茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-14 01:30:12
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 25235 通りすがりさん

    まさに科学の街。

  2. 25236 通りがかりさん

    デイズタウンのTSUTAYA10月17日オープンなんですね。思ったよりも早かった!隙間からチラッと見えましたがオシャレでいい感じでした。

  3. 25237 匿名さん

    >>25232 マンション検討中さん
    隣接する戸建て高級住宅は失敗だったね。アリーナ建設が廃案になってホッとしたのにそれ以上のものが建ってしまう。ご愁傷さま。

  4. 25238 匿名さん

    ここで実験したことが70街区などの実装の場に展開され、そこで得たデータなどを活用しつつ、またここで研究を進めていく。センター全体が、実験の場と実証実験の場と実装の場が一体となった研究フィールドになるということだね。
    ここだけで試したいことがいろいろ試せるから、
    他にそういうところもないし企業も集まってくるだろう。

  5. 25239 検討板ユーザーさん

    >>25237 匿名さん
    基本的に来客施設じゃないし、性質的にもアリーナよりずっと静かでしょ。

  6. 25240 通りすがりさん

    アリーナだったら今頃つくばはBリーグで盛り上がってたのにな。

  7. 25241 検討板ユーザーさん

    >>25232 マンション検討中さん
    娯楽施設でなく実験施設か。また市民が日本の発展の為に犠牲になるんですね

  8. 25242 入居予定さん

    >>25241 検討板ユーザーさん
    筑波大学の土地(元官舎)を筑波大学の実験施設として使うことにケチを付けるとか、本気で言ってるのそれ???

  9. 25243 匿名さん

    筑波大がアリーナ造ると言った時の五十嵐市長の燥ぎっぷりを思い浮かべると今回の

  10. 25244 匿名さん

    >>25230 匿名さん

    整然とした都市計画が嫌なら研究学園やみどりのに住めばいい
    道路がきれいに並んでるのはつくば駅周辺だけだぞ

    むしろ研究学園駅前は整然と逆にバラバラに発展してしまって残念な感じもするけど。こうゆうふうに、商業施設&憩いの場&駅&できたらマンションが一体となって整備されるかと思ってたよ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/22b65bb077c151f6e1dd55cdd56636973573...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cddb399335e9e74042e9e026cc46239fa867...

  11. 25245 匿名さん

    >>25244 匿名さん
    つくば駅前も研究学園周辺も他の街と比べるとどっちも広々としていて大して変わらない様に思う。
    普段つくば駅の周りに行かないとデイズタウンやエポカルの周りは道路が東西大通りに対して斜めになって公差しているので分かりにくい。

    研究学園周辺はほとんどが一低の住宅街でマンションはつくば駅周りより少ないし都市計画が違うね。

  12. 25246 検討板ユーザーさん

    >>25235 通りすがりさん
    研究施設が10個できるより、無印良品店が1つできた方が嬉しい。

  13. 25247 匿名さん

    いい加減歩いてて楽しい街並みになってくれ。ひとつもおもんない。

  14. 25248 検討板ユーザーさん

    みずほやUFJも、もっと駅近にほしい。

  15. 25249 匿名さん

    >>25247 匿名さん
    歩いていて楽しい街並みなんか言うほど無いと思うが。毎日見てればどんな街でも目に止まらなくなる。つまり飽きる。

  16. 25250 匿名さん

    ま、あきるよね。
    だからこそ、研究学園駅とつくば駅は隣り合うまったくちがう街なのだから、それぞれが独自路線の仕掛けをつくるといい。

  17. 25251 名無しさん

    物件探しでつくば駅行った時に不動産屋がなくて驚いたことがある。

  18. 25252 名無しさん

    物件探しでつくば駅行った時に不動産屋がなくて驚いたことがある。

  19. 25253 通りがかりさん

    以前、Biviの2階に不動産屋があったけど、なくなってしまいましたね。タクミ不動産だったかな。

  20. 25254 名無しさん

    洞峰公園問題のアンケート、結局再延期だそうですね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsubukoen_shiset...

  21. 25255 通りがかりさん

    デイズタウンのTSUTAYA、すごく良かった。本の在庫も普段使いには充分過ぎる位だし、このご時世にレンタルCD、DVDの在庫が豊富な店舗なのは嬉しい。近隣にはコーチャンフォーもあるし、ここ最近のつくばの書店の充実ぶりは本好きにはかなり刺さる。

  22. 25256 eマンションさん

    >>25254 名無しさん
    施設の更新、維持だけで34億円もかかるというのにその可能性すら示さずに移管をこっそり進めようとしているんだものね。
    現時点の見積もりより高くなるだろうし、運動公園予定地の売却益が全部飛んじゃう。

    グランピング反対のためにこれほどの支出は容認し難い。
    県にごめんなさいして引き続き県管理にしてもらったほうが良いよ。

  23. 25257 名無しさん

    トナリエの中に一軒くらい不動産会社があってもいいのにね。

  24. 25258 匿名さん

    >>25256 eマンションさん

    結局一部クレーマー市民のわがままに対して後先考えずにSNSで反応した市長が収集つかなくしたと言っても過言ではない。
    挙げ句の果てに無償譲渡を受け入れると市長が議会に諮る前にSNSで発信した頃には肝心のクレーマー市民は既にはしご外して我関せずスタンスになっちゃったし。

    いつもそうなんだけど、世界のあしたが見えるとかいいながら、自分がこの発言したらどうなるか?の明日が全く見えないから後で辻褄合わせに過去の発言を捻じ曲げる。

    過去を見ない世界のあしたしかみない教徒は気が付かないけど、過去の発言との食い違いを自己都合で捻じ曲げ解釈は今に始まったことではない。

  25. 25259 匿名さん

    34億って何年間で?
    大事なとこ伏せてはいけないよ。
    他人に対して捻じ曲がってるだのなんだの批判する前に
    自分がやってることを正した方がいいよ。

  26. 25260 匿名さん

    中心部の美化にはもっとお金をかけていいと思う。
    そうすれば20年間の税収1兆円が1兆500億になるかもしれない。
    少なくとも、旧運動公園予定地のような市民のほとんどが普段通ることもないような街から隔離されたようなところに、維持費を何十億何百億注ぎ込むよりは効果あるような気がする。

  27. 25261 匿名さん

    >>25256 eマンションさん

    今更なかったとこにしてなんて無理でしょう
    今年の頭くらいまでなら謝罪して撤回できたと思うけど
    県議会の調査特別委員会で、洞峰公園のつくば市への無償譲渡については全会一致で妥当と結論が出た今、子供じゃあるまいしやっぱりなしは大人の社会では通用しない
    これで撤回したら、つくば市の信用問題になる

  28. 25262 eマンションさん

    >>25259 匿名さん
    建物ごとの補修年度と費用のまとめがNEWSつくばに出てたので見てみて。

    市長の面子と数十億円どっちが大事?ということ。
    そのための責任者でもあるわけだし。

  29. 25263 名無しさん

    おしゃれでくつろげる中規模カフェ
    本格的なスポーツジム
    子供が遊べる施設
    セブンイレブン
    マクドナルド
    ユニクロ
    無印良品
    みずほ、三菱の銀行

    がドーンとつくば駅周辺にできたら雰囲気もいっきに変わるのにな。

  30. 25264 名無しさん

    洞峰公園の建物は築43年だとか。長寿命化ですぐに建て替える必要はないとしても、30年後の築70~80年ともなればさすがに建て替えを考えないといけなくなりそう。
    とすれば、年あたり1億~2億程度は維持費にプラスってところでしょうか。高いと見るか大したこと無いと見るかは貴方次第。

  31. 25265 口コミ知りたいさん

    >>25263 名無しさん

    採算が取れるなら既にできていると思うので、無理だと思う。
    特に銀行はネットを中心にしてこれから支店減らす方向だから増やすことは無いと思う。

  32. 25266 匿名さん

    >>25263 名無しさん
    つくばらしさとかいう意味不明なこととは裏腹に、結局どこにでもあるフランチャイジーが欲しいということでOK?

  33. 25267 名無しさん

    >>25266 匿名さん
    okでしょ。むしろつくばらしさってなによ?

  34. 25268 匿名さん

    >>25260 匿名さん
    あとになって思えば、市原さんはとんでもないひとだったんだなあ。

  35. 25269 匿名さん

    >>25268 匿名さん

    ハワイに愛人を連れて行ったという報道は事実だったのですか?
    慶應ボーイ、医師、病院長、市長。
    肩書き見るとすごい人なんですけどね。
    長くつくば市長を務めた割には、評価はされないのはなぜ?
    TX開通景気でつくばが元気な時代と重なって、市政が良いと勘違いされていたのでしょうか。

  36. 25270 匿名さん

    >>25269 匿名さん
    >TX開通景気でつくばが元気な時代と重なって、市政が良いと勘違いされていたのでしょうか。

    という勘違いが現市政でも引き継がれている。TXも筑波大も産総研もその他研究所も、別につくば市がすごいのではなく、昭和50年代から始まる国策に対しておんぶにだっこなだけなんだけどね。

    前市長と現市長の絶対的に違うところは、SNSをうまく使って自らをよく見せる術を持っているか否かくらいじゃない?

    前市長の泥臭い部分言われるけど、今の市長だって実際は・・・・ね。

  37. 25271 通りがかりさん

    >>25270 匿名さん
    さらに遡ると、国が東京にある研究所や研究者を追い出す時に手頃な土地を探していて、たまたまつくば市が今まで大した事もしてこなかったおかげで土地が余っててそれを活用したってだけなんだよね。だから市も街作りって言われても、とりあえず広場に椅子置いたり誰も集まらないネカフェを作るぐらいしかできないでいる。

  38. 25272 eマンションさん

    >>25263 名無しさん
    街作りしてる人が何を考えてるかわからないけど、景観を損ねないようにあえて何もしてないんだろうなと思ってしまう。隣が土浦なのも影響してるのかな。輩は増やしたくないしね。

  39. 25273 匿名さん

    「今の市長だって実際は・・・・ね。」なんて書いていないで、「・・・・」の部分を「NEWSつくば」に書いてよ。最近、あそこはコメントが急減して寂しくなってしまった。

  40. 25274 匿名さん

    市原さんは顔が怖い。
    五十嵐さんはちょっと童顔で可愛ささえ感じられるが市民相手に訴訟起こした(取り下げたが)。

    どっちが怖いかといえば後者だわ。

  41. 25275 匿名さん

    五十嵐市長、2023年度ベスト・ファーザー賞を受賞
    https://fdc.gr.jp/jigyo1/

    選考理由
    子育ての当事者として三男一女の育児、教育、そして家事にも正面から取り組み、子どもが幸せに暮らせる世の中づくりの信念のもと市長の激務をこなす姿は、まさにベスト・ファーザーの理念にふさわしいものです。

    父親像
    現場に出て目の前の一人ひとりが幸せになる仕事がしたいとの思いで故郷・つくば市の市政に携わりたいと26歳で市議、38歳から市長2期目を務める五十嵐さん。約150の研究・教育機関を擁する稀有な環境を生かし、科学技術で人類の課題を解決し、市民を幸せにするモデルケースとなるべく先進的な市政に取組み、家庭では4人の子どもたちを育てる子育て世代当事者として、朝夕の食事づくりから学校での面談やPTAの役員などもこなし、子どもはみんな天才であり、それぞれが「自己決定」することをサポートするのが親の役目と自認する「こころ優しく先進性と実行力あふれるお父さん」です。


  42. 25276 匿名さん

    ハワイに愛人を連れて行ったのはよかったんだけどその1か月後に週刊誌で薔薇された。あまりにも素早い。行く前から原稿ができていたような素早さだった。内部関係者のタレこみしか考えられない。油断だな、勿体ないことをした。

  43. 25277 匿名さん

    >>25275 匿名さん
    年収2千万円の市長職は毎日出勤する必要はない。
    おうちにいる時間が長いので朝夕の食事づくりから、学校での面談、PTAの役員なども、普通のお父さんより楽々できる。
    夕方の食事の支度なんて普通のお父さんには絶対無理だ。本当に羨ましいなあ。
    まさにベスト・ファーザーだ。羨ましい。

  44. 25278 匿名さん

    >>25277 匿名さん
    >>夕方の食事の支度なんて普通のお父さんには絶対無理だ。本当に羨ましいなあ。


    こういう男がいるから、結婚したがる人がいないんだろうね。
    フルタイムの仕事をして、保育所の送迎もして、夕食の準備もする母親は普通にいるのに、男はできないというのか?
    できないと思い込んでいるだけで、やりたくないからやらないだけ。
    自分は6時に仕事を終えて、6時半に保育所に迎えに行き、帰りにスーパーでおかずを買い、帰宅後に大急ぎで夕食を作り、片付けて、読み聞かせをして、9時に寝かしつけて、その後起きだして12時まで仕事をしていた。

    子育て中の親の忙しさを、「自分にはできない」と思い込んで「夕食の支度までできるなんて暇で羨ましい」と思う人がいることが悲しい。

    6時に仕事をあがれないから無理?日中に面談やPTAもできない?
    いや、周りから白い目で見られても、出世が遅れても、子育ての大変なときは早く帰らせてもらう勇気を持つ。
    そして、家で子どもが寝た後に仕事をする。

    そんな生活も10年程度だから、我慢できる。
    でも市長の場合、4人もいるからもっと長いのだろうね。
    子どもが野球やサッカーなど始めたら、休日も早朝から試合とかだから、休む暇ない。

  45. 25279 匿名さん

    研究学園駅前は大和ハウスが落札した模様。
    https://img.jari.or.jp/files/user/img/information/J03_image_1020.pdf
    研究学園駅前に中高一貫高と大規模マンション487戸
    スーパーなどの商業施設と研究所ができるようです。

  46. 25280 匿名さん

    >>25277 匿名さん
    悲しい奴だな。お前より遥かに世の中の為に貢献してるぞ。

  47. 25281 eマンションさん

    >>25279 匿名さん
    良いね。
    並木、土一レベルだと人気が出そう。

  48. 25282 匿名さん

    茗渓か秀英の移転じゃないの?
    駅近で新しくするなら人気は高まりそうだけど。

  49. 25283 マンション検討中さん

    また長谷工にならないことを祈る

  50. 25284 匿名さん

    >>25279 匿名さん
    私立だし移転だし、県立高校クレクレ民の要望とはまったく乖離しているので、クレクレ民のお腹は空腹のまま。

    ↑にもあるけど、茗溪か秀英の移転。わざわざ【ラグビー場】とあるくらいだから多分茗溪だろうね。

    そしてある意味「つくばらしさ」である「マンション」「物流施設」「ロードサイドSC」という安定トリオ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸