住宅なんでも質問「請負契約後の見積もり額変更について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 請負契約後の見積もり額変更について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-17 12:07:19

工務店Aと請負契約した後、数ヶ月後に見積金額が10数%(数百万)アップした見積もりを再提示されました。(建築確認申請後)

契約後から間取り、仕様に大きな変更はありません。(契約時の工務店見積もりが甘かった)工務店は決して悪気があったわけではないのですが、こちらも受入れられる話でもありません。工務店も薄利でやっており、上昇分は飲めないとのこと(飲んだ場合大幅に赤字になると推定)、工務店Aは解約しても良いとのこと。

今後の選択肢として
1契約を解約して損害賠償を請求(請負契約書に解約時の違約金に関する規定はなし)具体的な損害賠償のイメージがないのですが、
解約後に別の工務店Bに同じ仕様で依頼、工務店Aで当初できるはずだった金額との差額分を工務店Aに請求等を考えています。

2お互いの妥協点を探る
妥協点のいい案ないでしょうか。金額アップ分のオプションをつけてもらう。など良いアイデアないでしょうか。

何か良いアイデアがございましたら、お願いします。


[スレ作成日時]2017-04-23 21:01:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

請負契約後の見積もり額変更について

  1. 51 通りがかりさん

    必要な検査は・・・

    1.書類確認
    2.基礎の配筋検査(底盤)
    3.基礎の配筋検査(立上り)
    4.基礎コンクリートの仕上がり、強度の検査
    5.構造躯体(柱・梁・筋交い・金物等)が図面通り正しく施工されているか
    6.防水工事(外壁の防水シート等)
    7.断熱工事(特に壁と屋根で断熱層が途切れていないか)
    8.室内の防湿層の工事(防湿シートを施工する場合)
    9.気密工事(コンセント周りなど開口部に、気密テープを巻いているか)
    10.【検査8】竣工検査

    だいたい、こういう検査をしておく必要があります。
    日本の家は、断熱・気密・防水が甘い、特に屋根がおかしい(野地板が腐る)ので、
    そこがちゃんとチェックできる方が良いでしょう。

  2. 52 匿名さん

    スレッド内の解釈として、業者側は
    >「見積もり金額を間違ってました、すいませんがもうちょっとお金下さい」
    としか説明ができてない、実際にそうなのだろう。
    ということでよろしいのでしょうか?

    もしそうであり、業者側も本来は誠実な所だと思えるなら
    一度互いに腹を割って話し合った方がいい。

    業者側の本音として
    「当初の見積もりでは赤字になってしまうので困る、申し訳ないがなんとか費用を頂きたい」
    貴方側の意向として
    「後から勝手に費用を上げられては困る、予算の問題もある」

    互いにお金の問題なので譲れない面ではありますが、その課題は共通である分
    歩み寄れる可能性があり、互いが納得し合意の上で建築すれば
    非常に良い家が建つ可能性もまた高いでしょう。

    具体的にはまず仕様を考え直してみる、製品自体は安くても施工に手間の掛かるものがいい
    業者側は仕入れ原価が下がるメリットを受け、施工の手間は自営施工業者であれば
    費用増を吸収することが可能であろう。
    これは良い家をより安くと、小さな工務店で建てる施主なら当然にやっている交渉です。
    HMや施工は丸投げの不動産系業者では無理ですが、自前施工の工務店であれば
    施工費用自体は抑えられているので、手間と時間を掛ける施工は得意です。

    戦うよりは手を取り合う方向を模索して欲しいと願います。

  3. 53 匿名さん

    №52追記

    もしも業者側が、根から誠実そうではないと思われる
    施工は他所に投げているだけの業者等であれば
    互いに歩み寄る話は忘れてください。

  4. 54 匿名さん

    >>1
    あなた、あっちこっちで足長坊主さんに反論している人ですね?
    スレ主さんも足長坊主さんの意見に感謝しているし、他の賛同者もいますよね?
    それこそスレ主さんを惑わせ、単なる足長坊主さんの批判を繰り返すだけの投稿はいりません。
    そんな書き込みしかできないなら、あなたこそこの場から立ち去られるのが良いでしょう。
    複数の意見を擦り合わせて、スレ主さんにとってより良い解決策を作り上げていくのが、私達に与えられた役割です。
    そのことを忘れないでくださいね。
    分かりましたか?

  5. 55 匿名さん

    >48
    お、理論的に反論できなくなってきたのでお得意の誹謗中傷に切り替えかな?あんたも懲りないね〜。

  6. 56 1

    HMや施工丸投げの不動産系業者では営業が歩合給のため、契約時には当然のように手付金を求めてくるし、違約金など施主に不利な条項を契約書に掲げたりと、契約解除されにくい仕掛けをしている所がほとんどです。また丸投げゆえ、積上げた詳細見積りを開示する事も非常に稀です。
    それに対してスレ主さんの工務店は
     ・契約時に手付金を求めていない
     ・契約書に違約金について書かれていない
     ・上記2つにもかかわらず、解約してもよいと言っている
     ・生コン◯トンのように具体的な数量と単価の詳細見積りを開示している
    事から、不誠実な業者ではないと推測します。
    大切な所で詰めが甘いのが心配な点ですが、ここはひとつ52さんのアドバイスのように、妥協点を見いだせないか話し合ってみるのが良いと思います。

  7. 57 匿名さん

    そうですね、足長氏が在籍した様な業者では、本人もおっしゃっているように
    決して自ら見積を誤ったなどとの意思表示は見られないでしょう。
    スレ主の依頼した業者は元来誠実な姿勢で運営されているからこそ
    見積を間違って本当に困っているのかもしれません。

    元々少ない利益で運営している会社が、ミスによって赤字受注の可能性がある
    自身に非はあっても、そのまま安易に請け負える状況でもない。
    施主が認めないなら白紙撤回もやむなしといったところでしょうか。
    ここは一つ>>52の進め方もよいのではないでしょうか。

  8. 58 足長坊主

    方々、大儀。
    わしを弁護されておる方々は金正恩のように頭が良い。
    ところで、>>52さんの考えには反対じゃ。妥協し過ぎじゃ。甘い。非常に甘い。もっとクレバーになるべきじゃ。
    という事で、現時点でのわしの考えを述べよう。
    今回のケースでは、工務店の側で契約書に添付された見積書どおりの家が建築できないことを認識しつつ、敢えて契約書にこれを添付していたという事情が、消費者契約法第4条の「重要事項について事実と異なることを告げること。」に該当する可能性がある。
    よって、同条文により、契約の取消を主張してみてはどうかの?

  9. 60 通りがかりさん

    NO52とNO58の私の見解としては、

    まず匿名さんの前提条件である「業者側も本来は誠実な所だと思えるなら」を満たしのなら、
    NO52の案と言いますか、納得いくまで話し合って、金銭的に歩み寄るのは一つです。

    これから長い付き合いになるのですから、信用できないとやっていけません。
    その信用が出来るところなら、積算ミスが今回あったとしても、歩み寄る価値はあるでしょう。

    しかし、誠実なところではない場合、匿名さんもNO52を忘れるよう言っておりますが、
    強気の姿勢で戦うことになろうかと思います。

    具体的には私が、NO43のAのパターンのとおりです。
    NO58の意見はワンステップ飛んでおり、相手が施工すると言った場合がA-1となり、
    施工できないと言った場合が、NO58となります。

    パターンBでNO58の意見を採用すると、NO43で書きましたとおりリスクが高いし、
    仮に「しかたがないので施工する」となった場合、ギスギスした関係で家が建つのを待つことになります。

  10. 61 足長坊主

    >>60
    契約時の見積が間違ったから、数百万円余分に払ってくれと言って来る工務店が、誠意があるとは言えない。
    例えばこんな話がある。わしの知人に精神障害の人がいて、「あなたとは絶交よ」と言って来たにも関わらず、翌日には「今後も仲良くしてね」と言って来るようなケースと同じじゃ。
    戦え。戦うのじゃ。被害を受けても、立て、立つんだジョー。あ、いや、建て、建つんだ家。
    ところでわしは>>58において、本件は消費者契約法第4条の「重要事項について事実と異なることを告げること。」に該当する可能性があるゆえ、契約の取消を主張してみては?とアドバイスをした。
    それに加え、もう一つ新たな提案をしよう。
    それは、ずばり、注文主の想定と異なった契約がなされたとして、錯誤による契約の無効を主張をすることじゃ。
    つまり、消費者契約法による契約の取り消し。あるいは、錯誤による契約の無効を主張すべし。
    おそらく工務店側は施主が見積追加分を払えない施主都合による契約解除という方向に持って行こうとするじゃろうが、それだけはしてはいけないぞな。

  11. 62 匿名さん

    嵐坊主の意見は、あくまで坊主が所属した建築業者並の
    最初から途中で金額を釣り上げ、済し崩しに建築させる策略を持っていた
    そんな業者だった場合には、確かに有効だと思いますよ
    それなら強気の対決姿勢で、全力で行くべきでしょう。

    ただもし真面目な業者が、うっかり過小に見積もってしまっていたなら
    上手く交渉すれば誠意に満ちた家作りが出来る可能性は高いと思います。

    これは人と人とが、意見の相違や過ちを互いに理解しながら
    いい関係を築けるのと同じではないでしょうか。
    建築業者も施主も、結局は人と人での家作りですからね。

  12. 63 足長坊主

    >>62
    おひとよしじゃな。甘い。「上手く交渉すれば誠意に満ちた家作りが出来る可能性は高いと思います」じゃと?笑止千万。本スレッドの冒頭にスレ主さんが書いておられるではないか。「工務店も薄利でやっており、上昇分は飲めないとのこと」とな。無理なのじゃよ。物別れになっておるのじゃよ。ゆえに、スレ主さんはe戸建てを頼って来られたのじゃ。
    ちなみに、わしの会社は江戸時代から続く、由緒ある、財閥系の大手HMじゃ。残念じゃったの。

  13. 64 匿名さん

    世の中は何でも、無理というところで初めて折衝に入るのだよ
    互いが端からOKなら、交渉なんて行為は要らんのだよ
    隔離病棟と画面の中だけが世界じゃない、許しが出たら社会に出る事を
    お勧めしておこう

  14. 66 1

    >>62>>64
    糞坊主の投稿は無視して相手にしない方が良いですよ。
    そいつは暇を持て余してて面白半分に遊んでいるだけです。何を言っても無駄なのです。

  15. 68 足長坊主

    話しというものには尾ひれが付くものじゃ。無意味なレスはスルーするにしかず。
    今こそスレ主さんの冒頭の書き込みを読み返す事、これが肝要じゃ。勝手な推測は問題を解決することに対する障害じゃ。

    シンプル イズ ベスト。プルプル イズ ナニじゃ。

  16. 69 通りがかりさん

    >糞坊主の投稿は無視して相手にしない方が良いですよ。
    >そいつは暇を持て余してて面白半分に遊んでいるだけです。何を言っても無駄なのです。

    良い事も書いてはおられますが、
    遊び半分での投稿というのは分かりますよ。
    そこは施主さんもわかるでしょう。

  17. 74 足長小僧

    [No.59~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  18. 75 足長坊主

    >>64
    住宅建築は「無理」はしない事が肝要じゃ。今回のケースでは、「無理」は手抜き工事に直結しかねない。

  19. 76 匿名さん

    坊主に荒らされて荒廃したスレッドがまた一つ・・・

  20. 77 匿名さん

    足長坊主;スレを荒らす嫌われ者の代名詞---(e戸建て事典より)

  21. 78 匿名さん

    スレ主さんは結局どうされたのでしょう?

  22. 79 匿名さん

    >>63
    「わしの会社は江戸時代から続く、由緒ある、財閥系の大手ハウスメ-カ-」と書いているよね。

    ということは、他のスレで、契約を取れなかった顧客や契約できてもトラブルになった顧客の建築中の仏間や神棚に用を足す行為をしていた大手ハウスメ-カ-の社員ってここの社員ってことだよね。

    いくつも建築会社をかわっているといっているけど、大手ハウスメ-カ-はここだけじゃないの?

    限定されるよね。

  23. 80 足長坊主

    >>80
    わしが勤務した大手HMは、、、、、、6社じゃなぁ。

  24. 81 匿名さん

    >>80
    江戸時代から続く、由緒ある、財閥系大手ハウスメ-カ-って限定しているじゃないの?
    そこの社員が、顧客でもない契約の取れなかった人の敷地に入って仏間や神棚に用を足したり、トラブルになった顧客の建築中の仏間や神棚に用を足したんでしょう?

    そういうことをしても許されるんだと世間は思うよね。
    つまり、刑事事件だよね。それって・・・

    他のハウスメ-カ-の社員というなら言ってみなよ?

  25. 82 足長坊主

    >>81
    ははは、んな事はどこにも書いておらぬずら。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸