茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-05 09:32:21
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 26531 匿名さん

    土浦派なんていないだろ。妄想もいい加減にしてほしい。

  2. 26532 匿名さん

    つくばに関心無い人は
    市長選にも関心無いからね。

    でもあなたはちがう。
    どんな手を使ってでも市長を引き摺り下ろそうとしている。
    そしてその強い意志とは裏腹にヴィジョンが無い。

    ダメなところを徹底的に貶しまくりつつ、
    腹の中ではダメなところはダメなままでいればいいと思っている。

  3. 26533 周辺住民さん

    妄想はチラシの裏に。

  4. 26534 匿名さん

    よその人がここにやってきて
    単につくば市が嫌いだから貶しまくってる
    それなら全然いいんだけどね
    でもなぜか強い意志で市長を引き摺り下ろそうとする
    違和感しかない。
    市外の人が外からつくば市政をコントロールしてるようにしか思えない。

  5. 26535 口コミ知りたいさん

    市外と言うか
    土浦民じゃねぇの?と邪推してしまう。

  6. 26536 名無しさん

    >>26529 評判気になるさん

    マウントとるは恥ずかしい
    どんなことでマウントとる人が多かったのですか

  7. 26537 匿名さん

    そこじゃなくて、
    2年前に東急沿線に越した人が
    何で北関東の掲示板に来てるの?
    っていうところなんだよね。
    みんなの違和感は。

  8. 26538 匿名さん

    ここを見に来る人は以下のタイプに分類できる。

    1.つくば市民(TX利用者とその家族。土浦が繁栄していた時代を知らない)
    2.つくば市民(親戚もつくば近辺にいる旧住民。土浦が繁栄していた時代を親または本人がよく知っている)
    3.つくば市民(学園都市開発後に移住した新住民とその家族。職場は主に市内)
    4.つくば市民(土浦市、常総市、水戸市など周辺自治体からの転入者。主に県内勤務者で車通勤)
    5.つくば市民(常磐線利用による都内通勤者とその家族。つくば市南部に多い)
    6.土浦市民(土浦市の繁栄時代を自身または親が経験している住民)
    7.土浦市民(転勤や就職で新しく土浦市に転入してきた住民)
    8.TX沿線住民(つくば市の学校に子どもを通わせたいとか、職場がつくば市になるなどの人々)
    9.周辺自治体住民(茨城県内で目立つつくば市という自治体にただ興味関心がある人々)
    10.元つくば市民(今はつくば市と縁のない生活をしている人々)

    個人によって異なるだけでなく、立場によっても守りたいものが違う。
    意見が色々あって当たり前。

  9. 26539 匿名さん

    土浦の繁栄を知ってるとか知らないとか
    いったい何を言ってるんだこの人は。
    もうその土浦中心の考え方やめてくれないかな。
    土浦を守りたいなら土浦の市政でどうにかしてくれ。
    つくばの市政をそっちの都合でどうにかしようとするな。

  10. 26540 匿名さん

    1980年代後半の土浦駅西口は今のつくば駅前よりも人が溢れていた。

  11. 26541 評判気になるさん

    >>26537 匿名さん
    転勤族で札幌、つくば、新潟、東京、横浜、大阪、熊本に居住経験があります。つくばに限らず昔住んでた街の開発状況が気になり、この手のサイトをたまに拝見してます。違和感に残念に思います。今後は閲覧を控えますね。

  12. 26542 名無しさん

    >>26538 匿名さん

    その元々のつくば市民だっていろんな自治体がくっついてつくばができたんだから、TX沿線の人から筑波山の南側の北部の人・TXの恩恵がない東部の人等色々なポジションありますよね。
    つくば東部ならTXの延伸はモロに利益得られるから、延伸による通学通勤等の利便性と再開発による地価の上昇や発展を期待して、つくば駅中心の考えに反発するのはあるでしょう。
    ここでは、今のTX沿線の利益中心に語られることが多いけれど、つくば市は満遍なく住んでいて、TX沿線の人が多数派の訳でもないですから。

  13. 26543 口コミ知りたいさん

    >>26538 匿名さん
    なんでこんなくだらないコメントができる時間あるの?

  14. 26544 ご近所さん

    >>26541 評判気になるさん
    自分の書き込みを否定したり、つくば駅の現状や可能性を否定的に言う人がつくば市の市民だと認めたくないために土浦だの何だのと他所者にして排除したがる人がいます。
    気にしなくて良いですよ。

    自分も学生時代に住んでいた街の情報をこういうところで見ることはあります。

  15. 26545 マンション検討中さん

    >>26543 口コミ知りたいさん

    普段から感じていることだから、これを書くのに5分もかからなかった。
    いろんな立場の人がいることをもっと理解してほしいと思ったので。
    (実際はさらに複雑だけれど、単純化しただけ)

  16. 26546 口コミ知りたいさん

    >>26544 ご近所さん
    つくば駅の現状を否定的に言うってことは不満があるってことですから、自分なりの理想があってそれとのギャップがあるから不満なんでしょ?
    じゃあここでは理想も語ってみれば?

  17. 26547 口コミ知りたいさん

    反駅前派は足りないものが多すぎるなんて
    声を大にして言う必要なくない?
    それって駅前をどうにかしようとするムードを醸成するだけじゃないの?
    あなたが願ってる方とは逆の方に行ってしまうよ。

  18. 26548 匿名さん

    南1駐車場は一度壊して使いやすい構造で建て直した方が良さそう。
    図書館に駐車場が無いのも不便。

  19. 26549 匿名さん

    やはり土浦駅を中心とした街は
    桜村東部に作り直したほうがいいよ。
    土浦はもう空いてるスペースがないし、
    ここからどんなに税金投入しても無駄。
    TX延伸したとしても定期代の差によりTX通勤は許されないし、
    それが許される手前までの延伸にしておいた方がいい。
    次世代自動車交通と次世代の駅を掛け合わせれば、
    土浦駅接続で出来ることのほぼ全てを実現出来る。
    土浦駅周辺に住んでる人もそこに移り住めばいいでしょう。
    街が二分されてしまうことを懸念するなら、
    新駅の土浦市側のエリアは開発禁止にすればいいよ。

  20. 26550 マンション掲示板さん

    駅前どうでもいいと言いつつ、
    トナリエがどうのこうの言って叩きつつ
    それも市長のせいにして、
    市長やめさせようと工作を繰り返す。

    市民が不満に思う状態が続いていくことが
    きっとあなたにとって理想。
    じゃあ
    やめさせない方が現状をキープしてくれて
    あなたにとっては都合がいいんじゃないの?

  21. 26551 マンション掲示板さん

    単につくば市憎しで
    理想もなく現状を叩きまくってるという人だって
    中にはいるんだろうけど、
    そういう人は、
    市長を引き摺り下ろすことに躍起になったりはしないよ。

  22. 26552 匿名さん

    市長には教育に力を入れて欲しいが全く期待出来ない

  23. 26553 匿名さん

    >>26552 匿名さん
    で、教育に力を入れると
    つくば市はさらに発展するの?
    発展させていって近隣都市とますます差をつける
    それが君の理想なのかな?

  24. 26554 マンション掲示板さん

    >>26545 マンション検討中さん
    日中に5分弱費やせる事がすごい

  25. 26555 匿名さん

    俺も都内に引っ越し組だけど、、つくばの板は相変わらずだな

  26. 26556 マンコミュファンさん

    >>26553 匿名さん
    差をつけるのが目的ではなくて子供たちの教育環境をより良くして欲しいというだけ。

    ただ教育環境は住む場所を決める際に重要な要素だよね。

  27. 26557 マンション検討中さん

    ほとんどの市民は、力をいれるところをどれか一つに絞れなんて思ってないよ。
    足りないところは全部やればいいと思ってる。
    それだと税金が足りないというなら、
    税収をどうやって増やすかも合わせて考えていかなきゃならないし、市長にはそれをバランスよくやってくれればいいと思ってる。

  28. 26558 マンション検討中さん

    だから、今の市長では絶対にダメなんだという考えにはならない。
    それが普通の感覚でしょう。

  29. 26559 匿名さん

    >>26552 匿名さん

    市長も子育て世代で小学生もいるし、力は入れるんじゃない?
    まぁ私立にいれちゃおうと思ってるかもしれないけど。

  30. 26560 匿名さん

    >>26548 匿名さん
    1-3Fまでは線を引き直してゆとりのある構造になったみたいですけどね。
    上の階もはやく同じようにすればよいのに。

  31. 26561 匿名さん

    >>26559 匿名さん
    具体的に良くなったもの挙げられる?
    市長の公約

    1)研究機関と連携したつくばの強みを活かす科学教育
    全く実感なし(親の立場としても研究機関の中からみた立場からも)

    2) 公民連携で推進するフリースクールにより不登校の児童生徒が安心して通える居場所を確保
    最近不登校が増えたという話を聞いたけどどうなの?
    同級生の不登校の子はずっと家みたいですが。

    2)「教えから学びへ」の転換を理念とする新たな教育大綱に基づく教育改革の推進
    抽象的で全く実感無し。教えることすらいっぱいいっぱいに見える。

    3)学習用品の共有化を推進して購入や名前記入の保護者負担を軽減
    何が共有化されて負担が軽減されたの?全く分からない。
    学校で本がほとんど借りられないから毎週の様に車で図書館連れていくので負担は大きい。

    4)教職員の働き方改革を推進
    とても忙しくて大変そうですが、何か楽になったのかな?

    独断の越境認可とか、パンクとか全く良い印象が無い。

  32. 26562 匿名さん

    3)はやってほしいね
    習字なんかは、習字セットを学校においておけばいい

    習字セットを学校で新しく購入する必要もなく、卒業生に不要な道具を置いていってもらうのを3年くらい繰り返せば次の年からは習字セットの購入が不要になる
    それで十分

  33. 26563 マンション掲示板さん

    綻びとまでは言えないようなところを
    必死で突いてる姿は異様だよ。
    8年も続けてまだ分からないんだな
    自分が間違ってたってことが。
    市民が間違ってて自分が正しいって
    これからもずっと思い続けるんだろうね。
    印象が悪すぎる。
    いまの時代そういう奴が一番嫌われるのよ。

  34. 26564 eマンションさん

    >>26562 匿名さん
    中学でも高校(選択)でも使うよ。消耗品は家庭負担がいい。

  35. 26565 匿名さん

    小学校の卒業記念に児童ひとりひとりにハンコを贈る。これなら一生使うよ。

  36. 26566 マンコミュファンさん

    >>26565 匿名さん
    この時代に…
    自分ですら家を買うまでにシャチハタと認印でほぼ切り抜けられたので、それは要らんと思う

  37. 26567 ご近所さん

    >>26565 匿名さん

    結婚して苗字が変わることがある。下の名前で作る人も多い。

  38. 26568 名無しさん

    在学中に使うものを整備しようよ

  39. 26569 マンション検討中さん

    >>26568 名無しさん

    トイレットペーパーかな

  40. 26570 マンション掲示板さん

    つくばに1000メガワットデータセンター
    https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/wdc/1569969.html

  41. 26571 マンション掲示板さん

    印西化

  42. 26572 通りがかりさん

    グッドマンって総合運動公園の計画地を買った会社?
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/atochi/1003132.html

  43. 26573 名無しさん

    駅から7kmインターから10kmで印西化出来るなら
    つくばの平地はまだまだ稼げるね。

  44. 26574 名無しさん

    某地元メディアは、訴訟を応援してたみたいだけど
    あれどうなったのかな?
    ちゃんと責任持って最後まで報じてほしいな。

  45. 26575 eマンションさん

    印西よりTX沿線のほうが発展してる、データセンターまでできたら印西の強みがなくなるのでは

  46. 26576 匿名さん

    明日の世界をつくっています

  47. 26577 匿名さん

    グットマン?ふーん、何か我々の暮らしでメリットありますか?

  48. 26578 マンション掲示板さん

    データセンターを建てられるだけの地盤の良さが証明されたわけなので、今後他の会社も参入してくる可能性大。
    昼間人口が増える。
    雇用が生まれる。
    いいことづくめ。

  49. 26579 マンション掲示板さん

    >>26578 マンション掲示板さん
    地盤の良さをアピールできるんですね。
    確かに雇用からアパート・マンションの建築増や飲食店増に繋がれば良いですね


  50. 26580 匿名さん

    >>26564 eマンションさん

    学用品なんて基本的に消耗品なのだから、それを言っていたら学校での整備は始まらないね

  51. 26581 マンション掲示板さん

    去年印西行ったけど、特に駅前に驚いた。すごく発展してる街だと思ってた。

  52. 26582 匿名さん

    千葉ニュータウン中央は公団の街といった感じ。
    2000年代初頭ぐらいまでは駅から離れたところを先行して開発してたね。
    駅近空き地の価値を上げながら開発したのだろうけど、
    結局は駅前もマンションで埋め尽くされてしまったね。
    URがある時期から変わってしまって、
    売れるものは選り好みせずにさっさと売ってしまおうみたいな方針になってああなったんだよな。
    つくば駅前は関財と筑波大のおかげで今のところそうならずに済んでいる。

  53. 26583 販売関係者さん

    土浦や他の茨城県内自治体だけに飽き足らず、他所の県の自治体まで下げて自分達すげぇをやってて楽しいのか?そういうところだぞ、つくば市が周辺から嫌われてんのは。

  54. 26584 マンション掲示板さん

    >>26583 販売関係者さん
    まるで土浦が周辺から好かれてるみたいな言い方だね。
    っていうかこの日本に周囲から好かれてる自治体ってどこにあるの?

  55. 26585 名無しさん

    つくば市が周辺から嫌われてるじゃなくて、改行ジジが嫌われてるだから。そこ間違えないで

  56. 26586 名無しさん

    内側にも外側にも分断工作仕掛けてるのは
    つくば市民装う土浦派の人なんだよなぁ
    今年市長選だから活動が活発化してきた。

    不満を言わせてみても
    決定打に欠けるものばかり出してくるだけなのに、
    その割には目を血走らせながら市長を引き摺り下ろそうとしてるんだよな

    怖すぎる

  57. 26587 マンション掲示板さん

    つくば市民の子育てママパパは、公園ではおとなしい印象がある。

    逆に都内のママパパは賑やかな印象。

    気のせいかもしれないけど、もっと大人もはしゃげばいいのにね。

  58. 26588 通りがかりさん

    >>26585 名無しさん

    牛久の新築マンションスレでも書き込みあった

  59. 26589 名無しさん

    税収のいい小さい自治体が合併を拒むという構図はよくあるけど、この辺は逆で、つくばが不交付団体で周辺より圧倒的に税収が良い。高齢化率も10%も差があるし、おまけに開発可能な土地も枯渇してない。
    合併しなくても人だけ吸い取ればいいって思ってるのだろうね。




  60. 26590 名無しさん

    某地元メディア界隈の人らもまちBで持論を長々と書いてる土浦派の人らも何故かつくば孤立を既成事実化しようと
    最近焦ってるみたいだね。
    少々強引じゃないかな?つくば市民はポカーンだよ。
    やはり自分たちで工作して得た結果だから
    既成事実化認定急ぎすぎて第三者から見て不自然になってるんじゃないの?
    そもそも近隣自治体に対して仲が良いとか悪いとかそういうふうな視点でみてるつくば市民はいないだろ。
    じゃあそういう見方をしてる人って誰なのかな?
    そうであった方が都合がいいからそうしてるんでしょ?

  61. 26591 名無しさん

    取手スレや牛久スレには、常磐沿線同士で仲間意識を芽生えさせたがってるかのようなコメントがちらほら。
    まあ、既成事実化したがってるつくば孤立化を演出するには必要な措置だわな。
    たとえば牛久と土浦がめちゃくちゃ仲良くなってるとか
    そういうことが同時多発的につくばの周りで起これば、
    つくば孤立化を演出できるしね。
    でも、残念ながらそんな話1ミリも聞いたことがない。
    TXを共通の敵として仕立てあげて常磐沿線で結託しようなんて独特の県南観を持ってるよね。
    牛久とか取手にそんな人いるかね?
    いないだろうね。
    いるとしたらもうあそこしかない

  62. 26592 マンション掲示板さん

    >>26587 マンション掲示板さん
    元チー牛率高そう

  63. 26593 販売関係者さん

    >>26590 名無しさん
    井の中のカエルツクバ、対外を知らず。

  64. 26594 評判気になるさん

    >>26592 マンション掲示板さん
    見た目だったら分かる。
    それでも茨城の顔面偏差値を底上げする側

  65. 26595 マンション掲示板さん

    ところで70街区が再開発されたら西大通りと中央通りの交差点あたりにもつくば駅の入り口が出来るって噂は本当なのでしょうか?

  66. 26596 名無しさん

    短時間で地域問わず荒らし回ってから
    ここにくるという工作をいい加減やめてくれ

  67. 26597 評判気になるさん

    >>26595 マンション掲示板さん
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/230303zenkyosh...
    可能であれば南東端に駅の出入り口を作って!とあります。

  68. 26598 匿名さん

    取手市民は取手市と取手以南にしか興味ない。
    つくば市民はつくば市以外興味ない。
    牛久市民は牛久市と牛久以南にしか興味ない。

    守谷市は基本取手と同じだが、
    財政力あるつくばと合併すれば
    地の利の良さで税金が守谷に注がれて
    より有利になれるという野望あり。


    土浦は政治に関心ありすぎ。
    県南パズルで悪戦苦闘。

  69. 26599 匿名さん

    大和ハウスが研究学園南側につくる街区の商業施設がBiviと同規模以上だとつくば駅前のBivi潰しちゃうかもね。
    商業施設や塾などがあれば、つくば駅よりずっと多くの人が来るだろうし、つくば駅前のBiviやこれから作る商業施設に影響しそう。
    WonderGOOのTSUTAYAを新しい商業施設に移せばTSUTAYAも繁盛しそう。
    交番向かいの商業施設の規模も研究学園南側の開発を念頭に置いて設計しているかもね。

    つくば駅前はQ'tやBiviクラスの中小規模な施設が離れた場所に点在していて移動が面倒だし、駐車場の問題もあるので相乗効果も期待できなそうだから70街区のメインはスーパーかな。
    スーパーならマンション増えて周辺人口が増えるし、西大通沿いなので帰宅時に利用する人も寄りやすいので需要は大きそう。

  70. 26600 マンコミュファンさん

    >>26597 評判気になるさん

    26597です。資料の紹介ありがとうございます。
    市場調査の実施結果にそう書かれてるのですね。
    確かホームは西側に伸びてるのですよね。
    ほんとあそこに出入り口があれば、目の前の大きな駐車場を借りて通勤してる人も多いし、春日の方からも近くなるし、助かる人がたくさんいるのではないかと思います。

  71. 26601 匿名さん

    目の前の駐車場のために駅の出入り口増やすなんて聞いたことないです。出入り口増設はそれ相応の開発が必要になるでしょう。

  72. 26602 マンション掲示板さん

    >>26595 マンション掲示板さん
    忘れてると思うので改めてですが、ここは茨城県という田舎ですよ。出入り口が4ヶ所あるだけでも感謝しましょう。

  73. 26603 マンション比較中さん

    地下道は1mあたり1億円かかるそうだから無理でしょうね。
    https://tabiris.com/archives/tokyo-jiyutsuro/
    (つくばでも大して安くはならないだろうから)

    ペデストリアンデッキはあるし利用者は市民のごくわずかだし、ほかにもっとお金を使うべきところは山ほどあるので税金投入の解は無いでしょう。
    仮に作ると言い出したらエレベーターどころの騒ぎじゃないよ。
    70街区の開発主が金出すとも思えない。

  74. 26604 名無しさん

    >>26603 マンション比較中さん

    税金ではなく、TXの会社が利用者の利便性のために作るかどうかでしょう? 作ってくれるといいなぁ、作ってくれるなら公有地の利用はOKですよ、って関東財務局とつくば市が示した形ですよね。

  75. 26605 マンコミュファンさん

    >>26600 マンコミュファンさん

    70街区の開発に合わせて、あったらいーですね。
    北1駐車場の南西角に、小さな建物があります。TXつくば駅改札内のトイレ横から伸びる避難通路の出口(ではないか?と推定しています)。避難通路なので出入り口には狭くて使えないかもしれませんが。

  76. 26606 マンション検討中さん

    営利目的でも全く割に合わないので無さそうですね。

  77. 26607 マンション検討中さん

    A1出口から70街区の南東端までざっくり170mとすると、1億円/mで170億円。
    安くなってもおそらく100億円はかかる。
    地上に広い空間があるから70街区まで地下道が伸びることは無いですね。

  78. 26608 マンション検討中さん

    ホームから延長なら30mくらいでいけるか。
    それでも30億円。
    どこも出さないでしょう。

  79. 26609 匿名さん

    70街区ではなくて北1立体の南端にあるTX施設がすでに駅と繋がってるからあの区画にビルを建てる場合に地下階に改札をつくるかもって話じゃないの?
    なのでスーパーシティ絡みで顔パス改札を設置したりすることは今後考えられるかも。

  80. 26610 匿名さん

    この地図を見ると北1立体の駅施設は
    すでに地下で繋がっている見たいね。
    https://www.its-mo.com/maps/address/0822000100200004/?lat=36.079013611...

    8両化したタイミングで何かあるかもね。

  81. 26611 マンション検討中さん

    出口を作ってその街区などが駅直結と謳えることによる価値向上がどのくらいかによるでしょうね。
    どこも出さないでしょう、なんてのは少し単純すぎるのではとも思います。

    スーパーシティだったかの資料で駅のおもてなし機能向上というものがありましたが、そういうのと関連する(関連させる)可能性なんかもあるのかもしれません。
    駅出口にAが振られているのは、西側にB出口を想定しているのかもしれません。
    まぁただの妄想の域を出ませんが、地下駅の出口や改札が東側だけというのは防災上あまり好ましくはありませんからね。
    地下の阪神神戸三宮駅に東口を作った大きな理由の一つが防災問題でした。

  82. 26612 マンコミュファンさん

    両方の改札から道一本で行けちゃう吾妻小敷地の価値が爆上がりしますね

  83. 26613 匿名さん

    出口が増えると良いなあと思う反面、駅直結にそこまで価値があるならダイワの土地にもっと立派なビルが立ってたんじゃないの?とも思うので個人的には望みは相当薄いかなぁと。

  84. 26614 eマンションさん

    >>26613 匿名さん
    大和ハウスの土地は目の前に出入り口あるし
    至近距離でさらに増やす意味ある?
    出入り口がない側に新設するなら意味あるけど。

  85. 26615 eマンションさん

    >>26610 匿名さん
    この地図いいですね。つくば駅の末端(東京方面側)は70街区の南東角まで到達してそうですね。ホーム階(地下2階部分?)ですかね?改札階(地下1階)はそこまで伸びて無いように感じますが、どうなんでしよう。どちらにせよ、妄想している「通路-出口」部分は地上に建物などありませんので開削工法?工事単価は、東京駅の地下通路より遥かに安いと妄想。

  86. 26616 評判気になるさん

    市の補助金ありの開発で、マンションとの複合開発だったらあのビルの上にタワマン乗っける感じの開発になってた気がする。土地取得から5年間粘ってそうなることを目指したけど諦めた感じかな?
    補助金無し、マンション無しで、隣の土地もどうなるのか未知数のまま5年の期限が来てしまった感じか。
    駅に近い側に容積1万㎡ぐらいの開発余地残してるから
    どうなるかだね。
    工事中はビル本体とカフェ棟の構造の違いに注目ですね。

  87. 26617 マンション掲示板さん

    そんな妄想膨らませないで、何でつくば駅周辺の商業施設は空き店舗が多くてセンスのない店しかないのか議論したら?現実にもどってこーい

  88. 26618 通りがかりさん

    >>26617 マンション掲示板さん
    じゃあなんで新しいビルを建てて
    駅周辺で住宅以外の床面積を増やそうとしてるんだ?
    70街区もそういうものが建てられるように都市計画変更してるし。

  89. 26619 名無しさん

    建物なんて駅近のいいところに土地があれば
    いくらでも建つよ。筑波大の新施設も駅近にこだわってあそこに建てるんだろうし。
    人口減って中古が大量に余っていようと
    新築は建ち続ける。
    それと同じ。
    街も同じなんだよ。

  90. 26620 名無しさん

    つくば駅周辺の商業施設、うーんうまくいかないならいっそ、やっぱり筑波研究学園都市だから、それらしいものを作って欲しかった。アスリートには味の素ナショナルトレーニングセンターがあるけど、その研究者版。
    1万人レベルの国際学会が開ける巨大なカンファレンスセンターと、研修やワークショップで使える会議スペース・オフィス、電子ジャーナル読み放題のメディアセンター、温泉付きの宿泊施設、交流の場になるバーベキュー場やパーティスペース、そういうの。
    でも昭和のように国がインフラ投資しないから無理だな…

  91. 26621 名無しさん

    昭和の建物は古いものからどんどん壊されていくよ

  92. 26622 匿名さん

    味の素ナショナルトレーニングセンターは異種競技のトップ選手同士が結ばれる
    恋の素センターとして有名だ。

    大谷もここでバスケの美人を得た。バレーの大友も柔道の秋本と出会って結婚してつくばで子どもを育てた。
    研究所がいっぱいあるつくばも優秀な研究同士のカップルは数多だろうなあ。

  93. 26623 評判気になるさん

    >>26620 名無しさん
    つくば国際会議場の規模でもフルに使ったら宿泊施設のキャパが足りないので大きな国際会議は出来ないのが現状。


  94. 26624 匿名さん

    国際会議場に隣接するホテルは3年近く休業していました。お客がいません。

  95. 26625 匿名さん

    国際学会なんて多くないから、国内学会で頻繁に使われないとね。
    うちの関連学会は首都圏だとだいたいパシフィコ横浜だな。

  96. 26626 マンション検討中さん
  97. 26627 評判気になるさん

    >>26618 通りがかりさん
    ほらね。議論をしてくれない
    話の論点をずらさないで

  98. 26628 坪単価比較中さん

    たぶん本人は論点をずらしているという自覚がないよ。

    問題をひとつひとつ切り分けて具体的に投げないと理解できない。
    それでもズレちゃうんだけどね。

  99. 26629 マンション掲示板さん

    強いていうなら計画的に都市機能を導入していくのに
    時間がかかっているというのが問題点かな。
    ただ、駅前の半分を占める土地が未稼働状態でありながら
    それを囲むようにマンションが建ち並んでいってるのは良い傾向。駅前の希少な希少な虎の子の百貨店跡地が
    マンションになってるわけではないので
    駅前の価値は上がっているよ。
    そもそも完成してないので、よくある乱開発駅前市街の再生の難しさとは一緒にしてはいけない。

  100. 26630 匿名さん

    >>26629 マンション掲示板さん
    希少な希少な虎の子の百貨店跡地がレジェイドになってるが…???

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸