住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 988 972

    >>987

    例えば、200Vの製品が多くなるだけでも危険が増すのですが・・・。
    ガスから電気製品に置き換えている分は、確実に危険は増していると
    思いますよ。

  2. 989 匿名さん

    >>988
    200Vの製品が多いから危険というのは世界中の国々を旅行するとなんて**なことだろうと思いますよ。ヨーロッパの主要国は大体220Vです。アジアでも220V前後の国が結構あります。
    日本でも能力が大きいエアコンは200Vです。エアコンの例を見ても200Vの製品は特別なものではありません。いまどきの住宅は最初から200Vが使えるように配線してあります。それとも200Vが使えないようにしますか?

  3. 990 972

    >>989

    200Vだめと言っているのではなくて、ガスも電気も危険度は同レベル
    と言ってるのですよ。
    だいたい、エアコンは普通直接さわらないでしょう。
    反対に、台所は水回りも来てるでしょう。
    ガスから電気に換えた分、電気による危険が増えないわけ無いでしょう。

    ガスにもガス漏れ検知器があるように、電気にも漏電ブレーカーついてる
    でしょう。
    特に、200V製品はアースを取るようになってると思いますが?
    危険だから安全装置が付いている。
    電気は安全なんて過信する物ではないよ。

  4. 991 匿名さん

    >>990
    ガスも電気も危険性が同レベルなら電気に統一したほうがいいのでは?

    電気に統一したらガスの危険性は排除されますから。
    それともガスレンジがIHヒーターに変わるから危険性を持った製品の数を変わらないという考え方ですか?
    本当にガスの危険性を排除したいのなら人間の訓練が先だと思います。着衣着火や火のつけっぱなし、ガスを用いた自殺に他殺などなどは人間が気をつければ防げるものばかりですからね。

  5. 992 ビギナーさん

    >電気に統一したらガスの危険性は排除されますから。
    ?
    危険度が同一なら、ガスの危険性が電気に変るだけで、
    数そのものは変らないと思うけど?

  6. 993 ビギナーさん

    どのみち、オール電化ってプロパン主力の郊外地中心のシロモノでしょ?
    ニュース23やビジネステライトでも、郊外は駅近でも下落傾向だと
    散々報道されている中で、
    プロパン程度でしか比較・優位性の見出せない関東のオール電化物件を
    あえて買うなんて正気とは思えないね。

  7. 994 匿名さん

    >>962
    危険性がどちらにもあるとしたら、何も2種類の危険性を持つことは無いということです。どちらも選べる立場で、危険性排除の優先順位が高ければガスの危険性か電気の危険性どちらかを選択しなければなりません。オールガス住宅は絶対無理ですから、オール電化住宅を選ぶことになります。

    そもそもなぜ使い勝手、経済性などではなく立地にばかりこだわるのでしょうか。ガスの優位性が皆無と思い込んでいるから立地に話をすり替えないとついていけないように見えます。ガスはガスのよさがあるのにそれを言えないのはなぜなんでしょうね?

  8. 995 匿名

    大地震がきたら、ガスの復旧は時間がかかる。

    でも、ガスのほうが熱効率がいいし、光熱費も安い気がする。

  9. 996 匿名さん

    >そもそもなぜ使い勝手、経済性などではなく立地にばかりこだわるのでしょうか
    BAKAじゃねぇ〜の?
    俺たちは建物としてのマンションを買うわけじゃない、
    不動産としてのマンションを買うんだよ。
    不動産としての価値が大幅に目減りするとわかっているような
    物件買っておきながら、建物の仕様のひとつにすぎない
    オール電化だけを取り出して自慢するような書き込みが
    批判されてもしょうがねぇだろ?
    だから主婦レベルの思考とか前から書かれていたんだろ?

    立地が悪けりゃどんな仕様だろうがカス。
    だから、ニュースでも結構報道されてんでしょ?
    下落または売れ残りって。
    今のオール電化物件の多くは仕様云々以前にマンションとしての
    魅力そのものに欠ける物権ばかり。
    買うヤツの気がしれない。

  10. 997 匿名さん

    >ガスはガスのよさがあるのにそれを言えないのはなぜなんでしょうね?
    は?
    立地を問わずに採用される、これほどの利点はないような・・・
    いくら田舎で採用されていても、もっとも重要な首都圏での
    採用のされかたがこれでは・・・特にマンションでは致命傷。

    経済性?
    俺たちのような若い世代にとって、不動産としての価値を維持する
    方がよっぽだど大切だけどね。

  11. 998 物件比較中さん

    城東にかなり手ごろな価格でパークハウスが販売されている(物件名言っているようなもんだが)ので、
    MRに言ってみたら、狭いし直床だし、これがパークハウス?
    って感じだったので、
    「オール電化にでもすればよかったのでは?」
    と聞いたら戸数も少ないし(50を大幅に下回る)、
    「この立地はそこまで悪くありませんので」
    とはっきりいわれた。
    オール電化って、このあたりじゃ直床以下の仕様なのかと思った。

  12. 999 匿名さん

    それなら、直床+オール電化の郊外物件はすくいようがないってことか。

  13. 1000 匿名さん

    おかしいですね。
    ここの主題はオール電化かガス併用どちらかということ。
    でもガス併用を推すかたは立地の話にもっていきたがるんですよね。
    立地ならば別スレでやれば住むことと思います。

  14. 1001 匿名さん

    あとなぜか首都圏及び東京都心がすべてのように話していますね。すべての人が東京都心に住んだり、勤めたりするわけではありません。
    どうしても東京都心に固執したければ、また基準にしたければ前にも話が出ましたが東京都心スレを建てるほうが議論しやすいと思います。

  15. 1002 匿名

    >>998のパークハウスの事例は、まさにオール電化の魅力を裏付けてるますね。
    「そこまで立地が悪くないので」っていうのは、
    「オール電化を採用して魅力付けしなくてはならないほど立地が悪いわけではない」
    という意味でしょうから、
    オール電化は立地の悪さを補うための切り札だとデベがとらえていることがよくわかります。
    現状のオール電化マンションは確かに立地が今ひとつのところが多いのは、厳然たる事実でしょう。
    しかし、オール電化という仕様の素晴らしさは、パークハウスの担当者が図らずも裏付けたとおり、明らかな事実なのでしょう。

  16. 1003 999

    >>1002
    一理あるね。
    建物の仕様として魅力がなければ、三菱の営業はそうは言わなかったと俺も思う。
    だが、逆に立地とオール電化採用の関係も如実に表しているんじゃないの?
    ほかでも書かれていたが、オール電化なんてのは建物の仕様のひとつに過ぎない。
    そのなかでは優位性は確かにあるだろうけど
    三菱の営業が話していた通り
    立地との関係からしてみればオマケ程度の存在にしかならないんだろ。
    それに直床・二重床の選択以下のオマケのようだし。

  17. 1004 999

    >>1000
    マンションとは都市にあって、土地を有効に活用するために作り出されたもの。
    その仕様のひとつがこの国の首都である都市にほとんど採用されないなんて
    経済性や便利さなどとは比べ物にならないくらいのマイナスポイント。
    別スレじゃなく、買う方にしてみればモロに
    ガスかオール電化かを選ぶ優位性に関わる話。
    オール電化団地住民は、この仕様を採用することでマンション全体の
    価値を下げざるを得ない場所にしか建築できないオール電化マンションの
    根本的な欠陥を触れられたくないだけだろ。
    だから別スレにしろとか無意味なことを書きまくっている。

    ここはバトル板、同じ条件での比較なんてそんな前提でレスするような場所ではない。
    そちらこそリフォーム板あたりに別スレたてたほうが懸命だよ。
    そちらなら建物の仕様だけの話だから、価値のない原野に住む人でも
    満足が得られるレスができるんじゃない?

  18. 1005 匿名さん

    >バトル板、同じ条件での比較

    バトルスレだからこそでわ?

    ま所詮都心マンせーが結局立地に持って行きたがるから、
    どんなスレ立てても一緒だけどね。
    都心が一番、マンションは都心になきゃ意味ないとかね。

  19. 1006 匿名さん

    ガスかオール電化かは置いておいたとして
    別スレ立てろというオール電化派の言い分はおかしいね。
    ここがバトル板という理由だけでも十分だけど
    オール電化→ある程度の戸数が必要→都内の好立地でまとまった土地は入手困難→オール電化物件の立地が悪い
    という流れができている以上、ガスが立地に関係なく採用されているというのは
    オール電化に比べてとてつもなく大きな利点。
    都内に限定したがるというより、そこに採用されないシステムに
    マンションを買う人間が魅力を感じなくなるというのは当たり前の話。

    ま、どんなところを買ったのかは知らないが、
    マンションの価値ではまったく太刀打ちできないから
    マンションの仕様という狭いカテゴリーの中で
    ちょっとした優越感でも味わいたくてこの板立てたんだろうけど
    バトル板に立ててしまったというのが運のつきだね。

  20. 1007 匿名さん

    >>1006
    その理論こそ破綻しているのでは?
    戸建でも採用が増えてきているのは大規模だからではないでしょう?
    結局立地でしか優位性を示せないのは逃げと言われても仕方の無い展開です。便利なものは便利なものと認めないのはなぜなんでしょう。
    よほど特殊な趣味がなければガス併用マンションである必要はありません。人それぞれの便利さの高い立地で選んだマンションがガス併用かオール電化だったかというだけのことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸