茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-18 05:29:58
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 27741 匿名さん

    つくば市は毎年3月に大量に転出して4月に大量に転入してくる。
    4月の半ばくらいまでに住民登録するだろうから、5月1日の数字が大きくアップする。

  2. 27742 検討板ユーザーさん

    >>27741 匿名さん
    例年なら4月に1000人以上は増えるけど、今年はそこまで増えないかもな。全国的な流れで円安が一気に進んだ去年あたりから戸建て販売に急ブレーキかかってる。
    新築住宅買い控えは近隣からするとつくば市への転出控えなので
    常磐沿線で流出数が抑制され、逆にTX沿線で増加数の鈍化が起きる。リーマン、震災、中国バブル…
    周期的にくるよね。

  3. 27743 eマンションさん

    0.1%に満たない増減でキャッキャウフフ言ってて楽しいんか…。バカらしい。

  4. 27744 マンション検討中さん

    >>27743 eマンションさん
    妄想に夢膨らませている連中の方がバカらしくね?w

  5. 27745 マンション掲示板さん

    どんどんビルや高層マンションが建って色々進んでる大阪市とスーパーシティ構想で大差ついてしまって、今後巻き返せるのでしょうか。

  6. 27746 名無しさん

    >>27742 検討板ユーザーさん

    今くらいの人口が丁度よいです。
    増えるのではなく、今くらいが続くのが理想ですね。

  7. 27747 マンション検討中さん

    >>27745 マンション掲示板さん
    大阪と勝負しても仕方ない。
    市長は出だしの声だけはデカいけどどこまで出来るかね。
    ソフト面のデバッグ出来れば御の字かな。

  8. 27748 検討板ユーザーさん

    >>27740 マンション検討中さん
    年齢別の統計もあったはず。
    うちは大きな分譲街区で高齢者はほとんどいないけど子供が大きい次期に買った世帯は進学等でどんどん出ていくね。

    市内勤務なら駅徒歩圏外でも困らないけど今人口増加に大きく寄与しているTX通勤者を受け入れられる土地はどんどん無くなっているから人口の伸びも鈍化しそうですね。
    駅前はまだマンション増えそうだけど全体からみたらたぶん1割も人口は増やさせない。

  9. 27749 eマンションさん

    若い人が大量に入ってくる都市でもあって、
    定着する人もいるから、そこが他とは違うところだよね。
    だから常磐沿線ではまず売れないような駅から遠い場所での住宅開発でもつくばだとうまくいくんだよな。
    それが地価にも表れている。
    もはや住みたいかどうかではなく、
    不動産開発したいかどうかのところで、
    選ばれてるから、茨城の場合は、
    やっぱりJR沿線が強いよねっていう時代は
    もう永遠に来ることはないよ。

  10. 27750 マンション掲示板さん

    >>27746 名無しさん
    2023年時点での推計だとピークでも26万人だから今から大きくは変わらないと思うよ

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2125H0R21C23A2000000/

    ベッドタウン化にあぐらかいてないで子育て支援と教育に力をいれて若い世代に魅力のある街づくりしないと

  11. 27751 マンコミュファンさん

    https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/1kouhyo/gaiyo_a.pdf

    2025年 242,943
    としていた社人研の予測は当たらないよ。
    大幅修正繰り返してるんじゃ意味ない。

  12. 27752 購入経験者さん

    >>27751 マンコミュファンさん
    その予測は新型コロナ発生前の2018年時点の予測値ね。
    2018年の時点での予測で 2025年が242,943人に対して2024年3月で 255,009 人。

    コロナ禍で郊外の人気が出たので予想を上回ったのは全然おかしくないので、それを考えれば予測の精度は悪くない。
    https://forbesjapan.com/articles/detail/63149

    コーホート要因法は最も信頼出来る手法とされているので素人が特殊要因で外れた値をみて予測外したから信用出来ないと喜ぶようなものじゃないでしょ。
    7,8年前にはTX沿線駅周辺にあった広大な宅地はほとんど無くなってこれまで通りのキャパは無くなっているし、つくば駅周辺の公務員宿舎の跡地のマンションが増えても数千人。
    だんだん予測のブレは小さくなる方向にしかいかない。


    逆にどんな予測をしているのか聞きたいね。

  13. 27753 評判気になるさん

    統計がどうだは知識がなくてわからんが、記事にあるコロナ禍の一時的な特需が要因で人口が増えているんじゃなくて、今は住宅価格高騰のあおりを受けて、買える郊外へ、で持続的に需要が増え続けているんじゃないかなとは思ってるな。
    開発余地はまだまだあるが、積極的に開発しているとは言えないので、毎年4,5000人増えるボーナス期は終わってはいそう。

  14. 27754 マンコミュファンさん

    コロナ関係なく外してるよ
    https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/kekka1/kekkahyo1/kek...

    その前の予測だと
    2025年 212,711だってさ

    精度なんてまったくないよ
    5年ごとに修正してるだけ。
    修正してるだけ数字を近づけるなんて誰でも出来る。

  15. 27755 マンコミュファンさん

    コロナ禍は人気郊外と不人気郊外をはっきりさせただけで、不人気郊外では特需なんてものはなかった。
    ああこういう郊外が伸びていくんだね
    ってところが顕著に伸びた。ただそれだけ。
    コロナ禍で伸びなかったところは今後も伸びない。

  16. 27756 購入経験者さん

    >>27754 マンコミュファンさん
    さらに古い2008年時点の予測なら2025年の予測がさらに外れるのは当たり前じゃん。

    頭使ってますか?

  17. 27757 購入経験者さん

    TX沿線はつくばに限らずどこも人口伸びてるよ。
    東京通勤圏で大規模に住宅を提供できるのだから当たり前だと思うけど。

    東京に近い側から開発されていってここ数年でどん詰りのつくばにやってきたところ。

  18. 27758 匿名さん

    若い人がつくばに定着して家庭を持つには、やっぱり勤務先を市内に増やすことですね。
    て言っても給与の低いサービス業ばかりでは筑波大生とか残らないので、目標としては、理系修士卒(筑波大卒の最大勢力)の就職先になるような事業所が市内にたくさんあれば良い。

    ただ現実を見ると、商店や小売業は凄く増えてるけど、メーカーはそんなに増えてないし、研究者数は横ばい(研究所の数は減ってる)。
    https://www.tsukuba-network.jp/pr/kiso/

    もうちょっと増やしたいですね。
    インテルの日本本社とか、東京エレクトロンの研究所とか、昔はつくばにあったのに撤退してしまった事業所も結構あるので、再び来れば良いけどね。倉庫や物流センターじゃなくてね。
    その辺は市役所より県や国会議員の出番かと思うけど、、今の顔ぶれ見ると難しいのかな、、、

  19. 27759 評判気になるさん

    よく県庁所在地近くなんかに、移住者にも人気の財政強くてどことも合併しない小さな自治体があったりするけど、つくばはそれの30万都市バージョンだと思ってる。
    茨城県南みたいに人気格差がここまで拡大してるところも
    珍しいよね。だけどどこ行っても開発可能な平地だし、
    人気格差がなくてどこも同じようだと、
    県南全体がどこからも相手にされない地域になってしまうのでこれで良かったと思ってる。

  20. 27760 匿名さん

    >>27756 購入経験者さん
    コロナ関係ない最初の5年からして予測が出来てないから
    20年後大きくずれるんでしょ

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸