住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 8774 匿名さん

    今日も建売から本質的なw話題として
    トイレの窓
    ネットのスピード

    この2点ですね

  2. 8775 匿名さん

    いつかマンションさんが言ってたね。
    選択肢は無いより有った方が良い。

  3. 8776 匿名さん

    屋根裏・床下収納スペース。
    使うのは自由。
    使えないより使えた方が良い。

  4. 8777 匿名さん

    何度でも書きますが、マンションの建物が高いのは物がいいからではありません。仕組み上高くなっているからです 。超割高なのです。隣で1個100円で売っているトマトを1個300円で買っているようなものです。戸建に比べて損をしているのです。

    ポイントはデベロッパーというマンションでは回避不可能な存在のためです。

    金額の内訳(諸費用除く)

    戸建:土地+建物[建築業者利益含む]

    マンション:(土地+建物[建築業者利益含む])×デベロッパー取り分[数割]

    デベロッパー利益という別物を全体額に掛け算で取られています。土地の値段にもデベロッパ利益が乗っかってくる点も見逃せません。 戸建の場合、自分で用意するという選択肢があるため土地には業者の利益は載せ難い構造があります。
    更に建築業者利益部分はオリンピック理由に高騰しています。
    土地部分は相場があるので値段の勝手なアップは出来ません。デベロッパー利益はそのまま建物費用になります。
    建物費用は耐久消費財のため年々価値を失います。建物費用は安いに越した事はないのです。

  5. 8778 匿名さん

    >8773
    でもここの戸建民はトイレに窓がないと済まないくらいこだわってたよ。
    あってもなくてもいいなら別にそこまで必死に「窓がつけられる選択肢」
    を主張しなくでもいいんでは?
    選択肢があったほうがいいのはわかるが、どうでもいいとこになぜそんなに必死にしがみつくのかよくわからん。
    元々の話は、マンションはトイレと洗面に窓がつけられないからダメ!って話で
    反論としてトイレと洗面に窓なんかいらないのでは?という話だった気が。。
    誰も無いでしょうことの利点をあえて主張してないと思うのだが。
    まぁ、この話の流れで、
    - 虫が入らない
    - 窓掃除不要
    - 明るさが一定
    なんて副産物的な利点はあったけどね。

    そんなに必死になるとかじゃ無いよ、なくてもあっても。

  6. 8779 匿名さん

    >>8777 匿名さん
    > 隣で1個100円で売っているトマトを1個300円

    どちらかと言うと、半分を100円で買ってる感じかな。
    1個200円で買ってることになるんだけどそれで、1個100円の戸建ての坪単価安いって言うんだよね。

  7. 8780 匿名さん

    マンションかどうか以前に、戸建でも木造よりRC造の方が2〜3倍以上高い。
    RC造であるマンションが高いのは当たり前。
    燃えやすい木造よりRCを選好する人が多いのも事実。

  8. 8781 匿名さん

    今時、戸建でRCを選ぶ人は少ないよ。
    断熱性能が極端に悪いからね。

  9. 8782 匿名さん

    >>8762 匿名さん
    よほどのローコスト仕様でないかぎり
    今時は標準仕様だから耐震追加費用なんてかからないですよ

  10. 8783 匿名さん

    RCは暑かろう寒かろう。
    結露によるカビ臭さはどうしようもない。

  11. 8784 匿名さん

    >>8781
    4000万以下戸建てだとそうなんだろうね。いわゆる高級戸建てはRCが圧倒的に多いのは、耐震性、耐火性などからも選ばれるのは明らかだね。

  12. 8785 匿名さん

    今のローコストでもGVAが標準で付いてくる時代だからねぇ。
    4000万円あれば、戸建てはかなりの物件建てれるよ。
    坪単価100万円だと大体の事はできる。

  13. 8786 匿名さん

    RCの方が2〜3倍以上長持ちするならRC買うけど、一生に一度あるかどうかの火事だけの為じゃ保険で十分。
    それにどうせ一代で無用になるから、木の家の寿命も丁度いい。あとは安けりゃいい。
    住み心地も大して変わらない、というか木のほうが好きだし。

  14. 8787 匿名さん

    >坪単価100万円だと大体の事はできる。

    RC造だと@150万〜250万掛かりますけど。木造で満足な人が多ければ、3倍もコストかけて家建てないですよね。貧乏さんは常識無いんですか?たまにはお金持ちのRC戸建てやマンションでも見学して学んでくださいねw

  15. 8788 匿名さん

    >>8786
    >あとは安けりゃいい。
    貧乏民には木造戸建てで十分、という結論でよろしいですね?

  16. 8789 匿名さん

    火事でも問題となるのは窓だからね。
    火は壁ではなく、窓から入ってくるから。

    RCにするかどうかより、防火窓をいれるかどうかのほうがよっぽど重要。

  17. 8790 匿名さん

    >防火窓をいれるかどうかのほうがよっぽど重要。

    ああ、防犯上はめっぽう弱い網入り窓ねw
    見た目も古いし、ガス注入式の最新の窓が良いね。

  18. 8791 匿名さん

    >8787
    ここは4000万円スレなので常識的な話をしてくださいね。
    お宅もこのスレにいるんだから、庶民でしょ。
    自分を含めないとはお花畑さんですね。

  19. 8792 匿名さん

    >お宅もこのスレにいるんだから、庶民でしょ。
    ですけど、マンション住みなんで。木造と違って耐火性も高くて防犯性も高く快適ですよ。

  20. 8793 匿名さん

    >>8781
    マンションのせいでそのように思われてますが、それは内断熱なせいですよ
    外断熱の高気密仕様にして調湿換気換気システムにすることでカビやウィルスを
    完全に防げていて快適です。

  21. 8794 匿名さん

    長持ちするからRC造とか、その考え方のほうが貧乏くさい。

  22. 8795 匿名さん

    金持ちほどケチなんですよ。

  23. 8796 匿名さん

    マンションは耐震性に難ありだからね。
    首都直下なんて来たら怖くて住めないです。

    1. マンションは耐震性に難ありだからね。首都...
  24. 8797 匿名さん

    それ中国かな?日本のは丈夫にできてますからご心配なくw

  25. 8798 匿名さん

    >>8796 匿名さん

    戸建てはその瓦礫の下敷きですね。

  26. 8799 匿名さん

    >>8787
    建築費用の原価としての坪単価は水回り設備とか含めて延床で割ったものなので
    狭くなると割高になるんですよ。

    ただし、建売分譲は販売戦略上、広いほうにプレミア感を出して利ザヤを稼ぐため割高にしたり
    いろいろ調整してますから、当てはまらない場合もあります。

  27. 8800 匿名さん

    >>8790
    世の中にはガス充填で網も入ってない防火窓も存在しますが。
    うちが建てたハウスメーカーは準防火地域なら、そういう窓が標準だったよ。

  28. 8801 匿名さん

    ていうか、

    マンションだと土地代込で買うから4000万のうち土地代3000万だと20数平米の1Rマンションだし
    70平米だと土地代900万ぐらいの郊外になってしまう。

    かたや注文住宅は、もし買ったら土地代が何億かかたとしても、持ってるから0円といって含めずに
    建築費のみの坪66万の木造200平米~坪110万のRC造120平米みたいな

    そりゃ、比べたらマンション買うなんて馬鹿じゃねって思われても仕方ないけど
    でも、それ、比べかたおかしいよね?


  29. 8802 匿名さん

    >>8800
    ガス封入のペアガラスより
    トリプルガラス、二重サッシ(ペア+ペア)のほうがU値低くなりますよ。

  30. 8803 匿名さん

    >>8802
    ガス封入でトリプルガラスの防火窓もありますが・・・

    マンションみたいに複合ペアみたいな低性能窓なんて使わないよ。

  31. 8804 匿名さん

    二重サッシだけはやだ。。

  32. 8805 匿名さん

    売る側と買う側の戦い。
    消費者はもっと賢くならないと、何時までたっても価格破壊は起こらない。

  33. 8806 匿名さん

    >>8805 匿名さん

    戸建ては粗利率高いですからね。

  34. 8807 匿名さん

    確かに 開発者と販売者の別れる分譲住宅やマンションは、売上の半分は販売費

  35. 8808 匿名さん

    >>8798
    >戸建てはその瓦礫の下敷きですね。

    耐震等級3の戸建ては、新築でも耐震等級1しかないマンションより弱いということ?
    検証されているならデータを提示しなさい。

  36. 8809 匿名さん

    >>8805

    マンション高すぎますよね。そして売れませんよね。
    マンションさんが揶揄する郊外ではありますが、東海道線の駅徒歩数分のマンションでも、株で言うところの塩漬け物件がちらほら。

    新築未入居ままだったり、賃貸募集するも入居者決まらなかったりと。

    高く購入したので安く売れない・貸せないのでしょうけど。

  37. 8810 匿名さん

    >>8804 匿名さん
    > 二重サッシだけはやだ。。

    でもお手軽はありますよね。

    和室は窓と障子のある意味二重サッシですが、他の洋室と比べて違いますね。

    障子を開けると冷たい空気が滝のように流れてくるのが分かります。

  38. 8811 匿名さん

    すでにマンションは半世紀間つくり続けて過剰になっている。
    老朽化して外国人が多いマンションとなったものもある。
    古くなっても解体できない区分所有マンションは、マイナス資産化する住居。
    4000万以下の安いマンションを無理して買うものじゃない。

  39. 8812 匿名さん

    >>8811 匿名さん

    マンションを予算的な問題で買えなかったの?

  40. 8813 匿名さん

    >>8812
    23区内の立地のいい場所に建築費3500万の戸建て。
    4000万以下のマンションのほうがお高いの?

  41. 8814 匿名さん

    >>8813 匿名さん

    例えば、世田谷に3500万の戸建て建てようが埼玉に同額の戸建て建てようが、ここは同じ扱いできる変なスレ、だな。

  42. 8815 匿名さん

    一度建てたらずっと住むつもりであれば、何処に家を建てようと大した差はない。
    建物自体にはずっと住むほどのものではない、そんな魅力は無いと
    最初から覚悟して住むような代物では、何時幾らで売れるとかが非常に気になるところ。

    極端に言えば、立地抜きにして
    人の住む建物としてどれだけの魅力があるか。
    誰でも人生の半分くらいを過ごす、非常に重要なはずの住居の環境が
    どうでもいいというのは可笑しな話。

  43. 8816 匿名さん

    >>8814 匿名さん
    変だと思うあなた向きの「総額4000万」スレがあります。
    ここは変だと思わないマンション派のスレです。

  44. 8817 匿名さん

    まあまあ、そのマンションさんは総額スレでは誰にも相手にされず、ずっとボッチ状態になってしまうので
    このスレで理屈抜きの感情論だけを武器に毒づいているだけですよ。

  45. 8818 匿名さん

    >>8810
    複合ペアみたいな低性能な窓ならそうなるが、ガス入り樹脂トリプルなら障子hsただの飾り。

  46. 8819 匿名さん

    そろそろ他のネタないの? 樹脂トリプルなんて書いても4000万以下のマンションではそんなスペックはお目にかかれない。

  47. 8820 匿名さん

    >>8817 匿名さん

    「感情」が武器になるほど、このスレの前提にはオカシサがある、と貴方も分かってはいるわけだ。

  48. 8821 匿名さん

    >>8819 匿名さん

    4000万以上のマンションでも無いですよ

  49. 8822 匿名さん

    >>8813 匿名さん

    自分の予算を理解しようぜ

  50. 8823 匿名さん

    こんなスレ、マンションの惨敗にしかならない。
    そこにしがみつくマンション民はマゾなの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸