住宅コロセウム「新築マンションの耐震性」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新築マンションの耐震性

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-23 00:43:26
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今日の地震で心配になってしまいました。
ココ数年で建設されているマンションの殆どに関しては、阪神大震災の経験も生かして
耐震性は上がっているのでしょうか。
2階住民なんで、つぶれるのが恐くて。。。
家屋倒壊は嫌だ。。。

[スレ作成日時]2004-10-23 23:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションの耐震性

  1. 22 匿名さん

    鉄骨鉄筋だと地震で倒れたり2階がつぶれることはまずないと思いますが、
    鉄筋だけのマンションだと、阪神大震災の時の高速道路や新潟の新幹線の
    橋脚のように倒れたりつぶれたりする気がします。

    実際、鉄筋のみのマンションの耐震性は鉄骨鉄筋と比べてどの程度なのでしょうか。
    何故、鉄筋のみのマンションが多いのでしょうか。

  2. 23 匿名さん

    コストが上がるからではないのですか。10階以上だと強度的に鉄骨をいれなきゃならなくなるって話をききました。

  3. 24 匿名さん

    >09さん
    現在の地震保険の枠(=支払総額)は4兆5千億円です。
    でも、首都圏で関東大震災級の地震が起きても
    4兆5千億円以内に収まるか否か気になるところです。

    損保会社に取材したところでは、大丈夫らしいのですが・・・。

    関心のある方は、下記URLをご参照ください。
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20041026

  4. 25 匿名さん

    24さん
    こういうリンクうれしい

  5. 26 匿名さん

    >22
    高強度コンクリートが出来てから、鉄骨入り(SRC)マンションはかなり
    減ったみたいです。
    10年前マンション探しをしたときは、23さんがおっしゃられる様に、10
    階くらいより高いマンションは鉄骨が入ってました。
    いまは、タワーでさえ鉄筋だけ(RC)のところもあります。

    ただ心配なのは、一番分かり難く事例も多い、コンクリート打設時の
    手抜き工事ですね。
    コンクリート強度に頼った構造なのに、そのコンクリートが設計強度
    に達していなかったら・・・。

  6. 27 匿名さん

    確か、神戸の例では、六甲アイランドの埋立地の高層物件は無事でしたよね?
    一帯が液状化して、道路や橋が寸断されたにもかかわらず、建物の基礎がしっかりしていたので、損壊を免れたようです。
    この例からすれば、一概に、地盤が弱いところの物件は危険だとは言えないでしょう。

  7. 28 匿名さん

    最近のタワーマンションでSRCって見たことないなあ。ラグナタワーくらいかなあ。

  8. 29 匿名さん

    阪神大震災でも芦屋浜ニュータウンの高層マンションは
    主柱破断等の大打撃を受けているし。
    http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/0501fukkyu/1.htm
    これは竹中自慢のメガストラクチャーなる人工地盤工法だったらしいのだが・・・
    最近の新工法による高層マンションも、結局、実際に地震が来てみないと
    大丈夫かどうかは分からないと思うな。

  9. 30 匿名さん

    マンションの耐震性が完璧かどうかはともかく
    生存率に限っていえばマンションだろうね
    最新の住宅ならとか2×4ならとかいうけど
    そんな家に住んでる人ってごく一部でしょ
    とりあえず今、地震で生き残りたいならマンションを選ぶというのは正解と思う
    また昨年あった、洪水や津波などに関しても同様だと思う

  10. 31 匿名

    我が家も 立て込んだ地域よりも区画整理され 道幅が広く 公園も多い などの
    利点から計画住宅地として造られた埋立地のマンションです。 住宅密集地は火災が
    怖いです。 確かに破損した時に建替えか修繕かなどもめるとも思いますが命あれば
    がんばれると思っています。

  11. 32 一般人

    活断層のすぐ近くに高層マンションがあったりする。
    見てるだけでポッキリ折れそうに見えますが。
    倒れても、倒れてこられても大被害なのに、禁止する
    法律はまだ無いのでしょうか?

  12. 33 匿名さん

    心配しなくてもお前のところが先にぺしゃんこになってるよw

  13. 34 匿名さん

    >32
    見た目だけで世の中動かすことは難しいですな。

  14. 35 匿名さん

    高層マンションが本格的に倒壊してしまう可能性は低いだろうが
    上層階では揺れは4〜5mに達するため、住人の中に
    家具の直撃による犠牲者が出ることの方が心配だな。
    家具の固定は必須だろう。

  15. 36 匿名さん

    都市圏活断層図についてですが、
    国土地理院20万分の1は大きな本屋さんで
    1部800円くらいで売ってるよ!
    http://www1.gsi.go.jp/geowww/bousai/published.html
    百聞は一見にしかず。

  16. 37 匿名さん

    >35
    揺れ幅は大きいけど、加速度が低いので家具の心配も比較的小さいらしいよ
    もちろん固定は必要だけど、ラーメンの配達バイクのアレみたいな原理らしい
    ただ、その分揺れる時間が長いんだって
    あと、必ず大きな自信がくると揺れ幅が5mとかになるわけじゃなくて
    揺れの波長と建物の構造が合った時に大きくなるとかTVでみたことあります
    間違ってたらゴメンね

  17. 38 匿名さん

    >>30
    中古住宅と比較するなら団地とかの集合住宅を比較対象にしないと。

    最新のマンションと比較するなら品確法後の新築物件でしょ?
    そうなれば2×4とかだし、そんなに変わらないのでは?

  18. 39 匿名さん

    ツーバイフォーは法改正前からありますが・・・
    免震とか制震構造住宅の事を言いたかったんですよね?
    建物規模によって耐震基準が異なるからマンションの方が耐震性が
    高くなるのは当然(あくまで平均値での意味ですよ)です

    関東、東海地方に建てる方は地震対策はケチらず万全にしたほうが
    良いと思います(基準ギリギリだと大きなのが来たら壊れそうですよね)
    30年以内に大きな地震がくる確率が結構高いですし

  19. 40 匿名さん

    >>39
    マンションに耐震性が要求されるのはそれだけ質量が大きく
    重心も高いからリスクが大きいからでは?

    阪神大震災の例なんか見ると、違法建築でない限り同じ
    築年数なら戸建ての方が安全そう。

    また、部分補修が必要な程度の損壊の場合、地震保険の
    加入者が少なかった場合補修計画が立たない可能性も。

  20. 41 匿名さん

    戸建の方が倒壊率高いのさえ知らないバカは頼むからレスするなよ。

  21. 42 匿名さん

    >>41
    「同じ築年数」というのに気がつかない方がよほど・・・。

  22. 43 匿名さん

    >>40
    質量とか重心とかは別の問題だけど、リスクが高いから基準が高く設定されているんだよね
    倒壊してしまうと被害が甚大になってしまうから、大地震が来ても壊れないように
    必要以上とも思える基準を全ての建物に適用しているのが高層マンション
    逆に戸建てはあまり基準を高めるとコストがかかりすぎてしまうため
    現実的なレベルに留まっているが、最近は耐震がウリになるから
    そこそこしっかりしていると思うよ
    あ、これは基準が改正されてからのハナシね
    古いマンションは激しく危険です

    だが、戸建ての方が安全そうというのは何の根拠もない意見なので
    賛同する気にはなれないな
    阪神大震災の例ってどんな例ですか?

  23. 44 匿名さん

    木造住宅の耐震性は疑問だなあ
    新築時またはハウスメーカーの実験室でのデーターだけしかないわけだからね

  24. 45 匿名さん

    そうだね、木造で1階に車庫を作っているような戸建は論外だね。
    でも免震をうたってるタワーマンションが安全なわけないよ。どう見たって危険そう。
    最強は、免震の低層高級マンション。近くに緑が多くミニ戸がない地域ならなお更good

  25. 46 匿名さん


    まぁ、タワーマンションには住まないわな

    必死こいて階段を降りるといいんだな

  26. 47 匿名さん

    頼むから、貧乏人は他所へいけ。46

  27. 48 匿名さん

    タワーマンソンで震災の後に火が出たら最悪だな
    誰も助けに来ないぞ

  28. 49 匿名さん

    タワーマンションって倒壊モーメント高いんじゃない?
    免震構造だって縦に揺れたらどうなんの?

  29. 50 匿名さん

    縦成分では倒壊モーメントは発生しない。横成分には免震が効く。

  30. 51 匿名さん

    >48
    マンソンとか言うなよ。2chでホラでも吹いてろや。

  31. 52 匿名さん

    >51は2ちゃんらー?

  32. 53 匿名さん

    阪神大震災以降のマンションは、きちんと作ってるよ。
    下手なもの作ると、企業の『命(評判)』にかかわってきますから。
    それに、今出来ているしっかりとした大規模マンションが倒壊するような地震が着たら、そこらへんの戸建てだって、ほとんどつぶれちゃいますよ。
    自分の家だけは大丈夫、だなんて思わないでくださいね。
    あなた(戸建て)の家から見えるマンションが倒壊するということは、あなたの家は?

  33. 54 53

    さぁ、ゆっくり考えてください。

  34. 55 53

    加えて、資金的な話を・・・

    手元に流動資産(現金)が残るマンションの方がいいと思うんだよ。
    でもさ、ここにいる連中(戸建て派)は、いっこうに聞き入れないんだよね・・・。
    資産合計(建物・土地・現金の合計)は、どっちも変わらないんだよ。
    その持ち分割合が違うだけのことなんだよね・・・。

    戸建ての方が初期投資が大きく、現金一括で買うなら別だけど、同じくらいの仕様・広さの建物に住むなら、マンションの方が費用が少ないんだよね(ローンの利息が少ないから。)。
    そこら辺を理解していない連中が多いんだよ。
    きっと、40くらいのオヤジなんだろうな・・・ここにいる戸建て派は。
    資産運用ということを考えていないんだよね。
    土地を持つのが資産運用?果たしてそうかね・・・?

  35. 56 これ

    戸建とマンションを同じ土俵で比較するなら耐震等級しかない。
    マンションはおおかた最低レベルの等級1だよね。
    ちゃんとした注文住宅なら最高等級3も普通にクリアできる。
    まあ建売では難しいと思うけど。

  36. 57 匿名さん

    最近のものは倒壊しにくいと思うけど、土台をしっかり固めておかないと
    土台からやられちゃうよ。
    壁に縦に亀裂が入る家が多かったのもそのせいだし。
    保険も出ないし、家が傾くし、大変みたいだよ。
    注文住宅でパイルをドカンと打ち込んでもらわないとね。

  37. 58 匿名さん

    やはり縄文時代の竪穴式住宅が一番地震には強いのか。

  38. 59 匿名さん

    地震の(゜∀゜)ヨカーン

  39. 60 匿名さん

    とにかく、地震保険に入りました。高かったけれど、仕方ありません。

  40. 61 匿名さん

    「築数年なのに…マンション被害の嘆き」
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml

    「耐震マンションに甚大な被害」
    http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0330_07.html

    「マンション亀裂、断水実態とあわぬ地震保険」
    http://jcp-fukuoka.jp/special/earthquake/#050330

    中央区ではマンションの被害が深刻です。被害を受けたのはいずれも築5〜7年」
    http://jcp-fukuoka.jp/special/earthquake/report2.html

  41. 62 匿名さん

    >>61
    確かに、マンションも心配です。
    しかし、それは戸建ても同じこと。
    あなたのお宅は大丈夫ですか?
    マンション住民を煽るのがお好きなようですね。

  42. 63 匿名さん

    >61
    同じマンションの被害を複数ソースで示して楽しいの?

  43. 64 匿名さん

    >61
    福岡で唯一のマンション?

  44. 65 阪神震災の教訓

    阪神震災を直接経験してはいないが、震災直後の神戸市内に居住した経験がある。
    テレビでは、倒壊マンションが大きく取り上げれらていたが、マンションで修復不可能になった
    物件はほんの一握りで、建築基準法改正後の物件では、そういう被害状況のものはほとんどなかったのが
    実態。死者が多くは、戸建て住宅の倒壊です。地震が怖いならマンションが安全です。少なくとも
    倒れなければ死ぬことはないし、火災にもなりにくいので、安全です。

  45. 66 匿名さん

    >65
    だろうね
    俺も直後の神戸に行ったが一戸建てはすり潰したように粉々だった
    たしかにマンションも亀裂が入ったりしていたものはあったが
    生存率は一目瞭然だったよ

  46. 67 匿名さん

    >>64
    被害を受けたのは1棟だけじゃないみたいですね。

    http://www.geocities.jp/heiwamamorujp/kiji-jishin3.htm
    >「福岡マンション管理組合連合会」によると、地震発生後に受けた大規模被害相談十件のうち
    >九件が中央区の中でも最も都心に近い今泉、大名両地区。多くは宮城県沖地震(一九七八年)
    >を機に、コンクリート強度などを厳しくした「新耐震基準」を満たすはずの築十年未満だった。

    福岡マンション管理組合連合会のHPはこちらです。
    http://www.fukukan.net/topic.html

  47. 68 匿名さん

    地震で生き残れるのはマンションの方か。
    放火や泥棒もあるので
    マンション購入者が増えれば増えるほど戸建は犯罪リスクが増えて
    生存率も低くなるな。

  48. 69 匿名さん

    壊れてるのは雑壁だけじゃん。修復可能。新耐震基準に沿ってるよ、それで。

  49. 70 匿名さん

    一番怖いのは木造の3階建て。

  50. 71 匿名さん

    自分の部屋は無事でも住めないなんて、マンションはかわいそう。。。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸