住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 9851 匿名さん

    出て来る物件はどれも4千万じゃ買えないみたいなんですが・・・

  2. 9852 匿名さん

    4000万以下のマンション営業がんばれ。

  3. 9853 匿名さん

    >>9850 匿名さん

    城東の中でも江東区は結構人気で高いですね。

  4. 9854 匿名さん

    >>9852 匿名さん

    朝早くからご苦労さま。新聞配達ですか?

  5. 9855 匿名さん

    4000万以上のマンション営業です。

  6. 9856 匿名さん

    >城東の中でも江東区は結構人気で高いですね。

    でも海抜1m台の土地が多いから、震災による津波のリスクを考えないといけない。

  7. 9857 匿名さん

    >>9856 匿名さん
    そうですね。
    直下型地震のリスクを考えると都心や横浜も危ないですし、やはり千葉や埼玉の内陸部の方が安心ですかね。大宮とか浦和などは如何でしょう?

  8. 9858 匿名さん

    >>9857
    東京湾には高い津波は到達しないから、東京や横浜でも標高5mもあれば津波リスクは回避できる。

    その観点でも西側のエリアは安心できるんだよね。
    東京の西側には武蔵野台地があるから。

  9. 9859 匿名さん

    富士山の噴火リスクが増える。

  10. 9860 匿名さん

    鬼界カルデラの噴火リスクがあるから本州には住まないほうがよい。

  11. 9861 匿名さん

    >東京湾には高い津波は到達しないから、東京や横浜でも標高5mもあれば津波リスクは回避できる。

    天災は常に想定外の事態が発生するもの。
    標高5mで安心してはいけない。
    都内でも山の手の住宅街なら海抜20mから40mはある。

  12. 9862 匿名さん

    この前の東北の大震災でも想定外なんて起きてない。
    過去の津波の到達高を大きく超えるような津波は発生していない。
    1000年に一度だから、と言って軽視した東電がバカなだけ。

    で、東京湾岸の津波はどうかと言うと、過去最高で3〜4m程度。
    何でこんなに低いかと言うと、東京湾は入口が狭いから。
    リアス式海岸で津波が高くなるのと全く逆の現象で津波が低くなる。

  13. 9863 匿名さん

    まあ、その3〜4mの低い津波でも東側のエリアは軒並み水没するけどね。

  14. 9864 匿名さん

    津波だくじゃないぜ、断層リスクに原発なんぞも加味すれば
    住むべきでない地域はいくらでもある。

    立川断層直上なんて、それでも皆こぞって住みたがる場所。

  15. 9865 匿名さん

    >東京湾岸の津波はどうかと言うと、過去最高で3〜4m程度。

    江東区の海沿いには海抜1m台が結構あるよ。

  16. 9866 匿名さん

    >>9862 匿名さん

    江東区辺りは津波より地盤の方が心配ですね。

  17. 9867 匿名さん

    >>9863 匿名さん

    近年だとゲリラ豪雨のほうがヤバい
    https://matome.naver.jp/m/odai/2137456433117594801

    起伏がある土地だと谷に溜まるからヤバい
    傾斜地で切土盛土があるとヤバい
    ちなみに日本一地価の高い銀座は4mに満たない

  18. 9868 匿名さん

    液状化予測では、城東や城北エリアのリスクが高そうだ。
     東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/setumei03.aspx...

  19. 9869 匿名さん

    >>9865 匿名さん

    地方の方?
    あの辺海抜は使わないよ

  20. 9870 匿名さん

    >>9869 匿名さん

    江東区に出張で訪れたとき、海抜表示してましたよ。海抜マイナス0.8メートルとか書いてあったから記憶に残ってます。

  21. 9871 匿名さん

    >>9869
    地方の方?
    「海抜0メートル地帯」って知らないの?
    https://allabout.co.jp/gm/gc/453367/

  22. 9872 匿名さん

    地方の方は東京のことなんかより
    地元の心配したほうが良いと思います

  23. 9873 匿名さん

    今日のNHK スペシャルは見ものですね「大地震 あなたの家はどうなる?」21時からです。

  24. 9874 匿名さん

    マンションの耐震等級は1しかないからね。
    今の注文戸建ては等級3が標準仕様。

  25. 9875 匿名さん
  26. 9876 匿名さん

    ムシムシw

  27. 9877 匿名さん

    万損

  28. 9878 匿名さん

    >>9877 匿名さん

    目覚めよ!

  29. 9879 匿名さん

    >>9874 匿名さん

    災害時のマンション被害は恐怖

    1. 災害時のマンション被害は恐怖
  30. 9880 匿名さん

    マンションにしろ戸建てにしろ都内は住宅、ビルが密集していて怖いわ

  31. 9881 匿名さん

    首都直下型地震で一番怖いのは人の群れだな。モラルを保って粛々と行動できるか?コンビニなんかは一瞬で蒸発しそうだしなー

  32. 9882 匿名さん

    また焦ってトイレットペーパー買いだめする為に車で出かけちゃったりして…

  33. 9883 匿名さん

    >>9881
    怖いのは火災。
    交通網は麻痺するし、ろくな消火、救助は期待できない。

  34. 9884 匿名さん

    >>9879
    これ、横浜の傾いて建替えのやつでしょ

  35. 9885 匿名さん

    ライフラインが途絶したらマンションはどこで生活するんだ?
    自室での生活は無理だろう。

  36. 9886 匿名さん

    >>9885 匿名さん

    心配ご無用です。戸建みたいにペッチャンコにならないから。

  37. 9887 匿名さん

    >>9883 匿名さん

    戸建はよく燃えそうだね。危ないからはやくRC造に建て直しなさい。

  38. 9888 匿名さん

    RCの耐震等級3の戸建てだね。
    マンションは等級1の最低限の強度しかない。

  39. 9889 匿名さん

    計画停電を経験して、マンションを出た人が結構いる
    エレベーターが動かないのは当然として、自動ドアとオートロック
    全てが機能しない、水も出ないからトイレも使えない。
    戸建ての停電とはレベルが違う。


  40. 9890 匿名さん

    安マンションは別にして、最近は蓄電や太陽光で停電対策をしているのを知らない、古い知識の人。

  41. 9891 匿名さん

    >>9890
    数日停電しても、エレベーター、ポンプ、各戸の電力を太陽光のみで
    まかうのは不可能だと思うが、どこまで利用出来るの?
    それと断水したときが大変だな。

  42. 9892 匿名さん

    >>9890
    古い知識というより無知の人。
    マンションの蓄電や太陽光による停電対策は、非常灯など必要最低限の電源確保のみ。
    エレベーターは点検しないと動かないし、非常電源でポンプなど大電流消費機器を動かすことは出来ない。
    自家発用の重油タンクの備蓄量も可燃物の規制で3日分程度だろう。

  43. 9893 匿名さん

    >>9892 匿名さん
    そういう貴方は詭弁の人。
    9889は計画停電の話だったのに、長期停電や地震で止まったエレベーター点検の話に摩り替えてしまうとは見事。

  44. 9894 匿名さん

    >9884
    もしそうなら悪意を感じるな。
    災害関係ないじゃん。

  45. 9895 匿名さん

    ライフラインが途絶したら戸建も大変だよ。オール電化だと太陽光でどれぐらいまかなえるんだろうね?注文戸建さんご存知ですか?

  46. 9896 匿名さん

    太陽光だと自立で1500wまでは使えるはず。
    上限気にすれば、同時は難しいけどエアコンやIHまでは使えるね。

  47. 9897 匿名さん

    ライフラインが途絶したら戸建てもマンションも大変。どちらがより大変かというとやはりマンションの方が大変。

  48. 9898 匿名さん

    高層階の自室で生活できないなら共用部を避難所にするしかない。
    東京は避難所の収容能力が無いから、被災後も自宅生活が基本で各世帯で自助するしかない。

  49. 9899 匿名さん

    ライフラインが途絶する程の規模の地震で、そもそも太陽光のシステム自体が生き残るものでしょうかね。太陽光システムの電気配線が振動で外れりゃ、そもそも機能しないでしょうし。

    どの程度の耐久性を保証している物でしょうね。

  50. 9900 匿名さん

    電気が供給されないと大変なのはマンションも戸建ても同様

    ただし>9889の言うとおり、マンションは共有設備で大きな電力を必要としている
    水道は被害がなくとも出なくなる上に、エレベーターは自力で復旧はしない。

    戸建てがキャンプ経験者ならば、どうにか生活できる環境とすれば
    マンションは登山熟達者ならば生活可能といったところか。

    日々密やかに音を出さず狭小空間で生活する、潜水艦乗り並の屈強な精神と
    水を持って階段を登る事を厭わない、登山者並の強靭な肉体を有した
    選ばれた者だけが暮らすことを許された場所。
    その頂に立てる選ばれた者こそが、エリートでありマンション民となることが出来る。

    まあ結論としては、戸建てなんぞの軟弱者と一緒にして貰っては困るのだよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸