住宅コロセウム「∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-19 22:01:00

リスクを負う覚悟で格安マンションを購入したはず。
マンションなら安全など神話を信じずに勉強をするべきだった。
非常にお気の毒ですが当事者同士で解決してもらいたいです。

自分なりに住宅について勉強した他人が尻拭いをするのはどうかと思う。

[スレ作成日時]2005-11-22 22:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞

  1. 162 匿名さん

    ワタシもシャネルやヴィトンは買いませんが
    不動産屋と生命保険屋だけは超一流ブランドで選びます。
    自分の見る目に自信がありませんからね。

  2. 163 匿名さん

    >>162
    どこがいいですか?
    三菱地所あたりですか?

    生保の超一流ってどこですか?

  3. 164 匿名さん

    ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?」
    を今年の5月頃見た人は、被害者にならずに済んだと思います。
    以下コピペします。
    資本金2億円・社員数38名。小さすぎ!
    外資っぽい名前にしておきながら、そんなものとは無縁。
    恒和不動産株式会社→株式会社マンション流通センター→
    →株式会社ハウジングセンター→株式会社ヒューザー
    社名変更しすぎ!(設立は昭和57年と歴史も浅いのに)
    別に100平米は小さなデベからでなくても買えるし。

  4. 165 164

    5月頃→3月でした。m(__)m
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40192/res/1-25

  5. 166 164

    度々申し訳ない。去年でした。

  6. 167 匿名さん

    今まで3回マンションを買ったけど
    全部公社か自治体の再開発物件でT工務店。
    何か不都合があったとき文句を言っていく先が
    しっかりしてるってのは大事。

  7. 168 匿名さん

    >163
    三菱地所は大問題があったけどやはり会社が大きいから
    補償問題がスムーズに進んだんだと思いますが。

  8. 169 匿名さん

    ホントに腹が立ちます。
    イーホームズの社員は、国交省のOBの天下りだったとか。
    何で役人共のツケを国民が負わねばならんとよ。
    いつもツケが回ってくるのは国民だよ。

    あーーーもうこんな国、脱出できるもんなら脱出したいよ。
    税金だって納めたくねぇ。
    しかーし、サラリーから毎月天引きされる・・・(>_<)
    我々サラリーマンは、逃げることができねぇ。

  9. 170 匿名さん

    今回の件で大手デベは大笑いしているのでしょうね。
    弱小デベから買った住民も悪いよね。
    木村建設?ヒューザー?どう考えてもやばいでしょ。
    生命保険に入ってもどうせ死なないから、入らなくてもいいや。そしたら
    死んじゃった。みたいな感覚かな?
    そう言う私は生命保険に入ってません。ヤバイッ!!!
    ちなみに私は自営業。自営業サイコー。節税!節税!

  10. 171 匿名さん

    えすじーがらみの事件だから最後は信濃町が責任とればいいことで、税金投入は断固反対。

  11. 172 匿名さん

    169は、「偉大なる責任転嫁国家日本」の象徴的なコメントだな。

    「不動産に掘り出し物は無い」は、物件を購入、借りるときに
    そこそこ調べた人なら分かると思うのは、私だけではないと思うのですが・・・

  12. 173 匿名さん

    >>172
    結局、国民の税金をタカって更に良い物を手に入れればお買い得ってか。
    世の中がおかしくなってるよね。

  13. 174 匿名さん

    公的資金投入は断固反対だな。こんなのはどうでしょう?

    等価交換で違うデベに建替えてもらう。

    現住民の借金はそのまま支払い続ける。容積率は一杯一杯だろうから、多少の規制緩和をしてもらう。
    周辺住民の理解を得るのは相当な労力が必要だろうけど。
    例えば40世帯規模を、容積率増やした分、また個々のプランを60-80㎡中心として、世帯数を増やして等
    価交換が現実的なレベルにする。現住民は例えば100㎡に居住している場合、等価では大幅に狭い住居
    が割り当てられる(50-60㎡くらいとか)。それより広いのが欲しければ、エクストラを払う。
    建設費は新たなデベと偽造関連各社が負担する。関連各社の負担率は、各社が痛みを伴い、かつ破綻し
    ないレベルで(関わった各社従業員にも何らかの責任を負わせる)。新たな事業において、関連各社は事業
    主とはしない(なれない)。利益は全て新たなデベへ。
    建替えの間の仮住まい、新たな住居の手続き費用等は偽造関連各社が責任を持って負担する。
    現住民は、自己責任に対する勉強料として狭くなることで痛い思いをしてもらう。自治体は、規制緩和
    をすることで貢献(公営住宅の無償提供くらいなら税金で仕方ないかな)。新たなデベは儲けなんて出
    ないだろうけど、イメージアップできるんじゃない?
    まぁ、どこもそんなに価値のある土地じゃなさそうだから、現実的ではないけどね。

    等価交換で集合住宅を建替えた経験者だけど、退去から竣工まで2年以上かかったな。
    今回の場合はこれから3-4年はかかるんじゃないかな?

  14. 175 建築関係者

    まぁ〜買った人達の勉強不足ってのも少なからずあるんだから引く所は引いて保証金を少し貰って住めばよいんじゃないの?
    古いマンションではいくらでも強度不足の所はあるし、バブルの頃じゃ〜今回の金額ではマンションは買えないのだから

  15. 176 匿名さん

    建て替えられたものが豪勢だったりしたらどうする?

  16. 177 匿名さん

    銀行が倒産した場合、一定額は保険(税金)&税金でカバーすることになるんだけど。

    あと、株のこと言ってた人がいたが
    証券会社が倒産して、保護されるべき株券が使われた場合も、税金でカバーすることになるよ。
    経済への影響が大きいからね。

    こういうのもイチイチ怒り出すんだろうか?
    マンションの件、妬みが90%だと思うんだがどうよ。

    不動産は非常に重要な個人財産なので、様々な権利や保護で守られている。
    それが全部自己責任だと、誰も長期ローン組んで家買わなくなってしまう。
    今回は行政にもかなりの問題があったし経済的に影響大なので一部の税金投入は当然。

  17. 178 匿名さん

    >マンションの件、妬みが90%だと思うんだがどうよ。
    そんなことはない。妬みなんてさらさらないね。蔑みならあるけど。
    こんな事を保護してるとまじめに仕事しているデベが**らしくなってくる。
    というわけでグレシャムの法則〜悪貨は良貨を駆逐する〜なんてことにならないように

  18. 179 177

    デベを保護するのではなく、住民を保護するのだが。
    銀行倒産したら、預金者を保護するのと同じだな。

  19. 180 177

    >>178
    税金投入すれば取り壊すことができますので、
    > 〜悪貨は良貨を駆逐する〜
    云々は177へのレスとしては的外れと思います。

  20. 181 匿名さん

    >179
    >180
    それが問題だっていってるんだよ。
    いい加減な仕事をして儲けても結局は行政が面倒見てくれるんだったら
    購入者も得体の知れない弱小デベから激安マンションを買っても安心だわな。
    わざわざ有名どころのしっかりしたものを買わなくてもいいよな。
    デベもだったら品質より低価格優先になるよな
    >税金投入すれば取り壊すことができますので
    取り壊して補助付きで再分譲だろ。
    テキトーに作っとけばいいやん。ってなるやろ

  21. 182 匿名さん

    退去しようとしない住民をとにかく追い出すのが目的。
    周辺住民のことを考えたら仕方ない。
    ヒューザーが買い取り提案したときと同じで
    住民が得することにはならんだろ。
    どこかに落とし穴が・・・。

  22. 183 匿名さん

    > いい加減な仕事をして儲けても結局は行政が面倒見てくれるんだったら

    住民に国が加わってヒューザーに取り立てするだけなのだが。

    > 購入者も得体の知れない弱小デベから激安マンションを買っても安心だわな。
    > わざわざ有名どころのしっかりしたものを買わなくてもいいよな。

    弱小=激安、大手=しっかりしている
    ことが多いが、そうとは限らないだろ。(少なくとも俺の知ってる有名マンションは)

    このままだと、猫も杓子も大手で買えってなるな。
    今回大打撃を受けたのは、まじめにやってる弱小デベだろうな。
    寡占状態になり経済全体には悪影響だな。

    > 取り壊して補助付きで再分譲だろ。
    > テキトーに作っとけばいいやん。ってなるやろ

    再々建築は無いのに、わざわざそんなリスキーなことするのか???

  23. 184 177

    自己レスだが。。。
    >>183

    > 再々建築は無いのに、わざわざそんなリスキーなことするのか???

    再々建築は無いのに(テキトーに作るなんて)、わざわざそんなリスキーなことするのか???
    の意味。

  24. 185 177

    >>181
    なんで
    「テキトーに作っとけばいいやん」
    って論理になるの?
    テキトーに作って住民にメリットあるのかな?

  25. 186 181

    >183
    >住民に国が加わってヒューザーに取り立てするだけなのだが。
    ヒューザーには払える金がないから事実上公金負担だろ。
    >再々建築は無いのに、わざわざそんなリスキーなことするのか???
    テキトーに作るってのは一番最初の奴な。
    >寡占状態になり経済全体には悪影響だな。
    寡占状態がどのような悪影響を与える?

  26. 187 匿名さん

    >185
    テキトーに作って問題があっても行政が保護してくれるんだろ?
    購入者もテキトーに考えって買っても行政が保護してくれるんだる?
    みんなこんな事を考え出したらどうなる?

  27. 188 181

    187は181です。

  28. 189 匿名さん

    阪神大震災で多くの人が家を失ったとき
    住宅再建援助を求める声に対し、政府首脳は
    「共産主義ではなく資本主義国家に済んでいる以上
    個人の財産は個人で再建してくれろ」
    という声明を出してた。
    ま、政権が変わったわけだけどね。
    小泉が目指している 小さな政府 ってとっても
    面倒見がいいんだな

  29. 190 177

    >>再々建築は無いのに、わざわざそんなリスキーなことするのか???
    > テキトーに作るってのは一番最初の奴な。

    この意味がわからないのだが。

  30. 191 匿名さん

    >>187
    テキトーな銀行でも、
    預金者がテキトーに考えて預けても一定額までは保護してくれます。

  31. 192 匿名さん

    今回の国の気前の良さとそのあり得ないほどの決断の早さ。
    絶対裏で政治家もしくは官僚がこの偽造事件に絡んでるな。
    はやくけりつけて、問題が掘り下げられないようにしているとしか思えない。
    多数の人が書いているが、今回の件が国から補助されるなら、過去には
    今回以上に誰しもが、補助すべきと思った案件は沢山あったと思う。
    特に、大地震や、リコール隠し、これらは死人もでているのに。
    それらの件が補助されていれば、今回の件も「やむなし」とする人がいるのは分かるが、
    そうでないのに、やむなし、というか、やるべき、の人が多いのには驚く。
    この件をもっとちゃんと調査すべき。絶対に何か出てくる。

  32. 193 匿名さん

    震災で家も家族も仕事もなくした人はたくさんいる。
    それらに比べて、今回の居住者は恵まれているよね?
    なのに、どうして・・・

  33. 194 181

    >>192
    まあ、確かに政治環境の影響はあるでしょう。
    民営化の減速を阻止するためとか、首相と反対勢力との駆け引きというのもあるでしょうね。

    あと建設業界の圧力とか癒着とかもあり得る。何かまずいものを持っているのかもしれない。
    しかし創価学会の圧力説は今の選挙後の情勢では疑問が残るな。

    今調査しても結果と場合によってはパニック的になり景気が悪くなるかもしれないな。
    それとの兼ね合いだな。

    俺的には住民が一定の援助受けた後に、落ち着いてからちゃんと調査すれば良いと思うな。

  34. 195 匿名さん

    俺的にはちゃんと調査した後に、落ち着いてから、やむを得ない場合、住民が一定の援助を受ければ良いと思うな。

  35. 196 181

    >>193
    天災の被害も
    行政のミスが原因だと分かる決定的なものがあれば、
    補償受けられたかもしれないね。

    >>195
    個人の財産関係については、生活が掛かってるので結構早急にやるよね。
    しかも退去勧告出した以上は早急に手を打つ必要もあるね。

  36. 197 匿名さん

    人命より業界。
    解明より保身。
    賠償より税金。

  37. 198 匿名さん

    今回だけは納得できん!

    震災者のみなさん、代表して国を相手取って賠償責任訴訟
    を起こしてください。署名くらいの微力なら....

  38. 199 匿名さん

    賠償責任?いつから震災の責任を国土交通省が負わなければならなくなったのでしょう?

    人道的支援のことなら、がんばって署名をあつめれば多少の効果はあるかもしれません。
    及ばずながら署名したいとも思います。

    だけど、賠償責任訴訟?それには協力できませんねぇ。

  39. 200 匿名さん

    >>196
    『行政のミスが原因だと分かる決定的なものがあれば、
    補償受けられたかもしれないね。』
    ・・・う〜ん、やっぱり釈然としない。
    交通事故を起こすようなやつに運転免許を交付した国に責任がある
    と言っているようなものでは?
    今回の「認定」や「免許」を受けた者の尻拭いをすべて行政が負担していたのでは
    税金も公務員もいくらあっても足りないと思うのですが・・・。

  40. 201 198

    > 賠償責任?いつから震災の責任を国土交通省が負わなければならな
    > くなったのでしょう?

    そんなことは言っていません。
    税金投入に対する賠償です。従って、震災者の方でなくてもOKです。
    震災者の方の払っている税金(実情を知らずに書いて申し訳ありま
    せんが)もここに投入されるわけですから。
    税金還付訴訟?

  41. 202 匿名さん

    >>200
    官から民へ検査機関を移行した際に、
    検査基準の指定が甘かったという責任が国土交通省にあるということだと思うけど。

  42. 203 181

    > 交通事故を起こすようなやつに運転免許を交付した国に責任がある
    > と言っているようなものでは?

    運転免許って、運転することを許可する免許であって
    事故を起こさないことを保証する免許じゃないよ。

  43. 204 匿名さん

    >>201
    国の責任などないから税金投入の必要なし、と言い切れる根拠など、どこにも報道されていないし、
    政府からも発表されていない。

  44. 205 匿名さん

    >>203
    検査機関って、検査することを許可された法人でしょ。
    ミスしないことを保証された許可じゃないよ。
    運転免許の例えと何が違うのかわからん。

  45. 206 201

    >>204
    国の責任が定まらないうちに、即刻税金投入の必要があると言い切れる
    根拠もないと思います。

    経緯はともかく、『震度5強で倒壊可能性あり』の物件すべてに対して
    退去勧告、あるいは取り壊し&土地買取りの指定がされるなら理解します。
    そういう意味では、たとえ偽造なくても、人命の危機に扮している国民は
    大勢います。

    ディベートになってしまいますのでこれくらいで....

  46. 207 匿名さん

    >>205
    いつ検査機関がミスしたの?国土交通省指示の手順通り検査してたのに、発見できなかったのでしょ?
    今の所それ以上の情報は一般には伝わってませんよ。
    構造計算書の再計算や、図面との照合は、規定になかったのでは?
    だから国土交通省の責任が取りざたされているのだと思われますが。
    >>206
    >震度5強で倒壊可能性あり』の物件すべてに対して
    >退去勧告、あるいは取り壊し&土地買取りの指定がされるなら理解します。

    それこそ国の責任とは無関係な物件まで国が関与する必要はない、と考えます。
    単なる施工不良や、経年変化は全くの自己責任だと思います。

  47. 208 匿名さん

    まぁこれで、
    買主の自己責任範囲が明確になったね?

  48. 209 匿名さん

    >>205
    運転免許は合格して交付だから。
    検査機関は間違いや偽造を見逃してはいかんのよ。
    何のための検査か?ってこと。
    それに偽装は、だいぶ前にわかってたってさ。。。

  49. 210 匿名さん

    なんだかTVで住人が「これで終わりの訳ないでしょ。70点です。
    これからスタートです。」と悪びれも無く話していた。

    人の税金使わせてもらうクセしてなんなんだこりゃ?
    国も住民も国民をナメてるとしか思えないね。

    ここにいる賛成派も住民から見れば金を運んでくるただの××だな。

  50. 211 匿名さん

    >>210
    人間、いい人ばかりではないよ。
    気に入らない人もいい人も、官が介入すれば平等だってこと。
    気に入らない人がいるから反対っていうのは、道理が通らないことなんだよ。

  51. 212 匿名さん

    だからテレビで報道された一部住民のコメントを見て怒ったりしてるBAKAは一生マスコミに踊らされとけ。

  52. 213 匿名さん

    踊って煽りたいんだよ。
    支援案を覆そうとは思ってないんだろうし。

  53. 214 匿名さん

    >211・212・213

    住民乙(w

    税金を使う方は好き勝手なこと言ってのんきだなw

  54. 215 匿名さん

    >>214
    残念!
    田舎にのんびりと戸建て住まい。

  55. 216 建築関係者

    今朝のニュースで耐震強度50%以下の物件は立替えとか言ってたけど又モメルだろうな皆タダで立て替えてもらいたいのだろうから
    売った人建てた人ばかりが悪いばかりでなく普通に考えれば物には物価と言う物があって、いくら企業努力しようとも
    他の物に比べて格段に安くなると言う事は無いのだけどね!住民も安いからと飛びついた自己責任も考えなきゃ!

  56. 217 匿名さん

    感傷的かもしれませんが、住人の自己責任の制裁は十分受けているように思ってしまいます。
    国に監督責任を問うても最終的に税金が投入されるってなんだかアhoらしいですね。

  57. 218 匿名さん

    マスコミも「国が支援する」という言い方ではなく
    「われわれ国民が支援することになる」とはっきり言うべき

  58. 219 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000020-kyodo-soci&kz=...

    一般国民。このまま税金を使われていいのか?
    抗議のメールを自民党に送ろう。

  59. 220 建築関係者

    また姉歯は参考人質疑を欠席らしいですね、このまま欠席ばかりで真相は闇の中、一番得するのは建築主
    次は住人か?姉歯もちゃんと公の場で責任追求に対して答えるくらいの事はしても良いのではないだろうか?
    その前に公的資金援助とは順序が違う!

  60. 221 匿名さん

    恐らく真相をうやむやにしたいのでしょ?
    そのためにも、今住民らに裁判を起こされては困るので、国もいち早く補償を表明した。
    そういうこと。

  61. 222 匿名さん

    普通に考えて、既に姉歯は口封じされてるでしょ。喋ったらどうなるか知ってると思われ。

  62. 223 匿名さん

    闇に葬られる前に、姉歯氏を確保したほうがいいと思うけどな。

  63. 224 匿名さん

    >223
    同意ですが誰が確保するのですか?
    確保するべき人が確保したがっていないような・・・
    東大癒着で三権分立も怪しくなってきている今日この頃の日本。

  64. 225 匿名さん

    なんだかこのコミュニティに書き込んでる住民は
    本当に態度悪いね・・・

  65. 226 建築関係者

    >>225 そうかな?皆は責任がどこか確定もしていない今後確定するかも分からないのに今回、公的支援を
    行えば今後も税金の無駄な投入が行われる事を危惧してる部分があるのでは無いかな?225さんはひょっとしたら
    被害住宅の方ですか?もしそーならば先に住人が一致団結して販売主などに訴訟を起こす方をお勧めしますが

  66. 227 匿名さん

    ↑そういう態度がいかんと言われてるんだろ。

  67. 228 匿名さん

    誰にいかんと言われているの?
    っていうかあなただれ?

  68. 229 匿名さん

    >>227
    >>226のどこが態度が悪いのかマジでわからない。

    >>225の書き込みのほうがすごく感じが悪い。

  69. 230 建築関係者

    >>228、229 様 ありがとうございます
    >>227さん、ここでは確かに自分の意見を述べる場ではありますが他人の意見をけなす場では無いと思われます
    こちらの言い方も何分不十分な所もありますが自分は公的支援はどうか?と思う意見を述べているだけです

  70. 231 ??

    >225さんはひょっとしたら被害住宅の方ですか?

    これは下衆な勘ぐりではないのか。
    政府の支援策に肯定的な書き込みがある度に勘ぐるのはやめたらどうですか。

    今回の公的支援が手厚過ぎるという根拠は見出せない。
    いったん土地持ち分で買い取って、再分譲、希望者には建替え後のマンションへの住み替えも支援。
    建替え費の補助の詳細も明らかではない状態で、何も批判できるのか?
    詳細があきらかになってから、多過ぎるかどうかを判断するんではないのかい?
    やみくも公的資金投入を批判している人はむちゃくちゃだ。

  71. 232 匿名さん

    >>231
    国がミスを認めたのに何故税金で尻拭いしなければならないのか。
    他にも宗教・政界の癒着等々囁かれているのに
    公的資金でフタされては困る。
    今回の支援は震災時よりも手厚い。
    おかしいな…とは思いませんか?

  72. 233 匿名さん

    >国がミスを認めたのに何故税金で尻拭いしなければならないのか。

    はぁ?

    >今回の支援は震災時よりも手厚い。
    >おかしいな…とは思いませんか?

    ↓ここの274と282を読んでくれ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/

  73. 234 匿名さん

    >マンション住人には山古志村の被災者と同様にプレハブの
    >仮設住宅を与えるべきだ。それが法の下の平等というものだろう。

    激しく同意!!!!!!!!!!
    まさにそのとおりだよ。

    あの時も阪神大震災も何千万で作った家を放棄して
    みんな仮設住宅で頑張ったよ。

    それにくらべてあいつ等は自分が安物かって失敗してくせに、
    都営は狭いとか学校が遠いとか、家具が置けないとか我がままばかり!

    こんな奴等の解体費やら立て替えの一部に我々の税金を
    使うなんて、BAKAげてる!

    国の審査通った欠陥マンションなんて山ほどあるよ。
    阪神大震災でも、鉄筋足りてないの多数あったけど、
    みんな自己責任、自己負担!
    それにセメントに水混ぜて耐震の弱いマンションも
    多いと思うし。

    車検も国が民間に委託してる。そこを不正で通って
    事故で亡くなった人も政府に補償を言っていいのか?
    不正車検の改造車なんて山ほどあるぞ。

    彼らだけ税金で助けるのは絶対に不公平!

  74. 235 匿名さん

    >普通に考えて、既に姉歯は口封じされてるでしょ。
    >喋ったらどうなるか知ってると思われ。

    もう大元の総研の名も出てるし、
    時間の問題かもねえ。

  75. 236 匿名さん

    >>234

    天災に行政の責任はないから、被害者は自己責任。
    人道的見地からの支援で仮設住宅を設置した。

    今回の偽装事件の場合は、責任を行政が認めているから、
    住民の転居先(公営住宅)も含めた、賠償的支援を行っている。

    なにがおかしい?
    いい加減気付け。

  76. 237 匿名さん

    震度5で崩れるマンションや一戸建てひそかにいっぱいありそうなんですけど。
    そういうひとは、すぐ引越して建て替えなくていいんでしょうか。

  77. 238 匿名さん

    まぁ、購入者にとってみれば、土地相当分は国が補償してくれるが、
    無価値となった上物分の購入代金については補償されないうえに
    その分のローンは払っていく、ということが、
    すなわち、結果責任を取るということになるんでしょう。

    しかし、立地の悪さには目をつぶって購入したマンションのようですから、
    土地相当分の補償額もあまり期待できないでしょうね。
    こればかりは仕方がありません。

  78. 239 匿名さん

    土地代は国が上物分はデベがってんで逆に儲かったんじゃないかな?

  79. 240 匿名さん

    別の考え方。
    全く問題の無い優良物件を購入したAさん。
    この人は真面目に働き不法行為は一切無し、
    家族を愛し仲間を想い懸命に誠実に生きてきました。
    ところがある日交通事故にあってしまいます。
    ひき逃げです。
    警察の懸命な捜査にも関わらず犯人はつかまりません。
    死んでしまえば住宅ローンも完済ですが、
    重度の障害を負いながらも生き残ります。
    健康なときに収入の半分になってしまったAさん、
    家族のために懸命に仕事をしますがローンの支払いには
    耐えられず家は売却しました・・・・。
    でも今でも家族はさらに強い絆で結ばれたのでした。

    犯罪被害者には今の法律では1000万程度の慰労金しか出しません。

  80. 241 匿名さん

    重度の障害なら団信適用だよ。

  81. 242 匿名さん

    >225の住民
    とはズバリヒューザーのマンション住人でしょう。
    厚顔無恥に公的資金投入を大声で叫ぶ。

    そうすれば文章的にしっくりくるのでは?

  82. 243 匿名さん

    >241
    http://www.hlgc.or.jp/danshin/danshin_f.html
    団信の適用は厳しいよ。240さんの例の年収半分なら働けるから
    団信支払いにはならないでしょう

  83. 244 243

    こっちの方が判りやすい
    http://www.hlgc.or.jp/form/koudo-seiho.pdf

  84. 245 匿名さん

    >>236
    > 天災に行政の責任はないから、被害者は自己責任。
    > 人道的見地からの支援で仮設住宅を設置した。

    この場合、たとえ常設住宅を建築しても支持する。
    仮設で孤独死した人の多いことか。。。
    人命をなによりも尊重する原則があるなら孤独死なんて
    ことは起き得ない。

    > 今回の偽装事件の場合は、責任を行政が認めているから、
    > 住民の転居先(公営住宅)も含めた、賠償的支援を行っている。

    もし、財源が『行政』という独立採算企業だったらわかる。
    実際には、その財源が、なぜ何も落ち度の無い国民の血税を
    了解も得ずに『勝手に』投入していいのか?

    行政に落ち度があったのなら、国(実際は監督庁)を相手
    どった訴訟をおこしてもいいはず。そんな根性ある国民は
    誰もいないとタカをくくっているのだろう。
    住専、銀行への税金投入(=回りまわって長谷工などの
    借金踏み倒し)みな同じ構図だ。

  85. 246 245

    ちょっとエキセントリックな言い方をすれば、

    『互いに無相関な国民が1万人死んでも国の運営には影響が無い。
    人道的支援(のポーズ)だけしとけば充分。ただし、もし社員
    1000人の土建会社が10社つぶれるようなことがあれば、国家の
    一大事だ』

  86. 247 匿名さん

    次の選挙は公明の惨敗。

  87. 248 匿名さん

    240です
    読解能力低いのか説明が抽象的過ぎたのか
    団信適用されるされないのお話はしたつもりじゃあない。
    公的資金の使われ方を話してるつもりだったんだけど。
    心情的にも道徳的にも助けられるべき人達には
    救いの手は小さい、なのに
    激安大特価の商品を買ったつもりが詐欺だった、
    という人達には手厚い保護が与えられるのは
    どうでしょうか?ってことです。

  88. 249 匿名さん

    >>246

    そういうことだよ。
    国家の一大事は国民の不利益だからね。
    何の落ち度もない国民の血税を早めに投入しておいた方が、
    将来的に何の落ち度もない国民の不利益が少しでも減るのであれば投入した方がいい、ということでしょ。

    震災被害者支援はもっとするべき、には賛成。
    だけの耐震偽装事件の支援とは問題を切り分けて考えるべきだと思う。

  89. 250 匿名さん

    >>239
    『土地代は国が上物分はデベがってんで逆に儲かったんじゃないかな?』
    と行きたいところですが、残念ながら当該デベにその体力はありません。
    国も土地相当分は買い取ってその代金をデベに請求しますが、その分でさえ
    全額はとても取り立てられないでしょう。 結局、血税の投入です。

    国にも一定の責任があるとして、国はその責任の度合いに応じた負担しか
    しません。
    今回の場合、デベ、検査会社、設計事務所、設計士に一義的な責任が
    ありますが、かれらには、その責任に応じた負担をする体力がありません。
    国の救済外であるそれらのしわ寄せは、やはり購入者が負担せざるを得ないのです。

  90. 251 匿名さん

    >>236
    『天災に行政の責任はないから、被害者は自己責任。
    人道的見地からの支援で仮設住宅を設置した。』
    ・・・なぜ、今回の件で、国は「人道的支援」をしないのか
    説明してみてください。

  91. 252 匿名さん

    天災は人道的支援
    今回の偽装事件は賠償責任+人道的支援

    すでに人道的支援してます。迅速な対応。

  92. 253 エキセントリック少年BOY

    >>240くらい〜251くらい

    そういうのは、主義・思想の次元の問題。
    共産主義とか別の主義にでもなれば可能かもね。
    頑張って革命でもおこしてくれ。

  93. 254 ??

    >>250

    あのー。適正な土地代で買い取れば、土地分の補助金は建替え分譲後に100%帰ってくると思うんですけど。
    血税の投入は解体費+住民の転居費用+建替え費の一部負担分だと思います。

  94. 255 253

    名前間違えた。

    エキセントリック少年BOYじゃなかった。
    エキセントリック少年ボウイだった。

    一生の不覚。。。
    もう寝る。

  95. 256 建築関係者

    人道的支援・公的資金援助とか国会は今、声高々に宣言しているけど先に責任者の追及でしょう!国会に呼んでも
    出てこない精神的に不安定・体調が悪い子供の言い訳の方がまだまし!住民の方々も国に責任を求める前に
    自分自身の非も少しは認めて譲る気持ちも持って欲しい家等を買う時は他社物件と比較して購入するのでは無いのですか?
    そこで他社と比べてあまりにも安ければ不思議に思わないのですか?それでも購入したという事はそこですでに
    自己責任が発生しているのですよ一生物だからと考えて購入したのでしょう?

  96. 257 匿名さん

    今回の4200万の物件、同じ広さの相場は9700万らしいんですよ。
    なんで住民はあと数千万で9700万の豪邸に住めるんですか?
    ヒューザーを責めなければ103%も帰ってくるんですよ?

    ババを引いたはずの住民が宝くじに当たったくらいの得をするって絶対おかしいでしょ

  97. 258 匿名さん

    速攻で売却して9000万ゲットするのも可能な訳ですよ
    いいんですか?

  98. 259 匿名さん

    >>257
    鉄筋抜いただけで5500万も安くなるの?
    比較する物件を間違えてはいませんか?

  99. 260 匿名さん

    昨日のテレビで確かに言ってました9700万するって

  100. 261 匿名さん

    > 速攻で売却して9000万ゲットするのも可能な訳ですよ
    > いいんですか?

    省略しているけど非難している口調から、1戸あたりの金額だよな?
    マンションの1戸の価格が3000〜4000万なのに、なんで9000万ゲットできるんだ?
    詳しく説明してもらおうじゃないか。
    テレビのせいにすんなよ。逃げるなよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸