住宅コロセウム「日当たりと眺望に欠点のあるマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 日当たりと眺望に欠点のあるマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-10-19 10:52:00

戸建てと比較して日当たり、眺望が完璧なのがマンションの特性だと思う
そうでないマンションに魅力はあるのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-08-23 09:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日当たりと眺望に欠点のあるマンション

  1. 82 匿名さん

    眺望は3日で飽きるなんて、住んだことのない人間の言うこと。

  2. 83 匿名さん

    >>82
    美人の妻をもつ私も当然同意します。
    自分の手の届かないぶどうはすっぱいと思うと気持ちが落ち着くみたいですw

  3. 84 匿名さん

    >83
    不動産関係の営業マンは、そう言わないと条件の悪い部屋は売れ残るからね。
    日当たりと眺望が良ければ、宣伝しなくてもお客がつきます。
    眺望と採光に欠点のある部屋は、お客を説得して売らないと、彼らの歩合にならないですからね。

  4. 85 匿名さん

    >眺望は3日で飽きるなんて、住んだことのない人間の言うこと。

    眺望に飽きるかどうかは知らんが、
    長期間マンションの高層階に住んでると、マンション生活自体に飽き飽きして、
    大地に根を張って、一軒家で生活したくなる人は多いと思うよ。
    俺の実家がそうだった。
    バブル期にマンションを何度か買い替えてステップアップし、
    最後は最高の条件の駅近高層マンション最上階(眺望最高)までたどり着いたが、
    結局8年くらい住んで、一軒家を建てた。
    その最上階のマンションは関西だけど、バブル期だったからすごい価格だったよ。
    新築時8000万、売却時はなんと1億2000万だった。4000万も儲かった訳。
    今じゃ考えられないよね。
    でもおふくろはもう一生マンションには住みたくない、と言っている。

  5. 86 匿名さん

    >85
    都心のうちの実家は、庭付き戸建てだけど全く反対のことを言ってます。
    戸建てに40年も住んだから、年取ってマンションに住みたいと言っている
    庭や戸建てはけっこう年を取ると手間が掛かって大変らしいよ。
    この前行ったら、土地を売って近所に出来るマンションの最上階の億ションに
    引っ越そうか悩んでいたよ。
    マンションへ買い換えると税金も無税で、先延ばしに出来るらしいよ。

  6. 87 匿名さん

    >>86

    億ションなら、住み替え成功の可能性もあるかな。
    どうだろう。ご両親の幸運をお祈りしています。
    でもマンションに住んだ事ないんでしょう?
    はまらなかったら、すごく暮らしにくいと思うよ。

  7. 88 匿名さん

    優先販売で50戸ほどの5階建てマンションの中住戸4階を買ったんだが…眺望はぎりぎり。
    目の前に3階建ての戸建てがある。ただ最上階は全ての部屋が10倍以上の競争率で当たる気がしなかった。
    自分の部屋は3倍だったので挑戦したら当たった。同階角部屋はやはり7〜8倍。
    最上階や角部屋が買いたくても抽選で人気物件だと当たる気がしない。

    ちなみにこの優先販売で3階までがほぼ売り切れ。
    2階以下が一般販売され、目の前が壁なのであまり人気がないだろうと思っていたら、一般販売で30倍の倍率がついた。
    立地が良かったのだろうか…。ちなみに坪300万強。

  8. 89 匿名さん

    日当たりっていっても、バルコニー側、せーぜー1mほど入ればラッキー
    ってものでしょ。マンションにとってはあまり期待するのは変。
    (高層に限れば違いますが。)
    眺望は確かに価値ありますよね。ただ目の前が焼却炉だったり、
    工場だったりするのはかえってNG。

    ただ、住宅に求めるものって、人それぞれなんですけどね。

  9. 90 匿名さん

    >89
    理想と現実がいかに違うものか、買うときになって初めてわかる、
    職場の先輩が無理して買った気持ちが、今頃になって理解できる。

  10. 91 匿名さん

    武蔵小杉は今建築中のマンションが何棟もありますが、
    どれもタワーのよう。
    出来上がると林立状態、
    あれでは日当たりとか眺望はどうなんでしょうか。
    最初から承知で日当たりと眺望が×の物件を買う人の気持ちがわかりません。
    友人は街中で一戸建てに住んでいるのですが、
    周りは高い建物に囲まれ陽はほとんど入りません。
    いつも電気をつけています。
    風通しも悪いのでしょうか、いつもジメっとした感じです。
    友人の場合は長く住んでいる間に周りの環境が変わってしまったわけで、
    住まいはとにかく日当りが重要だと思うのです。

  11. 92 匿名さん

    優先順位としては、1.日照時間 2.日当たり 3.風通し(湿気)4.眺望 5.部屋のグレード
    6.共有部分の設備
    1〜4がいいから高層階角住戸は高額でも売れるんでしょうね。
    1〜5で自分の部屋がひどい人に限って、共有部分の豪華さを自慢する傾向がありますね。

    南向き低層階中住戸を好む人がいますが、中途半端で割高だと思いますけど。

  12. 93 匿名さん

    あげてみます。

  13. 94 匿名はん

    タワーマンションもいつ隣に同じ高さの建物が建ってもおかしくないのにな。

  14. 95 匿名さん

    >>92
    >1〜5で自分の部屋がひどい人に限って、共有部分の豪華さを自慢する傾向がありますね。

    そうそう、湾岸のタワーの低層階を好む人って掲示板では多いかもしれない。

    それと大規模の高級物件で、日当たりが悪い低層階を安く買って他のマンションをバッシング
    自分のマンションの格差を指摘されると、すぐにヒステリーを起こす。

  15. 96 匿名さん

    低層階を買うのも、好きずきだとか、価値観だとか自分の都合の良いように
    とって付けたような理論展開するおばさん。

  16. 97 入居予定さん

    眺望そんなに気になるものですかね。
    生活習慣が夜型の為、日当たり、眺望は意味なし。
    風通しは気に成る。

    駅近物件なら日当たり、眺望は妥協やむなし。

    子持ちファミリー層は妥協できない点かもしれない。だからこそこういう物件にはファミリー層が少ない為自分にとっては生活しやすい。

  17. 98 匿名さん

    駅近、広さ、日当たり、眺望と妥協なし、10階に住んでます。
    けっして高級住宅地ではないけど山手線徒歩圏だから満足。

    マンションは南向きに作るのが多いから、駅前の商業地域でもなければ
    日当たり&眺望はペアーです、両方良いのか、両方ダメかの違い、この差は
    個人的には大きいと思います。まあその分価格も1000万円近く高いですけど。

    夜型なら、綺麗な夜景が見えるでしょう。
    うちは六本木ヒルズと新宿の高層ビル群の夜景が見えます。
    うちのマンションも、5階以下は隣の建物の壁しか見えませんから別世界だね。

  18. 99 97

    夜はカーテンするんで自分には意味無いかと。

    夜景ってそんなに毎日見るものですか?

    習慣がないんで。

  19. 100 匿名さん

    たまにしか見ませんけど、見たときの爽快感は買って良かったと思います。
    隣の壁や電柱しか見えないマンションだって、毎日壁を見るわけでもない、
    でも人間は変なもので、見えないのと見えるけど見ないのでは大違いですね。

    あとは、
    >>1〜5で自分の部屋がひどい人に限って、共有部分の豪華さを自慢する傾向がありますね。
    この通りでしょう。

    そうそう、裏が住宅地なのでカーテンも不要なくらいですカーテンは日除けにしか使いません。

  20. 101 匿名はん

    10階程度だとカーテンが空いていると夜間、下からでもすごく
    見えるんだけどね。想像力が欠如しているか、露出が好きな人
    なんでしょうね。

  21. 102 匿名さん

    僻みにしか(ry

  22. 103 匿名さん

    妬みですよ!

    住めないから、事実無根なことを想像しちゃう。
    物理的にもあり得ない・・・

  23. 104 匿名さん

    >>101
    戸建でも北道路住人が同じ事言ってたなぁ。
    結論、***の論理。

  24. 105 匿名はん

    3連荘ですか。一生懸命ですね。
    これからもがんばってください。

  25. 106 匿名さん

    全部別人だから101さんは、***決定だねw

  26. 107 匿名さん

    会社帰りにタワーマンション街を通り抜けるけど、
    10階程度だと結構丸見えに近いような気がするけど・・・
    特にリビングの窓がベランダなしで外にくっついてる部屋。

    最近はコンパクトカメラでも12倍ズームとか普通にあるからカーテンくらいはしたほうがいいと思います。

  27. 108 匿名さん

    >107
    見えますよ。 
    せめて薄手のカーテンくらいはしておいた方がいいんじゃないかな。
    ベランダがあるから 道路から見えるのは天井部分くらいですけどね。
    それでも無用心な感じがしちゃいます。

  28. 109 108

    なんか 107さんへの反論みたいな書き出しになっちゃいました。。
    同意見です〜 ごめんなさい

  29. 110 通りすがり

    別に反論とかではないですが、

    自然と目に入ってしまう2〜3階程度ならともかく、
    10階くらいならわざわざ見る人もいないのではないでしょうか。
    芸能人やストーカーに狙われてるような人でもなければ
    チラッと見られるくらいあまり気にしなくても良いのではと個人的には思うけど。

    見上げて見てる人って意外と多いものなのでしょうか、
    また、外から見ていて中が見えるってことを不快に思う人もいるのですかね。

  30. 111 匿名さん

    わざわざ覗いたりはしませんが、ふと見上げた時に、
    丸見えだなと感じることはありますね。
    風呂上りで裸だったりしたら、不快に思うかもしれませんけど、
    家の中の人は気づいていないんでしょうし。

  31. 112 匿名さん

    10階から通りすがりの人が見られるから、逆もありじゃないの?
    っていう発想が出てこないのかなぁ。視力悪くないから、結構判別できるけど。
    まぁ、上見て歩いている人は少ないと思うが絶対ってことはないでしょう。

    しかし、妬みっていう発言の意味がわからないのですが???

  32. 113 匿名さん

    うん、わざわざ下からは見上げてみないよね!?
    何か読んでいて笑っちゃいました^^;おもしろい・・・。
    1階2階・・3階位までなら、まぁ何となくあるかもしれないけど。
    10階位の高さに住んでいて地上から見上げられているかよりも、同じ高さ位の他の建物から覗きされている事の方があり得そうで怖いけどね。

  33. 114 匿名さん

    北西角部屋、9FL。駅から徒歩10分、駅近というにはちょっと離れすぎてますが、眺望が気に入ってます。利便性と眺望と日当たりのバランスでこうなりました(夕日が好きなので、西向き可)。
    下から見てもベランダの天井しか見えないし、
    近隣は8階建が一番高い。500mくらい離れると同じ高さのマンションはあるが、
    双眼鏡か望遠鏡使って見たい人は勝手にみればいいかと。

    仕事で日中は家にいないが、休みの日くらいは家にいるので、
    眺望もそれなりに考えました。
    田舎育ちなので、遠くても山が見えるのは癒される。現住居は田舎ではない。大都会でもないが。

    友人は南西向き中住戸、3階。日当たりさえ良ければ、眺望などに1円たりとも払いたくないと。
    このように眺望の重要性は人それぞれ。冒頭に利便性がなければMSなど買う価値がないとのレスがあったが、この友人宅は徒歩20分のバス圏内。環境は抜群にいい。
    マンション買う人にとって利便性の重要性も人それぞれ。
    理由は色々あるでしょう。庭の手入れもしなくていいし。

  34. 115 匿名はん

    カーテン無しの部屋ねぇ
    車の運転してて、信号待ちとかしてるときに
    ふっと気がつく感じでしょうか。
    角度があるから覗かれるということは無さそうだけどな
    例えば空き巣なんかに目をつけられるような無防備さは感じる。

  35. 116 匿名さん

    都市の高層階なら大丈夫じゃないのかな、そんなに遠くから見えない
    湾岸とか周囲に空地があるマンションなら、多少は見えるかも知れない。

  36. 117 匿名はん

    >>112
    >しかし、妬みっていう発言の意味がわからないのですが???
    高層階にお住みになっている御大のご意見に対して、逆らうような意見を
    出すと御大は『妬み』と感じられてしまうようです。

  37. 118 匿名さん

    10階の部屋の中が下からよく見えるなんて・・・おかしい事を言うからじゃない?
    1,2階・・3階位までならわかるけど

  38. 119 118

    あ、私は高層階じゃないんだけどね;

  39. 120 匿名さん

    立地・構造によっては10階程度でも道路から丸見えだと思います。

    以前住んでいた場所の近所に東西に走る道路に間口が狭く垂直に長い構造(つまり南北に長い東向き)のマンションがありました。
    そのマンションのベランダ前面(東側)は低層の建物ばかりです。
    東側から西に向かって(つまりそのマンションのある方に向かって)道を歩いていると、そのマンションのベランダ側は上のほうまでよく見えましたよ。
    特に夜は問題で、自分は高層階だからと油断している方がいて、いつもカーテンが開け放しになっていて部屋の中まで丸見えでした。見苦しいので、丸見えだと早く自覚して欲しいかったです。

    前面がひらけていて道路や建物が見える場合は、下からも見えていると思ったほうがいいと思います。

  40. 121 匿名さん

    >>120
    イマイチよくわからんな。
    普通のマンションならベランダが目隠しになって、部屋の上部だけしか見えないと
    思うんだが。 照明のあたりだけというか。 部屋自体を覗かれる心配ってあるか?
    5階くらいまでなら ある程度覗けるかもだけどね。
    でも その位の階数はカーテンしてるもんなぁ

  41. 122 匿名さん

    そりゃ、上層階でも物理的に覗くのは可能だろうけどよ
    住んでる方はそんなイチイチ気にしてらんなくね?

    裸でいるとかなら見苦しいかもしれないけど、
    そんなんじゃなければ、わざわざ見る方にも問題ないか?

    他人の生活が気になるのかな。
    俺は中古で購入検討した物件について多少見上げたことはあるけど
    日常生活ではわざわざ覗くようなことはしないよ。
    自然に目に入ることはあっても、別に意識して見てるわけでないから何も思わない。

  42. 123 匿名さん

    ホテルでもマンションでも最上階が特別に高いことは知っていたが、間取りや造りが全て別物だと思っていた。
    こんど始めてマンションを検討始めて、上から下まで全く同じ間取りなのに1000万も違うことを知って超驚いた。同じ間取りなら値段は同じだと思っていた。海外ではそういうところもある。
    今は15Fの賃貸9Fだが、15Fのボタンを押す人をみるとご苦労様と思っていたのが見る目が代わったよ。
    デベに眺望以外に何が違うんだといって「眺望」だけといわれた。土地の持分比率も同じ。
    賃貸探しのときも、階数なんてきにしたこともなかった。
    1000万あれば、サービス付きのホテルスイートに何度も泊まれる。
    新しい発見に正直戸惑っています。

  43. 124 匿名さん

    >普通のマンションならベランダが目隠しになって、部屋の上部だけしか見えないと

    コストの安いマンションだったら、アウトフレームで目隠しになっている
    高いマンションやビューバスのある最近流行のマンションは、透明ガラスだったりする。

    >デベに眺望以外に何が違うんだといって「眺望」だけといわれた。土地の持分比率も同じ。

    それは、周囲に3階以上の建物のない郊外や湾岸のマンションの場合です。
    交通至便な街中のマンションであれば、日当たりも風通しも上層階に行くほど有利です。
    でもこれを実感できるのは、7階建て以上のマンションでしょう、低層マンションなら無関係。

  44. 125 匿名はん

    >>121
    >普通のマンションならベランダが目隠しになって、部屋の上部だけしか見えないと
    >思うんだが。 照明のあたりだけというか。 部屋自体を覗かれる心配ってあるか?
    本当に想像力が足りないんだろうな。真下から見たら2階だって部屋の中は
    見えないのは誰にだってわかることだよ。

    >>114
    >双眼鏡か望遠鏡使って見たい人は勝手にみればいいかと。
    こうやって「見られるのがすき!」って言っているんだったら通常時カーテン無しでも
    過ごせるね。10階程度の人でカーテンが要らないってのはこんな「見られるのが
    好き」って人なんだろうね。

  45. 126 匿名さん

    眺望は最低20階以上位からは自慢されてもしょうがないような気がする。10階では???眺望最高自己満?

    築年数が経つにつれ、マンション購入者の自己満足だけで、そのうち当たり前になって周りはどうも思わなくなり、自慢する人が居なくなる。

    最初だけ多いに自慢しても結構(僻み〜とか自称高層買いの人には言われそうですね)

    カーテン、ブラインド等やはり高層と言えども普通付けてんじゃないの。

  46. 127 匿名さん

    >126
    自分が隣の木造アパートの壁を見て暮らしているからって、ねたましいの?

  47. 128 匿名さん

    最近の泥棒さんは望遠鏡なんかで下見したりすることもあるんだって。
    とりあえず用心するに超したことにないです。

  48. 129 114

    >123

    一概に同じ間取り、同じ仕様とは限りませんよ。
    天井が高かったり、下の階の1.5戸分の広さだったり、
    MSによってまちまちです。

    >125

    ども、114です。露出狂でーす、なんて言わないし、
    別に見られるの好きってわけじゃないし、カーテンくらいしてますよ。
    って、釣られてしまった自分に自己嫌悪。

    >126

    おっしゃる通り、眺望は自己満足。まあ、最高とまでは思ってはいないけど。
    不要な人にとっては何のメリットもないですし、階層上がって高くなるだけですし。
    またまたおっしゃる通り、最初のうちだけ浮かれて自慢とかしちゃうんでしょうね。
    自慢された人は大迷惑。うざいんでしょうね。
    僻み〜とかは本気で思いませんよ。素で自己満ですから。

  49. 130 114=129

    追記、9FL程度なので、高層とは思ってないですね。
    眺望の話が出たので、眺望を検討事項にした事例ということで。

    タワマンの高層階購入できるお金持ちな方々の意見とは別物になるでしょうね。

  50. 131 匿名さん

    >おっしゃる通り、眺望は自己満足。

    マンションのエリアと価格に夜でしょう。
    郊外の安さを売りにするマンションでは、割高の高層階は売りにくいから
    階数による格差も抑えめな値付けをします。

    立地を売りにする、都心や人気エリアの物件では資金に余裕のないひとは少ないので
    階数による格差は大きめだし、高層階から売れたりします。

    いくつか見に行きましたが、高層階から売れる物件と低層階から売れる物件では
    住民の傾向は明らかに違いますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸