住宅コロセウム「【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷える子ブタ [更新日時] 2024-06-18 06:04:27
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

何か評判が聞けたら家探しの参考に致します。
よろしくお願い致します。

【タイトルとテキストを一部編集しました。2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-18 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?

  1. 463 匿名さん

    >>461 匿名さん
    何が間違いないんだか…
    地震や火事で被災するところに住むって罰ゲームでしょ
    と同じ意味だぞ

  2. 464 名無しさん

    >>463 匿名さん

    恥ずかしいからハザードマップくらい読めるようになってから書き込んだ方がいいぞ。

  3. 465 通りがかりさん

    ここ一月程おおたかの森がテレビで頻繁に特集されてる アド街 スッキリ 月曜から夜更かし
    今度はカンブリア宮殿らしいね。

  4. 466 名無しさん

    >>465 通りがかりさん
    だいたいはネタの使い回し。
    コロナ禍で泊まりロケはやりにくいからね。最近は東京から高速で日帰りロケできるところばかりだよ。

  5. 467 匿名さん

    >>464 名無しさん
    南海トラフの被害予想エリアとか富士山噴火の影響範囲内とかに住むの、ここ数年大雨、台風で被害の出る九州、西日本、霧島や阿蘇の周辺とかも罰ゲームって事っすかねー

  6. 468 匿名さん

    少なくともハザードマップで明確にヤバいとされている場所に分譲住宅、分譲マンションってのはありえん。そりゃ、他にも何件も買える人は別だけどね。

  7. 469 匿名さん

    >>468 匿名さん
    富士山も南海トラフも阿蘇もハザードマップあるけどな

  8. 470 匿名さん

    >>469 匿名さん
    認めたくなくて必死w

  9. 471 匿名さん

    例えば津波が到達する場所、たとえ自分の家が大丈夫でも壊滅するような自治体、火山噴火により火砕流の到達が予想されている場所、地震により液状化の可能性がある場所。地すべり、土石流等の恐れのある場所、水害の恐れのある場所、こういうところはどんなに便利でも賃貸以外では避けるよ。
    気にしないという人は勝手にすればいいが、他の人に安易に勧めるべき物件じゃないと思う。

  10. 472 匿名さん

    >>468 匿名さん
    それでも南千住の方が世間的には価値が高いという

  11. 473 名無しさん

    >>453 匿名さん
    駅近マンション相場で比較すると、つくば駅が高いよ。

  12. 474 名無しさん

    >>472 匿名さん
    不思議だよねえ。ここなんか2階までまで水に浸かりそうなのにこの御値段。ま、売れるかどうかはわからないけどw
    荒川区南千住 クレヴィア南千住
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_118/pj_97073033/

  13. 475 匿名さん

    >>473 名無しさん
    坪単価見るとプラウドですら安いが?

  14. 476 匿名さん

    >>474 名無しさん

    クレヴィア南千住駅から15分>>>プラウドつくば駅から1
    10分
    しかもクレヴィアは南千住と言うより千住大橋に近い つくばで言うみどりのくらいの感覚です

  15. 477 検討板ユーザーさん

    >>462 口コミ知りたいさん
    この流れでカッパとビーバーが閃くセンスに脱帽です(^^)

  16. 478 名無しさん

    >>475 匿名さん
    柏たなかと比べての話だろ。南千住は腐っても東京都

  17. 479 匿名さん

    >>478 名無しさん

    腐ってるけどな

  18. 480 匿名さん

    >>479 匿名さん

    そんな腐った場所より価値が低いけどな

  19. 481 匿名さん

    こういうのに騙されて価値を上げてしまう顧客がいるから、不動産屋の商売が成り立つ訳で。
    https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/burarehouse/minamisenju/

  20. 482 匿名さん

    そして売って仕舞えばこっちのもん、という訳で2年後にコレwww
    https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/burarehouse/minamisenju/

  21. 483 匿名さん

    間違えた、こっちだ。
    https://chintaibest.com/sumitakunai_minamisenju/

  22. 484 匿名さん

    >>483 匿名さん
    これのホームレスのはなし山谷の方だな
    隣の台東区で 隣町だぞ

  23. 485 匿名さん

    >>481 匿名さん

    物の価値ってそんなもんだろ

  24. 486 匿名さん

    12年間都内に住んで2年前からつくばに引っ越しました。つくば市は賑わいが乏しくどこか物足りないですね。公園はありますが芝生のみで遊具は少ないです。買い物は駅周辺だけでは買えるものが限られてます。駅周辺のリニューアル案も出てますがスピードが遅くセンスも感じられません。今はエスカレーター1基をつけるかつけないかでずっと揉めてます。道はわりとボコボコでベビーカーを押すとガタガタ。街灯も少なく夜は駅近の道でも懐中電灯を照らして歩いている人もいます。廃墟された建物がたくさんあり駅周辺の半分ぐらいの建物は死んでます。週末はヤンキーのバイクがうるさいです。商業施設も20時にはほとんど閉まってしまい、フードコートのラストオーダーは19:45です(早すぎる)。科学の街として誇ってますが研究所や研究者が多いだけで一般人には恩恵0です。セグウェイの普及は失敗しました。運転は荒いです。夜に速度60キロで走ってると煽られてハイビームを喰らいます。横断歩道でも車が突っ込んできます。家賃は都内より安くそこだけは助かってます。人は少なく自然とソーシャルディスタンス出来ているところは助かってます。

    今は妻が育休中で安い家賃で広い家に住んでコロナのリスクも回避しながら穏やかに住んでます。都内通勤なので今後はコロナも落ち着いて共働き体制が整ったら都内もしくはその近くに引っ越そうと思ってます。

    以上、そんなつくばライフでした。
    あ!美味しいパン屋はたくさんあります。

  25. 487 匿名さん

    >>486 匿名さん
    つくばテラスの横とか真っ暗ですよね 大通りなのに…23区の住宅街の細い道よりも暗い 駅周りでそれよりもちょっと暗いかなって感じなのには驚いた

  26. 488 匿名さん

    >>487 匿名さん
    懐中電灯はここにきてからのファーストショックでした。
    暗過ぎて靴が見えなくなります。

    住みたい街ランキングでつくばは割と上位ですが住んでみるとイメージが変わります。悪い意味で。

  27. 489 匿名さん

    つくばは基本的に職住近接のための街だからね。つくばで働いている人が快適に住めればいいのさ。別に他の地域の為に無理やり発展や活性化する必要もないんだよね。住んでる人にとってはね。

  28. 490 匿名さん

    >>489 匿名さん
    そう思います。

  29. 491 匿名さん

    >>474 名無しさん
    3階なら無問題w

  30. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん

    **流すなよ!

  31. 493 匿名さん

    tx線で今住むならどこがオススメですか?

  32. 494 匿名さん

    >>493 匿名さん

    条件は?

  33. 495 匿名さん

    >>489 匿名さん

    快適なのか?

  34. 496 匿名さん

    >>486 匿名さん

    今日なんて轍にデカい水溜り出来てんのに80以上出しまくってたな…バス待ちしてんのに無遠慮に水溜りに突っ込んでくるし…道交法覚えられんのか茨城県民は

  35. 497 匿名さん

    >>495 匿名さん
    色んなところで暮らしたが、結局つくばが一番快適だね。
    話の通じないようなアホが少ないし、街はきれいだし駅周辺は禁煙だし。
    特に授業参観に行けば明らかに他の地域と違うのが分かる。


  36. 498 匿名さん

    >>496 匿名さん
    茨城ではバスなんか乗る方が異常だからwww

  37. 499 名無しさん

    >>494 匿名さん
    都内に行きやすい。
    駅近のマンションに住みたい。
    買い物に困らない。
    物価がリーズナブル

  38. 500 匿名さん

    >>497 
    駅周辺どころか路上禁煙が普通では?
    ポイ捨てが少ないってところは確かに少ないですよね
    歩いてる人が少ないからという気もしなくもないですが
    でも、街路や歩道の状態と言う話だと汚いと思えます。

    >>499
    いやいや物価高いですよ?
    都内在住つくば勤めだけど 大体自宅周りより1、2割高いです。
    こっち勤めてから仕事の合間に服は買えない(ファストファッションばかりでセレクト系ない)、家電は見れない(ヨドバシ、ビックがない)、雑貨も見れない(小さいロフトしかない)で なかなかストレスです。

  39. 501 匿名さん

    >>499 名無しさん
    八潮一択ですね。
    フレスポとviviの2大モールを擁し
    都内でもあり地盤と治安も良い

  40. 502 匿名さん

    >>501 匿名さん

    八潮は埼玉…

  41. 503 マンコミュファンさん

    八潮降りたことなかったですねぇ。ちょいマンション情報調べてみます。

  42. 504 匿名さん

    >>503 マンコミュファンさん
    外環近いし、レイクタウンもすぐそこだし割と便利ですよ
    自転車でも水元公園行けますしね

  43. 505 匿名さん

    あれ、八潮ってハザードマップどうなの?

  44. 506 匿名さん

    >>505 匿名さん
    そんなの気にしたら何処にも住めないよ

  45. 507 職人さん

    八潮って地価は安いからね。

  46. 508 通りがかりさん

    >>493 匿名さん
    小さい子供がいるならおおたかの森じゃないかな
    風俗やパチンコが規制されてるのは一部の人にとっては悲しいかも

  47. 509 匿名さん

    数年前におおたかの森に住んでたけど、子育て世代は多くて、色々便利。都内通勤は座れないけど、時間的にも割と近い。
    ただ、良くも悪くもscしかない街。小さな店も豊里の方に行かないと無いかも。tx開通からしばらくはマンションの値も上がり続け、買った時よりも高く売れたという話もよく聞いたけど、今は相場は落ちついてるので慎重に考えた方がいいかも。

  48. 510 匿名さん

    お隣の柏の葉キャンパスも住みやすそう。
    駅前にららぽーとがあるし、国立ガンセンターや科学警察研究所、東大、千葉大なんかもあって、インフラ整備も安定している。再来年にはイギリスのインター校もやってくるらしい。

  49. 511 匿名さん

    >>505 匿名さん
    八潮は災害に弱い上にこのサイトを見れば、住んではいけない理由がわかるよね?

    https://www.city.yashio.lg.jp/bohan_bosai/bosai/hazardmap/index.html

  50. 512 匿名さん

    >>511
    やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

  51. 513 匿名さん

    >>506 匿名さん
    不動産買うのにハザードマップ気にしない馬鹿なんているのか?

  52. 514 マンション検討中さん

    >>509 匿名さん

    今年別館が出来てさらに来年複数ふえる
    https://shutten-watch.com/kantou/15432?amp=1
    開発しすぎ

  53. 515 匿名さん

    >>513 匿名さん
    私はお金に余裕があるので住みたい街に住むようにしてますよ。

  54. 516 匿名さん

    おおたかの森と柏の葉キャンパス以外は住む価値無し

  55. 517 匿名さん

    >>515 匿名さん
    イイネ!

    そもそもつくば駅周辺だって水害の心配がすくないだけで
    地盤沈下しまくりじゃないですか
    田畑の跡地でしょう?地盤弱そうですけどそれは考慮しないのですか?

  56. 518 評判気になるさん

    つくば駅周辺が地盤沈下しまくり?
    って初耳なのですが、何処かで確認できますでしょうか?

  57. 519 職人さん

    国の高度研究所が地盤の弱い所に作るほど、官僚ってバカの集まりなのか?

  58. 520 匿名さん

    以前ブラタモリでやってたけど筑波山の周りはもともと海だったんですよー。

  59. 521 マンション掲示板さん

    流山おおたかの森vs柏の葉キャンパス

    どっちが住みやすいですか?
    どっちが今後も発展していきますか?

  60. 522 匿名さん

    発展するのはおおたかでしょ
    自分は田舎出身なので柏の葉が落ち着く
    おおたかは人が多すぎて落ち着かない

  61. 523 職人さん

    電車重視ならば2路線あるおおたか、車利用頻度高い場合は、柏の葉の方が便利

  62. 524 匿名さん

    >>518 評判気になるさん
    駅周辺ぼこぼこじゃないですか
    >>519
    あれはつくば駅から離れた言わば郊外でしょ?東京駅から北千住越えるくらい離れとるやんけ

  63. 525 ご近所さん

    >>515 匿名さん
    お金に余裕のある人がわざわざ地価の安い所には住まんよw

  64. 526 匿名さん

    >>524 匿名さん
    ボコボコの原因は主に街路樹の根っこだよ。
    常総台地の上で地盤沈下なんて、無知すぎるぞw

  65. 527 匿名さん

    >>526 匿名さん
    樹木の影響で陸橋の土台部分と橋部分に段差が出るの?

  66. 528 名無しさん

    研究機関でもJAXAや産総研みたいに沼地だったところに建てられているものもあるけれど、そもそも屋外施設は少ないし建屋はガチガチに基礎を固めてるから。
    屋外施設が重要な高エネ、建築研究所、土木研究所、国土地理院なんかは、しっかりしたところを選んで建ててるね。
    それらに比べてもつくば駅付近ってつくば市では一番安全だよ。
    谷が入ってない台地の中央だからね。

  67. 529 名無しさん

    >>527 匿名さん

    陸橋のずれは東日本大震災だったかな?
    まあつくば移転のバブルで、技術力の無い地元業者が施工したところが劣化したという噂も聞いたけど。

  68. 530 マンション検討中さん

    >>521 マンション掲示板さん

    母になるなら流山
    父になるなら柏の葉
    デリヘル呼ぶなら松戸

  69. 531 匿名さん

    >>530 マンション検討中さん
    ソープに行くなら南千住

  70. 532 匿名さん

    >>529 名無しさん

    なるほど思い込みでした。ありがとうございます。

    でも東日本大震災の影響10年と放置してるのですね…
    それはそれでイヤですね…

  71. 533 マンション掲示板さん

    >>530 マンション検討中さん
    騙されたいならつくば

  72. 534 マンション掲示板さん

    >>531 匿名さん
    南千住が嫌なら北千住

  73. 535 評判気になるさん

    >>527
    陸橋との接続部分の土台は盛り土ですから、大震災で段差ができるのは仕方ないと思います。
    橋が落ちた訳ではありません。

    >>532
    放置してないですよ。
    アスファルトで段差を埋めただけみたいな処置が目立ちますけど。

  74. 536 匿名さん

    >>535 評判気になるさん

    あれで放置でないですと…?

  75. 537 マンション掲示板さん

    つくばエクスプレスの発展の中心は流山だから「流山エクスプレス」に改名しましょうよ。

  76. 538 匿名さん

    >>537 マンション掲示板さん
    いや、普通に八潮でしょ

  77. 539 評判気になるさん

    秋葉原か浅草か
    頭文字「A列車で行こう」

  78. 540 名無しさん

    tx線沿いに住んでいる人でつくば駅まで遊びに出かける人はどれくらいいるんでしょう?目的はやはり筑波山ですかね?

  79. 541 職人さん

    日本一の公教育ならつくば

  80. 542 通りがかりさん

    田中商店いくなら六町

  81. 543 匿名さん

    >>541 職人さん
    八潮も負けない文教地区ですぞ

  82. 544 匿名さん

    東京駅までの延伸が決まったら手の平くるりんぱするわ

  83. 545 職人さん

    八潮に国立大学も私立大学もないのでは・・・?

  84. 546 匿名さん

    >>537 マンション掲示板さん
    その理屈だと、スカイツリーラインは春日部線だな

  85. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん
    いや越谷線の可能性も
    レイクタウン、文教大、県立大は大きいだろう

  86. 548 匿名さん

    tx沿線で次来る街は八潮!
    メモっとけよ

  87. 549 名無しさん

    >>548 匿名さん
    せんせーい。「いつまでにか来るか」と「どんな街になるのか」も一緒にメモりたいので教えてくれませんか??_φ(・_・

  88. 550 匿名さん

    >>549 名無しさん
    今でしょ

  89. 551 職人さん

    八潮周辺なんてもう空き地ないでしょ?

  90. 552 匿名さん

    >>551 職人さん
    嘘でしょ

  91. 553 通りがかりさん

    今後初めてタワマンが建つ駅がTXの覇権を握ることになるだろう。ワンピースをいただくのは我々つくば市だがな。

  92. 554 名無しさん

    >>553 通りがかりさん

    みどりのスタイリーナは工場の煙突かと思ったぞ。

  93. 555 匿名さん

    マッドシティ八潮

    治安悪すぎ

  94. 556 通りがかりさん

    >>553 通りがかりさん
    無理すんな茨城だろw

  95. 557 職人さん

    コロナ以降地価が大幅に高騰しているのはつくば市だな。人気ありすぎだろ。東京からの離脱者が多数移住しとる。

  96. 558 匿名さん

    つくばはマンションも戸建も異常に値上がりしてるね。

    冗談だろうが覇権を握ろうなんて思っている人はまずいないと思いますよ。
    のんびり、広々しているところが良いとこなんで。

  97. 559 口コミ知りたいさん

    さすが八潮。

  98. 560 匿名さん

    >>559 口コミ知りたいさん
    足立区よりかはマシだと思う

  99. 561 匿名さん

    >>560 匿名さん

    味噌もクソも一緒

  100. 562 検討板ユーザーさん

    八潮のこの件出た時にまっさきにこの掲示板思い出したわw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸