茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 16965 匿名さん

    >>16962 匿名さん
    70街区はもともと5区画ぐらいで売るつもりでしたから、
    一つの街区にまとめたのだからノープランではありませんよ。

  2. 16966 マンション検討中さん

    >>16595 匿名さん
    5区画に分けて売るつもりだったというのは、
    どのような情報源でしょうか?


  3. 16967 マンション検討中さん

    ↑アンカーミスすみません
    >>16965 匿名さん

  4. 16968 匿名さん

    >>16966 マンション検討中さん
    関東財務局のホームページに売却予定の図がありましたよ。
    当初は70街区全体をまとめてどうこうという話ではありませんでしたが、今回、土地をまとめた上で、
    土地活用の実施主体となる意向のある事業者のみの
    サウンディングということなので、
    ほぼ内定してるんじゃないでしょうかね?


  5. 16969 匿名さん

    この板で実際にサウンディングに参加予定の方います?これだけ都市計画に熱心な人達が多いので、ネット内で騒ぐのではなくリアル世界でもその主張を貫いてほしいです。がんばれ。

  6. 16970 匿名さん

    >>16965 匿名さん
    区画の規模の話しをしてるのではありません。70街区の開発プランの話しをしているんです。ちなみに建物に規制をかけるのも都市計画のただの前段階です。よってほぼノープランで間違いないかと思います。

  7. 16971 匿名さん

    >>16969 匿名さん
    駅近の5.7ヘクタールの土地をまとめてどうにかするなんて
    資金力無い個人や殆どの企業はサウンディングにすら参加できません。
    あるグループのある計画が本決まりしかけてるけど、
    さらに壮大な計画を持ってくるんだったら話は聞いてやる

    土地を大規模化したのはそういうことだろ。



  8. 16972 匿名さん

    >>16970 匿名さん
    おそらくもう話は来てるんだよ
    その計画に合わせて都市計画を決めてくんだよ。
    だからななまる公園も無くなる可能性がある。

  9. 16973 匿名さん

    >>16971 匿名さん
    なんで最初は敬語なのにだんだん文脈が高圧的で偉そうになったんですか?この短時間で何かあったんですか?

  10. 16974 周辺住民さん

    >>16973 匿名さん
    おそらく>>16969みたいなアホのコメントに丁寧に答えているうちに腹が立って来たんじゃないかなwww

  11. 16975 周辺住民さん

    実際のところ、現在のつくば市の状況で「ダメ」だっていうなら、ダメじゃない自治体なんてどこにも存在しないレベルじゃないか?
    十分及第点以上だと思うよ、つくば市は。むしろこれ以上急いで進めて余計なことを初めて、住民税を上げるのは勘弁して欲しい。

  12. 16976 匿名さん

    >>16974 周辺住民さん
    だとしたらサイコパス過ぎますねw

  13. 16977 ご近所さん

    >>16972 匿名さん
    ウーブン・シティのマイクロ版みたいな感じですかね?それにしても狭すぎるような気がします。一街区丸ごとゲートシティになってしまったら、ペデでつながっているつくばの魅力を損なうような気もしますね。

  14. 16978 匿名さん

    >>16975 周辺住民さん
    いやほんと。研究学園都市の恩恵を受けている実感がないのに住民税を上げられるのは勘弁してほしいですね。

  15. 16979 匿名さん

    ウーブンシティは都市部から離れたところにつくる2000人程度を住まわすテーマパークみたいなもので、
    あれは街とは違うかな。
    70街区は、それ単体でというよりは、
    吾妻二丁目全体に展開していくための最初の指針となる開発で、先導役としての意味合いも含んだ開発になるんでしょう。

  16. 16980 匿名さん

    https://s-kantan.jp/city-tsukuba-ibaraki-u/offer/offerList_detail.acti...

    手続き名
    11/18受付開始【施設利用団体向け】つくばセンタービル改修案についての説明会
    説明
    つくばセンタービル改修案についての説明会参加申し込み用フォームです。
    吾妻交流センターや市民活動センターをご利用の団体を対象とした説明会となります。

    <説明会情報>
    日時:2021年11月26日(金)19時~20時30分
    2021年11月27日(土)9時30分~11時

    開催場所:つくばイノベーションプラザ3階大会議室

    各回定員(先着順):会場(50名)、オンライン(100名)

    ※なるべく多くの団体にご参加いただくため、会場での参加は一団体一名まで、いずれかの日程でお願いします。
    受付時期
    2021年11月18日0時00分 ~

  17. 16981 匿名さん

    >>16978 匿名さん
    住民税の税率は定率だから、基本的に地域差はない。均等割分がせいぜい千円か二千円くらい変わるだけだよ。

  18. 16982 匿名さん

    >>16981 匿名さん
    ありがとうございます。少し安心しました。

  19. 16983 匿名さん

    >>16969 匿名さん
    サウンディング調査は企業対象だから個人の市民が関わることは出来ない。もちろんそういう企業に勤めて担当者なら別だけど、まあ無いわな。

    結局一方的なアリバイ作りのパブリックコメントに意見したところで
    Q「~は要らないと思います」
    A「~必要性を感じているので進めている事業です」

    のような意味の無い一方的なもの。既に議会も市長が自民についたことで、大勢を得ている。だから2期目に入ってあちこち強引な進め方が目立ち始めた。

    そういう流れを市民が選んだんだから、今更市民の批判なんか「ハイハイ」で終わり。

  20. 16984 マンション検討中さん

    >>16968 匿名さん
    まさか、なんで70街区があのように暫定で分けていたかご存知ないのですか…

    ちなみに、個人的には70街区という呼称はなんとなく違和感があります。ほかにいい呼び方はあまりなさそうですし、行政が使いはじめたので仕方ないですけれど。今後90街区とか40街区とかという呼称になるのでしょうかね。

  21. 16985 匿名さん

    >>16984 マンション検討中さん
    マウントとろうとしちゃメよ。

  22. 16986 匿名さん

    >>16984 マンション検討中さん
    90とか40とかどっからでてきたの?

  23. 16987 匿名さん

    谷田部にあったアッセつくばが解体しました、新し建物も計画中しているみたい(施工者は清水建設)。

  24. 16988 匿名さん

    そういえばテラスの土地も最初は二つに分かれていたね

  25. 16989 通りがかりさん

    >>16987 匿名さん

    物流センターになるらしい
    http://lsupport.tsukuba.ch/index_archives.php?blog_id=lsupport&ent...

  26. 16990 匿名さん

    >>16989 通りがかりさん
    物流センター…重要な施設だとは思うけど、物流センター……

  27. 16991 マンション検討中さん

    >>16985 匿名さん
    某氏があたかもビッグプロジェクトの布石みたいなことを書かれたので、つい。基本的にオープンになってる極めて少ない情報をかき集めて後は妄想しているだけと再認識しました。
    大人気なかったです。すみませんでした。

  28. 16992 名無しさん

    >>16991 マンション検討中さん

    ディスるのやめようぜ。

  29. 16993 匿名さん

    >>16992 名無しさん
    そんな板になれれば良いですね。

  30. 16994 匿名さん

    >>16990 匿名さん
    あんなにアクセスの良い商業施設が廃墟化しちゃったら、その後に建つものは中々ないよ。一昔前だったらパチンコ屋になってたはず。

  31. 16995 匿名さん

    東光台の研究所跡も物流センター、万博跡地の研究所跡も物流センター、さくらの森の森林跡も物流センター、高エネ研脇も物流センター(仮)、そしてASSE跡も物流センター。

    これはもう研究学園都市ではなく物流ハブ都市だね。

    谷田部
    桜土浦
    土浦北
    つくば牛久
    つくば中央
    島名(仮)

    市内外にこれだけICがあって、東西南北の交差点みたいな感じだし、東京近郊からしたらまだまだ土地代は安い。そりゃそうなるわな。

  32. 16996 匿名さん

    物流機能が増えてところで
    土地は無尽蔵にあるからな

  33. 16997 匿名さん

    >>16995 匿名さん
    大穂の旧総合運動公園用地の話が進んでいたのですね。

    NEWSつくばの記事を引用すると、4事業者から提案があり、

    1)工業団地として整備しつくば市に進出を計画している企業に賃貸または分譲する
    2)物流、倉庫施設などに特化した集合団地を整備し、災害避難施設ゾーンを併設
    3)物流施設、データセンター、アメニティ施設、公共施設等を整備
    4)次世代EV(電気自動車)実験場やエンジニア養成のための学校を建設し、データセンターも併設する

    とあります。

    東大通りからの直接乗り入れ禁止でKEK南の道路を広げて県道213号につなげる計画の様です。
    (あそこで詰まると交通量が多くてすぐに渋滞の距離が伸びるので良かった)

    パブコメ募集を予定してますね。

  34. 16998 マンション検討中さん

    圏央道沿いはいま物流施設ボコボコできてますよ。
    成田も滑走路増えて大規模化するし、
    そのうち圏央道ブランドで生産機能も集まり始めるかも。

  35. 16999 通りがかりさん

    >>16991 マンション検討中さん
    バイバーイ

  36. 17000 通りがかりさん

    >>16991 マンション検討中さん
    とりあえず嫌味を言わないと気が済まないんですねw
    リアルで関わりなくて本当に有り難うございます。

  37. 17001 マンション検討中さん

    国と市による共同のサウンディングというのは
    あまり聞いたことないので興味ありますね。
    特区かなにかの制度で補助金が出るとかそういう話も絡んでいるのかもしれません。

  38. 17002 匿名さん

    70街区の中には国所有の土地もありますからね。

  39. 17003 マンション検討中さん

    またまた安定の無限ループ笑

  40. 17004 マンション検討中さん

    は?
    関東財務局が売ってきた土地はみんな国有地ですよ。

  41. 17005 マンション検討中さん

    >>17004 マンション検討中さん
    全然状況をわかってない人がいるんですよ…

  42. 17006 マンション検討中さん

    >>16999 通りがかりさん
    すみませんが、いなくなるわけではないです。

  43. 17007 匿名さん

    そろそろつくばアリーナの話しでもしましょうか。

  44. 17008 マンション検討中さん

    70街区と都市交通センターの土地と大和ハウスの土地を
    合わせると、土地だけで250億はするだろうね。
    それに見合う複合開発とはどんなものか?
    大きな金が動くんでしょうね。

  45. 17009 匿名さん

    >>17007 匿名さん
    当初の計画ではもう完成してましたよね

  46. 17010 口コミ知りたいさん

    市長は赤いシリコンバレーを意識してますから、あれぐらい発展してもらいたいものですね。

  47. 17011 匿名さん

    >>17010 口コミ知りたいさん
    ”赤い”なんていうと「俺は共産党員じゃない!支援されただけだ!」と名誉棄損で訴えられかねないから気をつけてね!

  48. 17012 匿名さん

    >>17010 口コミ知りたいさん

    化学とか旧来型産業の多い茨城でシリコンバレーを意識してるんですか?

  49. 17013 匿名さん

    >>17012 匿名さん
    シリコンバレーなんて超絶格差の象徴。誰ひとり取り残さないとは真逆な気がする。

  50. 17014 名無しさん

    そんなに発展しないだろつくばw

  51. 17015 名無しさん

    https://newstsukuba.jp/35326/22/11/

    コロナ禍による地域経済の低迷を回復させるには(TX延伸は)必要不可欠

    コロナ禍の経済回復に何年かけるつもりなんだ?
    個人的にはデタラメな理論に見えるが、この発言て正しいの?

  52. 17016 名無しさん

    >>17015 名無しさん

    ありえない。
    2050年て…
    本気でTXのこと考える人はいないのか。
    東京駅まで延伸する方がよっぽどいい

  53. 17017 名無しさん

    東京駅まで伸ばさなくてもいいよ。
    それよりつくばー秋葉原を常時45分にしてくれよ。それか秋葉原までノンストップ29分ぐらいの電車走らせてくれよ。通勤は毎日小旅行でクタクタ。座席は硬くてケツが痺れるわ幅が狭くて隣のやつの膝は当たるわ肘が当たるわで人肌が熱くて苦痛過ぎるわ。

  54. 17018 匿名さん

    つくばに長く居るかはわからないけど、70街区の行く末は見届けたいな。

    1. つくばに長く居るかはわからないけど、70...
  55. 17019 匿名さん

    >>17018 匿名さん
    大和の動きも気になりますね。

  56. 17020 匿名さん

    >>17017 名無しさん

    快速:  つくば > 秋葉原 > 東京
    準快速: つくば > 守谷 > 北千住 > 秋葉原 > 東京
    鈍行:  各駅停車

    こんなところで妥協しましょうか?



  57. 17021 匿名さん

    >>17020 匿名さん
    結局東京駅まで伸びても朝は区間快速がメインだからたいして早く着かないのがオチなんだよなー。

  58. 17022 移住検討さん

    >>17018 匿名さん
    この画像に映っている建物はぜんぶ廃墟された建物なんですか??

  59. 17023 匿名さん

    >>17021 匿名さん
    「秋葉原まで45分!」(但し、非通勤時間帯に限る!しかもつくば駅より近い茨城県内については守谷駅以外は45分以上は必須!)

    あの宣伝文句はJARO通報案件だと毎度思う。

  60. 17024 マンション検討中さん

    それを言い出したら、
    常磐線や宇都宮線も快速利用時の所要時間なんて載せられないよな

  61. 17025 匿名さん

    エスカレーターの工事まだ?

  62. 17026 検討板ユーザーさん

    >>17017 名無しさん

    あ、やっぱり。最近TX使うようになったんですけど幅狭いですよね…そのくせに腕広げて使う人多くて深いですわ…
    ノンストップやるなら複々線にしないと無理っぽいですよね。ほぼ各駅の区間快速もどうにかしてほしいしダイヤの間隔ももうちょっと考えてほしいなぁ…

  63. 17027 匿名さん

    ラッシュ時の座席なんて
    つくば市民専用シートみたいなものなのに、
    他の駅利用者に申し訳ないとは思わないのか?

  64. 17028 匿名さん

    >>17022 移住検討さん
    70街区の建物はすべて廃墟。
    つくばの公務員宿舎跡地は、基本的に、
    開発事業者に建物を解体させるという手法で売却しています。

  65. 17029 名無しさん

    自分が朝メインで乗ってるTXは区間快速ですが20ある駅の中でスルーして通過するのはたった3駅だけです。

  66. 17030 名無しさん

    >>17029 名無しさん
    つくばに移住する前にダイヤは調べてだので覚悟してましたが、45分で行けないと知った時はショックでした。

  67. 17031 匿名さん

    簡単じゃないと分かってるんだが、追い越しが出来る駅を増やしてほしい。
    自分的には1編成の車両を増やすより、追い越しを増やすほうを希望。

  68. 17032 検討板ユーザーさん

    >>17031 匿名さん

    田舎部分の八潮以北はなんとかなりそうですけど足立区入っちゃうとどうにもならないですよねえ 今の地下線路の下にもう一本通す感じだけど それをやれても北千住駅、南千住駅が無理矢理隙間に駅を作ったのでこれ以上拡張できないと言う…
    なんで初めから副都心線のようにしていなかったのか…

  69. 17033 匿名さん

    常磐新線(つくばエクスプレス)の目的
    ・首都圏北東部地域の鉄道門を充実し、JR常磐線の混雑緩和を図ることを
    目的とした路線である。
    ・都心から半径60㎞圏内に位置し、大規模な宅地開発の可能性を秘めた地域であることから、良質で大量の住宅地を供給し首都圏の住宅問題の解決に資することを目的とした路線である。

    皮肉なことに、現在の常磐線の通勤時間帯の混雑状況及び、住宅供給の目的は見事に達成してる。

    つくばエクスプレス工事誌第1編総説冒頭より
    https://www.jrtt.go.jp/construction/asset/constUtx_02.pdf

  70. 17034 匿名さん

    高エネ研南側未利用地の45ヘクタールの土地は、
    一括取得して開発すると言ってるところが4団体ほど出てきたらしいね。
    あんなところでも何だかんだで売れるんだね。

  71. 17035 名無しさん

    TX「お客さま同士でトラブルが多くなってます」的なアナウンスが車内で時々きかれます。具体的に腕や膝がぶつからないようにとお知らせしてくれた方がありがたいですね。
    そもそもトラブルはやはりあるんですね。。。

  72. 17036 匿名さん

    >>17034 匿名さん
    沼尻と関彰と大和とどこだろうね?なんかいつものメンバーになりそう。

  73. 17037 匿名さん

    >>17035 名無しさん
    まあそんなトラブルはTXだけじゃない。昭和の常磐線通勤なんて、往路は地獄絵図、復路は酒とゲロの臭いとの闘い(マジだよ)だったから、それに比べれば大した問題じゃないと老害が言ってみる。

  74. 17038 匿名さん

    >>17022 移住検討さん

    どういう意味ですか?

  75. 17039 匿名さん

    つくば駅周辺は、歩道が高架でつながれていて、凄く良い町だと思うが、自転車のマナーを何とかしたほうがいい。

    歩行者のすぐ近くを高速で通り抜ける自転車が多い。小さな子供のすぐ近くを爆走していた異常な自転車も見たことがある。殺す気かよ!?

    事故が起きてからでは遅い。行政は厳格なルール作り、警察やカメラによる監視を行うべきだと思う。

  76. 17040 匿名さん

    >>17035 名無しさん

    混めば混むほどイライラするから、お互い気を遣う必要がありますよね。
    一部のKY(譲り合いの精神ゼロ、順番を守らない、貧乏揺すりが凄まじい、ぶつかっても謝らない)が、余計皆の苛立ちを悪化させていると思う。

  77. 17041 匿名さん

    >>17039 匿名さん
    筑波大周辺も酷いもんだよ。
    ・茂みをかき分けて横断してくる魚雷
    ・放置自転車の群れ
    ・車線関係なく道をふさいで並列走行
    などなど。

  78. 17042 匿名さん

    そんなこと言い出したら
    日本の大部分の市街地には住めないよね

  79. 17043 匿名さん

    確かに暴走自転車も悪いけど、ペデストリアンデッキは公園じゃないんだから子供を放し飼いにしてはダメだよ。ちゃんと手を繋いでおかないとね。

  80. 17044 マンション掲示板さん

    >>17043 匿名さん
    そーゆー問題?いいのかそれで!

  81. 17045 名無しさん

    >>17043 匿名さん

    ペデストリアンってもともとは歩行者のことなんだけどな

  82. 17046 職人さん

    そもそも歩道は自転車が基本通行禁止だがな…
    止む得ない場合と高齢者と指定されている場合以外は

  83. 17047 匿名さん

    自転車のルールがまず浸透してないよね。これは市長にも責任あるぞ。

  84. 17048 匿名さん

    歩道の幅が3.0メートル以上なら
    自転車通行可にできる

  85. 17049 名無しさん

    >>17048 匿名さん

    本来歩行者優先なんだと思うんだよね。
    子供が遊んで云々て言うのは間違ってるような気がするんだけど
    これって、私が違うのかな?

  86. 17050 通りがかりさん

    >>17030 名無しさん

    区間快速でもそこまで遅くないのが救いだな。

    とりあえず8両化は急務だろう。
    あと数年したら6両では輸送漏れが頻繁に起きそう。

    東京延伸で東京駅は4線にしてほしいな。
    そうすれば快速と通勤の区間快速は北千住、新御徒町、秋葉原、東京駅でもいけるんじゃね?


  87. 17051 検討板ユーザーさん

    >>17049 名無しさん
    いや、そんな感じでしょう。ただ、小さな子供とお出掛けすると分かりますけど 余程聞き分けの良い子ですら 楽しくなるとどこでも駆ける、はしゃぐので
    歩行者優先、安全距離の確保、徐行を徹底させるのが一番安全で一番みんながストレスなく過ごせるお思います。

    子供がいてバイク乗りの人なら
    その辺は自然と意識するんですけどねぇ…
    自転車だけの人はその辺の交通マナー知らない人、意識しない人、気にしない人がどうしても知る機会が無いから多くなりますよね

  88. 17052 検討板ユーザーさん

    >>17050 通りがかりさん
    北千住駅増築難しいからスルーして地下に快速線作って
    いっそ八潮から一気に秋葉原まで一気に走ってしまえばいいのに。

  89. 17053 匿名さん

    自分をコントロールできないような子供は歩行者にとっても邪魔なんだよね。

  90. 17054 匿名さん

    まあ、ペデの自転車が酷いのは同意するよ。マスクもしてない人が多いし。

  91. 17055 マンション検討中さん

    つくばの場合、30年以上前から自転車はペデを走っていました。それが現状の暴走自転車がいいと言っているわけではないのですが、長らくそういう風に使われてきたし、設計時のパースでも自転車が走っていて自転車利用を想定しています。ですからそういう空間と思った方が良いと思います。
    自転車が早すぎたり、危ない走り方をするのは無論良くない。容認しないというのは簡単ですがつくばだけにいえることではなくてなかなか良い解決法がありませんね。ここで解決策が見つかるならとっくに全国で実施されているのでしょうが。
    公園通りのペデのように、歩行者と自転車をレーンを引くとかですかね。

  92. 17056 匿名さん

    >>17053 匿名さん
    お前もクソガキの時はそうだったんだぞ。

  93. 17057 周辺住民さん

    >>17056 匿名さん
    飛び出したら轢かれるはな!
    程度問題では!コントロールできないよう子は親がしっかり注意する必要がありますね。
    チャリンカーは、かもしれない運転を心がけようよ!

  94. 17058 名無しさん

    >>17053 匿名さん

    育児をしたことがないのがばれちゃうぞ

  95. 17059 匿名さん

    俺も自分の子供もちゃんと躾られているから、公道で突然走り出したりしなかったよ。自分で判断して行動できるまでは手繋ぎするのは当然だし。
    叱らない子育てでのびのび育てるのはいいけれど、よっぽどの田舎じゃなきゃ周りが迷惑だよね。

  96. 17060 周辺住民さん

    >>17058 名無しさん
    育児マウントの典型!
    育児は、黄門の印籠でないだろう!
    育児をしていなければ意見を言うことを憚れるのかな?
    多様性に寛容になった方が生きやすそうですよ!

  97. 17061 匿名さん

    >>17060 周辺住民さん
    第3者ですが誰も育児を印籠のようにとらえてませんよ。
    なんだその思想。

    「多様性に寛容に...」
    なんだこの速攻ブーメラン。

    どうぞ子供や歩行者・チャリに寛容に生きてくださいね。

  98. 17062 匿名さん

    >>17059 匿名さん

    それ、すごく痛い。
    自分しか見えてないってことが分かっちゃう。
    もう少し他人や他人の子供のことも分かってあげてもいいと思うし、寛容になってもいいと思うよ。

  99. 17063 口コミ知りたいさん

    すみません。教えて頂きたいのですが、週末になるとイーアス周辺の渋滞が酷いと思いますが、実際に住んでいる方は不便に感じていないのでしょうか?
    住んでみるとそれ程ではなければ購入検討になるのですが

  100. 17064 匿名さん

    >>17063 口コミ知りたいさん
    賃貸で住んでる知り合いがいるが、地獄らしいw

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸