住宅コロセウム「郊外は素晴らしいところ、一度はおいで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 郊外は素晴らしいところ、一度はおいで

広告を掲載

  • 掲示板
郊外は最高の生活の場 [更新日時] 2014-11-21 18:27:00

郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。

[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

郊外は素晴らしいところ、一度はおいで

  1. 162 匿名さん

    >>157の貼り付けたリンク先で今見てみると、なんか郊外と都心の差が昼間より少ないぞ。
    それに、二酸化窒素濃度10ppb以下の、青色エリアは都内だとどこにも無いじゃん。
    だいたい都内は郊外20ppb〜都心40ppbだろ?
    だったら、50歩100歩ってとこかな/目糞鼻糞とほぼ同義語w

  2. 163 匿名さん

    夜は差はすくなるなるでしょう。
    交通量も減るし工場も夜間は稼働してないところもありますしね。
    大気汚染の原因をもっと考えた方がいいですよ。

  3. 164 匿名さん

    >>163
    では、たった今の二酸化窒素濃度見てみれば〜
    ますます市部と23区の差が少なくなってますよ〜
    市部10〜25ppb
    23区20〜37ppb
    場所によっては、市部の方が濃度が高いところもありますな〜

  4. 165 匿名さん

    すみません。私の言い方が悪かったです。
    工場・幹線道路がある場所とそうでない場所とでは差があると言いたかったのです。
    原因がそこにある以上、都心・郊外は関係ないですからね。
    郊外にだって幹線道路はあるし工場も少なからずありますよね。
    都心の空気が悪いと言うのが私の目的ではありませんから。

    東京都の環境局でもH16の環境基準の達成状況を発表してますが、
    オキシダント以外は概ね達成しているようです。

  5. 166 匿名さん

    あの〜、工場を悪者にしないで下さい。
    昭和40年代の感覚で語られたら困ります。
    わが社では環境対策に力を入れており、燃料も最も環境負荷の少ない物を用い、燃焼も一酸化炭素は勿論、窒素酸化物の生成も最小限に抑え、さらに触媒を用いて排煙を処理しています。
    勿論、他社・他業種も同様の努力をしているでしょう。
    なんなら、どこでもいいから企業(製造業)のHPを見てごらんなさい。
    各社とも、どれほど環境に気を遣っているかが判るとおもいます。
    今の日本の企業では、排熱とCO2排出というファクターを除けば、殆ど環境に悪影響を及ぼさない水準になってきていると思いますが。
    今、環境に最も負荷をかけているのは一般家庭からの排水と廃棄物処理と自動車の排気ガスなんですがね、実際。
    だから、>>157さんのリンク先も道路の渋滞がどの辺で起こっているかによって、多分時々刻々と変わってくると思います。

  6. 167 匿名さん

    「子育てには郊外がいい」という意見が多いけど、郊外育ちの子供は本当に幸せなのだろうか。

    学校、塾、図書館、遊び場、デパートも遠くまで歩くし交通は不便な場合が多い。
    地元の子供が多いから、学校のレベルも高くなさそうだし、
    人気校を学校選択しても、遠くまで通学しないといけない。
    高校で都内の学校に行ったら、郊外だと通学も大変だし、
    いろいろクラスで嫌な思いをすることもあるだろう。
    大学も通学は出来るけど、通学が大変で勉強時間も少なめ
    コンパでも終電を気にしながらなので、楽しめない。

    自分も郊外育ちだけど、子供の頃あんまりいい思い出はないんだけど。

  7. 168 匿名さん

    >>167
    >学校、塾、図書館、遊び場、デパートも遠くまで歩くし交通は不便な場合が多い。
    郊外でも上記が近い場合もあるし、都心でも近くない場合もある。

    >地元の子供が多いから、学校のレベルも高くなさそうだし、
    >人気校を学校選択しても、遠くまで通学しないといけない。
    例え高校別東大合格者でトップ20の高校で都心にあるのはどのくらいあると
    思っている?

    >高校で都内の学校に行ったら、郊外だと通学も大変だし、
    郊外からでも自宅から20〜30分の都内の高校に通うことは十分に可能。

    >いろいろクラスで嫌な思いをすることもあるだろう。
    これは郊外に限らない。

    >大学も通学は出来るけど、通学が大変で勉強時間も少なめ
    大学は勉強しなくても卒業できるよん。通学大変じゃない場合も多いし。

    >コンパでも終電を気にしながらなので、楽しめない。
    今時、終電を気にしてコンパしている人なんかいるんだろうか?
    地下鉄を使うぐらいだったら、郊外の方が電車が終電が遅い可能性あり。
    またコンパができる場所って都心だけ?
    面白いね。ある特定の郊外を考えているだけなんだろうか?

    >自分も郊外育ちだけど、子供の頃あんまりいい思い出はないんだけど。
    君の人間性のせいかもしれないって考えたことない?

  8. 169 匿名さん

    凄い人ももいるもんだ。
    まるで、赤ペン先生だよね・・・・・唖然!
    まるで、屁理屈大魔王、まるでディべートだね、政治家志望なんですか?

    東大ランキングも調べてみたけど都内の過半数は都心だったよ。

  9. 170 匿名さん

    やってみようかな
    >郊外でも上記が近い場合もあるし、都心でも近くない場合もある。
    都心方が圧倒的に近い場合が多い、そんなに便利なら郊外とはいわない

    >例え高校別東大合格者でトップ20の高校で都心にあるのはどのくらいあると思っている?
    過半数は都心、郊外でも散らばっている。

    >郊外からでも自宅から20〜30分の都内の高校に通うことは十分に可能。
    そんなところが、多数派だったら教えて欲しい。そういうのは郊外とはいわないんじゃないの?
    急行に乗っている乗車時間じゃないよ!!

    >これは郊外に限らない。
    残酷な子供が、田舎というのは郊外のこと

    >大学は勉強しなくても卒業できるよん。通学大変じゃない場合も多いし。
    大学は普通は勉強の場、誰でも自分よ同じ「可山優三」だと思わないで。

    >コンパ
    論外、屁理屈あっちへ行って。都心の大学でコンパだけは郊外でやるの?

    >君の人間性のせいかもしれないって考えたことない?
     郊外で嫌な思いをするのは、人間性とは関係ない、優等生でも悪ガキには言われる。

    結構疲れるね、168さん、ご苦労さん!


  10. 171 匿名さん

    コンパはがんばって持ち帰れば終電気にする必要は無い。(反省会で始発を待つのもあり)
    あと、一人暮らしで問題解決。
    一人で住むなら都心だが家庭を持つとなると微妙。。。
    (お金持ちで環境いいとこに住めるなら問題なしだが妥協するなら郊外の方が充実しそう(ファミリー))
    ちなみにうち(私)は今の所結構充実してる。

  11. 172 匿名さん

    >東大ランキングも調べてみたけど都内の過半数は都心だったよ。

    再び意味不明な日本語。
    この類のスレには、たびたびこういう国語力に難のありそうな人が
    でてきますね。もしかして同じ人だったりして。
    排気ガスにでもやられてしまったのでしょうか。

  12. 173 匿名さん

    >東大ランキングも調べてみたけど都内の過半数は都心だったよ。

    失礼、都内のランキング入りの学校の過半数は都心だったよ

  13. 174 匿名さん

    あれ〜、世田谷区って都心なんだっけ? 荒川区って都心なんだっけ?
    世田谷区の高校に溝の口、武蔵小杉からは近いし、荒川区の高校に
    川口からだったら近いよ。その荒川区の高校に松戸からだってドアtoドアで
    30分の場合もある。
    溝の口、武蔵小杉、川口、松戸は郊外ではないのかw?

  14. 175 匿名さん

    いつの間にかこのスレ、郊外vs都心スレに成り代わっている。
    都心がごみごみして住み難かろうが、郊外がひどかろうが、有名大学があろうがそんなことはどーでもいいじゃん。

    ここは、郊外の良さを語るスレ。

    よその環境の良し悪しを妬んだり蔑んだりするスレではないはず。

  15. 176 匿名さん

    >174
    どこどこ?具体的に教えてよ。
    http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html

  16. 177 匿名さん

    >ここは、郊外の良さを語るスレ。

    よく読んでも、郊外の良いところなんてあんまり書いてないよ。
    率先垂範で書き込んでください。

  17. 178 匿名さん

    23区スレの551さんが都心9区を教えてくれたけど、それ以外の区は郊外になるのかな?
    であればいっぱい良い所があるよん。

  18. 179 匿名さん

    世田谷練馬板橋は郊外でしょう。

  19. 180 匿名さん

    わーい!郊外!
    新宿まで30分弱で畑はいっぱい。良いですよぉ〜。 練馬住民

  20. 181 匿名さん

    畑も結構ありますよね。
    練馬は「練馬大根」が有名だし。
    23区内でも、適度に畑や大きい公園のある区の方に魅力を感じます。
    緑被率の少ない区には住みたいとは思いませんね。

  21. 182 匿名さん

    >>166
    > 今、環境に最も負荷をかけているのは一般家庭からの排水と廃棄物処理と自動車の排気ガスなんですがね、実際。

    つー事は、ゴミ処理施設がチープな郊外市部の方が環境に悪いワケね。
    なにかにつけクルマに乗らなきゃならない郊外の方が環境に悪いワケねw

  22. 183 匿名さん

    >都内のランキング入りの学校の過半数は都心だったよ
    http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html
    上位5校は荒川、世田谷、神戸、港、世田谷ですね。

  23. 184 匿名さん

    >>182
    結局郊外って都心以外の事でしょ?
    ゴミ処理施設もあるし、交通も発達してるけど。
    田舎の事言ってるのかな。

  24. 185 匿名さん

    戦前の認識では世田谷、杉並、練馬、板橋あたりは「郊外」だと思う。
    荻窪あたりには近衛文麿の別荘「荻外荘」もあったしね。

  25. 186 匿名さん

    わーい!!郊外!!田舎じゃなかったんだ!!
    池袋まで10分で森や大きな池があるし、原っぱも沢山あるよ。
    原っぱは地元のおばあちゃんたちが子供のために解放しているんだよ。
    大きな公園も沢山あるし、遊園地もあるよ。
    田舎だからシネコンも大きな駐車場のあるショッピングセンターもあるよ。
    ドラマや特撮のロケも多いよ。    練馬区民。

  26. 187 匿名さん

    駅の構内には緑色モスバーガーがあるよ。

    立ち食い蕎麦なんてないよ〜
    手打ちのへぎ蕎麦ならあるよ〜〜練馬駅

    ここまで行くと田舎を通り越しています。
    朝飯をさくっと食べれない^_^;

  27. 188 匿名さん

    なぜかここでは練馬人が元気だなァ。
    世田谷、杉並、板橋区民はどうした?

  28. 189 匿名さん

    練馬区というとドラえもんやのび太の家があるところですね。

  29. 190 匿名さん

    石神井公園まで池袋から急行で10分なんだね、でも急行の待ち時間があるのを失念して
    模擬試験に遅刻したことがあった。

  30. 191 匿名さん

    >189
    それほんと? 情報もとむ
    練馬のどこの設定なの?

  31. 192 匿名さん

    >191
    う〜ん、練馬区という設定としかわからないなぁ。
    ちなみに「がきデカ」は大泉だそうです。

  32. 193 匿名さん

    >>191
    その話し聞いた事がある。設定は石神井公園でしょ?

  33. 194 匿名さん

    サザエさんのお家はどこですか

  34. 195 匿名さん

    サザエさんは世田谷です。

  35. 196 匿名さん

    桜新町です。

  36. 197 匿名さん

    どら猫多いのか?

  37. 198 匿名さん

    都市部ー近郊ー郊外

  38. 199 匿名さん

    都市部→郊外→近郊 が正しいんでは。

  39. 200 匿名さん

    200ゲッツ

  40. 201 匿名さん

    >193
    ドラえもんの中では“練馬区月見台”。
    モデルは富士見台という説が有力。
    ここは手塚治の虫プロがあるよ。

    ど根性ガエルは石神井
    課長島工作も石神井
    タッチは中村橋あたりじゃなかった?

  41. 202 匿名さん

    漫画家は練馬に住んでいる人が多いからね。

  42. 203 匿名さん

    >>201
    アドマチではのびたの家の設定は石神井公園って言ったけどね。
    ちばてつやも富士見台だよ。
    松本零志は大泉学園。

  43. 204 匿名さん

    手塚治虫は東久留米を最後の地に選んだ
    来生たかおも東久留米在住
    高橋留美子も東久留米在住
    遺跡が多く、小川が二本流れ、名水57選に選ばれた湧水もあり、起伏に富んだ表情豊かな土地です。
    池袋までだって25分。去年越してきましたが気に入っています。

    ちなみに、隣町の田無も漫画で有名ですね。

  44. 205 匿名さん

    世田谷・練馬・板橋が郊外だったら、都下は近郊なんでない?

  45. 206 匿名さん

    世田谷、練馬、杉並、板橋、太田が都心というのも変だから、当たってる。

  46. 207 匿名さん

    【郊外】都市の周辺にあって、森林・田畑などが比較的多い住宅地区
    【近郊】都市や町に近い場所。町はずれ。郊外。
    言葉としては、前者には「郊外型商業施設」「郊外住宅地」
    後者には「近郊農家」とか「近郊区間」(JR)
    つまり、都市の周辺はどれも「近郊」であって、その中で特に住宅地については「郊外」ってことででいいんじゃない?
    あと、今の普通の人の感覚だと、23区内は概ね「都市」ってとこじゃない? 一部には低層住専地域もあるけどさ。

  47. 208 匿名さん

    日本語って難しいね。
    首都圏の場合は、近郊までマンション開発がされているんだね。
    人口減少というのが、あまり実感できないんだよな。
    マンションというのは、考えようによっては地域の人口増加には、貢献しているんだね。

  48. 209 匿名さん

    アメリカなんかだと金持ちは郊外へ逃げ、低所得層が都市中心部に住む
    デトロイトなんか中心部はかなりやばそうな建物(窓ガラス割れてたり)ばっか

    なんで日本は金持ちは・・・・
    あっ、でも大金持ちは六麗荘のような郊外派か?

  49. 210 匿名さん

    大金持ちは電車に乗らず、運転手付きだから、駅近も、郊外も関係ないよ。
    広い庭付き一戸建ては、郊外の方が探しやすいでしょう?

    バブルの頃に、都心の高級住宅地を、金に糸目を付けずに1年間探した知人がいるけど
    結局適当な売り物が出なくて、成城学園に住んでいる人を知ってます。

  50. 211 匿名さん

    他の先進国は郊外といっても、通勤事情は日本みたいに酷くないもんね。
    満員電車で1時間以上ってのに毎日耐えているお父さんたちは立派だよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸