管理組合・管理会社・理事会「マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-02-23 18:06:56

貴方は管理会社、理事会に満足していますか?
現況を情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-01-25 19:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの管理会社、理事会、理事長について語りましょう。

  1. 441 匿名さん

    なんだ釣り?
    推測でもよろしいので教えて下さい。
    と書き込んでおきながら、原因はわかっている。
    何が目的?

  2. 442 匿名さん

    原因は解っていませんよ。推測するだけで、これを公表することで納得する回答が
    得られるかどうかを探索しているのです。専有部分には無制限に立ち入って調査は
    出来ないでしょう。情報を匿名でもいいから広く提供をお願いしております。

    私の推測は、築10年以内にこのトラブルが続出して、その後管理人の監督が厳しく
    してからの20年間はトラブルがなくなったという事は状況的には、築10年間は
    管理会社の雑排水管の洗浄をしないのにした事にしているのは収支報告書から推測
    しているのです。

  3. 443 匿名さん

    専有部分への漏水の原因を即座に回答できる住民が住んでいるマンションは、
    悪徳管理会社には都合が悪いと推測します。

    日常の管理の中で漏水による事故の復旧工事は管理会社(若しくは担当)の
    格好の収入源である。管理会社の系列がマンション保険の代理店をしていて、
    個人賠償特約を付けていたら個人情報を盾に組合に報告する事無く被害者と
    加害者の間にたち示談交渉を独占して、調査費と工事代金を受け取る。

    これが度重なると数千万円の工事代金が保険会社から振り込まれる。これも
    推測ですが、雑排水管洗浄を頻繁にやるより事故が多い方が管理会社は利益を
    あげることができる。

    この方法がこのマンションは監視が厳しくなり、保険金請求も組合加入の保険
    を使用する場合は総会で被害者と加害者と代金振り込み先の工事業者を収支報
    告で報告させるようにした。

    これ等によりトラブルが少なくなると、今度は雑排水管洗浄を3年に1度の回
    数を毎年洗浄するように提案してきた。

    賢くなった役員は、今までどうり3年に1度で予算を取り、管理人に命じてト
    ラブルの兆候が出てきたら至急理事会に報告するように命じた。この方法で、
    10年目以降、30年でトラブルはありません。

    推測が事実かどうかは不明ですが、状況を踏まえて事実としてとらえて管理方法
    実行して行けば、思わぬ効果と節約を生み出します。金持ちの億ションの方は
    考える必要はございませんので、ご遠慮願います。

  4. 444 匿名さん

    築30年で14階の4階にお住まいで、台所の排水の椀トラップの蓋を間違えて
    開いていたら悪臭の混ざった空気が下から吹き上げてきた現象は、メタン系
    のガスの可能性が有りますので精密検査をお薦めいたします。危険です。

  5. 445 購入経験者さん

    築33年、41戸のマンションに住んでいます。大規模修繕の計画では来年、給水、排水設備更新の予定になっています。給水はまだ先でもいいが、排水設備はもう工事の時期だと管理会社からは聞いております。
    年に一度部屋の中に入って水回りの清掃は組合からしてもらっておりますが、不在区分所有者(空き室も1、2部屋はあるようですが、賃貸にしているのが多い)が半分位で、賃借人はどちらかというと非協力的で在宅率が低いので、おそらく何年も洗浄していない部屋もあると思います。

    今の所、水回りのトラブルはないようですが、やはり築33年ともなればかなり傷んでいると思うのですが、理事長が消極的というか、「排水はしなくていい」と言われました。例えば予算の都合などで厳しいからもう少し先に延ばそう、という事ではなく「しなくていい」と。

    私は理事会のメンバーではなく一組合員ですが、総会や説明会などには最近は出るようにしています(理事長が変わって共用部分の定期清掃を解約すると言い出したり、毎月の出費を抑えるために管理費修繕積立金を下げると言い出したりしたので)

    私も不勉強で配管や設備関係のことは分からないのですが、建物にとって水関係は大切ではないでしょうか?
    排水の清掃を怠ると、水漏れしたり、1階が水浸しになったりする事もあると聞いていますし、このままでは不安です。

    一応理事長には言いましたが「そんなん(排水や給水設備を含む大規模修繕計画)誰が決めたんですか?」と何故かキレられました。

    国土交通省のガイドラインに沿ってどこでも計画立てています、ただ組合によって予算、傷み具合も違いますからどこもなかなか計画通りには進んでないと思いますが、と言った所で「じゃあそれが本当かどうか明日すぐに国土交通省に確認します!」と更にキレられました。

    「そうして下さい」と言いましたが、理事長ってどこでもこんな感じでしょうか・・・また、私の考えがおかしいというか間違っているのでしょうか・・・?

    私と同じ意見の組合員もいますが、副理事長、監事は理事長が正しいと思ってるというか理事長側です。

  6. 446 匿名さん

    排水管が原因の漏水などのトラブルがなければ工事の必要ないと考える理事は多いと思いますよ。
    逆に共用部排水管のみならず専有部の排水管工事まで理事会が強制的に工事するマンションもありますけど。

  7. 447 匿名さん

    私のマンションも446さんの仰る事を実行しようと規約も整理しましたが、
    費用負担の件で折り合いがつかず挫折しました。築は445さんと同じです。

    外壁の防水塗装、屋上の防水塗装、それ等の材料等の耐久性、施工方法等と
    共用部分の給排水管等の管理よりも共用部分と一体管理する専有部分の配線
    配管等の管理や費用負担の問題は今後マンション管理で問題になります。

    これ等が解決できそうもない組合員の知識不足が目立つマンションはスラム化
    が加速するので悪い噂が立たないうちに売却する事を薦めます。

    ※マンション内部で漏水等による大きな事故が発生しているのですが、個人情
    報に触れるらしく公表もされませんので、住民は実態を知らない方が圧倒的に
    多い。せめて、組合の保険を使用した場合位は総会等で報告するようにして、
    住民が危機意識を共有することから始めるべきです。管理会社任せにすると、
    この事態は回避でしません。理事の管理意識の問題です。

  8. 448 匿名さん

    漏水事故等で加害者が個人賠償保険に加入していなく、組合の保険を申請する場合は注意。管理会社は組合の保険だから高額な工事の見積書を理事会に提出する。当方築5年目のマンションですが、理事会・組合がしっかりしており必ずこのような場合理事会で見積書を取得し、理事会の取得業者で工事をしている。

  9. 449 購入経験者さん

    447さん、仰るように売却して出て行くというのが本当に賢い人の選択でしょうね。

    住人の不注意での漏水というのはありましたが、排水管の劣化での漏水というのは今までに聞いた事はないので、とりあえずは安心していますが、理事長が「被害が出てないのでまだ急ぐ必要はない」という考えではなく、「そういうのは個人でやるものじゃないんですか?!」と。

    「いえ、あの共用部分は・・・」と管理会社の担当者が言った所で遮って何か言ってましたが、とりあえずは「そういった事を国土交通省に確認します!」との事でしたので、もうそれ以上は言いませんでした。

    おそらく屋上の防水塗装や、給水管?貯水?(私も勉強不足で)などもあまり理解されてないのでは?と思っています。

    組合員もたいていは無関心(私も以前はそうでした)、私のように共用部分の管理、資産価値の維持、向上に努めなくては・・・などと言いそれに「その通り」と賛同してくれる組合員に対しては、副理事長が徹底的に個人攻撃します。81歳のお婆さんですが。

    また、監事も副理事長とは親しいようですので、同じような感じです。

    共用部分(廊下)は私物だらけ、窓の柵には傘などをぶら下げています。ゴミ出しのマナーは守られていません。
    分別も出来ていません。夜にゴミを出したり、粗大ゴミを平気で普通ゴミに出します。

    ベランダも棚やおそらく物置みたいなのを設置してる人もいてると思います。

    以前の理事長は厳しく注意しておられましたが、お恥ずかしい話ですが、住人の質が悪くなかなか一筋縄ではいかなかったようで、それでも長年務められておられました。

    去年位に申し出て理事長から退かれたようです。

    「もう疲れました」と仰ってましたが、それでも今の理事長に「規約違反者にはちゃんと注意しないとダメですよ」と忠告されたり、私も「ちゃんと注意して下さい」と言いましたが、「僕はしません」と。

    そういう事(注意したりする事)言うと、嫌われたり恨まれたりする、僕はそういうの嫌なんで、との事でした。

    愚痴になってしまいましたが、このようなマンション、売れるでしょうか・・・売れると思いません。

    お金もないし、仕方ないので住んでいます。
    私が理事会に入って変えようと思っても、副理事長、監事が受け入れません。

  10. 450 匿名さん

    マンションは住んでいる住民の質。きちんとした住民が多く住んでいて管理組合・理事会がしっかりしていれば、管理会社もきちんと管理せざるをえません。

  11. 451 匿名さん


    建物部分は人体でいえば骨格、設備(特に水回り)は内臓部分、

  12. 452 購入経験者さん

    住人の質は正直言って悪いです。
    きちんとした住人ばかりのマンションに住んでいる方達からすれば、私の事を「あなたもその程度のマンションしか買えない」と思われるかもしれませんので、恥ずかしいのですが。

    不在区分所有者は、総会や説明会には当然出席しませんし、「理事長に一任」で欠席です。
    なので、今の理事長がどのような人物でどのような考えであるか理解されていないはずです。
    理事長が変わったという事を知らない人もいるはずです。

    もう少し興味というか関心を持って頂けたらいいのですが。

    時々、いっその事とんでもない大事件や事故でも起きて(私は被害を免れ特に生活に影響はない)今まで無関心だった人達もギャーギャー騒ぎだす、というような事が起きないかな~などと思う事もあります。
    あってはならない事ですが。

  13. 453 マンション管理士試験上位合格者

    大阪府南部の方ですよね
    河内または和泉だと思います。

  14. 454 マンション管理士試験上位合格者

    現実問題として、阪神大震災以降に建ったマンションは心配ありません。
    外見が汚くなった頃に、低利融資を受けて修繕工事をすれば問題ないです。
    目にみえて修繕箇所が分かるので合意形成に手間がかかりません。
    また、借金をして工事をするので、理事会は相見積もりを取ってできるだけ合理的な工事にするでしょう。
    他方、潤沢な修繕積立金があると修繕積立金の残高に合わせた見積もりが出てきますので、
    お金はまったく残りません。

  15. 455 マンション管理士試験上位合格者

    河内または和泉のマンションでマンション管理に対する関心が高まると
    ガテン系住民が総会で騒ぎ出して大変なことになります。

  16. 456 匿名さん

    水まわりの事故がマンションの資産価値に影響しようが、管理組合が管理するのは共用部分の縦管のみであって専有部分の横管は個人の管理です。
    専有部分に関しては、使用頻度や使い方、空き家(税金対策、資産運用)により劣化の進行具合は違ってきます。
    排水管の工事をするようなマンションは築30年以上の物件であり、大規模修繕工事に至っては少なくとも2回以上済ませており、修繕積立金は底をついているかと推測されます。
    専有部分の工事費の問題はとても難しく、生活水準の違いが亀裂をつくります。

  17. 457 匿名さん

    448さんの組合保険の個人特約が付いている場合は、
    漏水事故等で安易に管理会社が被害者と加害者の示談書を作成して管理会社が工事をした事にすれば、
    保険金は管理会社か工事業者に振りこまれる。
    こぅ言ったケースで、突然加害者が、自分の所で工事をするからと言って、
    この加害者に支払わなければいけないケースもあった。担当は頭を抱えていた。工事費300万位。
    管理会社109はかなりこの件で利益をあげているかもしれない。
    過去の組合保険の保険金授受の履歴を請求してみて下さい。
    以前から請求しているが出してきたことはない。組合が保険代理店を管理会社の系列にしない方が良い。

    保険金詐欺の可能性があります。古いマンションで漏水事故が多発すると利権の温床。?  

    予期せぬ出来事として、保険会社から加入禁止や値上げを受ける事がある。組合が知らないうちに
    保険金の授受が行われている場合がある。保険会社に直接問い合わせることです。

  18. 461 マンション管理士試験上位合格者

    [No.458~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 462 購入経験者さん

    456さん、築33年です。

    数年前に大規模修繕はしましたが、先送りした箇所もありますし、その時の工事で積立金はほぼ使い切ったようです。
    その後は大きな工事はしていませんので、貯まってはいますが、戸数が41戸と小規模ですから、底をついてるとまでは言いませんが、少ないです。

    まだまだこれからいくらでもお金は必要になってくるので。

    専有部分の横管は個人管理との事ですが、やはり使い方の悪い住人、多そうです。

    今の組合(理事会)、とても不安です。

  20. 463 匿名さん

    456さんの仰っている事は非常に経験者として同調します。そのままほっておかれますと
    大変な事になる事は456さんか理解されていると思います。私は400戸位いの大型
    マンションで築33年です。462さんの悩みと同じでした。ので専有部分内にある法
    定による共用部分以外を規約で共用部分にすることにまで成功しましたが、全体を更新
    すると組合費が不足して各区分所有者の専有部分の床面積の割合で費用負担を提案した
    ところが猛反対にあいまして挫折しました。私は借り入れもある旨を説明して業務を終
    わりました。
    現在借入金の問題で少しは前進を見ていますが、アドバイスをしながら買い替えの物件
    が見つかりましたので区分所有権を手放す事にしました。

    462さんのマンションは41戸との事ですので、そんなに難しい問題ではないと思い
    ます。緊急を要する場合は借入金で賄う。返済に見合った修繕積立金の値上げ等を考え
    て下さい。
    相談先は、最寄りの区、市党の役所の住宅相談所に相談して下さい。
     ※住民のマナーの問題等は相談外ですので、事情説明位にとどめて下さい。

  21. 464 マンション管理士試験上位合格者

    ↑400戸もあれば何の問題もない。
    あほ。
    それくらいの規模なら一級建築士か一級建築施工監理技師が、二、三人住んでいるだろう。
    他方、41戸のほうは頑張らないといけないが、
    二回目の修繕工事が借り入れ無しでできているなら問題なし。

  22. 465 購入経験者さん

    463さん、41戸なのでまとまりやすい(意見、考えなど)と思われてるかもしれませんが、とんでもないです!

    私は明らかに積立金が不足していると分かっているので、値上げしなければ借り入れしなければならなくなるのではという考えですが、理事長が「下げる」と言い出したのです。

    理由は自分(高齢者から高いから下げろ、下げろとけしかけられたのもありますが)の負担を減らしたいからです。

    これについては、下げることには反対して「現状のまま」という事で落ち着きましたが、どうなることやら・・・

    私は理事会のメンバー(役員)ではなく、一組合員ですので、他の私と同じ考えの組合員と頑張って反対意見を述べることしか出来ません。

    高齢者ばかりで、もうそんなに何十年も住み続けるわけではないので、お金が出ていく事には反対します。
    まだまだ住み続けていかなくてはならない人の事、あとの事を考えろと言ったって聞きません。

    理事長は若いのですが、高齢者と同じような考えです。
    しかし、今貯まってるお金を他の事に使いたがります。何を言い出すか分からないので不安です。

    私が理事会のメンバーに入る事は出来そうにありません。
    高齢者達から反対されました。あの人達からすれば私が入って何かしらの権限を持つと積立金を値上げされたり、清掃にお金を使うべきといつも主張しているので、気に入らないのだと思います。

    日常の清掃は管理人が簡単にするだけ(週に3日午後から4時間位で、管理人室に座ったり休憩の時間がありますから、4時間ずっと清掃しているわけではありません)

    どこも埃だらけ。駐輪場の清掃をしているのは見た事がありません。溝にペットボトルや折れた傘などのゴミが落ちていてもそのままです。
    私は駐輪場の利用はありませんが、時々ゴミを拾ったりしています。

    年に3回定期清掃をしていますが、廊下は私物だらけなので、その部分は清掃していません。
    傘立てや植木、ゴミなどを置いています。

    規約にも消防法にも違反しています。

    借り入れについては、今すぐではないですが将来的にはそうなるだろうと思っています。
    もう一度、大規模修繕の見直し(先送りしている箇所、早めにやっておく方がいい箇所、まだ先でもいい箇所)をして計画的に、と言っても聞きません。

    そいうのは(大規模修繕の予定)は誰が決めたんですか?とキレられ、国土交通省だと答えると、本当かどうか国土交通省に確認します!との事でした。

    463さん、買い替え決まって良かったですね。私は無理だと思います。
    賃貸にすれば、借り手はあるかもしれませんが、それでも区分所有者は私ですからねぇ・・・・

    築33年でも管理状態良好であれば買ってもいいという人はいるかもしれませんが。

  23. 466 匿名さん

    465さん、463ですが、41戸のマンションの件で意見などまとまり易いなどとの発言
    大変失礼な投稿でした。お詫びいたします。冷静に考えて又投稿いたします。

  24. 467 マンション管理士試験上位合格者

    2回目の修繕工事を築26年目くらいにやったのであれば、
    次回の3回目は築45年目で十分である。
    年寄りばかり住んでいて外壁の汚れなど気にしないのであろうから
    今後はUR賃貸住宅並みの18年から20年周期で十分。
    現在が築33年なのであればあと12年放置して、その時点で工事が必要なら借り入れたらよい。

  25. 468 施工管理技士試験上位合格者

    この国家資格は重宝する。引く手あま手だからな。
    でも実務経験がないと受験できんので誰でも取れる資格ではない。

  26. 469 マンション管理士試験上位合格者

    ↑大嘘です。
    大学生でも受験可能。

  27. 470 マンション管理士試験上位合格者

    あと10年ぐらいすると限界マンション問題が深刻化し、法整備がなされる見通しである。
    4分の3の特別決議での解体、更地化などの手順が明確化される。
    41戸のマンションで31戸以上の賛成で解体となるわけである。

  28. 471 購入経験者さん

    463さん、失礼だなんてとんでもない、お気になさらないで下さいよ~

    実際、小規模だと(大規模マンションに比べて)まとまりやすいのかもしれませんよ、うちのマンションが特殊なのかも・・・
    たいていの人は無関心ですし。

    理事長がしっかりした人だといいんですけどね。

    同じ位の築年数でもしっかりした手入れの行き届いたマンションは存在しますが・・・

    やはり理事長がしっかりしていて頭がいいんでしょうね、そして他の理事もしっかりしているんだと思います。

    排水などの水関係があと12年位放置していてもいいのならまぁいいんですけど、住人の使い方や清掃状況を知ると・・・・

    うちはもういずれ限界マンションになりますよ、建て替えなんて夢の話だと思いますよ

    買いたたかれても今のうちに売却するのが賢明でしょうね。

  29. 472 マンション管理士試験上位合格者

    >>469 マンション管理士試験上位合格者さん
    ↑法律よく嫁、受験資格の緩和を。
    受験資格のないマンション管理士試験とは違う、高嶺の花だ。

  30. 473 怒れる組合員

    総会決議の取消請求訴訟を検討しています。
    一区分所有者が管理組合を相手取って提訴できますか?
    区分所有者に原告適格性があるか否かです。
    訴訟費用、弁護士費用の軍資金は十分あります。

  31. 474 匿名さん

    http://www.emg-law.jp/Q&A/Q&A_I-1.html
    私は、ここよ読みました。

  32. 475 マンション管理士試験上位合格者

    できるに決まってるけど、本気なら弁護士のとこいったらどう?

  33. 476 マンション管理士試験上位合格者

    立て替えではなく更地になるだけである。
    しらんのか?

  34. 477 マンション管理士試験上位合格者

    資格自慢はマンカンに受かってからにすべきであろう。
    あほ

  35. 478 マンション管理士試験上位合格者

    >>472
    資格自慢はマンカンに受かってからにすべきであろう。
    あほ

  36. 479 匿名さん

    473は、訴訟の原告:区分所有者 被告:管理組合のことだろう。
    474は、管理組合が訴訟を起こすときの原告が管理組合か管理者かどちらが良いか?だろう。

    473の総会決議を管理組合ではなく組合員(区分所有者)個人が取り消す訴訟を提起できるか?の質問だ。

  37. 480 和解

    それ以前に賠償金等がふんだくれる給付訴訟ではない決議取り消し訴訟を多額の金をかけて個人が訴訟するメリットはなんなのか?
    マンション内で管理組合(全区分所有者)相手に反旗ひるがえして訴えたりしたら村八分にされると思うよ。
    それに判決出るまでに2年はかかるだろうから訴訟費用・弁護士費用で100万円はぶっ飛ぶぞ。

  38. 481 匿名さん

    マンション内で村八分はあり得ない。当事者以外は無関心。

  39. 482 購入経験者さん

    マンション内での村八分とは?
    戸建の自治会や町内会では、広報が配布されなくなる、ゴミステーションが利用できなくなる、家の前の街路灯が取り外される、等の意地悪があります。
    マンションは専有部分+敷地・共用部分の持分の所有権がありますから自分の所有権の無い部分はありません。だから戸建のような意地悪は出来ないと思います。

  40. 483 匿名さん

    村八分なんてねーよ。

  41. 484 匿名さん

    そういう系のひとは出て行ってね

  42. 485 マンション管理士試験上位合格者

    >>それ以前に賠償金等がふんだくれる給付訴訟ではない決議取り消し訴訟を多額の金をかけて個人が訴訟するメリットはなんなのか?

    1票の格差の違憲訴訟と動機は同じであろう。

    >>マンション内で管理組合(全区分所有者)相手に反旗ひるがえして訴えたりしたら村八分にされると思うよ。

    村八分ではなくて、元ヤンキーの主婦などから、共用部エントランス、廊下などでメンチを切られるということである。

  43. 486 マンション管理士試験上位合格者

    そもそもの話だが、理事会が偉そうなんだろう。
    むかつくから裁判でひっくり返そうと考えるわけである。
    もっともな話。、

  44. 487 匿名さん

    安物マンションは住民の人相と目つきが気になる。出勤時間に出入り口に
    陣取って住民の人相を検分するのも一考(中古を購入物件検索)。

  45. 488 マンション管理士試験上位合格者

    大阪府の河内、和泉以外ならさしたる問題はあるまい

  46. 489 マンション管理士試験上位合格者

    大阪府の摂津国以外の河内、和泉の住人というのは韓国人と変わらない。
    大阪が大阪民国と言われる所以である。

  47. 490 匿名さん

    471さんスレが荒れてきました。その内投稿します。兎に角一人でも多い仲間を
    作りましょう。

  48. 491 購入経験者さん

    組合相手に訴訟を起こすことは可能でしょう。

    しかし、組合を相手にするという事は組合の弁護士費用なんかは組合から出すことになるのではないでしょうか?
    組合からということは473さんが今まで支払ってきたお金を使って、という事になるのでは?

    私も一組合員ですが、組合に対しては「訴訟!」と思った事、あります。
    たとえ、皆から嫌われようが知らん顔されようが関係ない、という気持ちでしたし。

    でも、費用に対してのメリットがあるかどうか・・・・

    少し落ち着いて冷静になってみれば、アホらしくなってくるかも、です。

    ただ、世の中には組合相手に裁判というのは、あるみたいですけど。
    訴訟まみれの高級タワマン、みたいなのどっかで読んだ気が。

  49. 492 匿名さん

    490ですが、理事長と、組合員が組合を告訴して組合員が勝訴して時は組合費で
    告訴費用、弁護士費用を負担する旨の規約の設定の話をした事があり、その話を弁
    護士に話したことがあります。弁護士曰く弁護士が喜ぶでしょうね。と。

    私のマンションの規約には管理費等の督促業務や請求訴訟に対しては弁護士費用は
    滞納者が支払う旨の規約はあります。

    私の知り合いのマンションで組合員の弁護士が、組合の理事長を兼ねた弁護士を
    告訴した話は聞きました。告訴をするようなマンションには住まない方が良いで
    す。タワマンですけど、

  50. 493 マンション管理士試験上位合格者

    告訴って刑事事件じゃないですかね
    ボケ老人には区別がつかないのでしょうが、
    安くやるなら民事調停がいいでしょう。
    裁判所から呼び出しがあれば、普通のひとなら
    対応すると言われています。

  51. 494 匿名さん

    管理組合相手に訴訟おこして村八分なんて聞いたことがない。
    実際に勝ち目があれば訴訟パーティーしてもいいんじゃない。
    お金の問題だけど友人知人身内に法律屋がいたら問題ないでしょう。

  52. 495 匿名さん

    訴訟パーティー?
    無知ですね。
    身内や利害関係のある人は
    弁護士といえど着手すると不利になりますから 苦笑

  53. 496 匿名さん

    マンション内は悪人退治に訴訟パーティーは効果的。退去させる効果はある。

  54. 497 マンション管理士試験上位合格者

    >>495 匿名さん
    なんで不利になるの?
    顧問弁護士なんか毎月カネ払っていて
    モロに利害関係あるが、顧問先の
    裁判を引き受けると不利になるのか?
    あほ

  55. 498 マンション管理士試験上位合格者

    勝ち筋なら弁護士は引き受けるだろう。
    負け筋なら引き受けないだけ。

  56. 499 匿名さん

    >でも、費用に対してのメリットがあるかどうか・・・・
    >少し落ち着いて冷静になってみれば、アホらしくなってくるかも、です。

    ​例えばの話。

    1億円の大規模修繕工事の実施を発注業者含めて理事会で決議した。
    それを期末定期総会に議案として上程し、総会に諮って翌期実施することにした。
    ところが理事会がその業者からリベートをもらい役員で山分けするとの裏証拠を握った組合員Aがいた。
    Aは理事会に対して業者見直しを文書で再三抗議したが理事会は聞き入れず、定期総会では何も知らない組合員の賛成多数で可決されてしまった。
    そこでAはその業者による大規模修繕工事をストップさせるため、管理組合を相手取り総会決議取消請求訴訟を提起した。
    翌期の理事会は総会決議の大規模修繕工事が訴訟沙汰になってしまったので、判決が確定するまでの間工事の執行を中止せざるを得なくなった。

  57. 500 匿名さん

    翌期の理事会が、判決が確定するまでの間工事を執行する必要はないですが。?
    翌期の理事も賄賂を貰っていて、ビビったのかな。?でも、執行しても良い。
    賄賂と工事は別。

  58. 501 匿名さん

    490です。471さんスレが荒れてきました。後日に延期しましょう。41戸の
    マンションの件ですが、お宅の理事長は瞬間湯沸かし器タイプですか。?

  59. 502 アドバイザー

    >>500
    判決で管理組合が敗訴して総会決議自体が取り消された場合、1億円の大規模修繕を執行した規約(この場合は総会決議)根拠がなくなる。
    そうなると、組合員の承諾もなしに理事会が組合費から勝手に1億円を支出して工事をしたことになり、執行した理事会役員は管理組合に対して1億円を弁済しなければならなくなる。
    もし弁済しなければ、今度は管理組合が損害賠償請求訴訟を役員たちに対して提訴することになる。

  60. 503 匿名さん

    マンション内の悪人退治をしましょう。

  61. 504 購入経験者さん

    490さん、471です。

    瞬間湯沸かし器・・・う~ん・・・・「私に対しては」そうです。

    私の事が嫌なんです。私は世間一般で言えば「並」程度じゃないかな、高学歴でもないし。
    でも、説明会なんかに出席して意見を述べたり(特に反対意見)するためには、必ず準備をして臨んでいます。

    区分所有法、規約、建物使用細則、消防法、また大規模修繕計画の予定の確認、またすぐ近くのマンションに怖ろしいほど管理の行き届いたマンションがあるので(築年数ほぼ同じ位)そこをお手本にしたらいいと思って管理人さんに話を聞きに行ったり、とかです。

    理事長はそういった事は全く・・・・自分の知らない事を知ってて、「反対」する私が気に入らないのだと思います。
    もうひとつ、前理事長はお一人で頑張っておられました。今でも「規約違反してる者にはちゃんと注意するように」とか、色々アドバイスをされていますが、そういうのも嫌なようです。そういう嫌な事を言う前理事長と私は仲良しとまでは言いませんが、意見、考えは一致していて自分の嫌いな2人がやたらと頑張るのでますます嫌なんでしょう。

    積立金も先の事なんか何も考えてません。「みんなのお金」「計画的に」「不測の事態に備えて貯めておくべき」と言うと、何故か「お金というのは貯めておいても仕方がない、使わないと意味がない」と言われました。

    それでしたら、計画に入ってる工事(排水など)を優先して考えて貯めていくようにしましょう、と言っても、排水はしなくていいと。
    計画外の事をしようとしてお金を使いたがります。

    もう訳分かりません。
    ウチのマンションは特別です(悪い意味で)他の組合から見ればレベルが低すぎて話にならないと思います。

    どうしていいか分かりません。

  62. 505 匿名さん

    そんなことないです。例えば理事長でない偽理事長が工事を発注して偽理事長が
    工事代金を支払ったのは有効となりました。工事業者は知らなかったと主張した。

    お宅のマンションは権利能力のない組合でしょうから組合員が勝手に工事を発注
    しても、この業者が勝手に組合長だと思い込んで工事をしたとすると、組合は支
    払に応じる必要が生じる事になる。民法では法律を知らない人間にも責任ありと
    して、詐欺による意思表示は善意の第三者には対抗できない。とある。

  63. 506 匿名さん

    なりすまして投稿しているやつがいる

  64. 507 匿名さん

    504さん、490です。
    貴方は、私が10年間仕えた理事長にそっくりです。仕えた理事長は知識は私より
    劣りますが、勇気と根性は並外れて優秀でした。悪い連中のクーデターに合い辞
    任しましたが、今はマンシぃン内では村八分にされていると自分を責めているが、
    私はそうは思っていません。しかし要領は良くない。根強いフアンはいます。

    今後この話もしましょう。参考までに、理事長報酬は年5万円です

  65. 508 匿名さん

    なりすましはやめろ。

  66. 509 匿名さん

    505は502に対する反論です。悪しからず。

  67. 510 匿名さん

    偽理事長が1億円も自腹切って工事したのか?
    理事長報酬年5万円は安い。年12万円払ってる曙町もある。

  68. 511 匿名さん

    508さんなりすましや自作自演の常習者は、
    マンション管理士試験上位合格を自称する人物です。

    用心しましょう。

  69. 512 匿名さん

    510さん(マンション管理士試験上位合格者)
    偽理事長が自腹で1億円支払ったとは言っていない。自作自演は辞めましょう。

  70. 513 匿名さん

    偽理事長は理事会の互選で選任されたのですか?

  71. 514 匿名さん

    513さん(マンション管理士試験上位合格者)
    貴方に説明する必要はありません。自作自演、成りすましは辞めて下さい。

  72. 515 マンション管理士試験上位合格者

    理事会が接待を受けた業者を選定しても何の問題もありません。
    リベートをもらってもOK。
    公職じゃありませんので。
    賃貸住宅なのであれば建物のオーナーを接待するのは当たり前ではないか?
    それと同じである。

  73. 516 購入経験者さん

    490さん、ありがとうございます。

    ウチの組合は役員報酬はありません。

    財政難です。値上げは出来ません。高齢者が猛反対します。

    他の組合では当然人を雇ってやっているような仕事も出来ていません。
    例えば、植木の手入れや、ゴミ出し、日常の清掃も管理人が週3回少しする程度。
    植木の手入れは住人の一人が好意でやっています。
    私も、見かねてゴミを片付けたり、整理したりしています。

    実は私も以前はずっと無関心でした。
    住人のマナーの悪さにはあきれ返って、仕方なしに片付けたり、管理会社に連絡したりしていましたが、お金に関しては前理事長に対して不満や不安はありませんでした。

    後で知りましたが、前理事長は規約違反者には厳しく注意しておられたようです。
    私は規約違反をした事がなかったので怒られた事がなく、知らなかっただけです。
    お恥ずかしい話ですが、住人の質が悪く、また賃貸での住人も多いのでなかなか一筋縄ではいかなかったようです。
    副理事長や監事も一応いますが、名前だけ。実際は「全て」お一人でされていたようです。

    理事長が変わってから、私は何かおかしくなり始めていると野生の勘?が働いたのか・・・無関心が最悪の結果を招くこともあると思い、行動を起こしました。

    私も陰で悪口言われている事を知っています。しかしそれがどうしたって言うんだ?って感じで知らん顔しています。
    中にはマンション内でもめ事が起きると住みづらくなるから気を付けて、と忠告する友人もいますが。

  74. 517 匿名さん

    516さんのマンションと私の以前のマンションとは似ています。
    私も以前の理事長の仲間の一人でクーデターで排除されました。

    しかし、マンションは綺麗になり社会情勢も手伝だって高額で取引
    できているようです。

    お宅とは比較にならない400戸のマンションですから資金は豊富です。
    しかし、最近は、又、元の荒れた状態のマンションになりつつあります。

    歴史は繰り返すです。悪い住民は根強く、善人は控えめです。

    貴方も他人の事よりも自分の事や配偶者の事を考えなさい。マンション
    は住んでいる人間の良否によって決まります。

    私のマンションで近隣に1200戸のマンションは90㎡で管理費等が
    1万円未満で、駐車場0円の築42年のマンションがあります。
    マンションは、清掃は行き届き、大規模修繕も定期的に執行されトラブル
    は無いようです。
    理事長はマンション管理士で、管理士の仲間を時々読んで講習会などをし
    ております。4階建ての団地型マンションです。探せばそんなマンション
    も安くで購入できます。1階が出たら購入したいと思います。

    現在、建て替えか、敷地を売却するかを検討中です。組合員になり、建替えに
    参加すれば、少しの手出しで新築が手に入ります。

    516さんの41戸のマンションが駅近とか。分譲時よりも用度地域の変更等で、
    建ぺい率や容積率等の緩和があったなら、地価も上昇しているはずです。調べて
    ごらんなさい。41戸の小規模のマンションは、以外と分譲時より地価が急上昇
    している可能性があります。

  75. 518 マンション管理員試験上位合格者

    >>515 マンション管理士試験上位合格者さん
    ↑その問題あるか否か、その是非を司法判断に求めての提訴だろう。
    お前、裁判知らんな、あほ。

  76. 519 デベにお勤めさん

    >>473
    区分所有者に管理組合を提訴する原告適格性があるか否かの問題。
    管理組合のような権利能力なき社団でも会社法第831条(株主総会等の決議の取消しの訴え)が準用される。従って区分所有者個人で管理組合を提訴できる。

    >>480
    給付訴訟でなければ弁護士の成功報酬が規定できない。予め取決めておく必要がある。
    結審まで2年なら100万円くらいは覚悟したほうがいい。

  77. 520 匿名さん

    518さん、515は悪質ですから相手にしない事です。管理会社109の
    裏対策です。管理者が投降禁止にしないのが可笑しいです。

  78. 521 匿名さん

    >>519

    「準用」など有り得ない。

  79. 522 購入経験者さん

    この管理規約条項の無効を訴訟できますか?

    1. この管理規約条項の無効を訴訟できますか?
  80. 523 匿名さん


    町内会への強制加入、管理組合の町内会費徴収
    突っ込みどころ満載!

  81. 524 マンション管理士試験上位合格者

    >>管理組合のような権利能力なき社団でも会社法第831条(株主総会等の決議の取消しの訴え)が準用される。従って区分所有者個人で管理組合を提訴できる

    これは大嘘で、
    実際には昭和47年に最高裁で、
    区分所有法に明文の規定が無くても、旧商法の総会決議取り消しの訴えの規定を類推適用して
    決議無効の訴えを起こせると判決が出たからである。
    あほ

  82. 525 マンション管理士試験上位合格者

    >>↑その問題あるか否か、その是非を司法判断に求めての提訴だろう。
    >>お前、裁判知らんな、あほ。

    では聞くが、根拠規定は何だ?
    管理組合の理事が接待、饗応を受けてはならんという法律でもあるのか?
    あほ

  83. 526 匿名さん

    無効にすることはできないでしょう。しかし、住民の承諾を得る必要はあります。
    管理費等(管理費、修繕積立金)は法令の強行規定ですから区分所有権を手放さ
    ない限り拒否できません。

    規約により管理費等に、駐車場使用料、自転車・バイク置場使用料、専用庭使用
    料、簡易専用水道料等を規約に設定すれば強制徴収となり、特定、包括承継人に
    も摘要できる。町内会費は強制徴収は規約に制定しても有効ではあるが、強制徴
    収した時は法令違反になる可能性がある。

    規約に制定することにより組合が強制力を持たせようと意図したと判断されたら
    裁判所は無効とする可能性が高いです。

    管理会社109の管理物件は巧妙に町内会費を組合員の承諾なしに組合員の口座
    から無断で管理費等と合計して徴収している、なお、組合の口座を経由している
    のだから組合の決算報告で収支の報告がなされない事に疑義の申し立てをした。

  84. 527 原告

    総会決議の「不存在」「無効」「取消」、重みが違う。
    既に訴訟を提起して管理組合に訴状が届いてるからそんなことはどうでもいい。

  85. 528 匿名さん

    526は522さんに対する意見です。スレ違いが多くて困ります。

  86. 529 ご近所さん

    >>526
    新築分譲マンションの購入条件だからいいのでは?
    いやなら買わなければいいのだから。
    ためしに町会を脱退してみては?管理組合がどう出るか見ものだ。

  87. 530 マンション管理士試験上位合格者

    >>総会決議の「不存在」「無効」「取消」、重みが違う。
    会社法では微妙に違うが、そもそも区分所有法に規定が無くて類推適用してるだけだから
    管理組合では同じです。あほ

    https://www.tosyodai.co.jp/topics/nakamura/054/index.html

  88. 531 匿名さん

    529さん(マンション管理士試験上位合格者)526です。
    町内会脱退と分譲時の規約承認売契約の話はしていないだろう。

    自作自演と成りすましは辞めて下さい。

  89. 532 跳ね上げ式便座

    >>530
    総会の成立条件、議案の違法性、等で司法は使い分けてるよ。

  90. 533 匿名さん

    一般社団(権利能力なき社団を含めて)には、会社法第831条(株主総会等の決議の取消しの訴え)を類推適用することはない。

  91. 534 購入経験者さん

    >>527
    管理組合というか理事長の反応はどうでした?

  92. 535 533

    <参考>
    原告は,予備的に同決議の取消を求めているが,決議取消の訴えのような形成の訴えは法が特に認めた場合に限り認められるものであるところ,区分所有者の団体の総会決議取消の訴えを認めた規定は存在しないので,原告の総会決議取消の訴えは不適法な訴えである。

    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/743/080743_hanrei.pdf
    より抜粋

  93. 536 匿名さん

    ↑請求事項をよく嫁。

    1(主位的請求)
    平成21年10月2日開催の被告A管理組合(以下「被告管理組合」とい
    う。)の平成20年度定期総会における別紙1記載の第1号ないし第4号議案
    の各決議が無効であることを確認する。
    (予備的請求)
    上記各決議を取り消す。

    主位的請求が「無効」になってる。
    決議の無効請求か、有効な決議の取消請求化、で裁判は異なる。

    覚えとけ、あほ。

  94. 537 原告

    >>534
    管理人の話では、訴状を管理人が手渡すとき理事長の手がふるえるてたとか。
    訴状を受け取った日の週末に臨時理事会が開催された。

  95. 538 マンション管理士試験上位合格者

    >>536
    S47年の最高裁判例を引用して主張しないからそうなるのだ。
    あほ

  96. 539 535

    ○ 主位的請求・・・総会決議【無効】
      裁判所の判断 ⇒ 【棄却】

    ○ 予備的請求・・・総会決議【取消】
      裁判所の判断 ⇒ 不適法な訴えであるため【却下】

  97. 540 マンション管理士試験上位合格者

    ↑個別の案件はその事情次第であろう。
    あほ

    そこで今までの集会決議についての判例を見てみよう。先ず、区分所有法や民法の法人の規定には商法(会社法)のように決議無効の規定がないので、集会決議無効確認訴訟ができるか否かであるが、この点については直接の根拠規定がなくても、商法第252条等(現行会社法第830条)の類推適用により決議無効確認請求はできるとされている。(最高判昭47.11.9)

    http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews75/mdn75_5.html

  98. 541 539

    ↑ 集会決議【無効】確認訴訟ができるか否かであるが、~

  99. 542 マンション管理士試験上位合格者

    ↑個別の案件はその事情次第であろう。
    あほ

  100. 543 マンション管理士試験上位合格者

    >>539
    裁判所に巨人が強いか弱いかの確認など求めても、却下に待ってるだろう。
    わからんのか?
    あほ

  101. 544 マンション管理士試験上位合格者

    >>539
    裁判所に巨人が強いか弱いかの確認など求めても、却下に決まってるだろう。
    わからんのか?
    あほ

  102. 545 ご近所さん

    無効は難しいよ。
    総会が有効に成立していたか否かだけでなく、総会議案上程の理事会決議が有効か無効かまでさかのぼる必要がある。

  103. 546 匿名さん

    >>537
    臨時理事会で何を審議したのですか?闘争方針?

  104. 547 マンション管理士試験上位合格者

    >>総会が有効に成立していたか否かだけでなく、総会議案上程の理事会決議が有効か無効かまでさかのぼる必要がある。

    総会議案上程の理事会決議は無効でもいいよ。欠席者の委任状を使ってるところもあるけど
    例え実質理事長一人で総会を招集したとしても、総会で議案を決議してしまうと、その程度の手続きの瑕疵は問題にならない。弁護士に聞いてみたらいい。
    しかし、管理組合を訴えて負けるとか間抜けもいいとこだね。
    廊下とかでずっと顔合わすんだし、勝ち筋でないと絶対にやったらだめだね。

  105. 548 マンション管理士試験上位合格者

    補足だが、総会決議で理事会一任として、その後、理事会で具体的に発注先など決めた場合だが、これはいい加減な理事会ではダメである。


  106. 549 原告

    >>546
    まず金だ。管理組合の闘争資金。
    滞納とかの法的措置費用はあらかじめ予想できるから予算化するが、突然訴状が届いて裁判が始まるとなると、待ったなしで弁護士着手金、訴訟費用、等もろもろ50万~100万は必要になる。
    小修繕費とか理事会運営費とか予備費等の課目で処理するわけいかないので、該当する新たな課目を設けて管理費会計からの期中支出が必要になる。
    したがって管理規約に従い「予算変更」の臨時総会を開催することになった。

  107. 550 匿名さん

    >廊下とかでずっと顔合わすんだし、
    すれ違っても挨拶すらしないから問題ないのでは?
    「隣は何する人ぞ」がマンション、個人情報だからと表札すら出さない。
    それならマンション内歩くとき覆面してろ!

  108. 551 マンション管理士試験上位合格者

    ↑世間知らずであるw
    廊下で元ヤンキーの主婦にメンチ切られたら気分が悪かろう。
    わからんのか?

  109. 552 マンション管理士試験上位合格者

    そもそも、裁判などと言うものはやる前から勝ち筋、負け筋があって、
    結果はだいたい分かっているものである。
    白黒つけることが目的ではなく、強制執行が目的なのであるが、白黒付けたいと思って
    本人訴訟でやる人もいるんだろうね。だから惨敗するわけである。

  110. 553 メンチカツ

    >>551 マンション管理士試験上位合格者さん
    ↑そんなにババアが怖いのか、あほ。

  111. 554 マンション管理士試験上位合格者

    ↑メンタル面を考慮しないこいつには、
    マンション管理の助言などは無理であろう(失笑)

  112. 555 匿名さん

    元ヤンキー主婦もババアも元女です。
    可愛がってあげましょう。
    死ぬまで女です。

  113. 556 匿名さん

    うちのマンションの理事会は、まさにお化け屋敷。マンションは気持ち悪い連中が
    ウロウロ。他のマンションに良くいくがこのマンションは独特。築も古いから諦める。
    500万での売りが出るので仕方ないのでしょう。

  114. 557 匿名さん

    築何年の何戸のマンションですか?

  115. 558 匿名さん

    500万のマンションなんて更地にしたほうが良いのでは?
    リノベーションするにも500万は引くわ!
    排水管ボロボロ、水漏れ多発、孤独死多発なら、いくら安くても買いたくない。
    駅に近ければ賃貸のお客も見込めるけど、マンションオープン価格はいくらですか?
    それと理事会がお化け屋敷の意味がわからないのですが。。。
    いっそマンションごとお化け屋敷にしてお客を呼び込んだほうが良さげ。

  116. 559 匿名さん

    最近200万のマンションが売りに出たよ。

  117. 560 契約済みさん

    リゾマンなら数十万円で売ってるよ。

  118. 561 ヘンドリックス

    おまいら、リゾマンの中古なら小遣いで買えるぞ!
    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list/

  119. 562 匿名さん

    軽井沢あたりのバブル物件も数百万物件多いね。
    バブル期に資産運用目的に次から次へとマンション購入していたセレブな人達を指をくわえて見ていた団塊世代の元サラリーマンが購入しているらしい。笑
    捨てる神あれば拾う神あり
    でもこういうマンションて大丈夫ですかね。

  120. 563 匿名さん

    561さんの物件、家賃かと思ったわ

  121. 564 匿名さん

    漏水、漏水、警報機は鳴る。住めるのかな。?10万で勝ったは売れないと大変。

  122. 565 匿名さん

    土地からいっても余生を送る人が多く老人ホーム化しているとTVでやってたね。
    涙が出そうでした。
    当時は若者に人気の土地だけに、バブル物件の末路は寂しいものがある。
    かといって都会のバブル物件もキャッシュ購入からローンを抱えたリタイヤ世代まで、同じマンション組合員でも格差が激しく可哀想で見てられない。
    専有部の排水管工事も、できる世帯と出来ない世帯が出てきそうで前途多難。


  123. 566 匿名さん

    専有部分内のある給排水管の問題を真剣に取り組んでくれているマンションの管理組合
    の方いらっしゃいましたら投稿して下さい。
    屋上防水、外壁塗装はマンションの建物で骨格部分、給排水管系統や電気設備、等を人
    体でいえば内臓部分、内臓部分の管理は管理会社は手を抜いている。

  124. 567 バッドパーソン ポリス

    今日は荒れてますね。?

  125. 568 匿名さん

    スラム化しているマンション情報がないよ。

  126. 569 匿名さん

    給排水管の管理は共用部分の縦管のみです。
    専有部の給排水管は区分所有者が個々にメンテナンスする。
    管理費では無理です。
    お金あります?
    無いでしょう。
    どうするの?
    これ以上の管理費の値上げに悲鳴。
    年寄りは老人ホームに行くか、生活保護、府営住宅に入るしか選択はない。
    あ〜〜〜

  127. 570 匿名さん

    興奮しないで、もう寝なさいな。

  128. 571 購入経験者さん

    縦管とか横管とか言ったって、組合の理事長がな~んにも分かってないんですけど!

    せめて、知らなかったら勉強くらいして欲しいわ。

    今のうちに売りたくなってきた。でも、管理状態悪いから・・・・

    高齢者って、何も思わないのかな?清掃なんかにお金使って欲しくないの?

    区分所有法も規約も知らない人達が理事会のメンバーなんだからね、気に入らないと徹底的に個人攻撃して挙句の果てには「理事長になって管理費なんかのお金を使い込みたいから」って言いふらされてるよ。

  129. 572 匿名さん

    気に入らないと徹底的に個人攻撃。。。

    感情的で最悪な理事会ですね。
    理事会といっても組合員の寄せ集め集団ですからマンションも築20年までは建物も理事会もまともだが、輪番ではどんどん質の低下が懸念される。
    理事未経験者の寄せ集めでは何も決まらない。
    この先、輪番で行くと搾りかすや出がらしの組合員しかいない。
    私のマンションも地に落ちた。

  130. 573 匿名さん

    管理会社にお任せするしかないでしょう。

  131. 574 一級配管士試験上位合格者

    給水は仮配管給水や汲み置きで断水対策できるが、排水制限はもろ生活を直撃する。
    日中排水制限されたらトイレが使えない。バスタブに肥溜めみたいに溜めとくのか?
    排水制限をミニマムにするのが排水管更新・厚生工事の要である。

  132. 575 匿名さん

    理事長さん、しっかりして下さいよ!

  133. 576 購入経験者さん

    572さん、本当に最悪です。

    意見の相違はどこの組合でもあるでしょう?賛成派と反対派に分かれて揉めてるってどこもそういった事はあると思うんです。

    議論、とかじゃなくて陰である事ない事言いふらしたり、プライベートな事を持ち出して「あの人はああだ、こうだ」とか。平気で嘘の噂流しますから。

    感情的すぎて話になりません。老婆なので、自然の摂理で時間かかればまぁいなくなりますけど。

  134. 577 匿名さん

    574さんの意見は参考になります。勉強します。

  135. 578 匿名さん

    分譲マンションの管理は、区分所有法を基本にした標準管理規約を参考にした
    各マンションの管理規約を基に運営されるべきもので役員の感情むき出しの運営
    になるケースが多い。これが組合員の団結を阻み管理会社オンリーの管理になる。

    規約を重視した管理を徹底して欲しい。給排水管の問題も規約に定めるべきです。

  136. 579 マンション管理士試験上位合格者

    過半数で決する民主主義は、少数の反対派をどう鎮圧するかが問題になる。
    だから政党と暴力団、実力部隊は昔からセットである。
    ナチスの親衛隊とか現在の日本なら機動隊、さらには治安出動したときの自衛隊など。
    管理組合においては、警察OB団体のJPコネクションに相談するといいでしょう。

  137. 580 匿名さん

    そんなくだらない事に気を配るより、自分のマンションの
    建物・設備等の事に気を配りましょう。宜しく。

  138. 581 マンション管理士試験上位合格者

    >>自分のマンションの建物・設備等の事に気を配りましょう。

    管理組合の意思決定が集会の採決で行われることを理解していないようである。
    あほ

  139. 582 匿名さん

    うちの理事長はあほ理事長だからダメか

  140. 583 マンション住民さん

    基本は管理会社がしっかりしていれば理事長はアホでも良い。

  141. 584 購入経験者さん

    警察ねェ・・・

  142. 585 フロントマン A

    あほ、ばか理事長大好きです。すみません、陰ではばか理事長って呼んでますけど。

  143. 586 匿名さん

    理事会はどこもお婆さんが絡むと無茶苦茶になりますよね。
    理論がベースになく感情優先で気に入らないと奇声をあげ赤子のように駄々をこねる。
    どなたかが仰るように最後は誹謗中傷、噂を流して個人攻撃。
    女性は得意ですよね。
    うちのマンションも管理組合と自治会がもめた時、車を盗んだ、壊した、挙げ句の果てには娘さんの素行まで流されていました。
    マンションの組合はプライベートと背中合わせだからメンドクサイと言われるんだね。

  144. 587 マンション管理士試験上位合格者

    ↑国会でも似たようなものだと思います。

    めんどくさいのは民主主義だからです。
    明治憲法くらいがちょうどよかったんですね。
    貴族院が衆議院に対する拒否権を持っていました。

  145. 588 匿名さん

    意思表示なき者の票は理事長一任とすれば組合運営は何でもOKで楽だ有る

  146. 589 入居済みさん

    意思表示なき者は総会成立要件の議決権数を減じる効果があるので、賛成票でも反対票でもない。

  147. 590 匿名さん

    理事長一任だから理事長が反対票及び賛成票及びどちらでもない票に投じるのは自由。

  148. 591 匿名さん

    総会成立の議決権数を行使し、議案に対しては議決権を行使しない、と言うことだ。

  149. 592 マンション管理士試験上位合格者


    >>意思表示なき者の票は理事長一任とすれば組合運営は何でもOKで楽だ有る

    ナチスの権力掌握と同じ方法。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%...

  150. 593 匿名さん

    591の考えであれば意思表示なき者に該当しないが。?

  151. 594 匿名さん

    理事長一任て…
    そもそも理事長知らんし!

    そんな人がほとんどでしょう。
    知らん人に一任て、笑うしかない。
    管理組合も自治会も議長に一任とかありますが、そもそも議長が誰かも知らんし!
    いい加減なもんですよ。
    後で理事長や自治会長の顔を見て後悔しても後の祭り。

  152. 595 匿名さん

    総会に出席の意思表示をするのは区分所有者の義務である。よって、
    義務違反者の票を理事長に一任しても良い旨の総会の案内に添付した。

  153. 596 管理会社H

    あほやばかな理事長だと利益もとれるし目標も達成できる!自分だったらばか理事長にはならず頭のきれる理事長になるけど。だって、会社中がばか理事長のことはばか理事長呼ばわれするから。管理会社って頭のきれる理事長のことは一目置くもんだよ。

  154. 597 匿名さん

    いやいや、その前に本当のキレ者は理事長にはならない。
    悪巧みができる総務あたりにおさまる。
    これ常識

  155. 598 匿名さん

    うちの理事長はばかどころか大ばか 心配〜

  156. 599 匿名さん

    管理会社もばか理事長のことはばか理事長って言ってるんですね。本人に自覚はありませんが、うちの理事長は救いようのないばかです。大大大ばか。住民にばか理事長呼ばれてます。本人は知りませんけど。

  157. 600 匿名さん

    管理組合はばか理事長に頭をかかえるばかりってか

  158. 601 フロント I

    ばか理事長は、管理会社の為に存在するのです。
    今日も、ばか理事長に感謝。

  159. 602 匿名さん

    ちょっと前のうちのマンションでは、理事をバカ呼ばわりしていた自治会長夫妻が実はマンションでバカ呼ばわりされていたという笑うに笑えない笑い話もあるくらいですから、裸の王様にならぬようお気を付けあそばせ。
    文句があるなら理事長をやってみなさい。

  160. 603 匿名さん

    理事や理事長をやりたくても、輪番で規約で立候補もできないんですよ。

  161. 604 匿名さん

    特定の組合員を悪い組合員と管理会社が共謀して排除する事はある。

  162. 605 マンション管理士試験上位合格者

    輪番の理事のほうが改革しやすいですよ
    立候補だと警戒されますから。

  163. 606 購入経験者さん

    やはり立候補だと警戒されますね。

    たまにものすごく管理状態のいいマンションもありますが(古くても)一体どのような方が理事長をされているのかと、お顔を拝見し、密着取材でもしたくなります!

    勿論、理事長だけでなく他の理事もイケてるのだと思うけど。

    やっぱり婆さんが入って来るとホントにダメだね。私も歳をとるとあんな風になってしまうのか・・・・

    でも、婆さんに任せる事なんて絶対出来ないんですけど。

  164. 607 匿名さん

    白髪の50代のおじさんも同様。

  165. 608 匿名さん

    閉経後は皆婆さんじゃ

  166. 609 匿名さん

    悪さした警官が逮捕されたな。うちのマンションの悪人も逮捕されねーかな。

  167. 610 匿名さん

    警察官が警察官を逮捕することに

  168. 611 購入経験者さん

    世の中には困った爺さんもいるけど、うちのマンションには有難いことに爺さんは素直。

    当然、「自分の考え」っていうものを曲げない時もあるけど、「それをするとこうこうこうだから、ダメなの!」って言ったりすると「え~?あ、そう。そしたらダメだ」みたいな。

    自分の知らない事を教えられたりしても「へ~そんなんあるの。そうですか~」みたいな感じで知ったかぶりもしないし。男同士ってちょっと考えの相違なんかで揉めたりしていても、見ていたら普段は普通に世間話とかもしてるし、お互いの悪口なんか言わないんですね?まぁ人にもよると思うけど・・・
    婆はダメ!感情的すぎて!

    諸悪の根源は婆さん!それに口臭が酷すぎる。今まで嗅いだことない臭いするんですけど!体臭ではなく口から、という事は間違いありません。SOS!

  169. 612 匿名さん

    611さんのマンションはうちのマンションみたいだね、あんた誰。?会えるといいね。?

  170. 613 匿名さん

    うちの婆さん理事も酷い。
    シナリオ作って理事会はその場にいない組合員の知ったかばなしや悪口大会。
    本人に漏れ伝わって理事会に代理人が来て対応にてんやわんや。
    お爺はもう少し理性があるし、ことの向こうを想像できるだけ扱いやすい。

  171. 614 匿名さん

    [情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  172. 615 購入経験者さん

    612さん、きっとウチの方が酷いと思うけど、ウチと同じようなマンションがあると知るとなんだか変な安心感がある。

    ほんとに会えるといいね!

    613さんもやっぱり婆さん理事はダメなんですね。やっぱりどこも同じか・・・・
    お爺は、揉めてたりしてても相手の事を「認めてる」というか、別に恨んだり、悪く言ったりとかはないみたい。

    個人攻撃なんて絶対しない。

    婆は「カタギ」だけど、「カタギ」と思えないタチの悪さ。

  173. 616 匿名さん

    そこが女と男の違いですね。
    会議で右と左に意見が平行線でも、マンションで顔を合わせれば普通のお爺。
    お婆は立ち話で風説の流布。
    会釈くらいはするかな、勿論こちらがね。
    女性中心の管理組合はあきません。
    男ども、もっとしっかりしなはれ。

  174. 617 購入経験者さん

    ほんまや!男にしっかりしてもらわな!

    でも、たいていうるさいのはオバはん、婆。男性はさっきまで意見分かれて言い合いしてても何かの拍子で普通に世間話みたいなん、してる時ある。

    でも、ウチの婆は本当に悪質。80過ぎてるんですけど!

    体はもの凄く健康みたい。杖もついてないし。ただ口臭が酷い。
    関西風で言わせてもらうと「えげつない」臭いや。

    何もかもが、えげつない。

  175. 618 匿名さん

     関東風に言うと、言語道断は、管理会社では? 馬鹿言っちゃいけないよ。
     誰が「一般理事」で、理事長と監事は「特別理事」かい。
     井桁の付いた財閥系悪徳管理会社だけだけど。

  176. 619 匿名さん

    当マンションでは理事長は特別ですが、監事はその時々で特別ではない。
    理事長を務めたツワモノもいれば、数年前に入居してきた理事未経験者でしかも区分所有者の代理人の時もある。

  177. 620 匿名さん

     悪徳管理会社のえさになりますよ。 特に、井桁の付いた財閥系の管理会社に。

  178. 621 マンション管理士試験上位合格者

    [情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  179. 622 購入経験者さん

    監事って組合の監視役というか、まぁ見張りですよね?

    全く何も見張ってないんですけど。

  180. 623 匿名さん

    最近なりすましがいるね。

  181. 624 匿名さん

     マンション管理士試験上位合格者も本当に上位合格かな? 「カタリ」も横行。

  182. 625 マンション管理士試験上位合格者

    ↑上位か下位かなどどうでもいいことだが、
    こいつが名乗っていたマンション管理士のハンドル名はマンション管理適正化法違反である。
    あほ

  183. 626 匿名さん

    なりすまし、いますね。なりすましに返事をされていたり。気付いている人は気付いているでしょう。

  184. 627 匿名さん

     どうでもよいなら「マンション管理士試験上位合格者」は、「カタリ」を自ら証明したことになる。
     マンション管理士試験上位合格者の投稿が運営会社に削除されたり、本人から削除依頼など、噴飯もの。
     なお、マンション管理士ではありませんから、念のため。 騙りは罰金だよ。

  185. 628 匿名さん

    なりすましは分かるから大丈夫

  186. 629 匿名さん

    監事が見張り?
    笑えますね。
    規約も何も理解していないのに見張りなんかできっこないでしょう。
    女性監事なんかは椅子を温めているだけざんす。
    収支報告にサインを書けたら合格ざんす。

  187. 630 匿名さん

     井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の会計担当者が、「監事の役割を説明すると、監事のなり手がいなくなる」と言っていたのを、地で行く話ですね。 説明すると、本当に監事のなり手がいなくなります。
     監事には、管理会社を上回る、知識や能力が必要なので、まともなマンション管理士の活躍も期待されます。

     悪徳管理会社は、マンション管理士の上級フロントをいまだに管理組合によこしていますので、業務改善する気はさらさらないのでしょう。 誰か分からない者もついてきているので、そいつに罪をなすりつける気でしょう。
     管理組合だけでなく、社内でも、他人のせいにするのは、「得意技」ですから。
     ついてきた奴も、気が付かずについてきているのでしょう。 声も聞いたことがありません。
     誰なんでしょうね? 一体?

  188. 631 匿名さん

    管理会社の能無しさんには訊いてないのよ、残念ね。

  189. 632 匿名さん

     やはり能無しなのか。

  190. 633 マンション管理士試験上位合格者

    アク禁頼んどいたよ。

  191. 634 立候補検討中

    今まで輪番理事で運営されていた理事会に立候補を検討しています。
    立候補して以下の改革をしたいのですが、皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせ下さい。

    ①毎期総入れ換えの理事を、半分交代にして理事会に継続性を持たせる
    ②2ヶ月に1回開催の理事会を毎月開催にして、スピーディーに案件に対応する
    ③理事会運営支援サイトを活用して、理事同士の連絡を密に取り、理事会の場以外でも議論を進める
    ④管理費会計に全額算入されている潤沢な駐車場使用料を、独立した駐車場会計にする

    宜しくお願いします。

  192. 635 匿名さん

    634さん
    現在理事会の開催が2ヶ月に1回とのことですが、マンションの規模はどの程度ですか?戸数は?
    駐車場は機械式駐車場ですか?

  193. 636 匿名さん

     2か月に1回の理事会が処理できるのは、滞納等の特別な問題がなく、大規模修繕などもない場合はあり得ます。 マンションの規模にはnかかわりません。 機械式駐車場は、10年以上のものは、高さや幅が、今の車の規格に合わず、お荷物になりますから、使用台数の調査等、将来予測も含め、放棄(ほったらかし)や廃棄が必要です。 会計では、一般会計の中で、駐車場費用の分離又は特別会計化し、明確にすることが必要です。

  194. 637 匿名さん

     訂正があります。 2行目の「nかかわりません。」は 「かかわりません」の誤りです。
     なお、「マンション管理士試験上位合格者」なる馬鹿者が「アク禁頼んどいたよ。」などと、ほざいていますが、運営会社様は、無茶なことには対応せず、投稿できるようになりました。 誠にありがとうございます。

  195. 638 匿名さん

    みんなでサイトかLINEか知りませんが、そこで議論できたら理事会開催しなくていいのではないでしょうか。みんな通常はわざわざ会合なんてやりたくありません。
    些末なものは担当を決めて一任するか、理事長へ一任することかと思います。何の検討が遅いのかはわかりませんが、担当者の捌きかたがまず問題なのではないでしょうか。

    再任して任期2年で交代制にするといっても、誰が最初にやるかが課題です。まず仲間作った方が良さそうです。

    駐車場会計が目的になっているのでおかしいですし、維持管理を目的とした料金なわけでも無いでしょう。
    まずは利用料と維持費の総括から始めないと、誰も意味がわかりません。余計な手数料もかかるため、いきなり会計を分けるのは正直無駄と思います。
    年数などもわかりませんが、結局はお金の話ですから、計算すればいいだけではないでしょうか。

  196. 639 匿名さん

     理事会は準備万端で開催すれば、30分程度で済みます。 理事会を閉会した後は、時間のある人だけ雑談すればいいのです。 ただし、雑談会の内容を理事会議事録に含めてはいけません。 管理会社からの報告は、定型化して、文書にさせればいいのです。 虚偽の文書作成は、当然ですが、信義誠実の原則に違反しますし、善管注意義務違反です。

  197. 640 匿名さん

    30分で済むなんて!目から鱗です。
    うちの理事会なんて3時間は当たり前で、ほとんど何も決まらずに組合員に放り投げるありさまです。
    やたらと議題対象の専門委員会を立ち上げては募集していますが、半数以上が立候補の理事会なのに甲斐性なしの集まりで情けないです。

  198. 641 匿名さん

     あくまでも準備万端で臨んだ場合の話しです。

     管理規約によりますが、理事会は、総会の準用部分が多く、理事会開催の1週間程度前には理事会議案書配布しなければなりません。
     逆算すると、10日前には役員から議案を提出するとともに、対応策の案も提出してもらいます。
     管理会社からの議案も含め、遅くとも管理規約に定めのある日までに理事会議案書を配布し、目を通してもらいます。
     目を通すか通さないかは役員の勝手ですが、少なくとも情報提供はしていますので、瑕疵はありません。
     各担当理事から提案してもらい意見を求めます。 よほどのことがない限り、紛糾することはありません。
     動議の提出は、役員のみが可能です。 管理会社に動議提出権はありません。
     理事会議案書に記載がなければ、善管注意義務違反と言えばいいのです。

     理事会での役員の発言には、信義誠実の原則により行われたものには、責任がありません。
     管理会社(特にフロント)の発言は、個人で行われたものではなく、管理会社としての公式見解ですから、嘘をついたり、個人的見解を述べれば、信義誠実の原則に反します。

     よほどのことがない限り、短時間で済みます。 これは、事前準備さえすれば可能です。

     自主管理していた時、そのようにしていて、管理会社が入ると、長々と収支報告するので参りました。

     管理報告の要点を、紙にすれば、よほどのことがない限り、管理報告は、1分で済みます。

     虚偽記載があれば、契約違反です。

  199. 642 匿名さん

    30分で済む理事会開催は確認だけでしょう。
    そこに管理会社からの月次報告も含むとなると、ほぼ事前に決まっているだけですので、特に理事会はやらなくていいような気がします。

  200. 643 匿名さん

    そうなんですね。
    ほなうちの理事会はアホなん?

  201. 644 匿名さん

     馬鹿な管理会社にかかれば、理事会は大馬鹿になります。
     間違いがあれば、ご遠慮なく、そちら管理規約の記載も含め、お教え下さい。
     運営会社様には「利用規約等に反する」投稿とは存じますが、大目に見ていただきたいと思います。

  202. 645 匿名さん

    でも賢い理事会だと管理会社が困るでしょ
    ごはんのタネなんだからさ。

  203. 646 匿名さん

    馬鹿な管理会社のせいだとしたら、馬鹿な管理会社と契約した理事がバカなのだ

  204. 647 立候補検討中

    >635さん
    規模は90戸程度です。
    駐車場はタワー型のエレベーター方式です。
    築5年程度です。

    >638さん
    確かに④の駐車場会計は目的にするとおかしいですね。④は手段でその目的は管理委託内容を含めた管理費委託費の検討です。

    現在駐車場使用料の全額が管理費収入に算入されているので黒字です。しかし、余剰金はそれほど多くありません。
    将来駐車場の空車が増えると、管理が立ち行かなくなる可能性もあります。

    そもそも、当方のマンションはデベロッパーの子会社が管理を受託していて、競争原理が働かない中での委託内容と委託費が決まっている事に疑問があります。
    そして、>636さんも仰るような会計の分離が必要と言われているのに、あえて標準管理規約を変えていることに疑念があります。
    更に、標準管理規約から変えた理由の説明を求めても、「法的義務がない」との対応に不信感しかありません。

    このようなお金に関わる、しかも十数年先を考えただけでも億の単位になる話を、2ヶ月に一度の理事会では何も決められないでしょうし、毎年理事が総入れ替えになると、その都度1から話を戻さないといけず、管理組合に考える余地を与えない状態にされてしまっていると思えてなりません。

  205. 648 匿名さん

     管理規約を知らない管理会社が、管理規約を知らない管理組合を、経験的に簡単に騙せることを知っているだけの話しです。

     マンション管理センターは、管理規約違反は、管理会社の善管注意義務違反との見解で、セミナー等の資料にも記載があります。

     管理業務主任者の資格は、マンション管理業協会が資格授与機関なので、詳細は分かりませんが、マンション管理センターは、マンション管理士の資格授与機関なので、マンション管理士が、管理会社の社員の場合、管理規約違反は、管理会社の善管注意義務違反であることは承知しています。
     いくつかの管理会社の方と、お話をしましたが、どうも、管理規約は管理組合だけが守るものと思っておられるようです。 管理業務主任者なあ分かりませんが、マンション管理士なら、管理規約通りの業務はできる(現状ではできるようにする)のが当然です。
     少なくとも、管理会社のマンション管理士は、管理業務を日常的に行っており、管理委託契約書、重要事項説明書、管理規約他、憲法をはじめ諸法令による業務はできた当たり前です。

     管理組合は、完全自主管理の経験から、諸法令、管理規約に詳しくありません。(正確には知りません。)
     言い方は良くありませんが、何でもありです。 憲法違反でも、実質的にそれが経済的ならその方法を選びます。 管理規約違反でも、実質的に管理組合運営に適した方法ならば、そのように運営します。
     その方が、管理組合に適した方法で、気の付いた管理組合は、管理規約を改正しています。

     例えば、財閥系管理会社なら、井桁の付いた悪徳管理会社のみが、理事長と監事を「特別理事」と呼び、その他の理事を「一般理事」と呼んでいます。 他の管理会社で、同様の呼び方をしているところは、ほとんどありません。 マンション管理業協会でも、そのような呼び方はしていません。

     簡単に言うと、悪徳管理会社に必要な役員は、理事長と監事だけです。

  206. 649 匿名さん

    647さん
    635です。50名程度なら2ヶ月に1回でもよいと思いますが、90名程度なら毎月理事会を開催するとよいでしょう。いずれにせよ、管理会社・理事会がきちんと理事会前に準備することが必要です。
    それと、半数改選についてですが、輪番には輪番の問題がありますが、半数改選には半数改選の問題があります。半数改選だからといって、継続性があるわけではありません。
    機械式駐車場なら、会計等を整理し今後駐車場会計として別会計にしてもよいでしょう。

  207. 650 匿名

    >>649 匿名さん
    ↑あほ
    50戸なら二カ月一回
    90戸なら毎月?
    じゃあ200戸なら毎月二回か?
    あほ

  208. 651 匿名

    >>648 匿名さん
    あほ
    管理業務主任者の資格がマンション管理業協会の資格って、おたくかなりのボケ老人だね

  209. 652 匿名

    ここの書き込み見てると井げたのついたが口ぐせの老人含めてとんでもないボケ老人ばかり。
    日本のマンションの危機かもね

  210. 653 匿名さん

     その通り。 高齢化も含め、限界マンションが増えています。 気を付けましょう。
     井桁の付いた財閥系悪徳管理会社のマンション管理士の社員上級フロントにかかれば、どんなマンションでも、限界マンションになります。

  211. 654 匿名さん

    賢い理事会だと管理会社が困るとか飯の種なんだからという人は理事になるな。

  212. 655 匿名さん

    賢い理事会だと管理会社が困るとか飯の種なんだからという人は理事になるな。管理組合が困る。

  213. 656 匿名

    >>653 匿名さん
    あほ
    デベ系マンションが限界マンションになるわけがなかろう。
    多少管理費が高いだけだ。あほ

  214. 657 匿名さん

     管理費が高いから限界マンションになるわけではなく、横領着服等の不正行為で、国土交通省からお叱りがあったのでは? 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社に。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸