茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17488 マンション掲示板さん

    >>17484 評判気になるさん
    PRありがとうございます。楽で助かります。

  2. 17489 匿名さん

    20年くらい前、全日本大学女子選抜駅伝がつくば市で開催されて、つくば市は小躍りした。でも、TV中継の映像があまりにも単調で評判が悪く、すぐにつくば市開催がなくなった。20年たった今も同じ。特徴もない単調な街だ。

  3. 17490 匿名さん

    以前職場の後輩と彼の同級生だったという研究者を訪ねてつくばに行ったことがあるが、その研究者は「論文さっさと書いて早く東京に戻りたい、こんな田舎はもういやだ」と言ってた。東大の准教授だとこんな認識。

  4. 17491 評判気になるさん

    つくば市だけではなくてつくばみらい市と守谷市と協力しながら一緒に更なる開発をして県南地域を盛り上げてもらいたいものです。

  5. 17492 名無しさん

    まあ転入者も転出者もいろいろ理由があるんだろう

  6. 17493 匿名さん

    >>17490 匿名さん
    街や住まいへの価値観に、東大の○○とか関係ないでしょ。
    都内大学や病院だけでなくて会社員だって都内通勤者数はそれなりにいるし。
    都会大好き派もいれば、とかいなか派もいる。
    ま、私は都心に勤務しているけど東京に住むのは大嫌いで程よいつくば市に転入した人です。つくば魅力ない派から見れば風変りなのかもしれませんね。

  7. 17494 マンション比較中さん

    たぶん街のとしての田舎より研究環境としての田舎という意識が強いんじゃないかな。
    筑波大や研究所は東大からみれば格下だとか、周囲の研究者や学生の気質(たいてい東京→他だと周囲の環境も相まってのんびり感が増す)だとかね。

    論文書いて東大に戻りたいという人が毎日街で遊び歩くとも思えないし、休日に東京に遊びに出るくらいなら問題ないですからね。

  8. 17495 評判気になるさん

    匿名の掲示板だからね、満足している人はわざわざここには書きこまないんじゃないかな?私はつくばを楽しんでるよ。研究学園駅が最寄りのとこに住んでいるけど、仕事はリモートOKになりさらに良い。都内育ちだから実家は恋しいが、こっちはこっちでOK。筑波山観光がもっと盛り上がるといいな。

  9. 17496 マンション掲示板さん

    >>17493 匿名さん
    東大の准教授(いち個人)がこんな事を言ったていう現状を伝えただけじゃない?そんなに反論しなくてもよくないかい。

    それをいうならあんたの都内通勤で東京住むのは大嫌いで今はつくばに住んでる情報の方がどーでもいいんだが。

  10. 17497 マンション掲示板さん

    >>17496
    個人の意見、ということなら「東大」の文言はいらなかったですね。東大という単語はそれ自体がいろいろなイメージをわかせるんですよ。ご存知かと思いますが…。

  11. 17498 名無しさん

    ま、個別の意見を一つ一つみていっても
    しょーがないでしょ
    いろんな意見の集合体が転入超過数という形に
    表れているんだから、
    あーだこーだ言うならその数字に対してで良いでしょ

  12. 17499 名無しさん

    高齢人口率を追加してみた。

    2021 転入超過数ランキング
    全国市区町村TOP10
               高齢人口率
    1つくば市  4643人 19.37% ●自然増
    2藤沢市   4554人 24.48%
    3流山市   3889人 23.26% ●自然増
    4柏市    3722人 25.94%
    5八王子市  3563人 27.27%
    6町田市   3470人 27.08%
    7吹田市   3072人 23.80%●自然増
    8大阪市中央区2949人 
    9福岡市東区 2814人
    10船橋市   2728人 24.00%

    つくば市の高齢人口率の高さは全国815市区中802位
    転入超過が1位で高齢人口率も全国トップクラスで低くく、非常に若い都市です。
    息の長い成長が期待できますね。

  13. 17500 マンコミュファンさん

    人流は作れそうだけど街がどう活きるかだな。とりあえず今の駅周辺の商業施設には魅力を感じない。

  14. 17501 匿名さん

    イーアスみたいなショッピングセンターが今廃墟化している所にできたら人流も雰囲気も大分変りますね。

  15. 17502 マンション掲示板さん

    >>17501 匿名さん
    できてほしいですね。映画館もほしいです。

  16. 17503 匿名さん

    >>17501 匿名さん
    元々車で行きづらい場所だから人流は大して変わらんと思うよ。喜ぶのは駅周辺のマンション住人くらいで、その他車で生活民は結局イーアスかイオンで良くね?で終わり。

    ロピア出来て半年以上経った、車で生活民がどれだけ既存スーパーからロピアに乗り換えたか?が答えになるんだと思う。

  17. 17504 名無しさん

    まだ駅前は街が完成していませんので、
    結論はまだまだ出せませんよ。

  18. 17505 匿名さん

    関東のマンション値上がり率ランキングでブリリアタワー高崎が6位(35%)。
    やはり県第1の都市で前橋と合わせればあらゆる面で完結、新幹線で都心に直結というのは強いということか。
    つくばもそういう都市を目指すべきではないかな。

  19. 17506 マンション検討中さん

    >>17503 匿名さん
    はい。駅近マンションに住んでるので出来たら嬉しいんです。つくばの車社会の現状や他車の生活民の事は気にしてないです。

  20. 17507 周辺住民さん

    >>17503 匿名さん

    ロピアを基準に考えるのは問題ありだと思いますよ。現金オンリーの商売についていけないキャッシュレス派がうじゃうじゃいますからね。車があればBLANDEつくば並木店へ出かける輩も出てくるだろうし、この10月オープン予定のコーチャンフォーつくば店が出現すれば、好奇心旺盛なつくば人はまたそちらへなびていくんじゃないのかな。

    ともあれダサい…ロピアなんかより、都会派コーチャンフォーやBLANDE店へ人々はレジャー感よろしくなびいて行くんじゃないのかな。

  21. 17508 匿名さん

    トナリエ出来ても混んでるのはロピアぐらい。
    マンション増えても

    駅周辺人口 << その他市内 &周辺自治体の人口(車主体)

    なので車利用が不便で地価が高いつくば駅周辺では大規模な商業施設は出来ないですね。
    おしゃれな飲食店とかそういうものに期待したほうが良い。

  22. 17509 名無しさん

    万博開催時に鉄道駅が無かったのをカバーしようと
    常磐沿線各駅から大通りを何本もここに集めました。
    つくばセンターとはそういう所です。
    車社会の中でも完全に中心地です。
    今では、tx沿線各駅と常磐沿線各駅を結びつける結節地となっており、tx沿線が開発されるほどに、
    つくばセンター地区は、広域都市圏の中における結節地としての価値がどんどん高まってきています。
    なので、駅前の広大な範囲が、現状、廃墟であっても、
    そのポジショニングの良さからくる将来性の高さはゆるがないのでマンションが次々と建って行きますね。
    戸数ベースで約1400戸のマンション新築工事が進められています。

  23. 17510 匿名さん

    マンション増えて朝夕の渋滞が悪化していきそう

  24. 17511 匿名さん

    駅前はどうなったら完成するんだろうか。
    私にはですが、トナリエはCREOは使える店が入ったけど、Q'tとMOGは使えない。
    スポーツクラブが入れば流行るんじゃないかな。
    ライトオン跡地にはドン・キホーテが入ってくれたらが使える。品が下がりますかね。

  25. 17512 名無しさん

    公務員宿舎跡地などの使われてない土地が
    すべて稼働してから、
    ようやく駅前としての街が完成する。
    今あるのは駅前になる前の街の姿ですね。

  26. 17513 匿名さん

    ドンキはやめてーーー
    BIVIに駅前の景観が損なわれ、ロピアで品のダダ下がり、つくばに都市計画の専門家はいないのでしょうか?

  27. 17514 口コミ知りたいさん

    クレオは土地計画法上の商業地にあり、そこにスーパーマーケットや飲食店を始めとする商業施設を作るのは全く問題なく、むしろ当然のことです。日本国憲法の保障するロピアの営業の自由を奪う権限は、つくば市にはありません。日本国憲法には、営業の自由を保障する明文は存在しませんが、職業選択の自由を保障する憲法22条1項がこれを保障しているとするのが通説です。

    第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

  28. 17515 口コミ知りたいさん

    BiViつくばの地主はつくば市です。つくば市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方メートルを4億9千万円で購入。開発業者をプロポーザル方式で公募。実績のある大和リースに決まった。その後、つくば市は同社と30年間の定期借地権付き賃貸契約を結んだ。つくば市は賃料相当額のフロアを大和リースから借りている。つくば総合インフォメーションセンター=観光案内所(1階)+交流サロン(2階)がそれです。

  29. 17516 匿名さん

    なんか5年前のお花畑夢プランの時は「マンションなんか乱立しない!」と騒いでたのに、5年経ったら「マンション沢山で転入者が増えてるのがつくば市のスペックを表してる」と、なんかマンション万歳みたいな流れになってて草w

    5年前に「マンション乱立しない」って言った人達はどういう気分なんだろうね、市長含めて。都合よく解釈して終わりかな?

  30. 17517 口コミ知りたいさん

    つくばセンタービル1階(旧アイアイモール、つくば市の所有分)の工事をしているコスモスモアは、コスモスイニシア(旧社名リクルートコスモス)の 100% 子会社。コスモスイニシアは、ダイワハウス工業の子会社です。

  31. 17518 口コミ知りたいさん

    BiViとバスターミナルの北側、つまり、つくば駅のA1出口の角は、Dパーキングつくば駅前第1(大和ハウスパーキング)になっています。名前から分かるように大和ハウスがURから取得した土地です。

  32. 17519 名無しさん

    商業業務用地として、より駅に近い条件の良い別の土地が十分に確保されてるなら、
    マンションは寧ろその再開発の引き立て役になるので歓迎ですよ。
    吾妻二丁目は駅前としてはとてつもなく広い。

  33. 17520 匿名さん

    自分はつくばに住み始めて2年くらいが経ちます。
    はじめは近いベニマルを使っていましたがロピアができてからはずーっとロピアを使っています。キャッシュレス派の自分でも安さには勝てません。クレカやスーパーのポイントカードがあったところで一回の買い物でたまるポイントは精々100円。他のスーパーとロピアの一回の買い物は体感1000円ほど違います。

    ライトオンの跡地にはGUかユニクロが入ってくれると嬉しいです。

  34. 17521 匿名さん

    ロピアは野菜がそれほど安くない。肉と魚は大量買いが強いられて、私には安くない印象。
    ベニマルはそれらの見切り品がめちゃくちゃ安く売られている時があって、捨てがたい。

  35. 17522 匿名さん

    私もロピアは安いと思いません。大量買いは安そうに見えるだけ、消費するときは大半値段以下になっています。

  36. 17523 匿名さん

    私もロピアは安いと思いません。「商談時価格比」って聞いたことがありません。まったく馬鹿にしています。

  37. 17524 匿名さん

    「商談時価格比」って聞いたことがありません。まったく馬鹿にしています。

  38. 17525 匿名さん

    トナリエはいい買い物をしたと言えますか?

  39. 17526 口コミ知りたいさん

    >>17523 匿名さん
    ロピアの値札には「商談時使用売価」が書いてありますね。

    価格表示ガイドラン第4・3(1)によれば、商談時使用売価を比較対照価格とする場合に、製造業者等により設定され、あらかじめ公表されているとはいえない価格を、商談時使用売価と称して比較対照価格に用いるときには、一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え、不当表示に該当するおそれがあるとされています。

  40. 17527 口コミ知りたいさん

    >>17526 口コミ知りたいさん
    ガイドラインにより「希望小売価格」が使えないので、「商談時使用売価」と言い換えたという、苦肉の策のようですね。

    https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/gui...

  41. 17528 マンション掲示板さん

    みんな文句言いながらでもちゃんとロピア通ってるんだなーw

  42. 17529 周辺住民さん

    ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。
    あと、19時過ぎ頃から結構多くの惣菜が半額になっていて、お得感があります。
    待ち構えている人がいますよ。

  43. 17530 周辺住民さん

    >>17513 匿名さん
    やはりドン・キホーテは品がないイメージですか。おもちゃ箱みたいな楽しい店なんですけどね。

    それではTSUTAYAが入って欲しい。LALAガーデンにあるようなカフェ付きで。駅近マンション住民だけでなく、通勤、通学でつくば駅を使うついでの利用者もかなりいると思います。できたら私も利用したい。

  44. 17531 匿名さん

    ロピアの名誉の為に言うと、野菜と肉と魚以外には安いものが多いです。ということですが、野菜と肉と魚には「商談時使用売価」が表示されていません。「商談時使用売価」は野菜と肉と魚以外の商品のみに表示されています。なぜですか?

  45. 17532 匿名さん

    >>17530 周辺住民さん

    おもちゃ箱みたいなーだったらヴィレッジヴァンガードが…

  46. 17533 周辺住民さん

    「ロピアの名誉の為」ではなく「ロピアの面目の為」に訂正します。ですが、私はロピアの関係者ではないです。
    「商談時使用売価」の表示についても何も知りません。

  47. 17534 匿名さん

    >>17530 周辺住民さん
    >通勤、通学でつくば駅を使うついでの利用者もかなりいると思います

    これが結構みんないうんだけど、実際に駅近マンション住民以外でつくば駅を通勤で使う人は

    朝:ギリギリまで家で過ごしてくる
    夜:疲れて帰ってきたらさっさと車やバス・自転車で家に帰ってゆっくりしたい

    という流れじゃないかな?もし通勤通学ついでに利用者がかなり居るなら、いろんな店が撤退していかなかったと思う。

  48. 17535 匿名さん

    TX全く使わないからつくば駅の状況全く分からないけど都内に出る人は都内で本屋やお店をぶらぶらしてもつくばに帰ってきたらさっさと帰りそう。
    TSUTAYA が出来ても暇つぶしの立ち読み客ばかりになりそう。

    LALAガーデンなら車で行って、本買ったり、レンタル利用したりする気になるけど、つくば駅なら駐車が面倒なので行かないな。
    LALAガーデンならついでにカスミによって買い物も出来るしね。

  49. 17536 匿名さん

    店内でゆっくりできるTSUTAYAもいいですが、キッザニアのような子供が遊べる施設を誘致できたらいいなあと期待した頃を思い出しました。広々だった駅周辺商業用地にマンションが次々に建って、西武の跡地までマンションになって、もうつくば駅に大きな商業施設は来ないと思います。。。人口は増えてもたかがベッドタウンレベルでしょう

  50. 17537 匿名さん

    西部の跡地ではなく、イオンの跡地でしたね

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸