- 掲示板
築半年です。
床下に潜りわかったのですが、縦のクラック(表裏両側)もあるのですが、
基礎の上から8〜15センチの所に5メートルほど横クラックがあります。
これは普通ですか?よくある事ですか?底部からの立ち上がりは一発で打っています。
[スレ作成日時]2016-10-21 22:04:25
築半年です。
床下に潜りわかったのですが、縦のクラック(表裏両側)もあるのですが、
基礎の上から8〜15センチの所に5メートルほど横クラックがあります。
これは普通ですか?よくある事ですか?底部からの立ち上がりは一発で打っています。
[スレ作成日時]2016-10-21 22:04:25
基礎と土台のズレは、基本的に基礎から土台がはみ出しているような場合には問題があります
写真の状況では、はみ出すまでにはなっていないので問題は無いと推測します。
それと写真の場所の基礎は外周部ではないので該当しませんが
通常外周部においては、基礎と土台の面を外側寄りで合わせます。
これは基礎と土台の芯を合わせた場合、もし基礎の方が土台より大きく幅が広いと
土台より基礎が外に出てしまい、土台の水切りが収まらなくなる可能性が
あるからです。
外壁部より基礎が外周に出てていいのは、通気層を持たなかった昔のモルタル木造や
水切りを持たないRCなどの構造に限られます。
繰り返しになりますが、問題がある場合は
基礎から土台が明らかにはみ出している場合です。
66です。
アンカーボルトは70の写真だと、中心より左に打っています。
ただ66の写真だと土台は基礎の右寄りになっているので、土台がアンカーボルトでしっかりと固定できているのか不安です。
HMにも同様のことを伝えました。
説明不足でした、大工さんは(私もですが)土台の芯墨を出して、基準を出し土台を正四角型に据えます。確認は、ピタゴラスの定理で確認します。その後、柱の建ちを直し、歪みを直すために、仮筋で矯正し、建て方をします。
土台の墨で、駄目な場合はHMや基礎屋に連絡し、やり直しになります。
許容範囲と言うものがあり、私はこれじゃ将来クレームになると判断すれば。おいおい、大丈夫か?と恥となる言葉をかけます。
画像では全然大丈夫です。むしろ、基礎幅がオーバースペック過ぎます。
メーカーの意向なのかわかりませんが、地盤調整が問題なければ、屈強な基礎で間違いないです。
建物には影響ないですね。あったとしたら、シロアリ、床下の換気不足で結露による腐食。どちらにしろ、基礎の問題ではないですよ。ご安心を。
読み返しましたが、何も理解できてない方が多すぎ。
土木か建築の施工管理の資格の勉強してねってかんじ。
圧縮強度や、緩さ、骨材の大きさとか知らないでしょ。
これコンクリートの材質だからね。
N24-8-20とか、建てる物によって配合率は違うし、扱いも、打ち方も、変わるんだよね。
個人の感想は聞いてないから、安易に書かないでね。
鉄筋の含有率とか、梁や橋梁に必要な配筋とコンクリートの配合とかあって、全て含めて設計士さんが設計してるんだよね。
それ知らないと、是非はいえないとおもうんだよね。
80さんも、経験で確信部分を言っていて、深くは言ってないでしょ?
経験上、体と感覚で分かっているけど、理論的に不確定だから深く言わないんだと思うんだよね。でも、こういう人の経験や感覚が、正しくて、設計士と意見が違うんだよね。
どっちもわかるけど、自分も職方なのでこういう方に悩んだときは聞くよね。
設計士に聞く選択ははなから無いからね。
まぁ、規格外ですよw
一般人ではないでしょうが、そういう方には見合う人脈がありそうですけどねw
まぁ、テレビに出てる専門家なんて卓上のお話で、経験が伴っていないのでなるほどね〜程度に受けてくださいね。
本物の職方や専門家やプロフェッショナルはいますので。しかも、遠からずご縁で結ばれていることが多いです。
みなさん、黙っているだけでここに誘ったら、専門の相談所になると思いますよw
ないでしょうが、私は建築関係は不透明で怪しく詐欺まがいの業種を払拭したく、専門知識と経験と、顧客と業界の浄化と払拭をしたくて、寄るようにしているのです。
慈善事業でもなく、今後も自分が飯を食えるように、誤解を解きたくレスしているだけです。
でも。一年立ちますが、自分のまがい者が多々出てきてますね。
通りすがり、あ、い、え、などのネームを使ってましたが、私のコピペで異論者や疑問者を言いまかす方や、返答が出てきて、板がかぶったときは注意しますが、本音として、答えに共通はないのです。だから、大筋はあってるが、要点が足りないし言えないなら、安易にコピペはやめろと、思うのです。
議論出来るならしたいし、そういう方と建設的な話をしたい。
未来の施工法が生まれるかもしれないし、そこにビジネスチャンスも生まれるかもしれない。ネット環境を有効に使おうよって思いますよ。
33Nなんて未知ですね、無収縮の 配達はしっていますが、使っているんですね。。。
いやいや、こうしゃくたれてすみませんでした。
ただ、本質はたがわないので、ご理解願います。
新鮮でした。
あぁ、そうそう、基礎という名前通り基礎になる重要な部分です。
それよりも大事なのが、地盤調整です。
地盤調整杭が沈めば基礎も沈むのです。
何にせよ最初が大事で、途中からは直せないので、一番最初の地盤調整がしっかりしていれば、大概問題ないと思っています。
基礎以前に、地盤はどうなの?です。
しっかりした地盤に、強くも弱くも基礎が建ってれば、問題はそうそうでないはずです。
まずは最初からみなしてみましょう。
お久しぶりです。売ることを考えたら、現代は常識なので解体費はさほど変わらないと思いますよ。
取り切れないので、再利用したり隣に打ち直したり、その場合はGLまで切るか斫るかしますが、評価にはさほど影響はないかと思いますよ!
時間を経てお邪魔しに来ましたが、ご質問や例題が出ていませんので、レスをアウトチェックしますね。納得いくまでご質問受けたいと思います。
次に覗いてないようでしたら、解決と受け止めますね。
知識とする情報は、精査して鵜呑みにしては、大損です。
人生で一番大きな、そして大切なお買い物ですので。
疑心暗鬼な目で業者を見ないで、信頼するに足る業者なのか?という目で、お施主さん目線から知識を持って、ごまかしが出来ないように、自衛の知識でクソ業者を駆逐していきましょう!いつでもご協力しますので。私の知識で幸せなライフスタイルが得れるのであれば。
むしろ、それが普通でそれ以下は無い業種と個人的に思ってます。
この業界は、稼げないし、慈善事業みたいな部分もあります。
お客様のわがままに答えてなんぼです。昔気質の親方は皆、赤字でも文句言わないで笑い話にしてます。
これが工務店の考え方で、泣かす商売はしないし、そっと寄り添い、完成時には本当の笑顔でありがとうございますを、目指しています。
いい車なんて興味ないです。そもそも利益なんてあまり取れないけどヤル活力は、その笑顔を見たいし、やりがいで、自己満足して、継続の糧にしています。
渡しの場合は。
設計士なんて、一流じゃなきゃとことんとうろんできないんですよ。
大体、現場知らないから、こうなるけどじゃぁ、どうする?で黙っちゃうんで。
予測不能を何回も解決してる人は、メーカーでも人気な方に多いですね。
まぁ。監督が馬鹿じゃ、それも無駄ですがw
ポツリと書いて貰えれば、気づければちゃんと納得いくまで、答えれたら幸いという思いです。
偽善でもなんでもないです。根源は、これだけの知識と技術とコミュ力も培って来たのに、安いし、詐欺師とか言われるし。
リフォーム市場で素人が、適当に知ったかしてなりわいにしてるからで、個人的には新築よりもリフォームの方が難しいと思うくらいです。
一生住む方は、本気でこまっていて、それを金のために適当にやるのはやめろやです。
企業相手の商売とちゃうで。まじで。
どんだけ泣いてる人がいる、思うとんねん。
わしが駆逐したるけんね。何年かかろうとも。
人を馬鹿にするんも、ええかげんにせえや。
以上、共感を得て頂ける方がいたら、微力すぎるのでお力と声を貸してくださいね。
マイナスになんて、一ミリにもならなく、健全化しか見てませんので。
おこがましいですが、共感出来る方は、お知らせや、フォローお願いします。