茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-01 22:58:35
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 4126 匿名さん

    ダイワハウスのビルが、上の階がダイワの事務所になることすら知らないのか、改行は…。

  2. 4127 名無しさん

    >>4125 名無しさん

    ライトオンは本部機能の大半を東京に移しましたよ。

    https://toshoken.com/news/13332

    クレオだけでなく、ライトオンビル、センタービルを含めた一帯をまとめて再開発の計画が必要になりそうですね。

    ライトオンの売却先は未公表ですが、今度は協力をお願いすることが出てくるかもしれません。

    ペデ沿いのカフェも、ライトオンあたりで出してくれたらよいですね。

  3. 4128 名無しさん

    >>4103 通りがかりさん

    国立大と独立行政法人の研究所の給与は基本的に同じくらいです。
    国家公務員程度。
    理研が1番良いかも。

    住居費は、公務員と同じ額しかでません。なので、企業の方が手厚いですよ。企業の研究職の方が待遇は良いです。

    それから、40代以下の若手の研究者は、期限付きが多いです。あまり恵まれてはいないですよ。しかも、奨学金という借金を抱えている人が多いです。

    良いことといえば、70歳でも仕事がある人が多いことでしょうか。

  4. 4129 評判気になるさん

    >>4128

    JAXAは、元は国研ではなく特殊法人で給与体系が異なっていたため、給与が高めだと聞いた様に思います。

  5. 4130 匿名さん

    >>4123
    自分に都合の悪いことはすべて無視しているのはあなたでしょう。

    需要が皆無とは言っていません。
    クレオの全フロアを埋めるだけの民間の需要が無いのです。

    あなたは駅前は商業施設に向いていると思っているのでしょう?
    なのに何でいまだにクレオは埋まらず、土日も閑散としているのでしょうか?
    これを解決する具体的な案も出してください。

    活性化に有効な具体的な案は出ていません。
    図書館の移転もまだ検討段階です。

  6. 4131 名無しさん

    店舗がないなら、
    出ていったという事実ではない噂をネットで広めても、罪ではあるけど、そこまで害はないでょうけどね。店舗があるのに、
    それが無くなったかのような噂を拡散するのは、
    経営者的には実害以外の何ものでもないでしょうね。

  7. 4132 匿名さん

    >>4108

    >駅前でなくてもいいように思いますが、実際のところ公共交通の拠点周辺にするしかないのですよ。

    なんで?

    >それは車で行くことを前提にするからです。

    車があるのに、公共交通機関で駅に行く人なんて殆どいませんよ。
    前提も何も、それ以外に何かあるんですか?

    >前も似たことを書いていた人だと思いますが、駅前から離れたところに繁華街を形成したのではなく、市街地が形成されてから鉄道が開通したので、街中まで鉄道が入り込めずに街はずれに駅があるということを認識した方がよいと思います。だから、拠点駅から繁華街まではメトロかLRTに乗り換えることが多いです。そして、新たな開発地ではメトロかLRTとセットになっていて、車だけに頼らずに済むようになっています。

    歴史的な経過がどうであろうと、
    街の賑わいと、主要鉄道駅の賑わいを、
    分けなくてはいけないことをきちんと理解しているということです。
    つくばエクスプレスは、都市間を結ぶ主要駅です。メトロと同列にしないでくださいね。
    つくば駅が商業地化して、帰宅時に渋滞に巻き込まれるなんて最悪です。
    新しい繁華街とは、バスでつなげればいい。筑波大学なんてそれで全く問題ない。

    >>4109
    事実ではありません。フランス、ドイツで、いくらでもそういう例は見ました。
    中心街はおっしゃる通り開発ができないので、郊外にどでかいモールを作るんですよ。
    周りは耕作地帯。全く同じ。

  8. 4133 名無しさん

    近隣自治体の方は、
    やはり、賑わいを一つにまとめられることを
    嫌がりますよね。
    まとまってそこに付加価値がつくと、
    脅威ですからね。

    つくば市の賑わいを分断、分散して、
    脅威を抑え込もうとしてるんですかね。
    まあ、気持ちはわかりますけど、
    郊外モールばっかりじゃ県南全体にとって良くないですよ。
    ここは、各県庁所在地からほぼ均等に離れている
    ところですからね。

  9. 4134 ご近所さん

    手を上げてくれる民間がいて市が首を突っ込む形となってうれしいが
    クレオのテナントは7割じゃやっていけないと大家さんは言っていたよ。
    クレオの冷暖房の供給も熱生産能力の4割しか利用客いないとなると青息吐息だし
    いずれも経年劣化のおかげで維持管理費もどんどん上昇するし早くしないと大変だぞ。

  10. 4135 匿名さん

    >>4133
    妄想に走らずにちゃんと具体的な事を書きましょう。

    都合の悪いことはスルーですか?

  11. 4136 名無しさん

    駅前を発展させると混むから嫌だ
    だから駅だけあれば良い

    エゴ以外の何ものでもありませんね。

    混まない駅は、駅近でも安いんですから、
    そんなに嫌なら空いてる駅に引っ越しましょう。








  12. 4137 匿名さん

    もっとつくば駅が利用しやすくなればつくば駅周辺に行く機会も増えるのに。

  13. 4138 匿名さん

    なぜクレオの辺りが閑散としてるのかって聞かれても、そりゃ今何もないんだから当たり前。

  14. 4139 名無しさん

    つくば駅は全便始発、快速停車駅。
    だから使いやすいです。帰りも寝過ごすこともなく、今どこ走ってるかとかそわそわすることもなく、終点つくばまで運んでくれます。
    だから帰りも楽です。つくば駅便利だし、
    駅を使う時は路線バスに乗ってつくば駅行きますよ。車と比べて不便を感じることもあるけど、
    バスの方が、自分が運転しないぶん気楽な面もあります。だから、自家用車と比べてどうしようもなく不便な乗り物とまでは、思いませんね。
    良い面もありますよ。
    ここの人は、車の便利さはバスの10倍以上と思いこんでいるかたがいますけど、
    それは大げさだと思います。

  15. 4140 名無しさん

    全便始発?終点?

    本当にバスを使っている人ではないですね。

  16. 4141 名無しさん

    >>4140 名無しさん

    失礼しました。バスではなく電車の話ですね。

    バスは、高いですし、時間がかかります。昼間の空いている時間帯ならよいですが、朝夕のバスTX利用のときに使うと、かなり時間を取られます。

  17. 4142 匿名さん

    >>4138 匿名さん

    4年くらい前から、夜7時頃のクレオの2階以上は閑散としていました。従業員の数の方が多いと驚いた記憶があります。

  18. 4143 ご近所さん

    >>4138: 匿名さん
    つくば市のアンケートの結果が如実に示している。つくば駅に週に数回いくひとはわずか2割だった。
    多くの市民はつくば駅に行かなくとも特段不便と感じていないという結果だった。

  19. 4144 ご近所さん

    >>4142: 匿名さん
    7年くらい前からクレオ6階の食堂街のお店が少しづつ減り始めました

  20. 4145 匿名さん

    つくば駅前に夢語ろうとディスろうと、もう役所がアリバイ作って外堀埋めにかかってるから、古いクレオのまま、5、6階に市役所機能と図書館入れてお茶濁して終わりだと思うよ。
    長岡のような素晴らしい建物も建たないし、マンションに建て替わることもない。
    ペデに賑わいなんかできないし、おしゃれなカフェや個人店もできない。
    クレオはテナントが全部入ってみたり、虫食いのように出てみたり。地味〜に細々と営業していくんでしょう。
    その頃には市長は別の人に替わってる。
    役所は市民の利便性のために移転したとしか言わず、経済効果にはほっかむり。
    だーれも責任とらない。
    あほらしい。

  21. 4146 ご近所さん

    >>4139: 名無しさん

    こんどの県議選のテーマのひとつはTX県内延伸。現職候補にも新人候補にも延伸推進派が多い。

  22. 4147 ご近所さん

    >>4138 匿名さん

    つくば中央公園では、9月末まで、BBQ,カヌー体験、水遊びができるアウトドア体験プロジェクトを実施しています。 < 市長公室広報戦略課 >

  23. 4148 匿名さん

    >>4146 ご近所さん

    それこそあほらしい。
    常磐線がつくばまで延伸すればよいだけの話。
    赤字確定なのに無駄無駄。

  24. 4149 匿名さん

    >>4145
    今でも大半の市民は困ってないし、センター周辺住民も市長も市も小手先の穴埋めを
    望んでいるようなので多額の税金を使うことと図書館がちっとも便利にならないこと
    に目をつぶればそれもありかもしれませんね。

  25. 4150 匿名さん

    >>4146 ご近所さん

    用地買収したり線路引いたり、いろいろお金が動くからね。やりたくて仕方ない人もいるかもね。

  26. 4151 匿名さん

    どこの駅に繋げるか、と意見も分かれているから、もし実現するとなれば凄いことになりそうですね。

    子どもの通学を考えれば土浦までの延伸が理想ですが、石岡だった場合、筑波大の近くに駅を作れそうだから、つくば市の発展のためには良さそうです。

    筑波大や筑波山に近い場所に駅ができたらかなり便利になりますね。

  27. 4152 周辺住民さん

    筑波大アリーナに反対しましょう。

  28. 4153 周辺住民さん

    TXで筑波山まで行けるのはいいね、市は筑波山でもっと楽しめるよう開発がんばるみたいだし。
    季節にもよるけど、筑波山へ行くのに県外からTX使ってくる人たくさんいるし。
    都内からそんなに遠くなく山レジャーを気軽に楽しめる、つくば駅には文化施設充実させ良い企画を持ってくるれば、客増見込めるかも。1泊2日くらいで遊んで行ってもらえるといいな。

  29. 4154 匿名さん

    なんでTXを石岡につなげると筑波大学や筑波山の近くに駅ができるんですかね。

    頭の中の地図が歪んでいませんか?

  30. 4155 匿名さん

    つくば市と石岡市の境界が筑波山です。
    筑波山の山頂は女体山と男体山併せて定員500人くらい、TXはいらないよ。
    筑波山往復40キロ、駅からバスで充分。

  31. 4156 通りがかりさん

    TXを筑波山方向へ伸ばすのは、さすがに費用対効果が薄すぎる。クレオ改築どころの話じゃない。
    でも、つくばの観光スポットと言えるものは筑波山と研究所くらい。何か他に良いとこないかな?

  32. 4157 匿名さん

    >>4155 匿名さん

    筑波山がつくば市と石岡市(と桜川市)の境界にあるのは知っていますが、TXを延ばす経由地としてこのスレで挙がっている「石岡」はJR石岡駅の話でしょう。

    筑波山の向こうは今は石岡市だけど、旧八郷町のエリアですし。

  33. 4158 匿名さん

    TXが筑波大まで伸びれば学生や職員にとっては便利だね。
    都内やTX沿線から通うのも楽になるし、職員ならつくば駅周辺や沿線のマンション、家を買うかもしれない。

    周辺エリアも人が多く住む様になるだろうし、駅から少し北側の発展には寄与できるでしょう。
    始発がつくば駅とは限らなくなると東京通勤に人は非常に嫌がるだろうけど。

    東北大は震災復興と地下鉄開通で見違えてしまったね。

  34. 4159 匿名さん

    仙台みたいな大都市といっしょにするな。

  35. 4160 匿名さん

    そりゃそうですが、八木山への地下鉄新設は実質赤字確定で行われたはず。

    それでも一応利用者数とか予測(でっちあげ)して赤字にならないと
    示していたので、思いつきで実行してしまうつくば市より仙台市の
    ほうがかなり優秀ではありますね。

  36. 4161 名無しさん

    半蔵門線の坂東延伸の方が、
    まだ通勤圏として売り出せるから可能性あるよな

    つくば以北延伸は通勤圏化は無理だから
    実現不可能でしょう

  37. 4162 通りがかりさん

    TX伸ばすなら。
    前提として茨城空港の便数と客数が今の何倍にも増加するとして、茨城空港まで伸ばすならアリか。
    前提条件が現実不可能な気がするし、やっぱりTXはつくば止まりでいいかな。

  38. 4163 匿名さん

    クレオ 年内にも売却意向 つくば市関与の是非 判断迫られる
    https://newstsukuba.jp/?p=8554

    記事の中で、この前のアンケートの結果8割が関与希望、とされていて、アンケートは市にとって利用できる材料にされていますね。
    早く金額についてのアンケートをしないと、このままでは市民が同意したから50億費やしてもオーケーみたいな印象となってしまうかもしれません。

  39. 4164 匿名さん

    >>4163 匿名さん

    一部に公共施設を導入し、旧イオンつくば駅前店側にマンションを新たに建築、ほかは商業利用する提案がある

    その提案悪くないんじゃないの

  40. 4165 マンコミュファンさん

    クレオは売却でいいと思う。
    市が関与しても税金の垂れ流しになる可能性大。
    ここにタワマン+低層に商業施設でいい。
    市長も方針変えたな。
    でもいいよ、それが最善の策だよ。

  41. 4166 匿名さん

    前に、イオン側と西武がわを切り離した開発を提案していた方がこのスレでいましたね。分割案は現実的?

    このスレで、センタービルを図書館に、という案もありました。

    センタービルも空っぽでどうするのでしょうかね。クレオよりは図書館にはふさわしいと思いますが。

  42. 4167 匿名さん

    今の図書館が一番いいに決まっている。
    今の図書館の満足度は高いことは市のアンケートで明らかになっている。

  43. 4168 通りがかりさん

    今の図書館が一番には決まらないけどね

  44. 4169 名無しさん

    なるほど、クレオも容積率少し余してるからね。
    撤去しやすい旧イオン側を壊してマンションとし、容積率MAXまで使い切ると。
    一番気になるのは、商業マンションの複合開発をやる民間企業が複数あるってところ。

    商業施設もやるんだから、
    フージャースとかレーベンではないんだろうが。

    ダイワとどこなんだろう?

  45. 4170 匿名さん

    筑波都市整備㈱がURグループ傘下となって、立位置が変わったのでしょうかね。
    確か2020年までに計画をまとめる予定だった記憶していますが。

    決断するには良い機会だと思います。
    今なら購入を打診する企業もしくは企業体があるのでしょう。
    レーベン、フージャースは業績低迷中なので、候補にあるでしょうか?

    地階搬入路が西武跡側にあるようなので
    全面的な解体・建替えになる可能性が高いかもしれません。

    余談ですが、グーグルMAPでクレオ跡を見ると
    イオン屋上に遊園地の跡が見られます。
    懐かしい。

  46. 4171 匿名さん

    一社は北口入札にも参加した東京建物と聞いた。
    ブリリア高崎がそれなりの価格だったのに、蒸発で売り切ったから、その成功体験もあり、北関東の元気な地方都市の中心地区にブリリアを進出させるらしい。
    もう一社は、三井らしいが、詳細不明。三井は、柏の葉に力入れてるけど、エクスプレス沿線全体の開発にも興味をもってる。LaLaと三井ビルあるし。

    つくば駅周辺のマンション事情は様変わりする。メジャーによる高級マンションがどんどんできる時代がくる。

    70年代を知ってる私からすると、夢のような世界。

  47. 4172 匿名さん

    こうなると、古くてボロいクレオに図書館入れるとか、ありえんな。
    建て替えて、一部商業、一部公共施設、一部マンションが現実的かつ最良。
    池袋クヤクションの小型版みたくなればいいですね。
    それこそ街の顔。

  48. 4173 匿名さん

    ブリリアタワー高崎は安かったよ。平均坪196万。だから瞬間蒸発。

  49. 4174 匿名さん

    >>4171さん

    そうなると、南1駐車場も売ってしまえ
    と思いますね。

    著名建築家作とはいえ、使いにくいし、改装難しそうだし。
    新設なら、図書館移転、もしくは第2図書館もあるかなあ。

  50. 4175 名無しさん

    クレオを古くてボロいと言うけど、
    最近建てられる商業ビルって安っぽい
    ペラッペラな建物で表面だけラップのようなガラスが張られてるとか
    そんなんばっかりだよね
    クレオの建物の方がマシだったってことは
    大いにありえる。

  51. 4176 匿名さん

    ブリリアタワーができれば買うよ。

  52. 4177 名無しさん

    たしかに東京建物はマンションもやるし、
    スマーク伊勢崎など商業モールもやってますね。

    三井も、宇都宮のロビンソンが潰れたあと、
    ララスクエアとして再生したことがありますね。

  53. 4178 匿名さん

    市長は取締役だから、年内に売る話は少し早くにわかっていたのでは?

    難しい決断を迫られていますね。

    こういうときに市長を支える人たちの発想力や調査力や知識が試されます。

    市長が雇った若手のエリートたち頑張れ!副市長出番ですよ。

  54. 4179 通りがかりさん

    >>4178 匿名さん
    筑波都市整備(株)がURグループ 新都市ライフフォールディング傘下となっても、取締役継続中?

  55. 4180 匿名さん

    市長は、7月の時点では、知らされてなかった。
    市長が取締役になってるのは、市が都市整備に一部出資していることによる慣行に基づくもの。
    普通の株式会社でいうと、少数株主が擁立してる平取締役的位置付け。
    都市整備内では孤立してる状態。
    今の都市整備は、営利重視を鮮明にしてるから、より高く買う業者にクレオを売る方針らしい。

  56. 4181 匿名さん

    >>4175 名無しさん
    コンクリートの寿命が50年と言われている中で30年以上前に建てられたクレオに価値はないでしょ。
    図書館なんて移転してもすぐ建替えの話が出てきて税金垂れ流しになる。

  57. 4182 周辺住民さん

    >>4163
    ・URに外堀埋められて早急な市の判断(財政出動)が求められている。
    ・てきとーなアンケートでの民意調査。
    このあたりは運動公園の時と同じような流れに思えてならない。

  58. 4183 マンコミュファンさん

    >>4178 匿名さん
    まちづくりのアドバイザーの方が複数雇われているはず。海外事例に精通している方、起業家支援の方、電通からきている方、市の職員では無理だから市長を支援してあげてください。

  59. 4184 匿名さん

    つくば市まちづくりアドバイザー

    山崎満広(就任時42歳)
    三浦亜美(就任時30歳)
    大瀬良亮(就任時34歳)

    つくば市副市長

    毛塚幹人(就任時26歳)
    飯野哲雄(就任時66歳)

    市長は40歳。

    若さ、そして選ばれた頭脳集団で、つくば市をよりよい街にして頂きたいです。

  60. 4185 匿名さん

    東京建物や三井がどのくらいの仕様で建てるかにもよるけど、もし実現するなら今の最駅近の某マンションと売出し中の某マンションの価値はやばいかもね。

  61. 4186 匿名さん

    >>4180 匿名さん

    貴重な情報をありがとうございます。
    一応、営利追求の会社なわけですね。

    そういえば、クレオについてのアンケートですが、あれは一人で何回も回答するのは可能だったのでしょうか。

    家のパソコン2台と職場のパソコンと実家のパソコンとタブレットとスマホ、と複数回の回答が可能であるならば、1200人程度の回答で判断するのは危険ですね。

  62. 4187 匿名さん

    筑波大学のアリーナ建設は賛成です。
    マンションより、地域の活性化に
    貢献すると思います。

    なぜ反対するか理解できない。

  63. 4188 匿名さん

    改行さん、なんか元気無い?

  64. 4189 マンコミュファンさん

    >>4184 匿名さん
    アドバイザーがいても、いいアドバイスもらえないのでしょうか。外部有識者で高給が支払われているそうですが、クレオ周辺がこんな状態になるまで何をアドバイスしたのでしょう。市はそのアドバイスを市政に活かしているのでしょうか。

  65. 4190 匿名さん

    >>4188 匿名さん

    そういう意地悪な煽りはやめましょう。

    敵対しているわけではないんです。



  66. 4191 匿名さん

    つくば駅周辺のマンション住民は、つくばニュースを見て、マンションがクレオに建つ可能性が高いことを知り、自宅マンションの価値が下がることに恐怖してるんだろう。
    改行は、ショックで寝れなかったはず。

  67. 4192 匿名さん

    クレオをマンションにするのは構いません。
    しかし、変なマンション建たないようにプロポーザル入札でお願いしたいです。店舗も入るならダイワが作る商業ビルと共存できるように。

    運動公園用地返還交渉も、UR跡地の時も、そして今回も市長はパフォーマンスばかりで、残念ながら結果は伴わなかったですね。

  68. 4193 匿名さん

    >>4191 匿名さん
    例えばエンブレムやコアリスが建ったからといって、他のマンションの売価が目に見えて下がったようにも見えないので、今回新たに建っても、そんなに恐れるほど価値が下がることはないでしょう。
    ましてや駅前には商業と公共も入る可能性があるわけですし。
    まあ、たまたま売るときに競争になったら負けるかもしれないというだけだと思います。

  69. 4194 匿名さん

    改行、ショック死したかとおもた。
    4190で生存確認した。

  70. 4195 匿名さん

    >>4194

    そのような2ちゃんねる風の発言はこの掲示板ではなしにしませんか。

    センター地区に投資してでも価値を高めるべきと主張する改行さんと、民間に任せるべきという人とでは、意見や態度が大きく違うだけで、敵対しているわけではありません。

    あくまでも意見交換の掲示板です。匿名でも、いつ自分が身バレしてもよいと思える書き込みをしていきましょう。

  71. 4196 匿名さん

    クレオにマンションが建つことが将来的につくばという都市にとっていいことかどうかはわからないが、自分としては俄然興味が湧いてきた。
    東京建物も三井もモノは確か、ブランド力十分。売り方も上品。

  72. 4197 周辺住民さん

    >>運動公園用地返還交渉も、UR跡地の時も、そして今回も市長はパフォーマンスばかりで、残念ながら結果は伴わなかったですね。

    2ちゃんねる風に発言すると、いずれのときも、URですよ。
    2ちゃんねる風にいえば、つくば市は市長といえどURに踊らされるのはしかたがない。
    市長はパフォーマンスばかりではありません、そうせざるを得ないのです。

  73. 4198 匿名さん

    運動公園用地もクレオも普通に考えて無理でしょう。

    ただ、公約と現状を見れば本質が見えてきそうですが。

  74. 4199 通りがかりさん

    運動公園は現実不可能が明らか。
    クレオはやり方次第かなと。金額も全然違う。

  75. 4200 周辺住民さん

    図書館移転改修工事費用      ¥22億1400万
    老朽化対策工事費用を含む総額   ¥51億6200万

    本来ならやるべきだった経年劣化の補修工事を怠った結果、
    イオン店長が閉店の挨拶で述べたような事態になってしまった。
    外壁工事はやったがやるべきだった内部のメンテは充分だったのか。
    筑波都市整備の取締役の五十嵐市長は市民に報告しなければなりません。

    上記の金額は入居までに必要な金額で、入ってからどんくらいかかるので金額も全然違う。

  76. 4201 匿名さん

    市長は市民の意見を聴く姿勢だけをアピールしてるけど、行動力・決断力がないね。
    ある程度は独断で進めないと決まるものも決まらず、時間だけが過ぎて行き、追い詰められる。←これ今の状況

  77. 4202 周辺住民さん

    4195に同意です。

    マンション反対だけど、もしマンションが建つならそうとう見栄の良いものにしてもらいたい。
    つくばでそれが叶うのか?

  78. 4203 匿名さん

    賃貸か購入とあるがいずれも可能性は極めて低いでしょう。
    5,6階だけ賃貸しても1〜4階が常に埋まる可能性は低く、筑波都市整備としてはメリットが無い。
    購入の場合も同様だし、特定フロアだけ購入されては運用の自由度が無くなる。
    老朽化で年を重ねるほど保守費用も嵩んでくる。

    全体を購入した場合は多額の購入費用、老朽化対策工事の費用が必要でとても年度内で決定できる話じゃないし、残りのフロアも使い道が無い。


    もはや購入するデベに何をどう要求するかという事に注力したほうが良いでしょう。
    条件をのんでもらう代わりに都市計画の一部変更なども必要かもしれない。

  79. 4204 検討板ユーザーさん

    >>4185 匿名さん
    学園線に向かい合う二棟ですね。。
    今建ててる方は大変かもしれませんね。

  80. 4205 名無しさん

    筑波都市整備にはメリットないとダメなのか?
    じゃあ駅北口のあの土地は、やはり、
    相当な金額もしくは、それに代わる価値のやりとりがあったということだな。

  81. 4206 名無しさん

    大和ハウスじゃないところに決まった場合、
    駅北口の土地は、もしかしたら最初の発表とは違ったものになるかもしれない。

  82. 4207 匿名さん

    マジかぁ、マンションか。
    吾妻一丁目官舎も今年度売却予定だし、超駅近の吾妻二丁目官舎ももうすぐ売却だし、警察署も。
    全部マンションになったら、供給過剰。中古マンション市場が値崩れ起こすと困る。
    いや、困った。
    市長の政治力で、不動産価格維持を実現してもらいたかったのだが。

  83. 4208 匿名さん

    住宅需要だけで支えられている地価だからしょうがない。

  84. 4209 匿名さん

    小中学校のことも考えておかないとパンクしますね。

  85. 4210 匿名さん

    吾妻小は、今、児童数激減してるから、受皿にはちょうどいい。
    広い敷地もあるから、建て増しも可能だろう。

  86. 4211 名無しさん

    西武跡が大和じゃない場合、
    駅北はクレオスクエア に属さない
    一棟完結の商業施設になる可能性がある。

  87. 4212 匿名さん

    昨日は秋篠宮佳子様が国際会議場においでになりました。来週はNHKドラマの撮影もあります。
    マンションで人口増やすのもいいけど、やっぱりつくばには文化的街並みの方が合っていると思う。

  88. 4213 名無しさん

    イオン側なら300戸弱といったところか?
    配置はどうなるんだろうな?
    圧迫感でるけど道路側に寄せて壁型のマンションにするのか、それとも少し下げてタワマンか?
    西も南も東も建物で囲まれてるからなあ?

  89. 4214 周辺住民さん

    あそこの街路樹はみんな取っ払ったから広々としてイオンの取り壊しもしやすくなった

  90. 4215 匿名さん

    >>4213 名無しさん

    市がクレオを一括購入して、全て解体。容積率を緩和した上でクヤクション方式で30階建の大手タワマンにすればすぐ完売しそう。低層階は市役所・商業施設。

  91. 4216 匿名さん

    それもありかもしれないが、行政が特権行使して民間を排除する様な事出来るの?

    駅直結だから高級マンションでも売れそうですな。
    周りからみてかなり存在感が大きくなりそう。

  92. 4217 匿名さん

    やっと西武跡地問題が片付いてスッキリです。
    次はアイアイモールですね。こちらもマンションですかね。

  93. 4218 匿名さん

    研究学園に郵便局建ててるのかな。基礎工事中の研究学園の工事現場に確か竹中工務店の名前と日本郵政って書いてあった。かなり広かったから筑波郵便局も移転するのかな。

  94. 4219 名無しさん

    >>4217 匿名さん
    コアリスのスレでも、売れ行きに悪影響が出るような工作を早速してますね。ご苦労様です。
    わたしは、エンブレムもコアリスと購入してませんが、つくば市に愛情のある普通の一つくば市民としては、マンションが建ったからには、
    滞りなく完売することを願ってますよ。
    売れ残ればいいなんでことは考えませんけどね。






  95. 4220 匿名さん

    >>4219 名無しさん
    コアリスの売れ行きはどうですか?
    上司に詰められないようにね

  96. 4221 通りがかりさん

    >>4217 匿名さん

    五十嵐市長が決断を迫られているというだけで、問題が片付いた訳ではないと思いますよ。
    それに、アンケートの結果を無視する決断は、すぐには難しいでしょうし。

  97. 4222 匿名さん

    アンケートどおり、市民の声を実現しようとしたけれど、都市整備が無視して年内に売ってしまった。残念!!

    という説明をするんだろう。

    運動公園土地の買い戻し交渉と同じ。

  98. 4223 匿名さん

    >>4218
    郵便局ではなく、日本郵政のEプロジェクトというもののための建物のようです。
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e319559.html

  99. 4224 匿名さん

    メジャーデベが、商業施設とマンションを造るなら、楽しみだなぁ。そこに公共施設が入居する手もありですね。
    ボロいクレオをそのまま生かして雑居ビルにしたり、無理に図書館入れるよりよっぽどいい。
    市長も、公共施設と商業施設を入れるという市民の要請を実現したとか嘘ぶくのではないか。

  100. 4225 検討板ユーザーさん

    >>4224 匿名さん
    土浦の後追いとか、批判もありますが
    私も、純粋にワクワクしてしまいます。

    今建設中のマンションや中古物件は
    少し心配ですが。。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸