茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 00:39:52
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 12956 匿名さん

    つくば市選管がやらかしました、ごめんなさい。
    立候補者ポスターを貼る掲示板を1カ所設置しませんでした。
    https://newstsukuba.jp/27187/19/10/

  2. 12957 匿名さん

    選挙が非常に大切なことなのは理解してるし、自分も毎回投票にも行ってる。
    でも、ミスをそこまで拡散する必要ある?
    誰だってミスくらいあるでしょ?少しおおらかな気持ちになってもいいと思う。

  3. 12958 口コミ知りたいさん

    >>12957 匿名さん
    ミスが許される場面ではない。



  4. 12959 匿名さん

    まあ、掲示板未設置はちゃんと確認しろよと思うが、ビラ証紙を受け取らなかった人は、選挙活動やる気がないか、ビラ配らない方針?まあ、今の時代、ビラを配らない方針もありだと思うけど。

  5. 12960 匿名さん

    「つくば市選管がやらかしました、ごめんなさい」なんて言わんといて。弛んでいます。おかげで開票作業の信頼性も少し失なわれました。投票箱のカギを紛失して開票が遅れたなんてなったら笑われますよ。

  6. 12961 匿名さん

    五十嵐さんの公約がありきたりすぎる。手堅いというべきか?つまらない街づくりは今後も続きそうだな。

  7. 12962 マンション検討中さん

    柏の葉やおおたかの森みたいに駅直結のショッピングモールができればいいのに。
    一応キュートは駅直結だけど、ベビーカー車イスはわざわざ横断歩道渡らなきゃならないから直結とは言い難い。
    車で渋滞するイーアスに行くよりも柏の葉やおおたかの森に行く方が楽なんだと最近気付いた。
    駅周りの作り方が下手くそなんだよなつくばは。

  8. 12963 匿名さん

    >>12962
    あの角にエレベーターがないのは、本当にどうかしてる。
    エスカレーター 1基設置より安いんではないかな。雨に濡れずに移動できるって大事です。

  9. 12964 ご近所さん

    外から覗ける範囲では旧西武棟の4階はオフィスか会議室などになりそうですね。
    いくつかの部屋に仕切られているようだし、天井照明も店舗っぽくない。
    外に増設された非常階段なども勘案すると店舗は1~3階までですかね、Q'tもありますしこんなもんですかね。
    2020年度内には開業して欲しいところです。

  10. 12965 みどりの住民

    >>12962 マンション検討中さん

    わたしは運転できないので電車移動が主ですが、やはりイーアス行くより柏の葉によく行きますね。
    みどりのなので、研究学園いくのも柏の葉いくのも、そんなにかわらないし。
    ベビーカーでも行きやすくて雨にも濡れないし。郵便局もあるし、ほんとに便利でうらやましいです。

  11. 12966 匿名さん

    柏の葉ララポもおおたかSCも2、3回いってすぐに飽きた。規模も中途半端じゃないかあれは。
    せっかく駅前なんだから、マンションとモールだけじゃなくて、もう少し多様性ある街にしないとね。ああいうのを駅と直結させると施設が人通りを吸い上げて、そこだけが買い物スポットって感じの街になるから、駅前なのに、郊外のモールと何が違うの?っていう変化も多様性もないすぐに飽きる街が出来上がるんだ。

  12. 12967 匿名さん

    つくばエクスプレス沿線は、つくば駅前以外はだいたい駅前の街が完成しつつありますよね?完成したら半世紀ぐらいは、その姿のままほぼ変わらないんでしょうね。
    みなさんはこの沿線にお気に入りの街は出来たでしょうか?
    個人的には鉄道開業時に想像してたものより、
    だいぶ安っぽくてつまらない街がいっぱいできてしまったなぁという感じで、正直期待外れでしたね。
    街が出来上がってく過程はワクワクしたけど、
    完成してみるともうそのワクワクも無くなりましたし、ああ、この景観がほぼ変わらず何十年も殆ど変わらずにここにありつづけるのかと思うと、うーん…という気持ちになってしまいます。やっぱりどこにでもあるいるようなツマラナイ街はダメですよね。
    でも、だからこそ、最後の望みで、
    つくば駅前には期待してますよ。
    学園都市はベースが安っぽくなく、
    上質でちゃんとお金をかけた
    しっかりめの郊外ニュータウンですからね。
    完成してからも、何度も訪れたくなるような
    個性的で、かつ居心地良くて、
    味わい深い街になっていって欲しいです。

  13. 12968 匿名さん

    >>12963 匿名さん

    本当にそう思う。
    駅利用者を取り込もうという意図が全くない。クレオやキュートの一部を通過してから駅を出るように設計しておけばいいのに。「店の前を通ったらおいしそうだったから買ってきたよ」みたいなことが起きにくい構造で非常にもったいない。
    センタービルも非常に使い勝手が悪いし、つくば駅前の建築はなんでこんなに使いにくいんだろうか。設計が古いから?

  14. 12969 匿名さん

    ということは、
    駅上の一等地を保有する大和ハウスには
    チャンスですよね?
    駅利用者を吸い上げるには、
    エスコンの土地より優位でしょうから。
    夢が広がりますね。

  15. 12970 匿名さん

    >>12969 匿名さん
    駅上の土地って駐車場のとこのこと?
    あそこって駅利用者の流れからまったく違う場所に土地があるけど?
    むしろクレオのほうがまだ駅に直結してるけど・・・。

  16. 12971 匿名さん

    >>12967 匿名さん

    あほくさいツマラナイ安っぽろい話だ。

    >>12968 匿名さん

    つくば駅前の新しい建築物と言えば、BIVIとQtとダイワホテルと駅前交番など。
    設計は古くはないのに使い勝手が良いと評判はあんましない。

    BIVIは駅利用客を取り込む意図で建設され年間売上50億円を目指していたが。

  17. 12972 匿名さん

    >>12966 匿名さん
    安心しろ。つくば駅はもっとつまらないからw

  18. 12973 匿名さん

    >>12969 匿名さん

    駅に直結しているクレオに駅利用者を吸い上げるほうがより現実的です。クレオからBIVI、そして、センタービルへとがっちりとした回路が出来上がることをつくば市は願っています。センタービル・センター広場のリニューアルは現市長の公約にもなっています。そのために40億円くらいの税金をつぎ込む話もあります。つくば市のまちづくり会社は選挙後に一挙にゴーサインでしょうね。大和ハウスはセンター広場のリニューアル後まで待ってもらいましょう。

  19. 12974 匿名さん

    >>12971 匿名さん
    BIVIは高速バスの待ち時間にSAZAを利用するけど、他の店舗は交通機関利用者を取り込む思想が見えないし、そもそもTX利用者からは遠すぎるな。
    クレオのオフィスが本格的に利用され始めたら少しは変わるかな?

    個人的にはQtの本屋、キッチン用品店やロフト、BIVIのSAZAを愛用しているし、駅前が復活してくれることは期待してるんだけどね。

  20. 12975 名無しさん

    BIVIに入ってる飲食店はサザコーヒーと大戸屋以外は全部チェンジでいいと思う。たぶん入りたがる店も無いんだろうけどね。

  21. 12976 通りがかりさん

    >>12975

    蕎麦屋は残って欲しいなぁ。

  22. 12977 匿名さん

    駅にマックや牛丼チェーン店がないのは意図的に?

  23. 12978 匿名さん

    >>12976 通りがかりさん
    そうでしたね。お蕎麦美味しい。親子丼も最高です。

  24. 12979 周辺住民さん

    例えばイーアスに来る客の住んでいるエリアで見れば駅利用者なんてごくわずか。
    家族で買い物となるとさらに少数派。

    クレオとQ't、周辺駐車場はベビーカー押して歩くにはとても不便。
    いまはガラガラだからそれほど気にならないが駐車場の出入りも不便。

  25. 12980 匿名さん

    もうね、今更って言われるんだろうけど、
    キュートの雨に濡れないと反対側の店に移動できなかったり、駅出口?キュート?クレオまではすごく天気が悪くても移動できるような導線を作って欲しかった。
    今その移動をするとすると、駅出口から少し濡れてキュートに入り、わかりにくい方向感覚でMOG側に抜けて移動するのがいいんだろうけど、あまりそういう想定はしていないのかな。時々使う方だけど最短ルートはわからないし、不意に屋外になるしイマイチ使いづらい。。
    迷ってる感じを出して広く見せる、探検しているワクワクを創出したと言っていた気がするけれど、完全に失敗と思います。
    とにかく車椅子、ベビーカーだと行きたくなくなる構造は、時代遅れだよね。
    市が補助金出してでもあそこにエレベーターを1機作ったらと思うんだけど、きっとそもそも使わない人など反対の人もいるよね。

  26. 12981 匿名さん

    イーアスとQt・クレオを同じコンセプトじゃない方がいいんだろうな。
    イーアスは屋内で完結させ、映画館と広い駐車場で客をおびき寄せる構造。
    実は駐車場から目的の店までは非常に遠いし、雨の時にも不便なデメリットもあるけど、
    Qt・クレオはせっかく屋外とも繋がってるんだからそれを最大限利用して明るいイメージを作り上げてほしいな。入り口は少ないけど駐車場からのアクセスはイーアスより便利なんだし。ついでにエスカレータやエレベーターは増設してほしい。

  27. 12982 匿名さん

    >>12981 匿名さん
    >駐車場からのアクセスはイーアスより便利
    駐車場へのアクセスがそもそもの問題・・・w

  28. 12983 匿名さん

    Qt・クレオのエスカレータやエレベーターはそもそも使わていない。誰もいない。そんなのに市が補助金出してでもあそこにエレベーターを1機作ったら市長は首になってしまうと思うんだけど。

    イーアスが映画館で客をおびき寄せる構造っていう考えもあほくさ。

  29. 12984 匿名さん

    駐車場から店内のアクセスはQ't、クレオよりイーアスのほうが便利でしょ。
    4階と屋上駐車場ならすぐ店内だよ。4階は混んでいるが屋上は比較的空いてる。
    目的の店が決まっているなら近い入口周辺に駐車すればほとんど歩かないですむ。

    つくば駅は南1も北1も不便。

  30. 12985 匿名さん

    とある設計家の代表作が負の遺産とならない事を願います。

  31. 12986 匿名さん

    すでに負の遺産・・・

  32. 12987 匿名さん

    >>12983
    今使ってる人数の話ししてもどうしようもないでしょう。使いにくいっていう話をしているのですから、どうやったら使いやすくなるかの話をしているのでは?
    会議とかでもアイデアに対して常にネガティブな意見しか言わない人いますね。あなたのアイデアは??

  33. 12988 匿名さん

    駅の周辺に廃墟だらけ雑草が生えまくっている現実を無視して使いやすくすることを熱心に話をするひとってどんなひとなんだろうかと思いますね。まずは鉄線で囲われた官舎跡地を売り払い経済活動で利用していくことが先決です。

  34. 12989 匿名さん

    >>12988 匿名さん

    同時並行し徐々にではあるが廃墟も売却したりしているてはならない理由が見当たらないのだが。
    というか、すでにクレオも再生に向かっているけど、そのより良い改善を希望してはだめなの?

    ここの掲示板て、イーアス否定苦手な人多い印象あるな。イーアスも流行り廃りでいずれは廃墟になる可能性も秘めているわけだし、クレオ再生を希望するのはおかしなことではないよ。

  35. 12990 検討板ユーザーさん

    この夢みるつくばと廃墟だらけのつくばの無限ループネタにケリをつけられるのは誰か。市民は何を望んで誰に託すのか。答えは25日にわかる。これで五十嵐氏が再選されたらもううちらはこの街の発展?衰退?を黙ってみているしかないよ。あの人を選んだ市民が悪い。

  36. 12991 通りがかりさん

    五十嵐氏のせいではないと思う。
    誰がやっても似た様なものだったと。
    五十嵐氏だったから、まだマシだった気がする。

  37. 12992 ご近所さん

    レジェイドのページが出ましたね。
    https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/
    商業施設の名前は以下のようになるようです。
    旧西武棟 → tonarie CREO
    Q't → tonarie Q't
    MOG → tonarie MOG
    tonarie CREOは、少し前の書き込みのとおり1~3階が商業施設、4~6階がオフィスになるようです。
    "グルメ中心のフロアや、各種ショップ、アミューズメント、スポーツなど様々な機能が揃います"とありますが、フィットネス関連施設ができるのでしょうか?
    グルメ中心のフロアはCREO3階ですかね、3階レジェイド側の照明は電球色でそれっぽい雰囲気です。

    夢見るつくばと廃墟だらけの無限ループ、市長が決まったところでどうなるかなんて分からないのでは?
    少なくともクレオ問題には市はほとんど関与できないんだし、センタービル以外は似たようなものでしょう。
    tonarieやレジェイド等の成否で今後の流れができてくるのではないでしょうかね。
    個人的には、なるべく早期に開業して賑わいが少しでも戻ってくることを願っています。

  38. 12993 匿名さん

    >>12987 匿名さん
    そういう奴はとりあえず人の意見を否定して怒らせることを楽しんでいる実のない奴らだから不毛。反応するべからず、

  39. 12994 匿名さん

    結構オフィスに振り分けましたね。
    コロナ以前から移転促進してましたが、追い風となるか。。
    アミューズメントってなんですかね。
    映画とかではないですかね…?
    ゲームセンターやカラオケは吾妻小学区の保護者が許さないでしょうから、?マークです。

  40. 12995 匿名さん

    資料請求しました。買うよ、レジェンドつくば。

  41. 12996 匿名さん

    レジェイドのHPのオープニングの動画に、ここでの無限ループワードがたくさん出て来ていて面白いです

    1. レジェイドのHPのオープニングの動画に、...
  42. 12997 マンション検討中さん

    >>12983 匿名さん

    いや逆だよ。
    駅から直結のエレベーターがないから店内でエレベーター使う客も少ない。
    こんなに子育て世帯増えてるつくばなのに地元の人が利用しないなんてもったいないよ。

  43. 12998 匿名さん

    エスコン、再開発は楽しみだが、webサイトのセンスも見やすさも酷いな…

  44. 12999 口コミ知りたいさん

    >>12998 匿名さん

    今どきオープニングアニメとかいつの時代だよとww

    ページ移動するたびにウザいwww

  45. 13000 検討板ユーザーさん

    >>12999 口コミ知りたいさん
    ウザイのはあんただよww
    買い物に来るなよマジで。

  46. 13001 匿名さん

    >>12980 匿名さん

    先日雨の日に南1駐車場利用した際、1階のQtにつながる軒下の通路がカラーコーンで塞がれていたので雨に濡れないルートが完全に断たれていました


  47. 13002 匿名さん

    >>12973 匿名さん
    クレオは駅に直結してないでしょ。
    大和ハウスの方が改札近いし駅利用客取り込むには圧倒的に有利です。

  48. 13003 匿名さん

    >>13002 匿名さん

    駅利用客がどんだけいるのかわかっているのかなあ。改札近いとか、バカみたい。
    TX利用客が今の2倍になること絶対にないよ、残念ながら。

    駅周辺の商売で参考になるのはTX開通前の西武の売り上げくらいだ。
    年間40億円目標のBIVIの売り上げを教えてくれよ。

  49. 13004 匿名さん

    駅前開発が語られると必ず現れる攻撃キャラ。でも、内容いまいちかな。残念。

  50. 13005 匿名さん

    >>13003 匿名さん
    絶対に無いとか意味がわからない。
    tx沿線の新駅も開発が進むにつれて利用者も伸びています。
    つくば駅前はとてつもない広さの駅前再開発用地が広がっていて、これから、駅がなかった頃の街が一掃されて、駅との親和性高い人たちが集まる駅前型の街がつくられていくので未知数です。

  51. 13006 匿名さん

    >>13003 匿名さん
    改札に近いのは重要ですよ。
    クレオは改札から少し歩くんですよ。
    駅使ったことありますか?

  52. 13007 匿名さん

    大和の土地ねぇ。改札から出たらお迎えの車に一直線ってなる客の導線から離れてます。
    駅利用者を取り込むには、改札から次の交通手段までの中間地点に商業区画を設ける必要がある。
    最初からクレオやQtの中を通って外に出るように経路を作ればよかったのにTX。

  53. 13008 ご近所さん

    >>13007 ご近所さん
    全く同意です。
    BiViは1階にバスチケットセンターなどもあって駅とバスセンターの間にないといけない施設のに、反対側。
    手前に作ってたら客入り全然違ったんだろうなぁと思う。
    バスターミナル作り替え時にBiViの位置に仮設ターミナル置いてたけど、そこを本設としてもよかったのかもしれません。
    あるいは、クレオのこと考えるなら、レジェイドの場所か、ここで不便とたたかれてる駐車場潰してそこに移設すればよかったんだろうなと思う。
    現在の場所、バスタクシーには確かに便利だけど、ちょっと買い物寄ろうかなと思っても面倒でパスしたことも多々あり、かなり機会損失してると思います。

    大和の土地、西隣の駐車場拡張してP&R専用とかになったら、そういう客は取り込めるかもね。
    駅北側居住者の多くは交番側の出口使うだろうからなぁ、色々もったいない。

  54. 13009 匿名さん

    クレオのオフィスで働きながらリジェイドに住むのが最強か?

  55. 13010 デベにお勤めさん

    >>13003 匿名さん
    西武筑波 年間来場者数 400万人 売上 120から130億円
    イーアス 年間来場者数 1200万人 売上 350億円
    ララガーデン 年間来場者数 360万人(*) 売上 67億円
    BIVI ?
    *: 平日 8,000人、休日 14,000人

  56. 13011 マンション比較中さん

    今週末市長選、市議会選だけど、誰に入れるか悩んでいる。
    迷ったらマニュフェストは見ないで一番若い人か女の人に入れるって考えの人がいたから
    どうしてだろうと思って現職の年齢や性別調べてみて納得。
    若い年代や女性の割合が少なすぎる。
    前回の順位開票結果も見たけど現職は強い。
    無所属の新人女性立候補者はだいたい落選している。

    1. 今週末市長選、市議会選だけど、誰に入れる...
  57. 13012 匿名さん

    >>13011 マンション比較中さん
    なんつったて、2回連続トップ当選が何やってんだかわからない外人だからね。
     
    誰に入れていいかわからないけど、選挙行け行けうるさいから行った。とりあえず外人が居たから”つくばっぽい”から入れてみた。

    そんなところだろうね。そういう奴らが選んだ外人が8年で何やってたか?市長の海外旅行のお供で通訳約?スケボー公園?意味不明w

  58. 13013 匿名さん

    65名無しさん2018/02/11(日) 08:55:43.99ID:o/KbekXE

    Qt、MOG、アイアイモール、BIVIのレストランの寂れっぷりが凄い。

  59. 13014 匿名さん

    568名無しさん2018/03/06(火) 20:22:19.99ID:OseXlFDQ

    1995年(平7)12月17日 
    有権者数110,908人 
    投票率59.33%

    ◎27,127 木村 操 68 無現
    ●23,213 藤沢順一 55 無新
    ● 9,668 村上仁士 44 無新
    ● 4,906 田中サトエ 49 無新

    1996年(平成8年)4月11日、つくば市長木村操(68)が市長選の買収容疑で逮捕される。
    【共産党市議】が自民党系の市長を後押して逮捕されたことに皆さん、びっくり。
    【茨城新聞 1996年(平成8年)4月12日 1、20、21面】

    ●木村操選挙対策副本部長 横田隆夫市議(47) 逮捕 ←←【共産党市議】
    ●木村操選挙対策副本部長 中野静夫市議(55) 指名手配

    〇木村操選挙対策本部長 長谷川久夫市議(48) 第5代市議会議長(平成7年~8年11月10日)
    ・・・・・「買収があったことは全く知らないことだ」

    〇木村操後援会長 石川千之(76)市議 第4代市議会議長(平成4年~7年)
    ・・・・・「名前だけの後援会長だ。世界のつくばが選挙違反の世界一になってしまった」

  60. 13015 匿名さん

    >>13010 デベにお勤めさん 


    筑波西武の売上高

    1991年[平成03年]・・・ 248億円
    2001年[平成13年]・・・ 214億円
    2003年[平成15年]・・・ 193億円
    2005年[平成17年]・・・ 199億円 《 TX開業 》  → 2008年《 イーアス開店 》

    2012年[平成24年]・・・ 140億円
    2015年[平成27年]・・・ 125億円


    デベにお勤めなら数字は大切ですよ、正確に伝えましょう。んで、BIVIは ?

  61. 13016 マンション検討中さん

    >>13011 マンション比較中さん

    こんなに子育て世帯多い市なのに現職に30代以下の女性が1人もいないんだ。
    男だって1人だけ。
    70代多すぎ。
    投票率も筑波地区が多くてTX沿線でもある谷田部地区が少ないから若い人は選挙行かないんだろうな。

  62. 13017 匿名さん

    >>13016 マンション検討中さん
    若いやつが選挙に行かないからいつまでもお友達・利権票を多数持つ田舎の年寄議員が居座ることができる。

    嫌なら周りの若いやつの両手つないで選挙に行けばいい。若いやつがたくさん投票に行けば若いやつも出てくる。

    若い女性も毎回何名か立候補してるけど、みな落とされる。つまり今のつくばは所詮そういう村社会。

    嫌なら周りの若いやつの両手つないで選挙に行けばいい。市長が若くなったところで、今回の市長選ではそういう村社会議員とお手々つないで選挙やってるから、選ばれるメンツは大差無いだろうね。

    結局年寄が多い、男が多い、非中心地域の投票率が高い、すべて市民の行動であり選択。他所の誰のせいでもなく市民のせい。

  63. 13018 匿名さん

    市の人口に占める非中心地域の人口もだいぶ減ったし、いずれ大きく入れ替わるでしょう。

  64. 13019 購入経験者さん

    >>13016
    議員の報酬は月額45万円程度でそれに賞与を加えて7百万ちょっと。
    日本の平均年収に比べれば高いだろうけど、任期もあるし、本職がある人があえて
    仕事辞めてなりたいような職業じゃないね。
    ただ、定年後の再雇用に比べればずっと良い。

    必然的に仕事を引退した人や元から金銭的に余裕のある人、自営業等で戻れる職のある人、暇な主婦、何らかの信念(政治でも宗教的なものでも)がある人ばかりになってしまうでしょう。

    変な信仰もってると突っ走るから困りますね。
    何もしないほうがまだマシ。

  65. 13020 匿名さん

    選挙の結果をみてつくばに留まるか都内に引っ越すか決める。

  66. 13021 匿名さん

    >>13020
    え、都内行き決まったのでは?
    お疲れ様でした!

  67. 13022 匿名さん

    >>13012
    選挙公報の日本語が

  68. 13023 名無しさん

    >>13021 匿名さん
    決まりかな?wとりあえず今はつくば、都内どちらともマンション&戸建の内覧してる。はっきりいうとどちらもそんなに大きく金額変わらないww

  69. 13024 匿名さん

    都心の10年程度の中古マンションは選び放題になるでしょうね。

  70. 13025 匿名さん

    >>こんなに子育て世帯多い市なのに現職に30代以下の女性が1人もいないんだ

    30代以下の子育て世代の女性が議員活動やるのは大変でしょう。
    70代のベテラン議員にその人たちの声を吸い上げていただくことが大切です。

  71. 13026 匿名さん

    この異常なまでの選挙への執着。
    ここで自作自演しながら、市長批判したり、
    ずっと暴れてる人の地元が、
    なんとなく見えてくるよね。

    北部の人間であることははっきりした。

  72. 13027 検討板ユーザーさん

    とりあえず皆んな、選挙にいこう。

  73. 13028 匿名さん

    つくば改革市民会議 大須賀という人のよくわからないチラシが入っていた。
    なんだか何を言いたいのかさっぱりわからない主張だったけど、高エネのあの人の支持者の匂いのする書き方だった。1番目にURの66億の話だし。
    討議資料と書けば何を配ってもいいのかな?

  74. 13029 匿名さん

    >>討議資料と書けば何を配ってもいいのかな?

    何を言いたいのかさっぱりわからない主張の代表的な事例はコウホシャの名前の連呼です。
    これは昔から許されています。ご質問の件ですが、これも許されます。
    ただし、何を言いたいのかわからない主張はダメですよ。

  75. 13030 匿名さん
  76. 13031 匿名さん

    エスコンのレジェイドも、近鉄不動産のローレルスクエアも東新井のプラウドより単価高いでしょうから、かなりの価格帯になりそうですね。。
    プラウドつくばのスレにマンションマニア氏が書いた価格が載っていました。
    A 4LDK 90.29m2
    4階 6059万円 坪単価221万円
    B 3LDK 74.84m2
    3階 4499万円 坪単価198万円
    E 3LDK 80.92m2
    6階 5329万円 坪単価217万円
    G 4LDK 96.76m2
    15階 7499万円 坪単価256万円

  77. 13032 検討板ユーザーさん

    そう思うとセンチュリーは良心的でしたね。

  78. 13033 匿名さん

    官民一体開発のセンチュリー

  79. 13034 通りがかりさん

    ■第一回つくば市長選挙・・・・・・この時代は、2万3千票で当選できた。
    1988年(昭63)1月17日 有権者数75,044人  投票率75.44%

    当23,051 倉田 弘 57 無新
    落16,552 塚本育造 57 無新
    落12,088 吉井孝二 42 無新
    落 4,433 矢口次雄 39 無新


    ■つくば市の自民党が二つに割れることは昔からのことだが露骨なのはこの県議選
    平成26.12.14
    当 16,974 星田弘司 40 自現
    当 14,895 鈴木 将 42 自現
    当 14,303 山中泰子 63 共元
    当 13,684 田村佳子 60 公現
    落 13,058 ヘイズ・ジョン 51 無新
    落 12,312 飯岡英之 54 自現
    落 7,390 荒山千秋 45 維新


    ■今回の市長選は、五十嵐陣営にも自民党、豊島陣営にも自民党が張り付き応援合戦。
    平成26年県議選以上の自民党員の代理戦争の様相。賑やかだ。
    応援合戦の影響はこれからも尾を引くでしょう。

  80. 13035 通りがかりさん

    ■今年の市会議員選挙の騰落ラインは2,100票ぐらいか?

  81. 13036 通りがかりさん

    ■市議選は前回、公認候補ゼロだった自民党が今回は話がついて、7名を擁立。つくば市の都市計画に弾みがつくか。

  82. 13037 匿名さん

    自民は11名ですよ。すごいですね。

  83. 13038 匿名さん

    自民1強で議案が通りやすくなるかもしれない

  84. 13039 口コミ知りたいさん

    >>13038 匿名さん
    前回散々支援してきた日本共産と市民ネットワークがあっさり捨てられてしまったので、不貞腐れた4年にならないことを願おうww

    まさか日本共産党さんは自民党手を取り合って話進められるのかな?

  85. 13040 匿名さん

    期日前投票と今日の午前中まででも、おおよそ誰が市長になるか決まってるのかな?
    まだの人は選挙にいきましょう。

  86. 13041 マンション検討中さん

    レジェイドつくば用地。
    間取りは1LDKから4LDK +Sと予想する。
    値段は4200万から7500万と予想する。おそらく3LDKで6500万円前後か、、。
    またこれに伴いエンブレム、コアリスもまた高額な買い手を求めてきそう。プラウドも然り、なんかどんどん高騰していくなぁ。

    ※あくまで個人の意見なので鵜呑みにしないでね。

    1. レジェイドつくば用地。間取りは1LDKか...
  87. 13042 通りがかりさん

    とりあえず自民系の市議に入れたわ

  88. 13043 通りがかりさん

    西武棟は壊さずそのまま使うの?
    てっきり建て直しかな思ってたが。
    食品街できないかな

  89. 13044 匿名さん

    西武棟は4階と5階は事務室仕様の照明が点いて明るくなりました。
    長いことあの一角は真っ暗闇でしたがあの明かりで一挙に街が明るくなりました。
    早くお店が開店して夜がギンギラギンになればQtと三井ビルのラインが見事に完成です。

  90. 13045 匿名さん

    >>13041 マンション検討中さん
    レジェイドの一番広い部屋は142.41m2だから、一億超えてくるでしょ。

  91. 13046 マンコミュファンさん

    >>13045 匿名さん
    億ションきますね!つくばに一億か。。

  92. 13047 坪単価比較中さん

    都心ではコロナ影響で投げ売り物件も出ているとか。

  93. 13048 口コミ知りたいさん

    >>13042 通りがかりさん
    せっかく4年前に神輿担いで市長にしてやったのに衆院選対策で大量公認した自民に市長&市議大量に持ってかれた共産&市民ネットワークはどんな気分だろうねww

  94. 13049 マンション検討中さん

    つくばで億超えた物件っ過去ある??

  95. 13050 匿名さん

    >>13049 マンション検討中さん
    コアリスの最高値はたしか売り出し価格としては、一億超えてた

  96. 13051 ご近所さん

    五十嵐市長圧倒的勝利ですね。

  97. 13052 匿名さん

    とみしま 純一 無所属 新 9,000
    いがらし 立青 無所属 現 57,500
    酒井 いずみ 無所属 新 13,000

  98. 13053 通りがかりさん

    >>13014
    1996年(平成8年)4月11日、つくば市長木村操(68)が市長選の買収容疑で逮捕される。
    【共産党市議】が自民党系の市長を後押して逮捕されたことに皆さん、びっくり。
    【茨城新聞 1996年(平成8年)4月12日 1、20、21面】

    木村操選挙対策副本部長 横田隆夫市議(47) 逮捕 ←←【共産党市議】
    木村操選挙対策副本部長 中野静夫市議(55) 指名手配

    木村操選挙対策本部長 長谷川久夫市議(48) 第5代市議会議長(平成7年~8年11月10日)
    ・・・・・「買収があったことは全く知らないことだ」


    ■木村操選挙対策本部長の長谷川久夫さんは24年後の今年は五十嵐立青選挙対策本部の顧問。
    今、ACCSの五十嵐事務所の当選放送で長谷川さんが壇上に立って挨拶していた。

  99. 13054 匿名さん

    酒井氏2位ですか。
    立候補表明が直前だったし、運動公園用地の件以外、あまり具体的政策については言及していないように思っていたので意外。

  100. 13055 匿名さん

    五十嵐市長、圧倒的に市民に支持されてることに驚いた!皆んな街づくりに不満ないんだね。なんだよ、俺だけかよ不満ありありなのは。もういいよ。公約通りつくば離れます!笑

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸