう。
    金さえ払えばどこでも住める成金志向だから、近所の古い住居も平気で馬鹿にできる。

    戸建て民は土地と繋がり人と繋がり、地域と繋がっている

  4. 226022 匿名さん

    >>226017 マンション検討中さん
    一戸建てへの憧れが強いマンションさんは多いみたいですよ。

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  5. 226023 匿名さん

    民度の低いエリアは戸建てもマンションもダメだな。民族大移動?なんか関係ない江戸時代から数百年の歴史ある高台住宅地ですので、古い数百坪の邸宅が建て替えられたり、相続で低層レジデンスに変わったり、そういう新陳代謝はあるが、希少な都心立地ゆえに、住んでる方は品よく余裕ある方々ばかりなので、戸建てもマンション住民も仲良く暮らしてますよ。山手線内側の低層住居専用エリアですが、生まれ育って土地勘のあるエリアですので居心地いいんです。
    勿論プール付きのお宅も数軒ありますし、大使公邸や政財界トップも多いので、ポリスBOXや警察官も巡回していてセキュリティも万全で、ひったくりや空き巣など何十年も聞いたことないです、希少な都心部町会ですが。
    やはり予算4000とかだと、都心部ではミニ戸か、郊外は歴史なく下品でさもしい世帯が多いし、やはり由緒と歴史ある中心エリアの住宅地が最高ですね、当然ですが。

  6. 226024 匿名さん

    >>226023 匿名さん
    集合住宅じゃ、どんな場所でも民度は低いよ。
    特に都心部なんて中国人も多いしね~

  7. 226025 匿名さん

    戸建てのいい立地は周辺の住環境や地盤、利便性などのバランスがとれた地域。
    マンションはハザードマップや地盤、地歴や用途地域など土地の属性を無視して、銀座などの繁華街や都心に近い場所をいい立地と考えるらしい。

  8. 226026 匿名さん

    地ぐらいといって昔から代々住まう、
    うちのような邸宅街が住まいに適したところ、
    地方から上京した方は知らないのでしょう。

  9. 226027 匿名さん

    いい立地=山手線内の住宅街。外側など歴史なく安いのだけが取り柄だから、民度の低い下品な住民ばかりで、くだらないことでイザコザが起き常に揉めているようだ。一生に一度来るか来ないかの大震災を危惧するより、歴史ある都心好立地住宅を得られるよう努力したまえ、まあまずは戸建てでもマンションでも最低5億~は貯めないとだが。

  10. 226028 匿名さん

    ですね。
    要は重要なのは「地ぐらい」ということです。
    でもここの郊外民はその意味すら理解できていないのでは?財閥家や代々の富裕層は、山手線外側の私鉄沿線の新興住宅地になど恥ずかしくて住みませんからw

    ・真のエスタブリッシュメントが重視する「地ぐらい」とは。

    https://cakes.mu/posts/6994

  11. 226029 匿名さん

    >>226027 匿名さん
    そういった場所も昔から庶民は長屋、大名など武士や一部の裕福な商人は一戸建て。

    今も変わらんね~
    http://www.tcp-ip.or.jp/~ask/history/history14/nagaya/index.html

  12. 226030 匿名さん

    >>226028 匿名さん
    集合住宅のマンション自体が地ぐらいを下げてしまうからね。
    粘着マンションさんは、その事を理解できて無いんですよ。

  13. 226031 匿名さん

    4000万のスレで見栄晴

    色々蘊蓄言ってる人はどこ住んでるのー?

  14. 226032 匿名さん

    スレタイに則ってマンションと一戸建てを比較したら一戸建てだし、価格帯を無視しても、結局は一戸建てのが勝っていた…
    そりゃそうだよ、好きな立地に好きな居住形態で住めるなら集合住宅なんて選ぶヤツは居ない。

  15. 226033 匿名さん

    >>226031 匿名さん

    お上りさんには分かるまいてw

  16. 226034 匿名さん

    マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。

    マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

    https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html

  17. 226035 匿名さん

    マンションを購入して住む理由が不明。
    どうしても住みたいなら賃貸の方が管理組合など面倒な仕事をしないですむし、近隣との騒音トラブルに巻き込まれたら分譲より容易に転居可能。
    持ち家を購入するなら戸建てしかない。

  18. 226036 匿名さん

    >>226027 匿名さん

    フン。恥知らずもここに極まれりだなw
    当時の大名、いや百歩譲って旗本でもいいが、その領有地を今何人で共有しているのかなw 
    山手線内側に住まいがあると堂々と語れるのは、江戸や明治から当時の屋敷をそのまま受け継いで、切り売りしたりビルなんかに模様替えせず当時の土地と建物をそのまま維持できる大名や華族の末裔こそ、それ
    を語る資格がある。
    君のような山出しの百姓、しかも区分所有すらできない賃パンジーがそれを名乗るのは千年早いw
    この身の程知らずが

  19. 226037 匿名さん

    >>226033 匿名さん

    都心大好き人間はほぼお上りさんだけだということ。しかも上京して日が浅いせいで
    東京の地理を何にも知らないということ、また今住んでいる場所も過去のことになると何も語れないということが、このスレでよーく分かりました。
    ホントいい勉強になりますねw

  20. 226038 匿名さん

    爺なのに東京の過去を語れない(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸