茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-31 17:13:33
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 1525 匿名さん

    >>1520
    市長は筑波都市整備の社内取締役でもあるから、外部に情報が出しづらいのだと推測する。
    市長派市議あたりから都市整備宛に質問状を送らせて、都市整備名で進捗の報告書を出させるのが吉と思う。
    もっとも、市として何案か検討しているのであれば、それを公開するくらいはすぐに行ってもよい。
    実行力や指導力に乏しい五十嵐市長が、唯一前市長に勝る可能性があるとすれば、それは、情報公開力だけだろうに、それさえ現時点では全く発揮されていない。
    一体、どこに情報公開されているのか。
    くだらんアンケート結果を公開するだけじゃ意味がない。

  2. 1526 匿名さん

    >>1525
    五十嵐市長は発言が軽すぎる。

  3. 1527 匿名さん

    市長のFBみて驚いた。
    つくばショートムービーの審査とか、居場所サポータークラブの学習会とかもいいですけど、最優先すると言っていた駅前案件はどうした?
    のんきにジャーサラダなんかupしてるし、、。
    もっとつくば市のために奔走してくれないと次はないからね。

  4. 1528 匿名さん

    3月の議会で発表の所信表明が公開されている。
    長いだけで中身の無さに唖然とするよ。

  5. 1529 匿名さん

    所信表明に中身がないってトップとしてどうなの?

  6. 1530 匿名さん

    やっぱり、浦和、大宮、柏の方が上でした。SUUMO人気駅ランキング。

  7. 1531 匿名さん

    大健闘じゃないですか。
    県内でのランクイン3駅のうち、2駅がつくば市内ですから。

  8. 1532 匿名さん

    100位以内のランクインだから、あまり意味がない。
    というより、あのランキング自体、意味が分からない。
    目白、代官山、麻布十番、青山一丁目、銀座よりも、つくば、相模大野、千葉、所沢の方が上位にランクイン。
    んなこたぁーない。

  9. 1533 匿名さん

    土浦駅がランクインしてますからね。
    あり得ないですよね。
    住みたい人が多くて、実際、住んでみて、住みやすくなければ、人口は増えていきません。

  10. 1534 口コミ知りたいさん

    水戸が突然県内1位に躍り出たよね
    去年まで100位あたりをウロウロしていたのに、今年は急につくばを抜いて41位
    いったいどういう調べ方してるランキングなんだろうね

  11. 1535 匿名さん

    今回は統計精度を上げるために母数を増加させ、標本抽出も精度を上げる方向で変更しているようだ。
    今回のほうが信頼性が高いということらしい。
    しかし、つくばが37位→51位と順位を下げるとは意外というかなんというか。
    郊外ではさいたま市(大宮、浦和)の人気が目立つね。各局のニュースでも取り上げられていたが。

  12. 1536 匿名さん

    県庁所在地が上がったのは
    "沿線"を選択させる前に
    "都道府県"を選択させるようになったから。

  13. 1537 匿名さん

    取手はともかくとして、古河のランクインも意味不明ですね

  14. 1538 匿名さん

    >>1537 匿名さん
    古河は昔からの都内への通勤車は多いですよ。さいたま市の人気が高いって事なので、埼玉県民の回答が多かったのかな?古河は埼玉文化があるところなのでその影響でランクインして来たと推測します。

  15. 1539 匿名さん

    住みたい自治体ランキングTOP10(区を除く)

    鎌倉
    船橋
    武蔵野
    藤沢
    浦安
    市川
    つくば
    立川

    川越

    このランキングは、上位は23区独占だし、
    多くの人が納得できる結果のように思いますね。
    人口の伸びにも表れています。

    ただし、ランキング下位はちょっと精度悪そう。

  16. 1540 匿名さん

    23区はもとより、横浜・さいたま市も除いちゃったのね(笑)

  17. 1541 匿名さん

    除かない場合、大宮区浦和区中区西区港北区が、ここに紛れてきますね。

  18. 1542 匿名さん

    住みたい自治体ランキング
    自治体側によっては、迷惑かもしれない。

    都心勤務地とその居住地エリアとして
    ポジションが確立されている自治体は人気があって当然。

    ランキングなどされなくてもその関係は揺るがない。
    結局のところ、人口動態ランキングでいい様に思う。

    つくば市は都心まで、やはり遠い。
    北関東圏の中核都市のひとつでありつつ、頭一つ抜け出したいところ。

  19. 1543 匿名さん

    「世界のあしたが見えるまちつくば2018」

  20. 1544 匿名さん

    茨城県に住まなければならないという事情が無ければ、つくば市に住みたいとは思わないなぁ。
    つくば市はベッドタウンにはちょっと不便だし。

  21. 1545 匿名さん

    五十嵐市長は「地元の人」ではない政治家市長、初だったと思うので頑張って欲しいです。
    つくば市の政治家はほとんど地元の人ですもんね。

  22. 1546 匿名さん

    人口が増えて、治安が悪くなって、民度が下がって、渋滞して住みにくくなるだけなら少数精鋭でつまらなくても良い街であって欲しい。

  23. 1547 周辺住民さん

    >>1545 匿名さん
    地元の人では?

  24. 1548 匿名さん

    彼は地元の人でしょ。並木だったような。
    新住民の家に産まれたら地元で無い
    というのは偏見だ。

  25. 1549 マンション

    茨城では、地元の人というのは、親も茨城生まれであること。できれば祖父母のどちらかが茨城の人であること。そして、地元に昔からある小中学校の出身であること。

    学園地区の人間は、たとえつくばで生まれてもあくまでも学園地区の人間と見なされます。

  26. 1550 匿名さん

    平成4年のつくば市議会選挙に五十嵐市長の母ちゃんが出馬し当選。主婦、元並木小PTA副会長が肩書。
    学歴の青山学院大卒が目立った。このとき当選した議員の多くは地元に昔からある小中学校の出身。
    最終学歴は上郷農高2名、谷田部高3名、東洋大牛久高、下妻一高、水海道一高など各1名、
    中卒は旭中2名、大桜中、吉沼中、穂中、田水山中など6名。戦前の高小卒が1名。
    新議員36名のうち大卒は五十嵐さんを含めて9名だった。

  27. 1551 匿名さん

    平成4年のつくば市議会選挙に五十嵐市長の母ちゃんが出馬し当選。主婦、元並木小PTA副会長が肩書。
    学歴の青山学院大卒が目立った。このとき当選した議員の多くは地元に昔からある小中学校の出身。
    最終学歴は上郷農高2名、谷田部高3名、東洋大牛久高、下妻一高、水海道一高など各1名、
    中卒は旭中2名、桜中、吉沼中、大穂中、田水山中など6名。戦前の高小卒が1名。
    新議員36名のうち大卒は五十嵐さんを含めて9名だった。

  28. 1552 通りがかりさん

    大人になってからつくばに移り住んだ人は、つくばの小中学校出身者のことを地元の人と見なす。

    しかし実際は、つくばで生まれた初期移民の子でも「学園の人」で、地元の人からは地元民とは見られない。





  29. 1553 周辺住民さん

    >>1552 通りがかりさん

    もうそういう時代じゃないけどねえ。

  30. 1554 マンコミュファン

    >>1553 周辺住民さん
    時代についてけないつくば市民。

  31. 1555 匿名さん

    いやいや彼のメンタリティはそういう意味でも
    地元民だよ。

  32. 1556 匿名さん

    別スレで書かれていましたが、クレオ跡に図書館を移転させる構想があるらしい。

    そこで、単純に思うのが、TUTAYA図書館ってそんなに問題あったかな。
    移転ではないが、単純に場の提供という市民サービスにはこたえられる。

    もちろん商業ベースに乗せる必要があるから、省力化はもちろん
    カフェやコンビニ等の付属施設の併設も検討したいところ。

    財布の紐が鉄の様に硬いつくば民(私含む)も
    本屋や図書館、スポーツジムは人気らしい。

    年配向けにも需要はありそうに思うが、どうだろう。
    ついで市の関連部署も移転で。

    クレオ跡を切り売りされて、将来に禍根を残すくらいなら
    当面の利用を検討するのもいいと思う。

  33. 1557 周辺住民さん

    >>1556
    TSUTAYA図書館ですか。
    ユーザ目線では悪くないと思いますが図書館事業を1企業に任せるのはちょっと不安がありますね。
    つい最近も子育て総合支援センターで業者が突然指定管理者の継続を辞退したりしていますし。
    契約で縛れればいいのですが、CCCも手練ですからねー。

  34. 1558 匿名さん

    >>1556
    >>本屋や図書館、スポーツジムは人気らしい。
    >>年配向けにも需要はありそうに思うが、どうだろう。

    本屋は年配向け、図書館は年配向け&子育てママ向け。
    将来性がないよ。

  35. 1559 匿名さん

    課題はあって当然。
    蔦屋に拘りは無いですが、可能性を早期に排除するのも残念。

    ただ、単純にTUTAYA図書館の空間には魅力を感じる。
    検討くらいは既に実施していそうだが。

    >>契約で縛れればいいのですが、CCCも手練ですからねー。
    確かに。企画立案と運営委託のみ蔦屋にというのは難しいかな。

    >>本屋は年配向け、図書館は&子育てママ向け。
    いやいや、絵本や児童向け図書を排除するわけではない。
    学生の勉強エリアにもなるわけで。文字通り、場所は売りたい程ある。

  36. 1560 匿名さん

    >>1559

    ツタヤは空間としてはきれいですが、本屋や図書館として魅力があるかというと、そうでもないですね。
    ララガーデンの店も、結局買いたい本があまりなく、イーアスのアカデミアの方がいいという結論になってしまいます。

  37. 1561 匿名さん

    ただのTUTAYAではなくて
    海老名市立図書館みないなところ。念のため。

    TX沿線では柏の葉キャンパスにもあります。
    いや本当にこんな図書館うらやましい。

    海老名市立図書館
    https://ebina.city-library.jp/library/

    柏の葉 Tサイト
    https://store.tsite.jp/kashiwanoha/event/

  38. 1562 名無しさん

    海老名市立図書館も、かなり揉めていましたね

  39. 1563 通りがかりさん

    Tサイトって図書館ではないのでは?

  40. 1564 匿名さん

    柏の葉TーSITEは蔦屋書店を中心にした複合商業施設。失礼しました。
    柏の葉Kに出店しても、今のつくば駅前に出店はしないか。

  41. 1565 口コミ知りたいさん

    クレオは外観がパッとしないから、Tサイトみたいな外観含めてお洒落なイメージを売りとする施設にはマッチしないのでは?
    相当改装すれば別ですが。

  42. 1566 匿名さん

    批評するだけでなく、せめて、代案か改善案は欲しいね。
    そうでなければここに具体案を掲載するものがいなくなる。

  43. 1567 匿名さん

    会社組織でもよくあることでは。
    もともと市政の仕事だから市民は経過を見守るだけ。

  44. 1568 通りがかりさん

    >>1567 匿名さん

    それでも、自分も何かしら協力する気持ちが大事だと思う。
    自分の住む街なんだし。

  45. 1569 マンコミュファン

    >>1567 匿名さん
    やる気無いなら帰って~。

  46. 1570 匿名さん

    公の掲示板等で話題にする意味は十分ありますね。

    学園の森義務教育学校でググれは問題あることがすぐにわかるし、
    市の職員や市長も見ているでしょう(twitterの書き込みが掲示板
    等で指摘されてることに対応しているし、例え見ていなくても市
    に同様の質問、要望を出す人が続出します)。
    破綻確定でさらに大量の越境を認めるなんて愚行もこういう場で
    ないと情報を得ることが難しい。

    多くの意見が影響したかどうかは不明ですが、幸い学園の森の破綻
    は新しい学校建設で回避する方針の様ですね。

  47. 1571 匿名さん

    定員の2倍くらいで破綻はないだろう。満足な状態じゃないことも若い時に経験させてやりなさいよ。

  48. 1572 匿名さん

    飲み屋の酔っ払いレベル。
    十分破綻だし、デメリットだらけ。
    成長過程の非常に大事な時期だがやり直しはきかない。

  49. 1573 周辺住民さん

    不満足はふつーに生きてたらいくらでも学べるからここでは良い環境を求めてオッケー大丈夫じゃないかな。
    子供には自尊心を高く設定してやりたいもんだ。

  50. 1574 匿名さん

    多数の越境も何も考えない軽いのりで進めたんじゃないかと思うわ。

    方針は示されたがこれまでの発言と成果を見るに安心は全く出来ない。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸